かつて題名のなかったBLOG

2019年 01月 の記事 (7件)

一番好きだったのはヒシアマゾンです
…から。

前→第6回 | 最初から→第1回


さあ、休憩を挟んで、いよいよ最後の企画
青龍王決定戦「BMJP」です。

ちなみに、「BMJP」とは
「鰤のマンガジャックポット」の略ですw

100問限定、エンドレスチャンス(誤答ペナなし)の
早押しクイズですが、問題は全て
鰤さんが持っている or 持っていたマンガ
からの出題となりますw

場には「ジャックポット」と呼ばれるものがあり、
ゲーム開始時には+10P入っており、
1問消費、また誰かの誤答1回ごとに2Pが
ジャックポットにプールされていきます。

プレイヤーは正解すると+10Pが入るとともに、
連答を貯めるかJPチャレンジを行うかを
選択できます。
チャレンジする場合はクジを引いて、
当たればジャックポットからポイントが
追加でもらえます。

ただし、連答(他者の正解でのみ連答解除)を
貯めれば貯めるほど、
当たりの確率も高くなっていきます。

連答なしの1連答の状態だと
クジは全部10枚中、
ハズレが8枚、JPの50%払い戻しが1枚、
30%が1枚という低確率ですが、
2連答だとハズレが6枚に減り、
50%が1枚増えて70%という当たりが1枚増えます。

3連答なら
ハズレは3枚、100%もらえるのが1枚入り、
70%、50%、30%が2枚ずつ、
4連答なら
ハズレがなくなり、100%と50%が3枚ずつ、
70%と30%が2枚ずつとなって、
5連答以上の場合は
必ず100%の払い戻しを得ることができます。

なお、ジャックポット内が
+10Pを下回ることはなく、
誰かがJPチャレンジに成功したりしても、
必ず+10Pまでは補てんされることとなります。

こうして最後にポイントが最も多い人が優勝
となります。


まあ、普通ならそうそう連答なんて
できるわけはないのですが、
それだと余りにも当たる確率が低いし、
誤答ペナもないし、問題が青問ならワンチャン…
と思いたいのですが、
「鰤さんが持っているマンガ」っていうのが
自分の知っている漫画とは被らなさそうなので
判断が非常に難しいですね…。

まあ、成り行きでやるしかないかwww

ちなみに、ハンデは玄武王と朱雀王で
消費しきってしまったので、
この企画もハンデ者は無しとなります。


1問目。
『るろうに剣心』からの出題となりましたが、
ルドルフさんが誤答後、
李寉さんに正解が出ました。
李寉さんはチャレンジをせずに「溜める」を選択。

これで2問目は誤答×2Pと1問消費の2Pで
合計4Pがジャックポットにたまり、
14Pになった状態で行われることになります。

誤答ペナはないし、誤答すればするほど
ジャックポットにポイントが溜まるので、
知らない問題でもわざと突っ込んで行って
ジャックポットにポイントを溜めるという
戦術もアリですね。


2問目。
『マジカルパティシエ小咲ちゃん!!』からの問題で
誰も分かりませんでしたが、3人が特攻して
次の問題はジャックポットが22Pに。

3問目。
『妹は思春期』からの出題でしたが
ルドルフさんが誤答したのみで正解は出ず。

4問目は
『城下町のダンデライオン』からの問題も、
途中からフリが普通の問題っぽくなって
コンくんが正解w
しかしコンくんも「溜める」を選択。

そうなのよねー、
1連答では当たりが2/10しかないから、
溜めたくなるのよねー。
でもこの問題群でそんなに連答できるとは
どうしても思えないw

戦術をどうするか全然決まらず悩んでおります。


6問目、私が
『王様はロバ』の問題を正解しました。
迷ったのですが、
まだチャレンジした人が誰もいないので、
とりあえずやってみることにしましたw

が、当然のように「ハズレ」でしたw

やっぱせめて2連答までは
溜めた方がいいのかなあw

ということで、私は8問目にも正解を出しましたが、
「溜める」を選択しました。
あれ? これってチャレンジしてなきゃ
これが2連答目でした?www

9問目で誤答が5回出てジャックポットが50Pまで
溜まったのですが、結局その後、私は正解できずに、
12問目で辻さんが正解。
辻さんも「連答は期待できなさそう」と
1連答でチャレンジしますが、やはりハズレでした。

続く13問目と14問目は
ルドルフさんが初の連答。
しかし、少し迷ったものの、ルドルフさんは
ここでも「溜める」を選択。

その後、2問スルーを挟んで、
ルドルフさんが正解。
『ああっ女神さまっ』の問題で
私が三択を外したのを拾われてしまいましたw

このとき、ジャックポットは
64Pまで溜まった状態で、
ルドルフさんは満を持してJPチャレンジ。

引いたのは「50%」ということで、
64の半分、32Pが
ルドルフさんに加算されました。

これでルドルフさんが一気に他を突き放しました。

うーむ、こっちに
ハンデを当てておくべきだったかwww


20問目、辻さんが正解し、
やはり1連答でチャレンジしましたが、
なんと当たりのうちの1枚30%を引きあて、
この時点でのJP40Pの30%(端数切り上げ)で
12Pを獲得となりました。

21問目と22問目は私が連答し、
2連答でJPチャレンジ。
50%を引いて、18Pをゲットしました。

その後、李寉さんと文月さんとしょーせーさんが
1連答でチャレンジしますが、いずれもハズレ。

さらにルドルフさんが2連答まで溜めましたが、
文月さんが正解して連答を阻止し、
1連答でチャレンジするも、やはりハズレ。

これでジャックポットは80Pまで膨らみました。
さらに、次の問題で
全員が誤答するという事態でとうとう98Pにw

これが取れれば30%の当たりでも
30Pが入るから相当デカいぞw

そして、次の35問目
『ナナマルサンバツ』からの問題を
コンくんが正解、1連答でのチャレンジでしたが
見事30%の当たりを当て、
+30Pを獲得しました。


と、この時点でひとまず点数を整理してみると、
トップはルドルフさんの102P、
ちょっと差を付けられましたが、
一応私が2位の68P、以下、
コンくんが50P、辻さんが32Pと続きます。

これは何とかしてジャックポットを取らないと
追いつけなさそうだなあ…。

しかし、次にジャックポットを取ったのは辻さん。
また1連答のチャレンジを成功させ、
94Pの30%で29Pを獲得して
2位に浮上しました。


48問目。
『のりりん』からの問題で、
「主人公の実家が営むのは何屋?」という問題で
全員でいろいろな店を言って撃沈していく中、
最後に押した辻さんがカンで
「ラーメン屋」と答えて正解するという
ちょっとしたミラクルが起きましたが、
肝心のクジ引きの方はハズレwww

その次の問題で2人が誤答したため、
50問目でとうとうジャックポットが
101Pと、3ケタになる始末w

そこから、さらに誤答が重なり
131Pまで溜まったところで
李寉さんが正解して1連答でのチャレンジ!
しかし、ハズレw

さらに2問後にも再び李寉さんが
チャレンジしますが、またハズレw

続けてしょーせーさんも
1連答でチャレンジしますがハズレ…。

やはりハズレ率が8割では難しいわなw
せめて2連答を…。

次の問題、海苔さんにようやく初日が出て
1連答でチャレンジしますが、やっぱりハズレw

しかし、さらに次の問題で海苔さんが正解。
溜めてればよかったのにwww
とはいえ、この展開なら仕方ないわなw
そしてやっぱりハズレ。

このあたり、ずーっとこうして
1連答でのチャレンジ失敗が続き、
とうとうジャックポットは175Pにw

実は私は26問目からずーっと
正解が出せていませんw
惜しかったのも何回かあったんですがw
「ブロコレ倶楽部」は答えたかったw

しかし、65問目で私がカン一発で
正解を出しました。
ここは迷ったのですが「溜め」を選択。
やはりせめて2連答でなければ
そうそう当たりは引けないし、
普通の学問系の問題よりはチャンスあると思うし、
がんばれ、俺!www

しかし、あっさり文月さんに正解を出されて
連答権消失w
ぐぬぬ…。

69問目、私が正解。
ジャックポットは205P
これだけハズレが続いていると
そろそろ誰かに引かれそうなので
1連答でチャレンジしてみましたが、ダメでしたw
くじ運のない私ですw

70問目はスルーで、
ここでもう一度、現在のポイントを整理しておくと、
トップはルドルフさんのままで、152P、
2位は辻さんで101P、3位は私で88P、
後は文月さんとコンくんと李寉さんが50P、
しょーせーさんが30P、海苔さんが20P
…なのですがw

ジャックポットが200Pを超えているので、
最下位の海苔さんでも、1連答チャレンジで
50%を引けば一気に100P以上が入り、
まだまだ逆転の狙える圏内に上がれますw

もちろん、辻さんや私が引けば一気に逆転で
トップに立つチャンスです。

さあ、ここからどうなるのか!?


80問目まで終わっても展開は変わらず、
1連答チャレンジ失敗が続き、
とうとうジャックポットは269Pに。
トップのルドルフさんは55問目からずっと
正解が出せておらず、チャンスなのですが
誰もそれを活かせないw

88問目でついに300Pを突破。
これで誰が50%を引いてもトップ逆転にw
しかし、この後も誰も当たりを引けず、
2/10を外し続けるw

97問目、久しぶりにルドルフさんが正解。
当日は問題数は発表されていませんでしたが、
もう終盤とみて1連答チャレンジをしてきました。
しかし、やっぱりハズレw

98問目、ルドルフさんが連答w
溜めておけば…って感じですが、まあしゃーないw
そして、またしてもハズレw

99問目はスルー。

100問目、ルドルフさんが3連答。
溜めておけば…はいいとして、
ついに最後までハズレwww


辻さんの42問目での当たりから、
とうとう誰もジャックポットを引かないまま
ルドルフさんの逃げ切り勝ちになりましたw

おめでとうございま〜す!


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

1:ルド:182P
2:辻_:111P
3:ヤー:108P
4:文月:100P
5:コン:60P
5:李寉:60P
7:しょ:40P
8:海苔:30P

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これはアレだな、
今日運が良い原さんに
全員のくじ運を吸われ尽くしたに違いないw

この企画でアシスタントとして
このくじを担当していたのも原さんだったし、
良く分からないけど、きっとそうwww


ということで、
今日の4企画の優勝者が決定したところで
終了となりました。

残り時間はフリーバッティングで終わりました。


いや〜、今日も楽しかったです。

特に「長文早ボ○○○ゴン」や
「ステークスウィナー」など、
自分に“合う”問題が多かったので、
非常に面白く過ごせましたw

4つとも鰤さんらしい企画で
非常によかったと思います。
バラバラなのを4つやったわりには
時間もピッタリに納めてますしね。

私は時間の管理がヘタクソなので、
ここは本当に見習うべきだと思いました。


それでは、今回のレポートはこれで終わりです。
次回をお楽しみに!
2019 01/25 19:53:15 | クイズ | Comment(2)
Powerd by バンコム ブログ バニー
「はにゃ〜ん」の前に、「手術中」とか
滑舌のチャレンジをさせることをチラッと考えたけど、
流石に自重しましたw …から。

前→第5回 | 最初から→第1回


それでは、本日3つ目の企画です。
朱雀王決定戦「ステークスウィナー」

1セット目が40問、2セット目が80問で行う
セカンドチャンスの早押しクイズです。

1セット目は競馬問題で、
馬の名前が答えになる問題です。
2セット目は問題文は普通ですが、
正解が馬の名前にもある言葉になっています。

そして、1セット目は、
参加するかしないかを選ぶことができ、
1セット目から参加するのと
2セット目だけ参加するのとでは
ポイントの入り方が変わってきます。

1セット目は
正解で+1P、誤答は1休です。

2セット目は
正解がG1馬の名前だった場合は+1P、
G2なら+2P、G3なら+3P。
2セット目だけに参加の人は、これに+1Pずつ
上乗せになります。

そして誤答は「n回目でn休」ですが、
これは1セット目に出ている人は1セット目の分から
合わせての休みになります。

2セット、全120問が終了して、
最もポイントが多い人が優勝、
同点の場合は×が少ない人の勝ち、
それでも同じ場合は1〇のサドンデスで決着
となります。


この企画では海苔さん、辻さん、コンくんの
3名がお休みとなります。

そして、忘れちゃいけないのがハンデ抽選です。

シャドーロール」とか言って鼻に何か装着して
ハンデだかなんだか分からない状態を
自ら作り出しているしょーせーさんには、
ルドルフさんから「逆」を付けられました。
利き手とは逆(しょーせーさんは左利きなので右手)
でボタンを押さないといけませんw

原さんがあおえりさんに付けたのは「休み」。
誤答時の「n休」に+1がつきます。

そして、私もあおえりさんに付けてました。
引いたのは「ポイント」。
ということで、−5Pからのスタートという
かなりきついハンデが当たりましたwww

ルドルフさんとどっちに付けようか迷ったんだけど、
ルドルフさんには誰か他の人が付けるかも、
と思ったら誰も付けずに、
あおえりさんに集中しちゃったw


ってなわけでまずは、1セット目です。
ガッツリ競馬問題ですが、参加するのは当然
ある程度競馬を知っている人、
ということになりますね。

まあ、私の場合は前のお仕事をやめて以降、
10年以上競馬やってないんで、
新しい馬の名前は全然分からないですし、
現役バリバリでやっている人にかなわないのは
分かっていましたが、楽しそうなので
1セット目から参加することにしましたw

他は、しょーせーさん、ルドルフさん、
李寉さん、あおえりさんで、私を含めた5人での
勝負になります。


1問目の正解はサンデーサイレンスだったのですが、
前フリが「ブリガドーン(鰤さんのHNの由来)
の父」ということで自信がなくて躊躇してたら
あおえりさんが正解。

2問目はもう競馬をやめてた、
2009年の出来事からの問題なので無理。

3問目はアグネスフライトとアグネスタキオンの母
ってことでアグネスフローラが正解でしたが、
パッと思い出せず。

やっぱ10年も離れてると全然戦えないですわw


4問目は「92年のエリ女の勝ち馬」ってことで
めちゃくちゃ脳内を検索しましたが、
タケノベルベットが思い出せずw

92年っていったら、ダビスタ全国版が発売されて
私も購入し、ちょうど競馬中継なんかを
見はじめた年ですね。
もちろん、馬券を買うようになるのは
まだまだ先の話ですがw

そのタケノベルベットが勝った鳴尾記念に出てた
カシワズハンターという馬が
私を追い込みフリークにさせた思い出の馬ですw
懐かしいなあw


8問目もグルメフロンティアなんて懐かしい馬が
正解になる問題で、
自分も押して間違えたりしたのですが、
私だけじゃなくて、他の人にとっても
急に言われてもパッと思い出せないようで、
何だっけアイツ!」からの、正解を聞いて
ああ〜!」が連発しておりますwww

なにこれ、メチャメチャ楽しいwww

休んでる人との温度差www

結局私は、40問中
ヤマニングローバルの1問しか答えられず、
誤答も3つしてしまいました。

あの92年の天皇賞はまさにさっき述べた
競馬を見はじめた年で、
圧倒的な1番人気だったトウカイテイオーが
7着に沈んだのがものすごく印象的で、
今でも実況のフレーズを覚えてるぐらいですからw

一番外からレッツゴーターキン!


他はというと、
やはりHNからしてルドルフさんが強いw
途中4連答なんてのもあって、トータル7問正解。
ただし誤答も5回。

しょーせーさんは5問正解ながら誤答も5回。
あおえりさんは4問正解で誤答2回ですが、
−5Pスタートなので、今のところ−1Pw

李寉さんは残念ながらお地蔵様という結果で、
これをふまえて2セット目に入ります。


2セット目は先ほど言ったように問題は普通です。

例えば1問目は
「花の形がボタンに似ているため、
和名をテンジクボタンという…」
というところで原さんが押して「ダリア」を
正解しました。

「Dahlia」はイギリスのG1、
キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス
などを勝っているので、+1P。
また、原さんは2セット目のみの参加なので、
さらに+1Pで2ポイントが入ります。

という感じで、答えは必ず
競走馬の名前にもなっていますw

3問目は「トラスト」が正解の問題。
あいんすくんが正解しましたが、
こちらはG3馬なので、+3P。
ただ、あいんすくんも2セット目のみの参加なので
+1Pのボーナスで、合計4Pが入りましたw

4問目、あおえりさんと私が揃って誤答。

ってか、
1セット目に調子に乗って押しすぎたせいで、
私は4休、あおえりさんもハンデ込みで4休www

ちなみに、ルドルフさんとしょーせーさんは
誤答が6休スタートと非常にきびしいwww

一応、「正解が競走馬の名前になっている」
というヒントが活用できるので、
知らない人よりは有利なはずなんですが、
それにしたって誤答のリスクがwww


5問目にあいんすくんが
G2馬が正解になる問題を正解して+3P。
早くもトップのルドルフさんに
追いついてしまいましたw

しかし、ルドルフさんは
「正解を聞いたときに、『ああそんな馬いたなあ
ってなるのが楽しい」
と喜んでいる始末www
でも、分かるーwww

最初の30問が終わった段階で、
あいんすくんが7問正解の+19P、
原さんが6問正解の+15Pと、
この2人が逆転でリードする展開。

1セット目からの参加組は、
あおえりさんが4連答を含む
5問正解をしているものの、2セット目のみの人より
+1Pずつ少ないので、そこまでポイントが伸びず、
トータルでは+14P。

1セット目トップだったルドルフさんも、
3問正解もポイントは+5Pどまりで
+12Pとなっています。

ちなみに私は
G3馬が正解になる問題を1問だけ答えて
トータルで+4Pとなっています。


続く31問目、32問目はルドルフさんが連答。
しかし、1問飛ばして34問目に
痛恨の誤答で6休www きっつwww


49問目、私はなぜか魔が刺して
「〜という相撲部屋は何部屋でしょう?」
という問題で「テディベヤ」とボケ解答w
今聞いても、何で急にボケたのか
自分でも全然分からんwww

そして、休んでるせいで
次の「ステキシンスケクン」の変化球問題が
分かったのに答えられないというwww


60問目まで終わった時点で、
トップは以前としてあいんすくんで、+25P。
原さんが+23Pで2位。
ルドルフさんが3位に上がり+21P、
あおえりさんは+17Pとなっています。


66問目、ルドルフさんが素晴らしい押しで
「ニジンスキー」を正解しましたが、
ポイントは+1Pw

そうなんですよ。
競馬好きは前フリで馬名を予測して
人より早く押せるんですが、
そうするとG1馬ばっかりになってしまうので、
逆にポイントが伸びないんですよwww

G3しか勝ったことがないような馬は
流石に前フリだけで連想できるほど覚えてないしw


勝負はこのままあいんすくんと原さんの
はげしい叩き合いで、わずか1P差で
最後の直線に入りましたが、
ゴール板の手前、77問目と78問目に
G3馬が正解となる問題を連答した原さんが
あいんすくんを差し切った上、突き放して優勝。
あいんすくんは惜しくも届かず2着、
ルドルフさんが3着、あおえりさんが4着、
その4頭からは大きく離されて、
私が5着という結果に終わりました。

掲示板乗ったから賞金…出ませんか、そうですかw


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

1:原_:+36P
2:あい:+29P
3:ルド:+22P
4:あお:+21P
5:ヤー:+9P
6:しょ:+8P
7:文月:+7P
8:李寉:+6P

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


と、いうわけで、
原さんがなんと3冠達成です!
おめでとうございます!!

1人1企画は必ず休みなので、
これってつまり「完全制覇」ってことですよ。

いや〜、最後の最後で
G3馬が正解になる問題を連答とか、
もちろん正解できるってことは
実力が強いってことではあるんですが、
今日は特に運が味方についている気がしますねw


そんなわけで、今回はここまで。
次回はいよいよ最後の企画です。
絶好調の原さんの居ぬ間に、誰が優勝するのか!
お楽しみに〜。
2019 01/23 23:17:17 | クイズ | Comment(5)
Powerd by バンコム ブログ バニー
確かに選手名鑑とかには「トラ」って載ってたけど、
実際にそう呼ばれている場面は見たことないなあww
…から。

前→第4回 | 最初から→第1回


今日は1日で異なる4つの企画をやって
4回優勝者を決めようという企画をやってます。

ということで、休憩を挟んで2つ目の企画です。
玄武王決定戦『ゼネラリスト』

この企画は私とルドルフさんがお休みとなります。


1セット20問×7ジャンル、140問限定の
セカンドチャンスまでアリの早押しクイズです。
各セット共通で、正解は+1P、誤答は2休です
(なお、休みはセットをまたぎます)。

各セット、全員+1Pを持った状態からスタート、
セット終了時にそのセットで獲得したポイントを
プラスします。
つまり完全地蔵でも+1Pは確保されるという
ことですねw

そして、全セットが終了時に各セットのポイントを
掛け算したものが、その人の総合ポイントになります。

ただし、その際
各人の「最高のセット」と「最低のセット」は
除外となります。

例えば、7セットで
「4・2・4・1・3・2・3」
というポイントでフィニッシュしたとすると、
最高タイの4と最低の1を除外した
2×4×3×2×3=144Pが総合ポイント
ということになります。

各セット1Pが確保されるのは、
×0にならないようにということですね。

なお、総合ポイントが同点の場合は
「1:最低点のセットのポイントが高い方」
「2:最高点のセットのポイントが高い方」
「3:同着」
となります。


ということで、割とガッツリ早押しの実力が
試されるような企画になりました。
私の実力では強い人に勝ち目がなさそうなので
遠慮しておきましたw

一応、出題されるジャンルは
「文系学問」「理系学問」「社会」「生活」
「芸能・芸術」「スポーツ」「漫画・アニメ・ゲーム」
の7ジャンルってことなので、
漫アゲならポイントが取れるかもしれませんが、
先ほど言ったように一番上はカットされてしまうので、
1ジャンルで爆発するより、
全ジャンルまんべんなく正解できる実力が
必要なんですよね。

まあ、ガッツリ早押しで力試しをするのも
楽しいのですが、私にとっては
他の2つの企画も魅力的だったので…。


では、いよいよ早押しスタート!
…と行きたいところですが、その前に。

前回の企画では投票が無かった
「ハンデ」が今回は入っていました。
正直、忘れてたよw

ハンデはクジ引きで決定します。
今回の企画では、
「誤答時に休みが+1」
「任意の2セットが0ポイントスタート」
「利き手と反対の手でしかボタンが押せない」
「解答時、語尾に必ず何らかの言葉を付ける」
「終了時の判定で同点の際は必ず負け扱いになる」
「任意の1セットが全休になる」
「ハンデなし」
「カウンター」

これが袋に入っています。
もはやハンデなんだか罰ゲームなんだか
よー分からんのもありますが…w

あと、「カウンター」というのは、
逆にハンデを付けようとした人が
ハンデを背負わされるハメになるという
「逆襲」のクジですw
これでハンデを背負わされたら
相当運が悪いってことですなwww

この企画では、他人にハンデを
背負わせようとした人が2人いて、
1人は文月さんからあいんすくんへ、
もう1人は海苔さんから原さんでした。

結果、まず、あいんすくんが引いたのは
「語尾」でしたw

この企画不参加の私が好きなのを
決めて良いと言われたので、
はにゃ〜ん」にしときましたw

あいんすくんは、ちゃんとこれを語尾に付けないと、
例え正解していても誤答扱いになりますwww

恥ずかしい語尾がバッチリ音声に残ることに
なりましたぞ、グヘヘ
何か機会があれば「流出させるぞ」って
脅しに使ってやろwww

次に、原さんが引いたクジは…

なんと「カウンター」!!!

すげえなあ、ウチのサークルに参加した当初は
「運が悪い」が定着していた原さんが
ここまでになるとは…
オイラ感動で涙が止まらんよwww

ってなわけで、ハンデを付けようとした海苔さんは
逆にハンデを背負わされることになり、
再クジ引きで「任意の1セット全休」になりました。
休んだセットは1ポイントで確定となります。
任意のセットが選べるので、
苦手ジャンルを全休することになると思いますが、
よりによって厳しいのを引きましたなあw


さあ、というわけでハンデも決まったので、
今度こそ、早押しスタートです。
1セット目は抽選で「スポーツ」になりました。

海苔さんは早速「抜け」を宣言しまして、
このセットお休みですwww


1問目は、スポーツ得意のあおえりさんが正解。

さらに、3問目は
「川口市立川口高等学校からドラフト1位で」
だけで「斎藤雅樹」を正解w
これは強い

しかし、5問目
「サッカー選手で、柏レイソルの航輔、
鹿島アントラーズの充孝、川崎フロンターレの憲剛
といえば…」
という問題で、
中村はにゃ〜ん
と答えたあいんすくんが
全てを持っていきましたwww

違う意味で強いwww

7問目も「河津掛けはにゃ〜ん」、
9問目も「レアードはにゃ〜ん」などと
正解を重ねたあいんすくんは、
結局このセット4問正解で+5P。

あおえりさんも同じく4問正解の+5Pで、
トップはハンデを回避した原さん。
5問正解で+6Pでした。

ただ、このセットが「最高点」だった場合は
この得点はカットになってしまうので、
まだまだ何も分かりません。

逆に地蔵だったコンくん、李寉さんと、
全休だった海苔さんは+1Pで確定です。

こちらはこのセットが「最低点」の一つになるのは
間違いないので、あとは残りのセットで
何ポイント取れるかが勝負ですね。


さて2セット目。
ジャンルは「社会」になりました。

海苔さんはようやくここからスタートですw

その海苔さんは1問目から果敢に押しましたが
不正解で2休。
1問目はセカンドチャンスのコンくんも誤答し、
さらに2問目もあおえりさんとしょーせーさんの
2人ともが誤答するという
波乱含みのスタートでしたが、
その後は原さんとあおえりさんが
前のセットに引き続き好調をアピール。
原さんは6問正解で+7P、
あおえりさんは5問正解で+6Pと稼ぎました。
3番手は3問正解のしょーせーさん。

あいんすくんは「ノーはにゃ〜ん」で+1P、
文月さん、辻さん、李寉さんも0問正解で
1Pフィニッシュとなってしまいました。


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

−:文月:2・1
−:辻_:2・1
−:しょ:2・4
−:コン:1・2
−:原_:6・7
−:あい:5・1
−:李寉:1・1
−:海苔:1・2
−:あお:5・6

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3セット目。ジャンルは「文系学問」。

15問目まで静かだったあいんすくんが
忘れたころに「はにゃ〜ん」と発して
周りがざわついた他は大きな波乱はなしw

原さんはまだまだ好調でまたも6問正解の+7P、
2番手は文学得意の辻さんで4問正解の+5P、
逆にあおえりさんは誤答が多く、
1問正解の+2Pに留まりました。
また、李寉さんに初日が出て+2Pとなりました。

〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

−:文月:2・1・2
−:辻_:2・1・5
−:しょ:2・4・1
−:コン:1・2・2
−:原_:6・7・7
−:あい:5・1・3
−:李寉:1・1・2
−:海苔:1・2・2
−:あお:5・6・2

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


4セット目は「芸能・芸術」

芸能得意のあいんすくんが「5はにゃ〜ん」の
+6Pでトップ。
だんだん「はにゃ〜ん」慣れしてきて
誰も「はにゃ〜ん」に反応しなくなってきましたw

他は、コンくんとあおえりさんが
4問正解の+5P、
原さんはここまででは最低点ですが、
それでも3問正解の+4P。
確かに、原さんは得意ジャンル・苦手ジャンルが
ハッキリしているイメージはないので、
この形式、メチャクチャ強いのかも。


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

−:文月:2・1・2・1
−:辻_:2・1・5・3
−:しょ:2・4・1・2
−:コン:1・2・2・5
−:原_:6・7・7・4
−:あい:5・1・3・6
−:李寉:1・1・2・1
−:海苔:1・2・2・1
−:あお:5・6・2・5

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


次、5セット目は「生活」。

…だったのですが、
残念なことに私のボイスレコーダーが
このあたりで電池が切れておりましてw
急いで新しいのに入れ直したのですが、
このセットの終わりぐらいからしか
音声が残っていませんでした。

ポイントは写真を撮ってあるので分かるのですが、
得点経過は不明です。
超絶面白ボケ解答とかが万が一あったら
披露できなくてごめんなさいw


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

−:文月:2・1・2・1・3
−:辻_:2・1・5・3・4
−:しょ:2・4・1・2・3
−:コン:1・2・2・5・1
−:原_:6・7・7・4・5
−:あい:5・1・3・6・3
−:李寉:1・1・2・1・2
−:海苔:1・2・2・1・2
−:あお:5・6・2・5・4

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


6セット目は「漫画・アニメ・ゲーム」。

ジャンルがジャンルだけにスルーが多数発生し、
全体的にあまり点は伸びませんでしたが、
そんな中、コンくんが4問正解+5Pで
このセットのトップ。
お子さんがいる原さんも日アサの問題など、
3問正解で+4Pとなりました。

あ、あと文月さんが
無事に「im@s」の問題を正解したことを
お伝えしておきますw

〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

−:文月:2・1・2・1・3・2
−:辻_:2・1・5・3・4・3
−:しょ:2・4・1・2・3・1
−:コン:1・2・2・5・1・5
−:原_:6・7・7・4・5・4
−:あい:5・1・3・6・3・3
−:李寉:1・1・2・1・2・1
−:海苔:1・2・2・1・2・1
−:あお:5・6・2・5・4・1

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


さあ最後です。残ったのは「理系学問」。
まあ、ほぼ大勢は決したような感じですが、
諦めずに行ってみましょう。

理系が得意なあいんすくんが
最初の3問を3連続「はにゃ〜ん」と
華々しいスタートを切りまして、
そのまま、全員の全セット中の最高得点となる
7はにゃ〜ん」の+8Pを獲得!
…まあ、最高点はカットされちゃうんですけどねw

原さんも最後まで手を抜かず、強さを発揮して
6問正解の+7P。
もうこのセットはこの2人の無双で、
他の人は地蔵か1○が精いっぱいでした。

その他、途中でなぜか言う必要がないコンくんが
「希ガスはにゃ〜ん」と答えて、
しかも誤答して赤っ恥をかいたという
軽い事故をお伝えしてw

これで全てのセットが終了となりました。


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

−:文月:2・1・2・1・3・2・1
−:辻_:2・1・5・3・4・3・1
−:しょ:2・4・1・2・3・1・2
−:コン:1・2・2・5・1・5・1
−:原_:6・7・7・4・5・4・7
−:あい:5・1・3・6・3・3・8
−:李寉:1・1・2・1・2・1・1
−:海苔:1・2・2・1・2・1・1
−:あお:5・6・2・5・4・1・2

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これを先に述べたように、
最高点と最低点をカットして、
残りを掛け算すると、こうなります。


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

1:原_:7×7×6×5×4=5880
2:あい:6×5×3×3×3=810
3:あお:5×5×4×2×2=400
4:辻_:4×3×3×2×1=72
5:しょ:3×2×2×2×1=24
6:コン:5×2×2×1×1=20
7:文月:2×2×2×1×1=8
8:海苔:2×2×1×1×1=4
9:李寉:2×1×1×1×1=2

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


圧勝でした

原さんが2冠達成です!
おめでとうございます!

