ピアノテクニックと音楽のつながり

カテゴリ[ ピアノ作品 ]の記事 (8件)

< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >
10月の最後の日、31日はハロウィン。
Trick or treat!「お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ」
仮装してお菓子をねだりに・・・。

もともとは宗教的なお祭りですが、日本では楽しいイベントの一つですね。

でもなかなかハロウィンの曲でこれ!ってのがないんですね。
簡単に弾けて、ムードたっぷりな、イベントで披露できるピアノ曲を紹介します。

★真夜中のハロウィン・パーティー★秋元恵理
♪音源
楽譜↓
コンサートピースコレクション 風の精 Sylphid
ソナチネくらいのレベル

★ハロウィンのお化け★バスティン
♪音源
楽譜↓
JGP85 バスティン先生のお気に入り レベル 3
バイエル後半程度

オススメがプブリッヒ作曲の「ハロウィン 魔女たちのお祭り」。
ブルグミュラー程度です。
楽譜

その中で取り上げるなら

★トリック・オア・トリート ★
♪音源
楽譜

★満月★
♪音源
楽譜

★ハロウィン・パレード ★
♪音源
楽譜

同じプブリッヒでちょっと難しくなり、ソナチネレベルのこちらもおもしろいです。.「魔女とお化けたち」
楽譜

その中でオススメは
★魔女の踊り★
♪音源
楽譜

★魔女のせんじ薬★
♪音源
楽譜


★ハロウィンのいたずら★
♪音源
楽譜↓
ちいさなピアノ曲集 きせつ の ものがたり


★THIS IS HALLOWEEN〜映画「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」
♪音源
楽譜↓
Tim Burton's Nightmare Before Christmas (Piano Vocal Series)
Halloween Favorites (Big-Note Piano)
Tim Burton's The Nightmare Before Christmas (Easy Piano)
The Nightmare Before Christmas Songbook: Easy Piano


衣装にもひと工夫

thum_26hggdz8en2hthv.jpgハロウィン衣装
2016 09/29 11:00:45 | ピアノ作品 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
バスティン先生の曲でピースになった曲があるんです。

発表会で誰ともかぶらず、ステキな曲です。

=オススメ1= 
夏の思い出/Summer Memories
 初級
とってもロマンティックなステキな曲です。
楽譜


=オススメ2= 
トッカータ/Toccata
 中級
かっこいい!!!時にグリッサンドでの終わり方が魅力。
楽譜


=オススメ3=
ジャズ・ソナチネ/Jazzy Sonatina1楽章
 初級

ジャズ・ソナチネ/Jazzy Sonatina2楽章
 初級

ジャズ・ソナチネ/Jazzy Sonatina3楽章
 初級

ジャズの乗りでおもしろい
楽譜


=オススメ4=
水彩画/Water Colors
 初級
初級にして大人なムード。ちょっと大きな子に・・・。
楽譜


=オススメ5=
雲をながめて/Cloud Gazing
 初級
ロマンティックな曲
楽譜


=オススメ6=
ショータイムのソナチネ/Showtime Sonatina1楽章
 初級

ショータイムのソナチネ/Showtime Sonatina2楽章
 初級

ショータイムのソナチネ/Showtime Sonatina3楽章
 初級

初級レベルで弾けるソナチネで、全楽章弾いても短い。
楽譜


=そのほか=
かぼちゃのおばけ/Jack O' Lantern Jamboree 初級

ハロウィンのイベントなどに使えるかも・・・。
楽譜


ホタル/Fireflies
 初級
困ったときのお助け曲に・・・。
楽譜


楽譜はミュッセで一曲ずづ購入できます。
こちら
ネットでの販売ですが、楽譜は表紙をつけて郵送になります。
まとめて何曲か買うと一冊の本になりますし、利用価値はかなりありますよ。
2016 09/28 09:38:21 | ピアノ作品 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ソナチネ・アルバムは、ピアノ教則本の代表といってもいいくらいよく使われますよね。

ソナチネというのは、ソナタが小さくなったものなので、ソナタの子供って感じです。

そして、そのソナタというのは、ある楽器について書かれた曲のことです。

交響曲って名前を聞いたことがあると思いますが、これはオーケストラのために書かれたソナタのことで、協奏曲っていうのは、オーケストラと他のソロの楽器のために書かれたソナタということです。

ピアノを学ぶのにソナチネを弾くというのは、ピアノという楽器そのものの味を知る第一歩・・・とても大きな意味があるんですね。

ソナチネ・アルバムが収録されたCDもあります。

子供用に音符が大きく書かれた楽譜を使うと、小さな子供でもソナチネはラクです。
   

残念なことに、2楽章が削除されている曲があります。

1巻目次
1.クレメンティ:ソナチネOp.36-1
2.ベートーヴェン:ソナチネ5番
3.クレメンティ:ソナチネOp36-2(1.3楽章)
4.クーラウ:ソナチネOp55-1
5.クレメンティ:ソナチネOp.36-3
6.クーラウ:ソナチネOp.55-4(1楽章)
7.ティアベリ:ソナチネOp.151-1
8.グルリット;ソナチネヘ長調
9.ハスリンガー:ソナチネ ハ長調(1楽章)
2巻目次
1.ベートーヴェン:ソナチネ6番
2.ティアベリ:ソナチネOp.151-2
3.クーラウ:ソナチネOp55-2
4.クレメンティ:ソナチネOp.36-4
5.ドゥセック:ソナチネOp20-1
6.ハイドン:ソナタハ長調
7.ランゲ:ソナチネOp146-1
8.モーツァルト:クライネソナチネ
3巻目次
1.クーラウ:ソナチネOp20-1
2.ティアベリ:ソナチネOp.151-3
3.クーラウ:ソナチネOp55-3
4.ドゥセック:ソナチネOp20-4
5.モーツァルト:ソナタK545
6.カバレフスキー:ソナチネOP.27-18
7.シューマン:ソナチネト長調
4巻目次
1.クレメンティ:ソナチネOp.36-6
2.クーラウ:ソナチネOp88-2
3.クレメンティ:ソナチネOp.36-5
4.クーラウ:ソナチネOp55-5
5.ベートーヴェン:ソナタOp49-2
6.モーツァルト:ソナチネ6番
7.カバレフスキー:ソナチネOP.13-1
2005 11/30 23:19:02 | ピアノ作品 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
平均律というのは、音程を平均にした音律のことで、ピアノなどの楽器はほとんどが平均律で調律されています。

平均律の反対は純正律ですが、純正律だと3度や5度、8度の時に、ちょっとずつ音程差が生じるので、その誤差を平均にしたのが平均律ということです。

さて、バッハが子供たちの為に書いた『平均律』ですが、この『平均律』は、12等分平均律と言って、音程を12等分したことで出来た半音階のことです。

半音階12コにそれぞれ長調と短調があるので、12X2で全部で24曲になるのです。
順番もハ長調、ハ短調というふうに、半音階ずつ上がっていき、長調、短調という順番になっています。

バッハの平均律以外でも、ショパンの前奏曲や、ドビュッシーの前奏曲等、全調を使った作品はあります。(曲順は半音階ではなく、5度ずつ上がります)

バッハの演奏というと、有名なのはグールド(私は好きじゃぁありません )ですが、ぜひロシアの巨匠といわれている、《タチアナ・ニコラーエワ》のバッハを聴いて下さい。

彼女のバッハは本当に自然体で押し付けがましさもなく、本当のバッハを聴かせてくれます。

 1巻    2巻
2005 05/19 23:51:22 | ピアノ作品 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
『葬送』と聞いて、多くの方がショパンのソナタ2番の3楽章『葬送行進曲』のメロディーが浮かんだのではないでしょうか?

今日紹介する『葬送』はリストの《詩的で宗教的な調べ》より第7番の『葬送』です。

この曲はショパンの死を悼んで書いたと言われていますが、本当は祖国のハンガリーの人々や友人が、オーストリアで起こしたデモで失敗して処刑されたのを悼んで書いたようです。

10分程度の曲ですが、実にドラマティックな展開をうまくみせているすばらしい作品です。



先日、尼崎で悲惨な列車事故がありました。
犠牲になられた方へ、この『葬送』を送ります。
犠牲になられた方の無念さがこの作品に表現されているような気がします。
どうか安らかに眠られますようにと、心からお祈り申し上げます。
2005 05/05 10:55:46 | ピアノ作品 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
メシアンが作曲した『世の終わりのための四重奏曲』は、メシアンがドイツ軍の捕虜になっていて、その時に入っていた収容所で書かれたものです。

4重奏曲ですが、収容所で知り合った音楽家と自分自身のために書かれたので、ピアノ、クラリネット、ヴァイオリン、チェロという変わった編成の室内楽です。

これは「ヨハネの黙示録」第10章6、7節から霊感を得て作曲されました。
「第7の天使がラッパを吹くとき、神の世界が到来し、この世はキリストとキリスト教徒だけが支配するようになる」という内容です。

全部で8曲ありますが、5楽章の『イエスの永遠性への讃歌』が、特にすばらしいです。

ぜひ聴いて下さいね。
紹介するオススメCDは”Ensemble Incanto”といって、ドイツ人のグループで、ヨーロッパで活躍中の演奏家です。演奏は自然で、くせもなく、私の好きな演奏です。



この曲を初めて聴いたとき、かなり衝撃的で、しばらく頭の中がボーっとしてました〜。
2005 04/29 21:39:48 | ピアノ作品 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ポーランドの名ピアニストW・シュピルマンの奇跡的生還を描いた真実の物語を映画化した『戦場のピアニスト』

この映画で、『バラード1番』(”バラいち”って略して言ったりします)が演奏されて、クラシックのピアノ曲をあまり知らない人でも、好きなピアノ曲は?と聞かれれば、この曲と答える方が増えたんじゃないかと思えるくらい人気になりました。

でも、この曲はずっと前から音大生の間では、卒業試験にこれを弾く!って言う人が多く、とっても人気があります。

たった10分程度の曲なのに、とてもドラマティックにできています。

音楽は次から次へと展開していきますが、その構成のうまさはすばらしく、魅力的なメロディー、音楽の発展の仕方、劇的な終わり方と、こんなに贅沢でいいのかと思えるくらいの、内容の詰まった曲です。

◆序奏◆変イ長調
いきなり低音がドーンと鳴り響き、オクターブで謎めいた旋律が始まり、とても印象的な始まりです。
第一主題との関連性は薄いですがこの作品の劇的な性格を象徴しているかのよう。

◆第一主題◆ト短調
序奏が終わりすぐテーマが始まります。
このメロディーはなんとも陰気で捉えどころのない旋律で、感情が高揚しかけ、しかしすぐ憂鬱さが戻ってしまう・・・再び高まるけれども、またしても物憂げに沈んでいく・・・。
やがてオクターブの動機をきっかけに徐々に感情の高まりを見せて、 爆発するアルペジオとなって第一主題を締めくくります。

◆第二主題◆ 変ホ長調
すがすがしく爽やかで聴くものの心に真っ直ぐに入り込んでくる 夢のような本当に美しい旋律が始まります。
 
◆展開部◆ 変ホ長調
始めは第2主題がイ長調の高らかなファンファーレでそのまま登場しますが、完全終止せず、さらに爆発し、そしてきらびやかな展開部へと本格的に入っていきます。

◆コーダ◆ ト短調
この作品の最大の聴かせどころで、 劇的に最後を飾ります。特に最後は、激しいまま走り切って終わるのでなく、静けさと激情が交代して終わっていきます。

誰でも一度は弾いてみたい曲、私も卒試で弾きましたが、若さだけで何もわからずに弾いていたように思います。何もわからないから弾けたのかも・・・。
2005 04/22 22:33:56 | ピアノ作品 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
『シャコンヌ』一度は弾いてみたいとずっと思っていた曲です。

オリジナルはバッハの無伴奏ヴァイオリンの為の”パルティータ第2番”の終曲(全部で5楽章)ですが、シャコンヌだけで15分くらいかかる大曲なので、この曲だけ独立して演奏されることも多いようです。

ピアノの楽譜は、ブゾーニやブラームスなどがシャコンヌだけ単独にピアノ曲に編曲したものがあります。

ブラームスは左手の為の作品で、左手だけでの演奏なので、ブゾーニ版のような音の分厚さはなく、ほとんど原曲通りの編曲です。

ブラームス版よりもブゾーニ版の方が良く演奏されますが、ブゾーニ版はなんといってもかっこいいし、編曲もよくできているから誰だってブゾーニ版が弾きたくなるでしょうね。

日常の生活と共に感じる感情、喜びや悲しみ、あきらめ、苦しみ、希望・・・いろんな魂を感じて、何度でも聴きたくなる魅力がこの曲には潜んでいます。

どなたかがこう言ったそうです。「シャコンヌを聴かずに、墓場に行くのは実に惜しい。」と・・・。


シャコンヌとは、メキシコや南米の舞曲で、イタリアやドイツで器楽形式として発展しました。3拍子。

始めの8小節がテーマとなって、30数回の変奏を繰り返していきます。
変奏はバロックの変奏形式で、一定のバス進行を繰り返すという変奏形式です。
曲は3つにわかれていて、第一部分はニ短調で書かれ、第二部分がニ長調、第三部分は再びニ短調の3部形式。
和音、アルペジオ、オクターブ、走句などの高度の技巧を巧に変奏してしていき、それにリズム、運動性、音響の変化などを加えて、曲全体をまとめています。

20世紀ロシア最後の巨匠ピアニスト 1 
タチアナ・ニコラーエワ(P)
2005 04/15 21:36:25 | ピアノ作品 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >