あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。

2012年 03月 の記事 (31件)

かざこしサイト
昨日は、飯田から辰野に移動する日で、途中駒ヶ根高原に立ち寄り、南信州地ビールで昼食、その後近くのホテルの温泉に寄って貴ましが、これが良かった。

国道20号線高尾近くのうかい鳥山そっくりの借景を利用したホテルではないかと思うほど静寂さを秘めたホテルでした。があったおかげで、100円で入ってこれたのです。

この券を使って明日は蓼科高原の温泉。明後日は上諏訪温泉。としばし温泉巡りです。

もし皆様の中に幸せにも時間を持て余し、温泉が好きだと言う方は入った経験のある温泉施設に連絡して、「湯めぐり、物味湯産手形」が置いてあるか確認し、実際行かれて1,050円で購入されるか、送ってもらって温泉めぐりをされてみることをお勧めします。

この手形で10の温泉に1年以内に無料で入れるので、1っ箇所100円強と言うことですし、宿泊も5〜10%割引、お土産、食事処も同様、お得に信州を回れます。

この不景気下お金も時間もあるご老人がお金を有効に使ってくれれば、日本活性化に貢献してもらえます。
2012 03/31 12:25:22 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
昨日は、飯田から辰野に移動する日で、途中駒ヶ根高原に立ち寄り、南信州地ビールで昼食、その後近くのホテルの温泉に寄って貴ましが、これが良かった。

国道20号線高尾近くのうかい鳥山そっくりの借景を利用したホテルではないかと思うほど静寂さを秘めたホテルでした。があったおかげで、100円で入ってこれたのです。

この券を使って明日は蓼科高原の温泉。明後日は上諏訪温泉。としばし温泉巡りです。

もし皆様の中に幸せにも時間を持て余し、温泉が好きだと言う方は入った経験のある温泉施設に連絡して、「湯めぐり、物味湯産手形」が置いてあるか確認し、実際行かれて1,050円で購入されるか、送ってもらって温泉めぐりをされてみることをお勧めします。

この手形で10の温泉に1年以内に無料で入れるので、1っ箇所100円強と言うことですし、宿泊も5〜10%割引、お土産、食事処も同様、お得に信州を回れます。

この不景気下お金も時間もあるご老人がお金を有効に使ってくれれば、日本活性化に貢献してもらえます。
2012 03/31 12:23:26 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
昨日、運動不足解消にと、りんごとハチミツの里 信州ふるさとの宿 望岳荘と、南北朝時代の武将の城だった香坂高宗の居城と言われる大草城址公園に行ってきました。公園は整備されすぎてしまっていて、古城の兵士たちの昔のつわものどもが夢の跡.、とか昔の光今いずこはどこに行ってしまったのかと言う風情でしたが、いい運動にはなりました。

その後、望岳壮と言うお風呂に行って久しぶりにお風呂に入り、脱衣していたら携帯電話、沖縄の老人ホームから、「資料請求いただいた施設は現在満杯です。」とのこと。そこで「今はいっぱいかもしれませんが、私どもが非難する時期は今すぐではなく、政府から避難指示が出た時ですからそれまでには時間があるので取りあえずは送ってください。」と言う返事をしたのですが、昨日も書いたようにすでに沖縄への移住者は増えており、老人を抱えた人達も移住を検討しているようです。

一通り上げた施設は120ですから、これはと思った施設がだめでも120もあればどこかは空いているのではないかと思っています。

その後お風呂に入りながら考えたのですが、こんな余計な原発問題がなければ、毎日マレットゴルフの道具を車に積んで夫婦で南信州や信州広域を走り回って1日9,000歩から10,000歩歩き、このコースは良いなと思ったらゴルフをしてその後、桜のシーズンには桜を見ながら、あやめのシーズンにはあやめを見ながら、藤が見ごろのころには藤を見て、紅葉の季節には紅葉を見ながら持って行ったお弁当とお酒を飲み、帰りには南信州温泉街道のどこかで温泉に入り、優雅な夕食を食べて帰ってくる。

もう65歳そんな生活をしても誰にも気兼ねなく過ごして良い年だよなあと妻と話しをしたのですが、そうはどっこい許しませんよと言う人たちもいるので困ったものです。そんなのどかな生活されては入るものが入らないわけですから。

帰ってきたら妻がどこでもらったのか、「のってみまいか、公共交通」と言うチラシを見せてくれたので、良く見たらこれは利用して見ないとということでこれから調べて乗ってみたら皆様にご紹介しようと思います。

沖縄に渡ったたら、沖縄のバス交通は本土と比較にならないほど良いですし、周りの島々へは、飛行機か船と言うことになりますが、65歳を過ぎた今となっては、時は金なりというような生活をする必要もありませんから、バスや船でゆったり母を連れて夫婦で沖縄本島、周りの島々を散策して見たいものだと思います。

ただ、信州蕎麦のような蕎麦はなく、うどんのようなお蕎麦しかないらしいのが寂しいですね。オリオンビールの発泡酒は100円で飲み放題という所があると聞いたことがあるので、探し出して思いっきり飲んで見たいですね。やはりお酒は土その土地の気候にあったように作りだされているので沖縄に行ったらオリオンですね。日本酒も探せばあるにはありますが。
2012 03/29 14:13:16 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
40のブログの中に雪には放射能は含まれていないと言ったコメントを頂いたので、そうであればありがたいことだなと調べて見たところ、残念ながら放射能が吹き上げられている時は雪は水分の結晶ですから雨と同じように放射能汚染されるそうです。

しかし一旦放射能が収まれば、新たに降ってくる雪は水と同じで放射線を遮断する性質があるので地上に降り積もった放射能からの放射線は遮断されると言うことだそうです。

福島原発は今も放射能を放出し続けているのですから危険だと思います。

この記事を読んで驚いたのは、もう東京方面から沖縄に移住避難している人が多いと言うことです。

私のようなぼんやり者さえも準備に乗り出したのですから、早い人は移住完了の人たちがいても不思議では無いですね。

私も政府の避難指示が出るまで移住を先延ばしにしていると沖縄の物価高騰に襲われる可能性もあり、もっと移住計画速度を上げなくてはいけないかなと思いました。

昨日はようやく、母のお世話になる老人ホーム手配の資料請求はこれはと思った所にfaxで出し終わりました。相手方からもメールやfaxで返事があり一段落です。

やっていて思ったのですがメールは良いなあと言うことです。早いし増分原価がかからないのです。

しかし政府指示が出ないうちに移住してしまえば、賠償金が出ない可能性もあり、そうなると原発事故には何の責任も無い私が原発事故の賠償費用を負うことになる訳で理不尽です。

日本人の思考回路の中には婦女暴行事件の被害者には被害に合うと言うことはアナタに襲われる隙があったのだと言うことで加害者の罪の重さが軽減されてしまう。

原発事故を起こした人達の責任は免責されて被害者がいじめられる。なんでこんな卑屈と言うか根性がひねくれてしまったのか、大変なことだと思います。

これについてはまた後日。
2012 03/28 09:13:42 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
秘書裁判でもそうでしたが、証拠などクソ食らえで、推認推認で有罪判決を出したように、今回も有罪判決が出る可能性があると言うことです。

司法の暗黒時代到来と言うことですがもしこういうことなら国民的な運動で裁判を証拠主義に戻さないと極めて危険だと思います。

国家機密法などと言う極めてあいまいな法律を作り怪しいと思えば検挙すると言うこれも極めて危険な法律を作ろうと言うこと関連しているのではないかと極めて心配です。
2012 03/27 05:46:30 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
ブログのストーリーからすれば外れてしまうのですが今日ご紹介しないと、時期を失してしまうので今日ご紹介します。

天龍峡では4月3日が桜開花予想日だそうですがどうなることでしょうか。

しかしこのようなのどかな光景も放射能汚染された雪になったら嫌ですね。
2012 03/26 07:49:33 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
ようやく、FAXモデムとUSB→シリアル変換ケーブルが揃ったので、パソコンとケーブル、FAXモデム、インターネットモデムの接続に挑戦。

試行錯誤の末1日かかって夕食前に終了。

今使っているビスタにアプリケーションソフトをインストールしたことが無くソフトのインストールに手間取ってしまったのです。

原発事故とそれに伴う母の沖縄移住と言うことがなかったら不要な作業でしたが、考えようによってはそのおかげでFAXモデムの無いパソコンでFAXを使用できるようになったりRS232C機器を使ったりと今まで関係なかった技術に触れて勉強になったことも多くためになりました。

移住に伴う各種手続きは文書によって行わないと思わぬトラブルが発生したり、不動産の売買や賃貸では大きなお金が動くことから大損をしかねません。

それに内地であっても、役所や介護施設などは個人情報の漏洩を恐れてインターネットメールを使わないと言ったケースもありますので、まだまだFAXは重要な通信手段です。

パソコンFAXはメール感覚でパソコンから送れて、iP電話契約をしてあれば遠い沖縄であっても、小笠原諸島であっても北海道であっても3分8円強で通信できるのですから使わない手はありません。

今日はこれから100箇所以上の介護施設にFAXで資料請求をする予定ですが、もしこれをハガキでやれば5000円、封書なら8000円がかかり裏面、表面、封書なら本文印刷。たまりません。

どうも福島原発危険性は無くなっていないようですし、瓦礫処理の方も静岡県島田市の状況を見ても焼却灰埋立場近くの排水口が高濃度汚染されているらしくもう自分の体は自分で守るしか無いようです。

皆様もどうも危ないなと思われた方は平時の今のうちに手を打てるところは手を打っておかれた方が良いと思います。実行は東電や政府から避難指示が出されたらやると言うことで良いですから。そうすれば避難にかかった費用は賠償の対象になりますから。
2012 03/25 04:32:59 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
昨日の写真を見て思い出したのは数年前書いたブログです。

南信州ご紹介にと南信州の各地を回って歩いたのですが、山間部に入れば入るほど子供たちは優しく礼儀正しいのです。

都市部に来れば来るほど子供たちの中には擦れた子供が見られるようになってきます。

たぶんこうした子供たちが大きくなったらたち回りのうまいいわゆるコスイ人間になるんだろうなと思ってしまいました。

南信濃のように山間部に生まれた子供は大概日中から親と生活する時間が長く、親の背中を見て育ちます。

一緒に仕事場に着いて行くこともあるでしょうし、力を貸して親と協同作業することもあると思います。

こうして育てば親の言うことには素直になり、必死に働いて自分達を育ててくれた親たちが悲しがるような不良行為をするようにはなり得ないと思うのです。

しかし都市部の子供たちは、親が夜遅くまで会社で働き生活苦のために夫婦共働きの家庭も多く、親の背中を見て育ったと言う子供は山間部より少ないと思います。

それと山間部では貧富の格差が都市部に比べて少ないと言うことが子供がすくすく成長する上で良いのではないかと思います。

家の貧富の格差は子供の成長に限りなく悪影響を与えると言うことをこの歳になるまでたくさん見てきました。

たくさんのよい子を作るためにも貧富の差を作ってはいけないと思います。

悪い子供が増えてくると、その反動がいつ自分達や子供たちに跳ね返ってこないとも限りません。
2012 03/24 05:58:50 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
一昨日遠山郷に行って来たのですが、もう一枚写真を撮って来たのでご紹介します。