穴がなく何でも知ってるっていうのは
素晴らしいですね。
穴だらけな私は少し見習った方がいいかもねw


ということで、今回はここまで。
次回はまた別の企画になります。
こうご期待、はにゃ〜ん
2019 01/21 19:47:14 | クイズ | Comment(6)
Powerd by バンコム ブログ バニー
「けもフレ」は夏休みの朝の再放送で見て
ハマりましたw …から。

前→第3回 | 最初から→第1回


ということで、
私の2回目のやらかしからの続きです。
次の親は、見事に失格を回避した辻さんです。
まあピンチなことに変わりはないですがw

【第11問】
「旅行会社のジャパングレイスは
近年この団体が企画する旅の業務にのみ
専念しているという、
出発が目前に迫る(注:例会当時)第95回は
8月13日に横浜を出発し、
中国・シンガポール・ミャンマー・スリランカ」

子が押しました。

最初にコンくんを指名。
「日テレ」と書いていましたが当然不正解w
「イッテQ」を想定したのか、
それとも「高校生クイズ」とかなのかw
コンくんは失格です。

そして次は私を指名。
まったく分からなかったのでボケて不正解。
私も一気に失格まで行ってしまいました。

最初に失格リーチ者にトドメを刺しにくるとは
やりますなw

続けて、ルドルフさんをアウトにしましたが、
あいんすくんには「ピースボート」と正解され、
辻さんも失格になりました。

この問題で3人消えたwww


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

1:原_:4P
2:あお:3P
2:あい:3P
4:ルド:1P
5:辻_:0P(失格)
6:ヤー:0P(失格)
7:コン:0P(失格)
8:海苔:0P(失格)
9:李寉:0P(失格)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ということで、残りは4人。
親はあおえりさんまで飛びました。

【第12問】
「2000年に発売された
日本のヴィジュアル系ロックバンド、
cali≠gariのアルバム『ブルーフィルム』の
1曲目に収録された曲のタイトルや、
“写真界の芥川賞”とも呼ばれる
木村伊兵衛写真賞を1997年度に受賞している
写真家の都築響一が、2016年に開催した
日本独自の“エロ”をテーマにした展覧会の
タイトルの一部に用いられたりするなど、
実は2000年に休刊しているにも関わらず、
現在にも影響を与えるほどのインパクトがあった、
1973年に創刊され、
ふくしま政美の『女犯坊』や前田俊夫の
『超神伝説うろつき童子』などが連載されていた、
ワニマガジン社発行の成人向け漫画雑誌で、
その雑誌名は恐らく「エロ」と理想郷を意味する
「ユートピア」を合わせた造語だと思われ」

随分長く読んだなあw
まあでも、この問題はここまで
行かなきゃ分かんないよwww

ってか、それ以前で押せる人は
「買ってた」ってことがバレちゃうからwww

えー、押したのは親のあおえりさんでした。

あおえりさんは正解を書きましたので、
私のときと同じように残りは虐殺タイムですw
…が、ほぼ答えまで言っちゃってるので
そんなことにはならず、ルドルフさんを指名して
普通に正解して終わりましたw

ただ、あいんすくんだけは
分かっていなかった模様w

しかし、何て問題だwww


さあ、ポイントに変動なしで次の問題。
親はルドルフさんです。

【第13問】
「1957年の今日、6月25日、
競艇選手としてはビッグタイトルに
恵まれなかったものの、当時最年長記録となる
65歳まで現役を続けた父、修の娘として
滋賀県近江八幡市で誕生、
1979年によみうりテレビ制作の深夜番組
『11PM』で芸能界デビュー、
後にドラマや映画に出演するなど女優としても
活躍するが、1996年に前の夫と離婚し、
またその夫との間にもうけた長男の
アトピー性皮膚炎などのストレスが原因で
顔面神経麻痺を患ったり、
2000年には住んでいたマンションの上の階が
水漏れを起こし、自室の天井が抜け落ちる、
といったトラブルに見舞われたが、
そのマンションの欠陥問題を扱った著書
『欠陥マンション、わが闘争日記
―ゼネコンに勝った!壮絶600日の全記録』で
エッセイストとしても活動するようになった、
本名の苗字を「船越」という」

ここで子が押しましたw

これもまあ、ここまで聞けば分かりまさぁねw

ルドルフさんは迷った挙句、原さんを指名しますが、
原さんは「松居一代」と正解を書いていたため、
ルドルフさんは撃沈w
しかも、押したのも原さんでした。

他の2人は、片方が「西川峰子」とセーブ崩しを
書いていたので、どのみちダメでしたねw


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

1:原_:5P
2:あお:3P
2:あい:3P
4:ルド:0P(失格)
5:辻_:0P(失格)
6:ヤー:0P(失格)
7:コン:0P(失格)
8:海苔:0P(失格)
9:李寉:0P(失格)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1Pをくわえた原さんが独走態勢!
残りはあと2問!

次の親はその原さんです。

【第14問】
「この問題の答えは漢字かな交じり表記で
5文字の言葉ですが、
解答はかな表記でも構いません。

この言葉を作品のタイトルに用いた
漫画家のハトポポコ自身が実際にそうなのかは
年齢を公表していないので定かではない、
という話は置いといて、
作問者的には外国人をこのくくりで
分けることに対して意味が見いだせないので
日本出身の人物と限定した場合、
日本プロ野球の公式戦でホームランを打ったのは
巨人の中井大介、日本プロ野球で
勝利投手となったのは千葉ロッテの唐川侑己、
ソロ歌手としてオリコン週間シングルチャートで
1位になったのは高橋瞳、
ボクシングの世界王者になったのは井岡一翔、
将棋のプロ棋士になったのは豊島将之、
サッカー男子日本代表に選出されたのは香川真司、
オリンピックで金メダルを獲得したのは羽生結弦、
ソロ歌手として」

ここで子が押しました。

ちなみに私は
この時点では全く分かっていませんでしたw

原さんは先に、あいんすくんに「○○○ゴン」。
これは成功。何もなかったので、
押したのはあおえりさんであることが確定しました。

あおえりさんに対しては「セーブ」を選択しました。
あおえりさんの解答は「平成生まれ」。
正解なのでセーブ成功となります。

なるほど、「平成生まれで最初の○○」が
羅列されていたわけですね。
だから外国人は入れないって言ってたのかw


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

1:原_:5P
2:あお:2P
2:あい:2P
4:ルド:0P(失格)
5:辻_:0P(失格)
6:ヤー:0P(失格)
7:コン:0P(失格)
8:海苔:0P(失格)
9:李寉:0P(失格)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最後の問題です。
親はみたびあいんすくんです。

あおえりさんはノーチャンスですが、
原さんが押して間違うということが万が一あれば、
あいんすくんが同点にまではなりますね、一応。

【第15問】
「入団した当時にテレビ番組
『どうぶつ奇想天外!』のレギュラーとして
活躍していた、下の名前を「定虎」といった
同姓のタレントに似ていることが、
彼の愛称「トラ」の由来である、
熊本工業高校在学時に2度春のセンバツに出場し、
1995年に行われたプロ野球ドラフト会議で
福留孝介、原俊介と高校生野手を1位指名するも、
クジ引きで連敗した中日ドラゴンズに
「外れ外れ1位」として指名された、
入団から2000年までの最初の5年間は
代走や守備固めでの起用が多く、
合計で15本しかヒットを打てなかったが、
翌年から1軍に定着、打撃も成長し、
同じくその年からショートのレギュラーとなった
井端弘和との二遊」

ここで子が押しました。

あいんすくんは「セーブ」を選びましたが、
あおえりさんがセーブ崩しの
ボケ解答をしていたためセーブ失敗w
(せっかくのボケは音声に残っておらず、残念w)

しかも、押したのは原さんだったため、
原さんにさらに+1Pが入りました。


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

1:原_:6P
2:あお:2P
3:あい:1P
4:ルド:0P(失格)
5:辻_:0P(失格)
6:ヤー:0P(失格)
7:コン:0P(失格)
8:海苔:0P(失格)
9:李寉:0P(失格)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ということで、本日1つ目の企画
白虎王決定戦「長文早ボ○○○ゴン」は
原さんの優勝となりました。

おめでとうございま〜す!


私は「空色」で幸先よいスタートを切ったのですが、
「あずきバー」「サーバルちゃん」「築地市場」
「近藤春菜」と、どうにも残念な取りこぼしが多くて
あきまへんでしたねw

問題の傾向的にはわりかしチャンスはあったと
思うんですけど、もったいないw


ということで、1つ目の企画からガッツリ
気合を入れてレポートさせていただきましたw

後で鰤さんに伺ったところ、
この1つ目が「一番のメインイベント」と
仰っていたのでねw

クジ引きでメインイベントがどしょっぱなに
来てしまうというwww


ということで今回はここで終わり。
次回はまたこれとはつながりのない
別の企画がスタートします。
お楽しみに!
2019 01/20 20:33:19 | クイズ | Comment(5)
Powerd by バンコム ブログ バニー
よし、次はシンカンセンカタイアイスの問題を出してやろうw
…から。

前→第2回 | 最初から→第1回


私がやらかした5問目からの続きです。
6問目の親はあおえりさん。

【6問目】
「これを日本で個人が飼育しようと思った場合、
一匹120〜200万円程度で販売されているものの、
ワシントン条約の附属書?に掲載されているので
適法に捕獲されたことを示す輸出許可証が必要で、
もし許可証がない個体を購入してしまうと
いろいろと大変なことになってしまう恐れがあり、
また、特定動物にも指定されているので
都道府県知事による飼育許可が必要で、
それが下りるためには数十万から百万円ぐらいかけて
安全に飼育できる設備を整えなければならない程度に
獰猛なのだが、子供の頃から」

ここで子が押しました。

今なら「マカセテ」って感じなのですが、
当時は未視聴だったので「全然わからん!
って感じでしたねw

あおえりさんは、現状の全員のポイントを確認の後、
「とりあえず海苔さん」と宣言www
なんじゃその「とりあえずビール
みたいな指名はwww

海苔さんは「アリゲーターガー」と答えて不正解。
アリゲーターなら分かるが、
なぜ「ガー」を付けた…。
アリゲーターガーはただの魚ですぜwww

ルドルフさんは「フェネック」と解答。
でもまあフェネックはちっちゃいし、
そこまで獰猛でもないしね〜。
ルドルフさーん、またやってしまったねぇ〜。

続けてあいんすくんは「キリン」。
後で調べたら、日本の個人で飼える動物のうち、
最も大きい動物なんだそうです。
でも値段は雑種で300万〜500万、
純血だと1000〜1400万円もするらしいw

次にヤーロウさんが指名されたのだ!
ヤーロウさんの答えは「アライグマ」だったのだ!
既に書いたけど、この時点では未視聴だったので
それほど意識したわけじゃなかったのだ。
単に「許可がないと飼育できない」「獰猛」あたりで
考えて出てきたのがこれぐらいだったのだ!
今となっては非常に悔しいのだぁ〜!!


続けて辻さんも「ジャイアントパンダ」で撃沈。

次の指名は李寉さん。
何て書いていたかが音声に入っていませんでしたが、
残念ながら不正解で、且つボタンを押したのも実は
李寉さんだったため、−2Pとなり、
0Pで失格になってしまいました。
押した人が不正解なのであおえりさんに+1Pです。

残るはコンくんと原さんでしたが、
あおえりさんはここで「セーブ」を選択しましたが、
お二人の答えはアルパカとトラで両者不正解のため
「セーブ」失敗。

ということで、
もう分かる人には分かると思いますが、
正解は「サーバル」でしたー。
すっごーい!!


次の親はルドルフさんです。

【第7問】
「お待たせいたしました!
次の問題はレシピクイズです。
何を作っているでしょうか?

1)建物の老朽化による安全面での不安、
時代の変遷により輸送方法が変化したことによる
作業効率の悪化、解放型の構造に起因し
商品の品質保持の徹底が困難になる、など、
1935年から使用してきた現在の施設に対しての問題が
山積みになります。
2)そんな中、1991年に再整備に着手しますが、
諸般の事情により再整備工事が中断します。
3)1999年に、業界との協議期間で移転整備へと
方向転換すべき、との意見集約がなされ」

ここで子が押しました。

ルドルフさんは、
現状のトップが原さんであることを確認して、
とりあえず海苔さんで」www
定番にしようとしとるwww

海苔さんの答えは「築地市場」でアウト。
しかも押したのも海苔さんだったので−2Pです。

続けて指名されたコンくんも同じく「築地」。

私は「海鮮丼」と答えて不正解。
ちょっとひねり過ぎたwww
いや、“レシピクイズ”だから、
豊洲市場が建てなおされた後、
一から材料を買い揃えて料理を作るのかと…w

辻さんも「築地」と答えてスリーカード。
あいんすくんはどういうわけか「プルトニウム」?
さらにあおえりさんも「築地」でフォーカードw

ルドルフさんは最後に残った原さんにも
○○○ゴンで勝負!
原さんも「築地」でファイブカード達成www

全員大虐殺の巻でしたw

よく考えれば問題が「何を作っているんでしょうか」
なんだから、築地じゃなくて豊洲になるんですが、
なぜか、みんながみんな勘違いしちゃいましたねw
ルドルフさんにとっては大ラッキーw


続きまして、親は「とりあえず」海苔さんw

「私の誕生日」と言いつつ14番の問題を選びました。
知らんがなw

【第8問】
「2005年に、現在は製品担当の
マネジングディレクターを務める
ロルフ・シュルウムゲンツなど、
大学の同級生4人により共同設立され、
現在はエクスペディア傘下になっており、
その本社は残念ながらトリニダードトバゴではなく
ドイツのデュッセルドルフにある、
実に売上高の85%以上を世界各国での広告に費やす
といった独自の戦略を取り、特に日本では
アメリカ人ながら日本語を流暢に操る」

ここで子が押しました。

海苔さんはトップの原さんに○○○ゴンし、
見事成功。
続けて私に来ましたが、
私は正解の「トリバゴ」をちゃんと書いており、
しかも押したのも私でしたwww

ということで海苔さんは−2Pで
0Pになってしまったので失格が確定しましたw

直前の誕生日のやり取りのとき、
ガヤのしょーせーさんに
「それが海苔さんの月命日になるとは…」
とか煽られてましたが、
まさか本当にフラグを回収するとはwww


さて、最後の親は原さんです。

【第8問】
「市内にはホッケーの強豪校として名高く、
高校生クイズでも過去2度の全国大会進出を
果たしている石動高校や」

ここで子が押しました。
これは完全に「分かってる」押しですねw

最初はルドルフさんを指名、○○○ゴンに成功。
続けてコンくん、辻さん、あいんすくんと連続で
○○○ゴン成功。

そして私にも○○○ゴン。
正直何も分かりませんでしたw
適当に「むつ市」と書きましたが不正解。

残ったのはあおえりさんだけで、
当然押した人もあおえりさんでした。

原さんは「セーブ」を選択。
あおえりさんも正解である「小矢部市」を
書いていたのでセーブ成功です。
こういうときにセーブ崩しでボケを書かなきゃw


というわけで、1巡目が終わってのポイントは
以下の通りです。

〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

1:原_:5P
2:あお:4P
3:あい:3P
3:ヤー:3P
3:ルド:3P
6:辻_:1P
6:コン:1P
8:海苔:0P(失格)
9:李寉:0P(失格)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

やっぱり自分が親のときのあの選択ミスが
悔やまれますね…。


2巡目の最初の親はあいんすくん。

【第10問】
「サッカー指導者のアレックス・ファーガソン、
同じくサッカー指導者の手倉森誠、
プロボウラーの鷲塚志麻、大相撲の振分親方、
元ヤクルトスワローズのボブ・ホーナー、
漫画家のいがらしゆみこ、尼崎市議会議員の須田和、
元首相の吉田茂、ミュージシャンのエルトン・ジョン、
C-C-Bの笠浩二、サンボマスターの山口隆、
俳優のロビン・ウィリアムズ、ゲーム」

ここで子が押しました。

あいんすくんはまずあおえりさんを指名。
あおえりさんは「左利き」との解答で×。

続けてルドルフさんもアウト、
原さんも「左利き」でアウトとします。

次に私に来ました。
私は不正解で、実は押したのも私でしたw
私は−2P、あいんすくんに+1Pです。

ここで私が何と書いたかを発表する前に…。

次に指名されたのは辻さん。
辻さんはもう残り1Pなので、
不正解なら失格ですが…。

近藤春菜」と答えて見事正解!
失格を回避しました!

実は私も正解が「近藤春菜」ということは
分かったので押したんですが、押した瞬間に
フルネームが飛んでしまってですねwww

しかたなく「角野卓造」と書いたというwww


しかも、実は私も次の企画用に
全く同じ問題を考えていたんですよw
(だから早めに分かったんです)
結局、その問題はボツになりましたよとw

やらかした2!
踏んだり蹴ったりだwww


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

1:原_:4P
2:あお:3P
2:あい:3P
4:ルド:2P
5:ヤー:1P
5:辻_:1P
5:コン:1P
8:海苔:0P(失格)
9:李寉:0P(失格)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ということで、また私がやらかしたところで
次回に続きますwww

このコーナーだけガッツリやってますが、
いい場面が多くて削りづらかったんだもん!
次回もお楽しみに!
2019 01/17 19:41:07 | クイズ | Comment(2)
Powerd by バンコム ブログ バニー
自分は玄武・青龍・白虎・朱雀というと
『魔界塔士Sa・ga』を思い出します…から。

前→第1回


ということで、前回の続きから。
2問目の親は辻さんになります。

【第2問】
「1861年に、ウィリアム・クルックスが
硫酸工場の残留物から発見し、翌年、彼と
クロード・オーギュスト・ラミーにより
単離されている、強力な脱毛作用があるため
1950年代ごろまで脱毛クリームに使用されており、
また、殺鼠剤にも使用されるほどの強い毒性を持ち、
誤って摂取すると神経障害を起こし、
失明や下半身不随に到ってしまうため、
2005年に静岡県で発生した…」

今回も子が押しましたが、前の問題とは違って
結構ガッツリ聞いてから押されましたw

なぜかアイマスクを裏返しにつけていた辻さんは、
「○○○ゴン」をチョイス。

まずは私をチョイス。
普通に「カドミウム」と答えて普通に間違えましたw
−1Pです。

さらに海苔さん。
石見銀山」ってw
“硫酸工場の残留物”にしてはでけーな!
しかも発見者外国人なんですかw

ルドルフさんも「カドミウム」でワンペアw
さらに、コンくん、李寉さんと
「○○○ゴン」に成功しましたが、残り3人は
全員正解しているとみて「セーブ」を選択。

しかし、押したあおえりさん以外は
不正解だったのでセーブ失敗。
正解は「タリウム」でした。

あおえりさんに+1P、辻さんは−1Pとなります。

これであおえりさんが+9Pでトップ、
原さんとあいんすくんが+8Pのまま、
他、全員が+6Pということになりました。

ジリ貧だなこれ…。
特に我々、クイズの実力が低くみなされている人は
すぐ「○○○ゴン」指名されちゃうしw
でも、実際に正解できないからどうしようもないw

実は会話とかでブラフをかけるようなことは
事前に禁止されているので、本当に何もできんw


第3問の親は李寉さん。

【第3問】
「ミルキアンなら黄色、ラブライバーならピンクを
これだという人も中にはいるかもしれないし、
また、黒や白、グレー、茜色など、
状況によって様々な色が該当すると思うのだが、
日本では、JIS Z 8102:2001によって、
マンセル値が「9B 7.5/5.5」と定義されているので、
先にあげた色をこう呼ぶのは
やはり間違いであるのだが、
声優ユニット「TrySail」のファンが
「あお」と言った場合はあながち間違いではないので
タチが悪い、青と白の中間ぐらいの色である
明るく淡い青色のことを、晴天時の昼にレイリー…」

また子が押しました。

見事に青い問題(二重の意味で)ですねーw、
全員の趣味嗜好をよく知ったメンバーなら、
私とかルドルフさんあたりは
指名を避けられそうな気がするけど、
親が初参加の李寉さんだからなー…どうなることか。

李寉さんは、まず辻さんに「○○○ゴン」。
辻さんは「ネイビーブルー」で不正解。

続いて、私が懸念していた通り
ルドルフさんを指名してしまいますが、
ルドルフさんも「セルリアンブルー」で不正解。
あれ、てっきりルドルフさんが押したんだと
思ってたのにw

あいんすくんも「スカイブルー」で不正解。
コンくんは「アクアブルー」で不正解。

ここまで被りなし、いろんな青が出ましたw

続けて、李寉さんは私を指名。
私の答えは「空色」。
これが見事正解!

ただ、私がボタンを押したわけではなかったので、
指名者の李寉さんが−1Pとなって
この問題は終了となりました。
私が押していれば自分に+1Pが入る
大チャンスだったんですが、
押されてから少し考えて気がついたんで…。

ちなみにボタンを押したのは原さんでしたが
「スカイブルー」で不正解で、私の単独正解でした。

なんで「スカイブルー」がダメで
「空色」が正解なのかというと、
前フリが声優さんの名前に関連しているのでねw

私よりも青問得意なルドルフさんが
超くやしがっていましたw


4問目、親はコンくんです。

【第4問】
「その独特な歌詞の読み方で知られる
水樹奈々の楽曲の中でも、2007年に発売され、
アニメ『魔法少女リリカルなのはStrikerS』の
オープニングテーマに使用された曲
『SECRET AMBITION』では、英語でこう書かれた歌詞を
“天使の囁き”…」

今回も子が押しました。

ここまではまた青問って感じですが、
今度は私には全然分かりませんw
ただ、この早さなら
少なくとも押した人は分かってそう。

コンくんは、まず海苔さんを指名して成功、
続けてあいんすくんを指名。
解答は「ハスキーボイス」でしたが不正解。
ハスキーボイスでささやいてくる天使は
ちょっとイヤだなあwww

続けて原さん、李寉さんと続けて成功。

さらに私も指名されましたが、私は安定のボケ解答w
何て書いたか覚えてないやw

さらに辻さんも指名して成功。

残るはあおえりさんとルドルフさんの2人。

コンくんは攻めます。
さらに、あおえりさんを指名!
あおえりさんも不正解で成功!

ここまで全員が単に−1ということは、
押したのはルドルフさんで確定です。
ルドルフさんが正解していると思えば
「セーブ」をチョイスして、
ルドルフさんも−1Pにさせることができます。

ただ、自分が青問得意であることを逆手にとって
セーブ崩しをしている可能性もあります。
または普通に間違えているかもしれません。
そう思って「○○○ゴン」をに成功すれば、
自分を+1Pできるチャンスでもあります。

さあ、コンくんのチョイスは!?


ここで一旦CM…とかはありませんのでw
続きを書きますと、
コンくんは「セーブ」をチョイス。

ルドルフさんの解答は「ダイヤモンドダスト」で
見事正解! …なのですが、セーブ成功で
ルドルフさんは−1Pですw

…まあ、そうですよねw
あのタイミングで押せる人は限られるし、
あのタイミングで押すなら正解してますよねw

現在トップのあおえりさんとかが親のときに
それを仕掛けてポイントをマイナスにさせる
…という作戦もないではないけど、
リスキーすぎるかなあw


5問目の親は私です。

【第5問】
「2015年2月に、ある一般人が
伝統的なこれの製法として岐阜県関市で行われている
古式日本刀鍛錬の写真をtwitterで投稿…」

ここで親である私が押しました。
初めての展開ですね。

まずは子が全員ボードに答えを記入。
その後、親が目隠しを外して答えを書き、発表します。

「あずきバー」で正解でした。
あいつの硬さは有名ですからねw

そして、親が押して正解した場合、
「○○○ゴン」で指名されて不正解だった子は
−2Pとなります。
さあて、どいつを潰してやろうかな、ヘッヘッヘ…。

まずはコンくんをチョイス。
「ドアストッパー」との解答で−2P。
ドアストッパーはそんな硬かないw

続けてあおえりさんも不正解で−2P。
李寉さんも−2P。

続けてルドルフさんをチョイスしますが…

「あずきバー」

なんと正解者がいたwww

私にペナルティはありませんが、
ここで指名も終了となってしまいました。
指名の順番をミスったー!www

正直、うちのメンバーの中で、
インターネット上のネタやスラングに明るい人は
誰もいないだろうと舐めくさっていたので、
あの早さで押したら全員不正解だろうと、
全員指名して全員潰す気満々でしたw

実際、ルドルフさん以外に正解者はいませんでしたし、
せめてポイントの高い人から
順番に行けばよかったのに、完全に慢心でしたw
ことわざの例として国語辞典に載るぐらいの
慢心っぷりでしたよ、ええwww

あー、やらかした!!


…ということで、
ここで全員のポイントを確認してみましょう。


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

1:原_:7P
2:あお:6P
2:あい:6P
4:ヤー:5P
4:海苔:5P
6:辻_:4P
6:ルド:4P
7:コン:3P
8:李寉:2P

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

原さんやあいんすくんを潰しておけば
あおえりさんに次ぐ2位につけれていたのに…。


と、私がバカをやらかしたところで今回は終わりますw
次回をお楽しみに!
2019 01/16 01:28:20 | クイズ | Comment(3)
Powerd by バンコム ブログ バニー
お待たせいたしました。
2017年6月例会の模様をレポートしていきます。
とうとう一年どころではない遅れ
なってしまっていますが、
開き直ってゆっくりやっていきますのでw
よろしければお付き合いください。

さて、まずはいつも通り今回の参加者の紹介です。
レギュラー陣は、鰤さん、原さん、あいんすさん、
ルドルフさん、海苔さん、しょーせーさん、辻さん、
あおえりさん、コンさん、文月さん、
そして、私ヤーロウと、
今回も初参加の方、李寉稚然さんに
ご参加いただいています。よろしくお願いします。


企画者は鰤さんです。

企画タイトルは『四神王決定戦』

ここ数年来は、ほとんどの企画は
1日を通して予選→決勝という流れで、
1人の優勝者を決定する
というのがお決まりなのですが、
今回はこのパターンからは外れており、
「四神王」の名の通り、
1日で4つの独立した企画を行って、
それぞれの企画で優勝者を決めるという形式です。

ただし、1人が参加できるのは
4つの企画うち3つまでとなっており、
参加しない企画については
アシスタント役に回ります。
ただし、初参加の李寉さんに限り、
4つ全てに参加していただきます。

そして、本日行われる4つの企画はこちらです。
1:青龍王決定戦「BMJP」
2:朱雀王決定戦「ステークスウィナー」
3:白虎王決定戦「長文早ボ○○○ゴン」
4:玄武王決定戦「ゼネラリスト」

各人、タイトルと企画概要を見て
自分がどれに参加するか決めないといけません。

また、これまでに鰤さんの企画で
優勝した経験がない人には、
他の人にハンデを背負わせる権利が与えられます。
今日の参加者で言うと、
原さん、ルドルフさん、海苔さん、文月さん、
そして私がそれに当たります。

ハンデを背負わせるのは、
優勝経験者以外でも構いません。
明らかに競馬問題が出るであろう2の朱雀王で
ルドルフさんにハンデをつける、とかでもOKとw


で、そのハンデの提出と、各企画には定員があるので、
最終的な参加者を決定するための近似値問題を
1問行って、結果こうなりました。

青龍 お休み:あいんす、あおえり、原
朱雀 お休み:海苔、辻、コン
白虎 お休み:しょーせー、文月
玄武 お休み:ルドルフ、ヤーロウ

そして、クジ引きによって、最初に行われる企画は
白虎王決定戦「長文早ボ○○○ゴン」
となりました。
この企画、お休みとなるのは
しょーせーさんと文月さんです。


ではまずはルール説明から。
最大15問の早押しボードクイズです。

問題ごとに「親」が1人いて、
それ以外の人は全員「子」になります。
早押しボタンは全員が持ちますが、
「親」は目隠しをされて、
誰が押したか分からない状態にされます。

子が押した場合は、親はそのまま目隠しをしたまま
押さなかった子も全員がボードに解答を記入します。

その後、親は目をあけて、
不正解してそうな子を指定します。
指定された子がまんまと不正解なら、その人は−1P、
親は引き続き他の人を選ぶことができます。
そうでなければ親が−1Pとなり、次の問題に移行
となります。

ただし、このときに指定されたのが
ボタンを押した人だった場合、
指定された人が不正解ならその人は−2P、親に+1P
となり、正解していれば親が−2P、その人が+1P
となります。

また、全員が正解していそうだと思ったら
親は「セーブ」を選択することもできます。
本家と違うのは、「○○○ゴン」を指名してきた
途中でも「セーブ」が選べるという点です。

「セーブ」が選ばれた場合、
解答をオープンしていない子は
全員一斉にボードをオープンし、
全員が正解していれば、つまり親のセーブが
成功していれば、残りの子全員に−1P、
誰か1人でも不正解していてセーブ失敗なら
親が−1P、ボタンを押した人に+1Pとなり、
次の問題に行きます。

また、最初以外は「指定終了」を行って
何事もなく問題を終わらせることも可能です。


それから、親が押した場合ですが、
これも親は目隠しをしたまま、
子は全員ボードに解答を記入、
その後、目隠しを外して親もボードに記入。

まずは親だけがボードをオープンして正誤判定をし、
不正解なら親が−3P、正解していた子が+1Pで
問題終了となります。
正解なら上記のように間違っていそうな子を
指定していくのですが、
指定された子が不正解の場合が−2Pとなり、
指定された子が正解の場合は親のペナルティはなしで
問題終了となって次の問題に移ります。


そしてもう一つ、誰もボタンを押さない、
いわゆるスルーボードになる場合も考えられます。

この場合も、やはりまず親は目隠しをしたまま
子が全員ボードに解答を記入。
その後、同様に不正解していそうな子の指定か
「セーブ」の選択をしますが、
不正解の指定が当たっていても、指定は1人だけで
終わりになり、次の問題に移ってしまいます。


と、このようなポイントの増減を15問行います。
全員が8P持った状態でスタートし、
0P以下になった人は失格。ゲームから抜けます。

最後まで生き残るか、15問終了時にポイントの
一番多い人が優勝となります(同点の場合は
1問だけ普通の早押しクイズ、
それでも決まらない場合は同時優勝)。


…とまあ、こうして文字にすると若干複雑ですが、
とにかくやってみましょう。

まずは親の回り順を決めるため、
クジで座席順と最初の親を決めます。

で、最初に投票したハンデの発表だったのですが、
この企画でハンデを付けられた人は
誰もいませんでしたw

ということで、全員がフラットな状態での戦い
となります。


最初の親はあいんすくんになりました。

あいんすくんはアイマスクで
目隠しされた状態となりますw
元々口にも普通のマスクをしているので、
顔が全部ふさがれた状態にwww

【第1問】
「この問題は『○○で××したら△△する』
という形でお答えください。

もし、この行為を行わなかった場合、
この行為に関するスポンサーからの賞金は
支払われないことになっており、
また、この行為を行う…」

と、ここで子の誰かが押しました。

ということで、親は目隠し状態のまま、
他の子も全員ボードに解答を記入します。

そして、親のあいんすくんは目隠しを取って、
「○○○ゴン」の指定か、「セーブ」を選択します。
が、これだけ早く押されたなら
「セーブ」はムチャですよねw

あいんすくんは、まずルドルフさんを指名。
ルドルフさんの解答は「分かりません」
ということで、ルドルフさんは−1Pです。

引き続き「○○○ゴン」をしていくか、
「セーブ」または「指定終了」をするか選べますが、
この状況ならガンガン行きますよねw
この早さで押されたなら、どう考えても
押した人以外は不正解の確率が高いでしょうから。

ってことで、次は海苔さんを指名。
「テニスの試合でラケットを折る」という
それっぽい解答でしたが不正解。
海苔さんも−1P。

こうして、さらに私、コンくん、李寉さん、辻さんが
−1Pとされたところで「指定終了」。

これでこの問題のポイントは確定です。

実は押したのはあおえりさんだったのですが、
あおえりさんも正解を書いていませんでしたw

だから、もしあいんすくんが
あおえりさんを指名していれば、
あおえりさんが−2P、あいんすくんが+1P
となるところでした。

かといって、もしあおえりさんが正解していたら
自分が−2Pなわけですから、難しいですねえ。

それにしても、我々はただの潰され損だw
超速で押されちゃって
ボケすら考えられなかったしwww

ちなみに正解は
「インディ500で優勝したらミルクを飲む」でした。
“当時の”時事ネタでしたねw


…さて、これで問題の流れが
大体お分かりいただけましたでしょうか。
ということで、2問目の親は辻さんになります。


と、いうところで、
久々なのでリハビリってことで
短めですがここで終わります。

次回の更新をお楽しみに!
2019 01/14 18:40:02 | クイズ | Comment(3)
Powerd by バンコム ブログ バニー