第3ラウンドはしょーせーさんの担当ですが…
早押し機は使用しません、とのこと。
ん?
早押しメインの企画って言ってたよね…
どういうこと?
そして出てくる怪しげなカード。
カードにはそれぞれ「あ」とか「む」とか「せ」とか
ひらがなが1文字書いてあります。
もうおわかりでしょうか。
クイズの答えの頭文字の書かれたカードを
ハイッ! と元気良く取る!!
というカルタクイズなんですね。
カルタクイズは
私も去年秋の遠足のときに採用したんですが、
あれはカルタ要素がオマケみたいなものだったのに対し、
こちらはもっと本格的。
形式は1対1の対戦で、問題は15問限定。
お互いに取り札が7枚ずつ配られます。
そして、それを自分の手前に自分で並べます。
また、お互いの中央に余った1枚が並べられます。
自分の陣地の札を取った場合は
普通に1枚(1ポイント)獲得だけですが、
敵陣地の札を取った場合は、さらに自分の陣地の札を
1枚相手に押し付けることができます。
お手つきの場合はその逆で、
相手の陣地の札でお手つきをすると、
相手から1枚押し付けられてしまいます。
また、中央の札を取った場合は
自分の札2枚を相手に押し付けるか、
1枚を中央に、1枚を相手に移動させることができます。
自分の手札が0枚になるか、
15問全部消費したら終わりです。
百人一首とクイズのコラボレーション!!
第1戦は文月さん対すざんぬさん。
01スルー(東洋のマタ・ハリ→川島芳子)
02す相×(川の流域面積日本2位→石狩川)
03文相○(自責点を9倍しイニングで割る→防御率)
04文相×(最高の歌姫→DEF.DIVA)
05文自×(イギリス王室の紋章にも描かれている楽器→ハープ)
06文す×(プールの底に立っても違反にならない→自由形)
07スルー(マンゴーを使ったインド料理独特のソース→チャツネ)
08スルー(フランス語で数→ノンブル)
09文自○(別名を蛋白石→オパール)
10文相○(大川七瀬、もこな→CLUMP)
11スルー(ピラミッド状の階級組織→ヒエラルキー)
12文相×(ニホン、エゾ、シマ→リス)
13文自○(リポビタンDに1000mg→タウリン)
14文相○(地球唯一の衛星→月)
15スルー(北米、ユーラシア、太平洋→フィリピン海プレート)
場の札は3対6で文月さんの勝ち、取った札は5対0。
第2戦は時間の都合で、
すざんぬさん対Juniorくん
01スルー(筋肉が破壊された後修復され前より増強→超回復)
02す自×J自○(種子島と屋久島、面積が広いのは→屋久島)
03スルー(日本語で主語になり得る品詞は名詞と→代名詞)
04す自○(縦横の比率が11:28の国旗→カタール)
05スルー(医者の不養生=?の身の上知らず→易者)
06スルー(和名をマンネンロウ→ローズマリー)
07J相×す相○(ハモンセラーノ、パルマハム→金華ハム)
08す相×(ラザニアの緑色→ほうれん草)
09スルー(イスラム教で礼拝時刻の告知→ミナレット)
10J自○(日本初の缶入り緑茶→伊藤園)
11スルー(ヤルタ会談のヤルタがある国→ウクライナ)
12スルー(番組終了から開始までのCM枠→ステーションブレイク)
13スルー(金かんじきをドイツ語で→アイゼン)
14J相×す相×(各ホールの基準打数→パー)
15す相○(砂糖を入れない生クリームを添えて食べるチョコケーキ→ザッハトルテ)
場の枚数は4対5ですざんぬさんの勝ち、
取った枚数は3対2。
ということで、
ここですざんぬさんが早退となりました。
しかし、対決はまだまだ続く。
こんどは私、ヤーロウとJuniorくんの勝負。
01ヤ相○(空海山黒デブ→チョコボ)
02J中○(ユーロ・ドル・円→edy)
03スルー(名前に香辛料の入ったコーヒーの焙煎度→シナモンロースト)
04ヤ自×J自×(石川あさみ、土屋アンナ、木村カエラ→セブンティーン)
05J相○(フランスへタバコを紹介→ニコチン)
06J相○(カプコンが自社ビルを建てた→魔界村)
07ヤ自×(アフラマズダを崇拝の対象→ゾロアスター教)
08スルー(二段重ねの鍋、チュニジアの伝統料理→クスクス)
09ヤ自○(ハーシェルが発見太陽系の惑星→天王星)
10ヤ自○(リナ・インバース、綾波レイ→林原めぐみ)
11ヤ自×(ドループ式、ドント式→比例代表制)
12ヤ自○(磁力線の働きによって→IH)
13ヤ自○(ウェールズ語で白い頭→ペンギン)
14ヤ自×(夏季オリンピック2回開催→ロサンゼルス)
15
1問消化せずにフライングで終了してしまいましたので、
追加で1問やりましたが、Juniorくんが正解。
その結果、2−4でJuniorくんの勝ち、
取ったのはJuniorくんが4枚、
私が5枚だったのですが…
真ん中をJuniorくんに取られたのが
とっても痛かったですね。
しかし、3問目を私への差しこみって言われても…ww
続けて、私と春雨くんの戦い。
01ヤ自×春自×(シティハンターのパラレルワールド→エンジェルハート)
02ヤ中○(チーフと同じ意味のフランス語→シェフ)
03スルー(コンバーチブルボンド→転換社債
04春相○(煩悩の数に合わせて108個→乳)
05ヤ自○(赤肉のメロン→夕張メロン)
06ヤ相×春相×(ちょうろく、こばん、らんちゅう→割り箸)
07春相○(濃い塩酸と硝酸→王水)
08スルー(日本語で巻ききゃはん→ゲードル
09スルー(スペイン語で「絶品」→マスカルポーネ)
10ヤ自○(東京都豊島区にあったアパート→トキワ荘)
11春相○(英語でビジネスカード→名刺)
12春相×ヤ相×(ホメロスの出身地の島→
13スルー(50ドル紙幣の肖像画→
14春自○(アルミニウムの原料→ボーキサイト)
15春自○(東インド会社)
3−4で私、ヤーロウの勝ち。
取った枚数は私3枚、春雨くん5枚。
さっきの対Juniorくんの全く逆だww
やはり真ん中を取れたのが大きかったね〜。
続きましては春雨くんVS辻さん
01スルー(優れた師を素早く作る才能→
02辻相○(日本語では大憲章→マグナカルタ)
03スルー(レクチャーの語源→)
04スルー(役人などにわずかなお金で便宜を図る→
05春自○(別名を温室指数→不快指数)
06春自○(今日の当たり目の色→黄色)
07春相×(ECに対抗して→)
08スルー(笹沢佐保が生み出した→木枯らし紋次郎)
09春自×(スモッグの種類→ロサンゼルス型)
10春相○(現存する世界最大の金貨→小判)
11辻自○(ドカベンの山田太郎が通う→明訓高校)
12春相○(ワーム、プラグ→ルアー)
13スルー(直訳するとヒモで縛り上げる→タイアップ)
14スルー(別名鎮西八郎→源実朝)
15スルー(剣聖と呼ばれた剣豪→塚原ト伝
なんと4−4のドロー!
取った枚数は辻さんが2、春雨くんが4枚。
最後は辻さんVS文月さん
01文自×(日本では封筒にA判とB判の中間→C判)
02辻自○(スペイン語が語源となっている元素→プラチナ)
03辻相×(コハダは成長すると→コノシロ)
04文自×(フランスではマリオットの法則→ボイルの法則)
05辻自○(米倉涼子、エリザベスモンゴメリ→奥様は魔女)
06スルー(ドイツ語で鷲の城→ハプスブルグ家)
07辻自○(明治には403今は43→県)
08文自○(ラテン語で安息→レクイエム)
09辻自○(日本語版のナレーターは森本レオ→機関車トーマス)
10辻自○(バイオリンの弓→馬)
11辻相○(徳川家光の乳母→春日局)
12スルー(オプティミストの反対→ペシミスト)
13スルー(密度が水よりも小さい惑星→土星)
14辻相○(ベートーベンのピアノソナタ→悲愴)
15
ついに、辻さんが0−6でパーフェクト勝利。
取ったのは文月さん1対辻さん7となりました。
さて、肝心な点数の増減ですが、
自分の陣地の札をなくす「上がり」には100点、
それ以外の判定勝ちには30点が加算。
さらに、各自取った札の枚数×5点が加算されて
このラウンドの最終得点となります。
さらにさらに、
2ラウンドと3ラウンド、総当りの成績順に
ポイントが加算…だったのですが、
辻さんだけが飛びぬけていて、
他が横並びだったので、
辻さんのみ50ポイント、他全員に10ポイントの
ボーナスが加算となり、以下のようになりました。
〜〜〜ここまでのポイント〜〜〜
1位:辻さん:405P(1勝:+195P)
2位:ヤーロウ:250P(1勝:+80P)
3位:文月さん:220P(1勝:+70P)
4位:Juniorくん:190P(1勝:+70P)
5位:しょー春連合:115P(0勝:+55P)
6位:すざんぬさん:85P(1勝:+55P)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
総当り戦ラウンドの2つが終わり、
この企画もようやく折り返し。
順位は全く動いていませんが、
それぞれの差、特に1位と2位が
かなり開きましたね…
残りのラウンドで果たして
辻さんに追いつくことができるのか!?
…うん、なんか無理くさいww
←前(第2回)|
(第4回)次→