今は林道としてしか使われていない昔の峠道から眺められる南アルプスです。

今でははこの下を三遠南信道の工事が始まろうとしています。

以前はこの写真で見えている村と後方の村を結んでいる貴重な山道だったのだろうと思います。

その後は森林切り出しに活躍して村を活気づける役割を果たしした道であったのだろうと思います。

今でもその頃を思い出させる古い家が点在しています。

南信濃には映画館があったり、芸子さんが50人もいたそうです。

国道152号線を北上した先の大鹿村にはパチンコ屋さんも2軒もあったそうですからこの南信濃にもあったかも分かりません。

これらの豊かな山々を抱えた村々が再度活気付くには、木質バイオエタノールが商品化できた時だと思います。

なかなか木材の主要部分リグニンを除去する技術が確立できないようです。

この技術がなかなか確立できないのは確立されたら困る人達がいるためだろうと思います。

高くそびえ立つ山々を眺めて父親の姿を思い出しました。ああいう山々で木こりをしたり、炭を焼いたりして私達を教育してくれたのですが本当に感謝している次第です。
2012 03/23 13:41:49 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
ファイナンシャルプランニング講座が一週間に1回あり、一昨日はそれが終わったので昨日は運動不足解消のためと温泉にでも入ろうかと、南信濃のかぐらの湯に行って来ました。

南信濃自治振興センターに車を置き徒歩で川の左側を上流に上り、橋のある所で右に渡って峠を目指して登り始めました。

しかし様子が変なので道を間違えたのかと逆戻り。下って地図を見たり、近所の家で聞いたりして分岐点から左の道を登らなければいけなかったことがわかり、もうお昼にも近いので先に昼食と温泉にしようと今度は川の右手を下ってきたら南信濃としては大きい滝と思われる金七の滝と言うのを発見。

その他初めてみる淵やその淵の周りの道祖神や祠。

そしてかぐらの湯、お昼を食べてお風呂に1時間入って今度は車で峠に登り国道152号線まで下りて飯田に帰って来ました。

今回のコースは南信濃の観光コース地図には無く、飯田に来て37年ぐらい経つのに歩いたことがないコース。

もうじき桜のシーズン、お弁当とお酒を持ってまた行ってみたいと思います。

信州の温泉巡り共通券もあり10ヶ所巡り1050円。

インターネットに接続している方なら簡単に検索できると思いますから検索してみてください。

結局9千数百歩歩いて今朝は朝7時までぐっすり眠ってしまいました。

歩いているとき何回か飯田市広報が行方不明の人の探し出し依頼をしていましたが、やはり春になると老いも若きもウキウキしてきて外に出たくなるんだねなど話しながら歩いて来ました。
2012 03/22 09:43:27 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
首の皮一つで助かったと言うようなきじがありました。

今年3月8日の朝日新聞記事を引用したブログです。

このままいつまでもこの状態が続いていてくれたら助かるのですがね。

朝日新聞引用記事ブログ・・・引用。 「寸法違い」というミスのおかげで,水が近くにあり,「壁がずれ」たおかげで,使用済み核燃料プールに水が流れる道ができたということです。

私たちの命はこの二つの稀な出来事がそろって起きたおかげで支えられていたというのです。・・・引用終わり

http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/5969471.html

朝日新聞の記事 http://digital.asahi.com/articles/TKY201203070856.html
2012 03/21 08:50:00 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
瓦礫問題、ここ数日この問題で持ちきりですが、さまざまな情報に目を通すと、これは明らかにマッチポンプそのものであるように思います。

そもそも絶対安全、安心ですと大嘘をつき原発を作っておいて、震度5強の地震にも耐えられず大事故を起こし、水蒸気爆発。

それでその放射能汚染された瓦礫の山を東電出資95%の清掃工場に有料処理させ、原発建設を担当した鹿島建設も震度5強にも耐えられないような粗雑な設備を作っておいて、原発現場の整理、放射能汚染された瓦礫の運搬を有料受中。

宮城県分だけで2400億円、談合情報があったにもかかわらず、強行されてしまったそうです。

鹿島建設はその他も合わせて、4700億円の受中とか。

茨城県でも談合疑惑で県幹部が陳謝。知事が200万円の献金を受けて返還すると発言。

マッチポンプとしか言いようがないと思います。

静岡県の場合でもさまざまな情報があります。

原発事故を食い物しています。

本来、危険性のある汚染物は拡散させるのでは無く、集中させて放射能汚染物を処理した方が良いと思います。

それか、原発推進派の人たちがお金を出し合って、極寒の人が近寄らない無人島を買い、そこに深い穴を掘って埋め立て、推進派の人たちが交代で監視してもらう。

今まで良い思いをしてきたのですから責任を取ってもらおうと言うわけです。

しかし一般的に言って放射能汚染されていない可燃ゴミならお金を出してでも欲しいのだそうです。

日本のゴミ焼却炉の稼働率は50%程度でそれでも24時間稼働させねばならずゴミが無ければ、炉の温度を下げないために燃料費がかかってしまうと言うわけです。

いったん炉を止めてしまうと、再稼働に19時間もかかってしまうそうです。

放射能汚染されていなければ、各地の清掃工場から自前でゴミをもらいに行く光景が見られたかも分かりません。
2012 03/20 06:55:20 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
大方の連絡先データのコピペが終わったので、メールを使える所にメモアプリケーション機能で作った資料請求文書をコピペして送ってみました。

これが厄介。作成文書そのままで良い所もありますがホームページに聞こうと思っていることが一部書いてあったりで、重複する部分は消さないと、良く読んでからメールしてくださいと言われかねないので送る前の確認に時間がかかるのです。

FAXで送る方はホームページが無いので一括の文書で良いのですが。

ここでわかったのは、すべて現在入居している老人ホームより数万円も費用が安いのです。

4万円とすれば年間48万円、お医者さんが言うように後17年母が生きたとすれば、816万円の節約になるのです。

これは原発とは関係なく移住をすべきかななどと考えてしまいました。

それに冬は寒くて灯油代がバカになりませんか沖縄なら暖かいだろうし、ただ夏の暑さがどうか経験が無いのですが。

もしメールで送った施設の中からこれはと言う所があれば同じような条件の所を後4ヶ所程度探し出し、政府から避難指示が出た時空いている施設に申し込む。

つい最近沖縄に行っておいて良かった、およその土地勘が分かるのです。

しかしついているのか、辰野の家の補修にもアイデアが湧き490万円のコストダウンが出来、さらに沖縄に行けば我々の生活費も含めて一千数百万円の節約にはなりそうだし、ただ原発事故の拡大での避難でなくては移住費用の賠償金が入ってこないと言うことがありますが。

途中コーヒーが飲みたくなって魔法ビンのお湯の温度を見たらぬるいのです。

沸かし直そうかと思ったのですが、まてよ、以前大鹿村では水出しコーヒーがあって美味しかったではないか、と言うわけで、ぬるいお湯でコーヒーを入れてみました。

苦味が少なくなって口当たりが良くまろやかな仕上がりです。

水出しコーヒーは長い容器の中をじっくり通すのですが、少し温かいお湯なら短い経路でも同じような効果があるようです。

これなら朝起きてぬるくなった魔法ビンのお湯でも沸かし直ししないでより美味しいコーヒーを楽しむことができるなと毎朝の楽しみが増えました。

このアイデア大鹿村をヒントにさせてもらったのですが、大鹿村水出しコーヒーを出してくれたお店様ありがとうございました。

かなり昔のことでお店の名前を忘れてしまいました。

ちょっとした経験が新しいアイデアを生むきっかけになるのでこまめにあちらこちら歩き回る必要がありますね。
2012 03/19 05:01:28 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
沖縄の有料老人ホームのリストを作っていたのですが、120件書き出したところでまあこんなもんで良いかと、今度はリストからHPや電話番号、FAX番号を書き出してこれはと言う老人ホームHPや場所をヤフー地図検索で確認しながら作業を進めました。

ほとんどの施設は連絡を取り合う方法が電話しかなく、資料請求するにしても電話では言い間違い、聞き間違い、勘違いはしょっちゅう起こることなので文書でのやり取りが必須です。

FAXモデムが火曜日には着くのでそれまでには120件について書き出しを終了させておき、まずメールですむ所はメールで。メールアドレスはエクセルに貼り付けてあるのでクリックすれば直接メーラーが立ち上がってくれて前もってメモ帳機能で作っておく資料請求本文をコピペして送信。

FAXで送信する分はFAX番号をエクセルからFAXソフトにCSVデータとして一挙に送り込むことができると思うので、それを使って70〜80通は自動送信。

ヤフーBBフォンを使っているので遠い沖縄でもヤフー同士なら無料、それ以外だったら3分8円強とのこと。大助かりです。

是非多くの皆様も平時の今のうちに私の試行錯誤を参考になさって自分たちはどこに避難するか検討されておかれることをお勧めします。

政府から福島原発から、または敦賀原発から半径何キロメートル以内は退去せよという指示があってからあたふたしたのでは遅すぎると思うのです。

何万人かの人たちに今から避難を呼びかけているわけですからもし多くの人たちが同じ方向を目指して動き出したら相場が上がり出す可能性が有るのですが敢えてご紹介しているわけです。

最悪を想定して楽観的に行動する

このことを今回やってみたいと思います。
2012 03/18 08:13:39 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
大阪と青森を結ぶ夜行列車、日本海が今日をもって終わりとのこと。

数年前和歌山県の旅行の際、新大阪でこの列車の存在を知り何時かは乗ってみたいねなどと夫婦で話していたのですが、やくやくこの列車に乗るならば、ついでに日本一周をしたほうが良いと言うことになって、飯田を出て豊橋、東海道線で東京、上野から常磐線で青森、青函トンネルで北海道に渡り最北端の稚内、南下して知床岬、もし船があれば船で青森に渡り、青森から今度は北国に乗って新潟、金沢経由で新大阪へ。

新大阪から山陰線で下関、海底トンネルを通り抜け下関へ。

大分、宮崎を通り鹿児島へ。

帰りは熊本、長崎、博多、九州から本州へは船があったら船で渡り、今度は山陽線で大阪へ。

大阪から東海道線で名古屋、中央線で塩尻へ。

塩尻から辰野、伊那、飯田と完全な一筆書きとは行きませんが、それに近い旅ができそうだと楽しみにしていたのですが残念です。

完全に終了してしまったわけではなさそうなので臨時運行するチャンスを逃さないことが大事ですからrssにキーワード登録しておきマニアが書き込んでくれるのを待つか観光業者にお願いしておき知らせてくれるのを待つか。

幸せにも原発事故の影響がなく沖縄避難をしなくて良かったら、妻の現役引退を待って実行しようと思います。

原発事故はこんなささやかな楽しみにも陰を落としています。
2012 03/17 10:30:56 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
今日の南信州新聞に石油動向と言う記事があり、飯田下伊那地区レギュラー161.1円、全県155.4円、全国149.1円。

インターネットで調べたら、私が確認した中では北海道最安値131円、沖縄136円でした。

それで思いますには、飯田下伊那地区のガソリンスタンドの皆さんは経営努力が足りなすぎると言うことです。

せめて全国平均の149円の値段を出して欲しいところです。

知人の話しではガソリンスタンドの地下タンクを作るだけでも3000万円はするし、従業員も正社員にするのができない状況とのことだそうですが、何万社かあるスタンドが出来ていて飯田下伊那のお店が出来ないわがありません。

これでは、飯田下伊那地区外に出る人は皆さん安いところで買ってしまうでしょう。

私も母の介護のため伊那市で十数円/リットル安いガソリンと90円/缶安い灯油を買っています。

一般的に言って企業ならよそに自社より安い商品があったらそれより安く作れなかったら会社の恥と必死になります。

この努力の積み重ねが強かった日本を作ってきたと思うのです。(今は努力をせず法人税を下げろ、消費税を上げて戻し税をもっとよこせで弱体化して行くばかり)。

もしかすると、飯田下伊那地区の企業誘致が伊那市に比べて見劣りするのは燃料費が極端に高いと言うこともあるかもしれません。

この地区のガソリンスタンドもせめて全国平均を実現出来ないなんて我々南信州人の恥だと言う気概を見せて欲しいものだと思います。

皆様はいかが思われるでしょうか。
2012 03/15 07:01:59 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
本来ご紹介しようと思っていたブログが私のパソコンメモからURLが変わってしまっていたので昨夜から同じような資料が無いかと探していたところもっと詳しい資料がありましたので今日ご紹介します。

東京電力福島第一原発報告書一覧より引用
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant/1/plant-1-3.pdf



3月11日の第一報には想定される事故原因は地震だと書いてあり、4月24日の報告では3月11日の報告書訂正をしたものですが、想定される事故原因欄は無修正です。

1ヶ月を経た時点でも推定される事故原因が変わっていなかったことから、この間東電も政府も原発事故の原因は地震であったと言う認識でいたと思います。

しかしこれを公にすると、今動いている原発全部について震度5程度で福島原発同様の危険性があるということになってしまうのでひた隠しに隠してきたと言うことになると思います。

今朝の報道でも原発再稼動促進とありましたが、この記事による、日本の原発は地震に弱いという事実がなんら改善されないまま再稼動と言うのでは、老朽化が進む原発の再稼動でいつ何時福島の再現と言うことにならないとは限りません。

そんなことは民主党野田政権だって、原発推進勢力だって気がつかない話ではなく、国民の命より、お金の流れが変わってしまうという方が一番怖いのだと思います。

このニュースマスコミはほとんど流していないので、パソコンを持っていない多くの方は寝耳に水の話しだと思います。携帯メールを使って拡散をお願いします。

今の私は、40のブログ更新と母の世話、それに夜学と私生活だけで精一杯ですが、不幸にして沖縄避難となったら、au携帯を使い希望する人には携帯から情報を発信したいと思っています。au携帯の場合は、30通一斉同報ができるし、料金も定額制で何百通メールを打っても料金は同額なのです。いい仕組だと思います。

マスコミが頼りにならない現状では、庶民が報道するしかないので、その一端をになえたら幸いだと思っている次第です。
2012 03/14 10:20:28 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
本来ご紹介しようと思っていたブログが私のパソコンメモからURLが変わってしまっていたので昨夜から同じような資料が無いかと探していたところもっと詳しい資料がありましたので今日ご紹介します。

東京電力福島第一原発報告書一覧より引用
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant/1/plant-1-3.pdf



3月11日の第一報には想定される事故原因は地震だと書いてあり、4月24日の報告では3月11日の報告書訂正をしたものですが、想定される事故原因欄は無修正です。

1ヶ月を経た時点でも推定される事故原因が変わっていなかったことから、この間東電も政府も原発事故の原因は地震であったと言う認識でいたと思います。

しかしこれを公にすると、今動いている原発全部について震度5程度で福島原発同様の危険性があるということになってしまうのでひた隠しに隠してきたと言うことになると思います。

今朝の報道でも原発再稼動促進とありましたが、この記事による、日本の原発は地震に弱いという事実がなんら改善されないまま再稼動と言うのでは、老朽化が進む原発の再稼動でいつ何時福島の再現と言うことにならないとは限りません。

そんなことは民主党野田政権だって、原発推進勢力だって気がつかない話ではなく、国民の命より、お金の流れが変わってしまうという方が一番怖いのだと思います。

このニュースマスコミはほとんど流していないので、パソコンを持っていない多くの方は寝耳に水の話しだと思います。携帯メールを使って拡散をお願いします。

今の私は、40のブログ更新と母の世話、それに夜学と私生活だけで精一杯ですが、不幸にして沖縄避難となったら、au携帯を使い希望する人には携帯から情報を発信したいと思っています。au携帯の場合は、30通一斉同報ができるし、料金も定額制で何百通メールを打っても料金は同額なのです。いい仕組だと思います。

マスコミが頼りにならない現状では、庶民が報道するしかないので、その一端をになえたら幸いだと思っている次第です。
2012 03/14 10:20:28 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
昨日rssで上記件、福島原発元所長吉田さんの事故報告ファックスコピーを掲載したブログを今日ご紹介しようとパソコンメモ帳にアドレスを記録しておいたのに今朝リンクを開いたら削除されていました。ヤフーブログでした。

そのファックスでは、福島第一原発事故の原因は地震であるとしていました。

古館伊知郎さんの言うように、地震が原因だとすれば、日本中の原発は耐震性の見直しのためにすべてストップして点検しなくてはならなくなって原発推進派の人びとは大変なことになると言うわけで政府や東電はなんとしてでも事故は津波で発生したと言っているようです。

もはや昔の感覚では通用しなくなりつつあるようです。

もう少し調べて分かりましたら明日ご紹介します。

今日は朝2時半に起きて辰野に行きパソコンファックスの再設定、パソコンのシステムの復元を2回やって問題解決。

原発事故のおかげでファックスをフルに活用しなくてはならなくなってしまい全く仕事が増えてしまいました。
2012 03/13 16:27:50 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
昨日は東日本大震災発生から1年と言うことでラジオもテレビも追悼番組で占められていたようです。

震災の被害に加えて原発事故が追い討ちをかけているのがなんとも悲惨です。

たくさんの人がお亡くなりになったり、家が流されたり、土地が流されたりしたことは悔やまれることですが、自然災害は時間の経過で癒やされたり、復旧・復旧への力に昇華することができるのですが、放射能汚染は現在の科学技術ではどうすることもできないのです。

野田総理は放射能汚染された瓦礫の山を日本人の云々などと言って、全国に分散させようとしていますが、これは強烈な悪臭を放つ人糞を関係ない人びとに皆さんこの汚泥をなんとかしてくださいと言っているようなものです。

ひどい感覚だとは思いませんか。

昨日書いた日本人総背番号同様、正常な人間の感覚ではなくなっているのではないかと思ってしまいます。

原発推進派の皆さんでなんとかしてくださいと言うしかないと思います。。
2012 03/12 06:32:30 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
毎日新聞 2012年2月24日 東京朝刊に民主党野田政権が国民総背番号制の導入を検討しているとの報道がありました。

この国民総背番号制は、自民党が長年導入を計って来たものですが、その都度国民の反発に会い実現できなかったものです。

しかしここに来て、消費税アップも同様、自民党政権でもできなかったことを一挙に推進しようと国民総背番号制の導入に踏み切ろうということです。


この導入によって、確かに純粋な背番号制なら税収は上がると思いますが、今回は富裕層に対する利子課税等は対象外にするというのですから驚きです。

また、導入当初はカードで識別ということですが、紛失、盗難、他人の目に触れる等で大混乱が発生した場合、一番良いのは個人の体内にチップとして埋め込み、紛失や盗難防止対策に進んでしまう恐れがないかという意見もあります。

こうなれば、もう人間は家畜同様にどこにいるか、誰と会ったか、全てを把握できることになってしまいます。しかしどうしてこうも民主党は変わってしまったのでしょうかね。じっくり検討するとして今日はここまで。

毎日新聞引用
たとえば利子所得が名寄せの対象になっていないのは、高額所得者に負担を求めていくうえで大きな限界である。その一方で、児童扶養手当と障害年金の二重受給などについては厳格にチェックされそうだ。社会的立場が弱い人ばかりが管理の対象となるとすれば公正とは言えまい。


http://mainichi.jp/select/biz/kansoku/news/20120224ddm008070122000c.html?inb=yt

引用終わり
2012 03/11 07:10:58 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
昨夕から雲行きが怪しいなと持っていたら朝起きたら雪、これで今日飯田に帰るというのはやめて朝日か明後日雪が止んで道の状況がよくなったら帰ることにしました。

雪は綺麗なのですが、政治の様子はドロドロのようですね。

昨日は小沢元民主党代表の指定弁護士による禁固3年の求刑があり、後は裁判所による判決を待つばかりとなりましたが、またまた秘書裁判のように証拠などクソくらえで推認、推認で判決が出る可能性もあり油断できません。

それと福島原発の政府の「原子力災害対策本部」の議事録が作られていなかった問題で、聞き取りなどを基に作成した議事概要が公表されたとのことですが、穿った見方をすれば、詳細を発表すればボロが止まらないほど出てくるのでうやむやなものを出してきたとも考えられます。

原子力発電は絶対安全安心だと言ってきた大嘘を言うような人たちですから信用ができません。

福島原発事故がいまだ地震であったのか、津波であったのかもいまだはっきりさせていませんが、昨日rssを見ていたら、古舘伊知郎さんの地震が主たる原因ではなかったのかという記事がありました。YouTubeで放送していました。

昨日は沖縄避難の時に母がお世話になる老人ホームを探していたのですが、ようやく50数個をパソコンメモ帳にリストアップしてあと50はありそうです。あと1日はかかるでしょう。住む家については沖縄の不動産屋さんにお願いしてあるのですが、原発事故がなければ全く不要な作業なのです。

こんな仕事はたとえ避難が必要になっても、賠償の対象にはならないでしょうから全く頭にきます。

国家試験受験もあるというのに、原発事故は余計なものです。

YouTube古舘伊知郎さんの
福島第一原発は津波の前に地震で破壊されていた
http://www.youtube.com/watch?v=vcj8SRBq9kk
2012 03/10 17:41:47 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
昨日天龍温泉観光協会のご紹介をしましたが、昨日の南信州新聞に「南部公共バス利用好調」と言う記事がありました。

このバス運行の目的は鉄道の無い南信州の売木村、阿南町、下条村、飯田市を結ぶ生活路線だと理解しているのですが、天龍峡に立ち寄らないのです。

すぐ横を走っているのですがもったいない話しだと思うのですが、事前調査では需要が見込まれなかったのでしょう。

バス停留所の位置が適当な所が確保できなかったのかもしれません。

しかし、先に書いたように、この路線上には南信州ならではのほっとできるポイントがたくさんあり、これらの複数の観光ポイントをバスでつないで宣伝し観光ツァーを組んでも結構人は集まるのではないかなあと思うのです。

一回来てもらえれば次は一人でとか気の合う人とかで来てくれるようになると思うのです。

したがってバスが天龍峡も通ることによってじっくり天龍峡を見てみたいと言う人もでき今より天龍峡の観光客も増えるのではないかなあと思うわけです。

バスには乗用車ではさっと見過ごしてしまうスピードが無く、アップダウンが激しくて高齢者にはきつい自転車に代わる良さがあってこれからこれから増えてくるのんびり時間をかけて旅をしたいなといった人たちには最適ではないかなと思うしだいです。

南信州には沖縄のようなバス交通網が無いのでこれからでも良いので検討する余地はあります。

それと高齢者には極端に安い運賃にして広域での買い物を促し、お金が回るようにすると言うのも一策かと思います。

以前、東京中野でバス停留所で待っていた叔母さんに、どこへ行くんですかとお聞きしたら、これから築地よ。今夜の夕食の食材を買ってくると言うのです。

仕事を持っていない高齢者なら1日かけて買い物をして来ても良い時間つぶしにもなるし、健康維持のためにもなるし、どうせ走らせているバスなら固定費も変動費もほとんど増えないと思いますからまるまる消費経済のために役立っているのではないかなと思いました。

南信州のバス交通網を検討する際にも、こういう視点も加えて見たら如何なものでしょうか。
2012 03/09 06:38:02 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
数日前、RSSで天龍峡温泉観光協会のブログを見ていたら、詳しい教会事務所の紹介が載っていて、分っている人間には当たり前に分っているが、始めてきた人にはわからないのは当然だなと思い、地図を着けたらもっとわかりやすいかなと昨日地図を作ったので今日ご紹介します。

天龍峡温泉観光協会様ブログ、ここが天龍峡観光案内所です

http://info.tenryukyou.com/?eid=1002565

天龍峡マラソンがすぐありますし、花祭り、オペラ、新そば祭り等々たて続けにありますので是非お越しください。

しかしブログを継続していて良かったなと思いましたのは、他人のブログを見てさまざまなテクニックを覚えたのですが、昨日は、鉄道線路を書いてみたことです。知ってしまえばなんてことも無いのですが、ようやくできるようになりました。
2012 03/08 06:04:26 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
投資顧問会社が企業年金の運用を始めたのは、小泉内閣時代竹中大臣と組んで金融自由化の一貫として取り入れたとのことですが、じっくり内容を吟味してなかったようです。

昨日ファイナンシャルプランニングの授業で投資信託会社は投資運用の状況報告書の作成が義務づけられているのに投資顧問会社にはこれが無く、投資顧問会社が嘘を報告してもチェックしようがないとのこと。

報道によれば、投資顧問会社、企業年金組織に旧社会保険庁のOBが646人も天下っていたとのこと。

このことを見ると、政治の世界では郵政民営化のように、企業年金基金の巨大なお金をアメリカの金融業界に門戸を開く一端として、官僚の世界では天下り先の確保として策動したのではないかと思ってしまいます。

そして今日の中日新聞では早速民主党は厚生年金基金制度改革案として、年金支給減額に2/3以上の同意が必要から半数以上の同意に変更しようと動き出したとのことです。

福島原発問題が1年たっても解決のメドがたっていないのになんという素早さでしょう。

この政権がどこを向いた政権かを如実に表していると思います。

マスコミがこれらの実態を報道しないので私たち国民にはどこでどうつながって様々な問題が発生いるのかがわかりにくくなっているのだと思います。
2012 03/07 09:21:54 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
昨日も書きましたが、日本の圧倒的な人たちは年金生活に期待が持てない状況ですから、この事態を数字で知ったらもうがっちりお財布の紐を絞めて消費はガタ落ちで税収も以前の消費税アップの時の比では無く激減し、企業は苦しくなるのでさらに消費税を上げて法人税の減税を要求しこの悪循環が繰り返されるごとになると思います。。

その結果、庶民の教育費にかける割合は減り日本の知的科学技術水準は低下して、諸外国との競争力は低下せざるを得ない状況となり落ち込むばかりの悲惨な事態になると思います。

まあそうなることで日本とアメリカの貿易不均衡対策を日本の弱体化でとろうとしている日米同盟基軸勢力の目的は達成されるわけですが、多くの日本国民は非常に生活が追い詰められ苦しくなることは避けらんない状況になります。

困ったことです。
2012 03/06 08:15:36 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
昨日ファイナンシャルプランニングの復習として国民年金しかない人の老後について考えてみたのですがもう悲惨としか言えない状態ですが、次は既婚者で30歳代の自営業者について考えてみました。

自営業ですから健康年齢の75歳まで働けたとして、旦那さんは80歳、奥さん86歳まで年金生活として計算して見ると、今現在貯金が0だったら年金生活450万円/年2人でゆとりある生活をしたいと思うなら30歳中頃から2人で8万円強の積み立てを始めなくてはならないのです。

これに子供を産んで教育したり、家を建てたり、膨大なお金が必要になります。

少子高齢化などとマスコミではやされたり、晩婚化などと書き立てられりしていますが、若者が好んで少子化しているわけでも、晩婚化しているわけでもないと思いました。

自分たちの将来を展望した時に、子供はせめて一人とか、結婚してやっていけるだろうかなどとびびってしまって欲しい子供を一人にとどめたり、結婚に踏み切れない人たちも結構いるのではないかと思うのです。

本人達の確固たる意志で結婚しなかったり、少子ならやむを得ないのですがいかがなものでしょうか。

今回ファイナンシャルプランニングを受講してみて今までと違った観点からものごとを見られるようにになって人生後15年近くを極めて有意義に送れる一端にになったような気がします。
2012 03/05 09:19:44 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
昨日、ファイナンシャルプランニングの復習を兼ねて、息子の老後が大丈夫なのかチェックしてみてこれは大変だとわかったので、次は会社勤めができなかった若者や自営業者はどうなるか調べてみました。

大変だなんてものではありません。

仮に60才まで働けたとして、平均寿命の79才まで生きた場合、年250万円の生活資金を得るためには、国民年金の約80万円に不足分170万円を上乗せしなければならず、このためには金利0・5%で複利運用したとして59才時3000万円の貯金が必要になります。

