かつて題名のなかったBLOG
「木曽」なんてジャンルが
どんな発想で出てきたのかが気になる‥‥から。

前→第3回 | 最初から→第1回


さあ、いよいよ予選ラウンド最後になりました。
第6ラウンド「蜘蛛之糸」

----------------------------------------
くものいと【蜘蛛の糸】

[1]歌舞伎舞踊。常磐津(ときわず)。本名題「蜘蛛糸梓弦(くものいとあずさのゆみはり)」。金井三笑作詞、初世佐々木市蔵作曲。明和2年(1765)江戸市村座初演。土蜘蛛の精が、切り禿(かむろ)の少女・仙台座頭・山伏と変化するところが眼目。
[2]芥川竜之介の短編小説。大正7年(1918)「赤い鳥」誌に発表。悪党カンダタが、釈迦(しゃか)が天から下ろした蜘蛛の糸にすがって極楽へと上るが、我欲のために再び地獄へと落ちる。
出典:デジタル大辞泉
----------------------------------------


1対1での対決クイズです。

10問限定の早押しクイズですが、
対戦する2名のここまで獲得してきた順位点の
差によって、それぞれの正解ノルマが変わります。

音声に残っていなかったので
ここで詳しくは書けませんが、
例えば2人の差が15点以上離れている場合は、
低い方は1問正解で+2Pになるとか
そんな感じです。

ただし今日は7名なので、
どこか1組は三つ巴での対戦になり、
その場合は、自分と一番上の人との差で決まります。

お手つき誤答は1休、
取ったポイントがそのまま順位点に加算されます。


対戦相手の指名は最下位からということで、
しょーせーさんからでしたが、私と佐竹さんを指名、
いきなり3人対戦になりました。

この場合、しょーせーさんは1問正解で+2P、
私と佐竹さんは+1Pとなります。

特に書くこともないのでサラッと行きますがw
しょーせーさんが2○で+4、
私も2○で+2、佐竹さんが1○で+1
となりました。


お次は辻さん。
どういう理由かは不明ですがあおえりさんを指名。
辻さんは正解で+2、あおえりさんは+1です。

あおえりさんは3○で+3ですが、
辻さんは4○で+8と稼ぎました。

やはりペーパーが悪いときは
辻さんにとってのフラグなんでしょうかwww


最後は鰤さんとあいんすさんの1位2位直接対決。
両者とも正解1Pのガチンコです。

ここは鰤さんが貫禄の+6P、
あいんすくんも+2Pを獲得しました。


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

鰤:92P(+6)
あ:81.5P(+2)
青:60P(+3)
ヤ:56P(+2)
辻:46.5P(+8)
佐:43P(+1)
し:37P(+4)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


再び休憩をはさんで、いよいよ決勝戦です。
決勝は2ステップ制で行われます。

ということでまずは1stステップ「風前之灯」

----------------------------------------
ふうぜん‐の‐ともしび【風前の▽灯火】

風の吹くところにある灯。危険が迫っていて今にも滅びそうなことのたとえ。「組織の存立は今や―だ」
出典:デジタル大辞泉
----------------------------------------


早押しクイズ、
正解は+1P、誤答は−1Pです。

予選の順位で、最下位は0P、6位は1P、
5位は2P…1位は6Pを持った状態から
スタートします。

20問目、30問目、40問目が終わったとき、
ポイント最下位の1名が失格となります。
同点だった場合は
1○1×のサドンデスで決まります。

こうしてまずは上位4人までを決定するのが
1stステップです。

ちなみに、途中経過は発表されないので、
最下位近くの人たちは常にドキドキ
まさに風前の灯なのであります。


さて、最初の20問は、
鰤さんが5○でポイントを伸ばす一方、
他の人は誤答等もあって大体横並び。
結果、元々最下位だった
しょーせーさんが脱落となりました。

次の10問は、
ほとんど全て上位3人が答えてしまい、
やはり順当に佐竹さんが脱落となりました。

最後の10問は、ややスルーが多く、
みんなあまりポイントを伸ばせないなか、
私も頑張って押しに行って、
何とか私が生き残り、辻さんが脱落となりました。
いや〜、よかった。


というわけで、生き残った
鰤さん、あいんすさん、あおえりさん、私の4人で
ファイナルです。

タイトルは「竜攘虎搏」

----------------------------------------
りゅうじょう‐こはく〔リユウジヤウ‐〕【竜攘虎搏】

《「攘」ははらう、「搏」は打つ意》竜と虎とが戦うように、二人の英雄・勇者が激しく争うさまをいう。
出典:デジタル大辞泉
----------------------------------------


だ、そうですw
そんな言葉知りませんでしたw

決勝戦1stステップのポイントを
そのまま引き継いでの早押しクイズです。
すなわち、

鰤さん:14P
あおえりさん:12P
あいんすくん:9P
ヤーロウ:6P

という状態からスタートです。
正解は+1P、誤答は−1P。

合計20P以上に達した上で、
2連答できると優勝となります
(他人の誤答、問題スルーの場合、
連答権は消えません)。


では、2015年を締めくくる早押しスタート!

私は、誰がどう考えても勝ち目がないのでw
とにかく地蔵だけはやめとこうと
積極的に押しに行った結果、
2問連続で誤答してしまいましたw

一方、鰤さんとあおえりさんは
両者順調にポイントを重ね、
2ポイント差が縮まらないまま進んでいきます。

が、15問目で鰤さんが誤答し、
16対16の同点に。
あいんすくんもその直後の問題を取って
11Pで追いかけます。

しかし、さすが鰤さんというべきか、
1問スルーを挟んで、
3連答で一気にリーチ!

そして、私がひっそり誤答をするなどした後w
25問目についに20Pに到達!

次の問題を取れば連答となるので
即優勝となります。
他の人は阻止できるか!?

で、青い問題を私が押して誤答になるなどした後w
あおえりさんが正解して、
ひとまず連答は阻止しました。

さらに、あおえりさんは意地を見せ、
その問題を含めて3連答。
ポイントを19ポイントにまで伸ばします。

あおえりさんも20Pに到達すれば
鰤さんと同じ条件での戦いとなります。

31問目、鰤さんが正解して優勝に王手!
他の人は再び阻止できるか!?

スルーを1問挟み、33問目‥‥。

これを正解したのは鰤さんでした!!


ということで、
鰤さんが本日の企画、優勝となります。
おめでとうございました〜!!


私も久々の決勝戦、
1問ぐらいは正解したかった‥‥。

というか、誤答した青い問題、
主題歌のタイトルを答えるべきところを作品名、
主人公のキャラ名を答えるべきところを作品名と
ずれた答え方をして誤答になってしまったので、
ちょっと冷静になれば正解できていたはず‥‥。
変な風に力が入り過ぎていたのかなあwww


で、最後に残った4人には賞品があります。
「無用長物」「百薬之長」「坂東英二」「鉄道模型」

優勝した鰤さんは「無用長物」を選んで
手回し式の、ラジオ・ライト・スマホが
充電できる充電器。
あおえりさんは「百薬之長」を選んで
お酒を入れるグラス。
あいんすさんは「坂東英二」を選んで
温泉卵器wwwゆでたまごwww
残った私には「鉄道模型」ということで
プラレールが、それぞれ贈られました。

改めて、みなさんおめでとうございました〜!


さあ、そんなわけで
はらさんにとっての初の1日企画が終わりました。

なんか、ここ最近
みんなに言っているような気がしますが、
本当に初めてとは思えないクオリティで
大変良かったです。

司会進行も淀みなかったですし、
ルール上の不備もほとんど無かったですし
(ペーパーで1問だけ別解が出る問題が
あったぐらい)、それでいて、
並び替えのときに使ったマグネット付きのカードなど、
ギミックにも凝っていて素晴らしかったです。

そういうのって、意外と大事なんですよ。
そりゃ、企画と言っても基本の基本はクイズなんで
口頭で淡々と進行していって
とにかく一番強い人を決める、
っていう風でもいいんですが、
プレイヤーがより楽しめるように
あるいはプレイヤーの負担が少しでも減るように
いろいろ考えるというのは、
企画者にとって非常に重要な視点なのです。

特に、ウチの場合は「初心者向け」サークルなので
場合によってはボタンに触るのも初めて、
なんて人も来るわけで。
そういう人にも楽しく参加してもらうためには
あれこれ考えないといかんわけですよ。

私も、見習いたい部分がたくさんあるな
と思った企画でした。
今回は「百点満点」ってことでw
お疲れ様でした&ありがとうございました!


最後に、余った時間でフリーバッティングがてら
しょーせーさん提案で、
こんなルールのダブルチャンスの早押しクイズ。

2人以上が押した場合、
1番手が押して正解なら、
2番手に点けた人が2休、
1番手が押して誤答で、2番手も誤答の場合は
両者とも2休、
1番手が押して誤答で、2番手が正解なら、
1番手が4休、
1人しか押していない場合は普通に誤答で2休

と、こういうルールで早押しクイズを
問い読みを交代しながらやりました。

思わぬところで2休にされ、
大盛り上がりでしたwww
簡単な問題やベタな問題だと
大勢がババッと押すのでなおさらですねwww

その途中で音声が終わっておりました。


さて、次回、年明け一発目は
1年ぶりに私の企画でございます。
なるべく早く更新できるよう頑張るので、
よろしくお願いします!
2016 05/16 18:48:17 | クイズ | Comment(3)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

ブログ更新お疲れさまですm(._.)m
早速ですが、決勝-2初期ポイント
私とあおえりさんが逆ですね。

決勝戦までに早押しの調子を
キープあるいはギアを上げることが
今ひとつできなかったのが敗因ですね...

企画後の小ネタも中々面白かったです。
ある意味相手を嵌める押しをして2休を
与えるのが快感でたまらなくなるという(ゲス)

次回の例会レポート、楽しみにしてます。
Posted by あいんす at 2016-05-16 21:34:00
(蜘蛛之糸)
ルールのおさらい

これまでの予選の合計ポイント最下位から対戦相手を指名しての早押し10問対決。点差により1問正解のポイントが変わる。

差が0〜15ポイント⇒下位側正解+1P、上位側正解+1P。
差が16〜25P⇒下位側正解+2P、上位側正解+1P。
差が26P以上⇒下位側正解+3P、上位側正解+1P。

このルールならば上位と勝負に行くでしょ、と思ったのですが…
決勝がどんなルールか多少でも説明しとくべきだったかな?

(決勝)【風前之灯】
結果として、予選ベスト4がそのまま勝ち残る形となったわけですが、残った4人は問題の難易度が上がったこのラウンド中素晴らしいポイントで押して正解してました。挙げてみると、
鰤さん:2本のロープを使って行う縄とび/…「ターナー」
あおえりさん:展望台のある標高334メートルの御殿/山…「函館山」
あいんすくん:山道を登る際、木の枝を折って/…「しおり」
ヤーロウさん:現在は補聴器の世界トップメーカーとして知られる/、19…「シーメンス」

と初心者サークルと思えないような見事な早押しを見せて頂きました。

【竜攘虎搏】
そうして勝ち残ったファイナルステージ、
結果として鰤さんの優勝で幕を閉じましたが、あと一歩のとこまで肉薄したあおえりさん、果敢に攻めたあいんすくんとヤーロウさん。四者タイトル通り激しく戦って頂き、こちらも問い読みに力が入りました!

鰤さんおめでとうございます!

初めての一日企画、時期尚早かなと思いつつもやらせて頂きました。
途中問題の不備がありましたが、及第点を頂きホッとしてます。

次回はおそらく8月頃に担当となる予定ですが、もう一度今回のようなスタイルでさせてもらって(ほぼ完成)、次々回にはストーリー性のある企画内容でいこうかなと考えてます。
Posted by はら at 2016-05-17 06:35:30
> あいんすさん
コメントありがとうございます。訂正しておきます。

‥‥最近、自分で録音してる人も多くなってきたし、
私がブログで間違いだらけのレポートを上げる意味が
なくなってきたのではないだろうかw


> はらさん
> このルールならば上位と勝負に行くでしょ、と思ったのですが…
> 決勝がどんなルールか多少でも説明しとくべきだったかな?
うちのサークルのメンバーは全体的に
ハイリスクハイリターンよりローリスクローリターンを好む傾向にある
というのが、私の印象です。
まあ、他のサークルのことは知らないので、
案外どこでやってもそんなもんなのかもしれませんがw

Posted by ヤーロウ http://bany.bz/no_title/ at 2016-05-18 02:00:35

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