ヤーロウ先生、連載再開おめでとうございます。
麻雀格闘倶楽部では「朱雀」だった企画者です。
この回は「自分の出したい問題をやりたい形式でやる!」
というクソコンセプトの下で行いましたw
とはいえ、これを1日企画にしてしまうと有利不利、向き不向きが
出てしまうので、4つの個別のミニ企画として行いました。
言うなれば『1人クイズの扉』的な感じですね。
で、重要な近似値問題ですが…正解って当日発表してないっけ?
まぁ「この企画の優勝商品を用意するのに使った金額はいくら?」
って問題で、意図的に用意しなかったので「0円」なんですがw
(翌月にちゃんと渡すつもりでいたのですよ。実際渡したし)
自分の企画では今回のように「コーナー順を定めない」
事が多いですが、主に2つの理由がありまして、
1.時間が限られているので、もし何かを削らなければ
ならない時に、自分の好き嫌いで決めたくないから
(この回に関しては当てはまらないですが)
というのと、
2.せっかく買った「海未ちゃんスリーブ」2種や
「ダイヤさんスリーブ」などを活用するため
(この回に関してはほぼこれだけw)
という感じです。
Posted by 鰤 at 2019-01-15 13:08:44
で、最初は「長文早押し○○○ゴン」。
タイトルの「○○○」は大人の事情で伏せた訳ではなく、
何人参加かわからないので付けなかっただけです。
9人参加なので「エニアゴン」か「ノナゴン」になりますが、
面倒くさいので「○○○ゴン」のままでいいですw
内容は次のエントリーで振り返るとして、この1問目に関して。
昨年(2018)10月に行われた某大会のペーパーに、
この問題の類題(大意:牛乳飲まないとどうなる?)が出題され、
この企画に参加&その大会に参加した全員が正解(したよね?)
そのせいで「殿堂入り」が果たせず、
「あ〜、出さなきゃ良かった〜w」となったのも印象深いです。
Posted by 鰤 at 2019-01-15 13:10:29
> で、重要な近似値問題ですが…正解って当日発表してないっけ?
すみません、ちゃんと当日発表がありましたが、
記事が長くなりそうだったので割愛しちゃいました。
> 9人参加なので「エニアゴン」か「ノナゴン」になりますが、
面倒くさいので「○○○ゴン」のままでいいですw
当日「エニアゴン」なんて誰も言ってなかったからねw
ってか普通に「ヘキサゴン」って言っちゃってたしw
まあ、発表時の表記を尊重しましたってことで。