月々の積み立て金は7万円弱が必要になります。

これに、国民年金の15000円と健康保険の1万円弱、合計では9万円くらい必要になります。

年収200万円以下の人がごろごろいると言う現実の中、9万円を社会福祉に払ってしまったら、家賃を払ったら食生活だけでカツカツです。

もう文化教養なんてクソ食らえだと思います。

この状態の中、消費税を10%、20%に上げたらどうなることでしょうか。

それと、日本の科学技術レベルが心配です。

私がさまざまな知識を学べたのは、会社勤めをしてからです。

企業は収益を上げるために必死で社員を教育します。

しかしフリーターやアルバイトの教育には不熱心です。

これらのことを考えると、資源のない日本が最も大事にしなければならない人間を、特に若年層に力を注ぐ必要があると思います。

こうした若年層の不安が様々な犯罪を引き起こしたり、自殺の増加につながっているのではないかと危惧しているのですがいかがなものでしょうか。

数字で将来を見通して見るのも価値があるなと思いました。
2012 03/04 04:49:25 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
昨日は主として個人のリスク管理について書きましたが今日は事業活動とリスク管理について復習したいと思います。

個人だけでも昨日書いたように大変ですから、事業活動ともなるともっともっと大変です。

参考文献は、きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター編著3級用パーフェクトファイナンシャル・プランニング技能士入門

1 生命保険
(1) 経営者の死亡
資金繰り、
退職金準備資金
従業員向け(ハーフタックス・プラン)
(2)個人事業主
個人事業主の死亡と遺族生活保障資金
遺族厚生年金に変わる生命保険等によるリスクカバー
国民健康保険の保障は会社員が加入する健康保険制度のような独自の付加給付がなく医療費が高額になる。
傷病手当金がない。
個人事業主は生命保険の入院給付等でリスクに対処しなければならない。

老後対策としても退職金がない、 年金も老齢基礎年金のみで、自助努力による老後生活資金の準備が必要。
(3)経営者のニーズとリスク
死亡時の資金繰り、死亡退職金、 弔慰金の準備。

2 損害保険と事業活動のリスク管理
(1)リスクコントロール
事故の回避、発生防止、損害の軽微を図る。
(2)物的リスクと保険設計。
資産のリスク
建物、商品への火災保険。
機械設備、装置が従業員の操作ミスショート過電流、等によって起こった損害に対する機械保険。

人(従業員)のリスク
労災被害としては公的な労働者災害保障保険の他に災害規定を定め労災での支給額に上乗せして支給するための労働災害総合保険。
(3)費用・利益のリスクと保険設計
台風などの外的要因で商品が生産できなくなり損害が発生した場合に対処する利益保険。
(4)賠償責任のリスクと保険設計
企業が抱えるリスクは膨大のため保険会社と相談してもれなく補償される保険に加入すること。

会社を作ると本業以外にも様々なリスクにも対応して生命保険、損害保険の設計もしておかなくてはいけないわけで既存の経営者の皆様には敬意を表するとともに、これから起業を考えている皆様にはご参考になるかと掲載しました。

年金生活に入っている私たちにとっては、子供達への助言をしてあげることにもなるかと思うのです。
2012 03/03 06:22:33 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
昨日は追突されたことによる事故処理。沖縄避難に関する処理を進めました。

両方に共通しているのは、リスク管理です。

今回の交通事故は、事業活動におけるリスク管理。

事業をしていれば、従業員を使って仕事をするわけで、仕事先まで車を運転している最中に思わぬ事故を起こす可能性がありこのリスクに対応した自動車保険を準備。

遠方への移動などには旅行保険、地震には地震保険。

昨日保険会社から年末控除用の書類が送られて来て思い出しました。

それでちょうど今受講しているファイナンシャルプランニングでリスク管理を勉強しているので教科書を開いて見たところ様々なリスク管理項目があり、復習を兼ねて書き出して見ようと思います。

単純に沖縄に移動して家を買うなりマンションを借りるだけのお金では済まず、旅行保険、火災保険、地震保険、新たに自動車を買った場合の自動車保険、任意損害賠償保険、また、沖縄避難中に私が死亡した場合に残された家族が本土の放射能汚染状況にもよりますが沖縄の住居をたたんで帰ってくるといった場合の費用を担保するための死亡保険に新規加入、損害保険にも入っておく必要もあります。

個人でもこんなに大変ですので、事業活動となったら膨大なリスク管理費用が発生します。

私の場合、原発事故が原因で発生する本来不要な費用ですから、最大限東電や国から賠償費用を得られるように対策しておく必要もあり、まあ厄介なことになったものです。

今回の追突事故のおかげで受講しているファイナンシャルプランニングの復習にもなりましたので、転んでもただでは起きないと言う思いでやっていこうと思います。

4号機の傾きはいよいよ大きくなっているようなので、どうもこの話し現実の話しになりそうです。
2012 03/02 06:35:09 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
かざこしサイト
エルピーダメモリが会社更生法で再建へと言う話しですが、以前この会社が台湾の会社と合併だかすると話題になった時に、この会社先が危ないなと思ったのですが、やはりそうなりました。

国策会社であること事態が危ないのですが、コストダウン競争を人件費の安い場所に逃避すると言う姿勢が駄目だと思ったのです。

歩留まりを徹底的に上げるとか、工程改善に力を注ぐとか、生産設備を見直すとか、地道な努力が見られない。

一旦外注化したり特に外国に出したりした製品の改善は難しくなります。

営業マン、設計者から生産技術者、ラインの担当者、作業者の総合的なパワーを結集することが困難になるからです。

お客様に一番近くにいる営業マンはお客様のニーズやシーズがどこにどのくらいのレベルであるのかをつかんで、設計者や品質担当者に報告し、いち早く新製品の開発や従来品の改善に役立てることができます。

また歩留まり向上改善の中から、飛び抜けてばらつきの少ない製品が出来たとしても、顧客ニーズはそんなに高くないといったこともあり、高度な生産技術を開発出来たおかげで従来品をより安く生産できるようになったと言うこともあります。

外注化するとか、海外に出すと言うことは、枯れた製品に限ると言う戦略を採るべきだと思います。

特に国策会社の場合、国民の税金が投入されていますから慎重であって欲しいものだと思います。皆様いかがなものでしょうか。
2012 03/01 06:21:51 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー