あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
昨日は、母が飯田に来て体も調子が良くなり、辰野に帰ってみたいというので、引越しをしました。この間飯田と辰野を行ったり来たりして、飯田のパソコンに入っているエクセルのデータを辰野でも母のパソコンで使う必要があり、以前ならフロッピーディスクかメモリーカードに入れて持ち歩いていたのですが、最近はヤフーのブリーフケースに入れておき呼び出しては使うようにしましたが便利になったものです。これなら紛失とか壊れてしまうと言うことが起こりませんので安心です。

それと携帯の使い方。これもAUの携帯を3年以上使っているのですが、電話機能とデジカメぐらいしか使っていませんでした。電池交換に持っていったら2週間ぐらい掛かりますとのこと。それじゃあ困ると言ったら、2年間同じものを使ってフルサポートを契約してくれた場合、最新式のものを無料で提供しますと言うので、妻にも1台あっても良いなと思い2台の携帯を使うようにしました。

ところがこれが良かったのです。サポートデスクに電話すると無料でいろいろ使い方を教えてくれるのですが、1台で電話をして、1台で操作を教わると言うことできますので、頻繁にサポートを受けるようになりました。メニューのボイスメモと言う言葉が気になり、この使い方を教わって使ってみますと、メモ代わりになって特に車に乗っているときや、どこかに立ち寄って、スケジュールの話が出ていたときに、メモ帳を車に老いてきてしまった場合、都合が良いのです。

運転中に何かアイデアが浮かんだ場合、車を止めてボイスメモに15秒以内の記録が出来ますので、頻繁にアイデアが出てくる場合それらのアイデアを逐一ボイスメモに取って置け、帰ってから再生してメモ帳に書いていく。それに気になった道路沿いの広告看板はデジカメで撮っておき、後でインターネットで検索し詳細を調べると言ったようなこともでき、図書館から借りてきた本で説明図やグラフで良いところがあれば、デジカメで撮影してこれは残しておいた方が良いとい思うものは、パソコンにメールに添付して送っておく。たくさんの写真の場合はSDカードをパソコンに差込みファイルをパソコンに移動しておく。スキャナーを起動しパソコン内に取り込むという手間に比べ格段に早いです。

昨日のエントリーで、今後はITを使いこなせるかどうかで生き残りができるかどうかが決まると言う話を書いたのですが、実際たったこれだけのことが出来るようになったおかげで、飯田と辰野の遠隔地でもいつもと同じように仕事ができ、2時間の交通時間の間に湧き出てくるアイデアを確実に残しておけるようになったのです。

このブログにしても、記録の保存にもなっているわけで、1年先にブログ内を思い出したキーワードで検索すれば詳細を見られるわけで、同時に多くの皆様にご提供することも出来、仕事の情報を共有化したり、想いを伝えたりすると言うことでは、強力な武器として使えているわけです。

一昨日のサッポロビールの記事は、7,325アクセス頂きました。サッポロビールという言葉は多分ほとんどの皆様はご存知だと思うのですが、食の安全でドイツから栄誉賞を頂いたと言うことはご存じなかったのではないかと思います。

食の安全と言うことが気になる方々の中でそれじゃあ今度飲むときにはサッポロを飲んでみようかと思っていただけた方が何人かいらっしゃいましたらありがたい価値のあることだと思います。




2008 06/15 08:53:57 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