予選もいよいよラストです。
第4ラウンド、「○か×か半分か!?」
問題は普通の○×クイズなんですが、
「半分」という解答ができます。
この「○」と「×」と「半分」、
全員の解答のうち、どれが最も多数派なのか、
また、それが正解なのか不正解なのかによって、
以下のように得点の入り方が変わってきます。
○か×を出した場合
├全員○、もしくは全員×
│└全員−100
├○と×が同数
│├正解:+60
│└不正解:−60
├それ以外
│├自分が多数派で正解:+30
│├自分が多数派で不正解:−30
│├自分が少数派で正解:+多数派の人数×50
│└自分が少数派で不正解:±0
半分を出した場合
├半分が多数派:−300
├半分が少数派で多数派が正解:−20
└半分が少数派で多数派が不正解:+多数派の人数×250
さらに各プレイヤーは
全20問のうち、3回だけアイテムを使うことができます。
「N」…ノーカウント
その問題でマイナスになっても帳消しできる
「D」…ダブル
全員のその問題の得点&失点が2倍になる
「R」…リバース
全員のその問題の多数派と少数派の得点処理を逆にする
同じものを複数回使っても構いません。
例えば「D」ばっかり3回使うとかでもOKです。
さらにさらに、
しょーせーさんがトランプを1枚引いて、
偶数が出たら「半分」、
奇数で赤なら「○」
奇数で黒なら「×」が、
しょーせーさんの解答として追加されて、
解答は全部で5つとなります。
(もちろん、しょーせーさんは司会者なので、
点数の処理は一応するとしても
単なる数合わせになります。)
しょーせーさんのを含めて、
誰がどの解答を出したのかは分かりません。
ただし、アイテムを使ったのは知らされます。
こうやって書くとなかなか複雑に思えますが…
まぁ、やってみれば分かりますってww
(※以下、全員の解答を書く際、
一番左が私、ヤーロウの解答だと思ってください。)
早速、第1問
西暦2000年の2月1日と、3月7日は同じ曜日である
全員の解答は以下の通りッ!
[×][×][○][○][半]
あーっと! これは!!!www
○と×は同数なので、
正解なら+60、不正解なら−60ですが、
半分を書いた人は、
正解が多数派でもあり、少数派でもある
という扱いになるので、
+250×2と-20が同時に起こって+480Pが入ります!
ちなみに正解は○。
この問題、結構高度な引っ掛けで、
当日もやや混乱したので、おせっかいながら解説を。
うるう年の決まりは以下の通りです。
1:西暦年が4で割り切れる年は閏年
2:ただし、西暦年が100で割り切れる年は平年
3:ただし、西暦年が400で割り切れる年は閏年
ということで、西暦2000年は
1でうるう年かと思わせておいて、
2だからうるう年じゃない、と思いきや、
3だからやっぱりうるう年になるので、
2月は29日までありました。
ということで、2月1日、3月7日はどちらも火曜日で
正解は○となります。
第2問
端午の節句と桃の節句は両方とも国民の祝日である
[×][×][半][×][半] J→(N)
正解は×。
×を書いた人(多数派で正解)は+30、
半分を書いた人(少数派で不正解)は−20となりますが、
Juniorくんが「半」を出していたのなら
(N)の効果で±0となります。
ちなみに、このラウンド私の作戦ですが、
アイテムは、はっきり言って(N)しか
使うつもりはありませんでした。
(N)の効果は使った本人のみですが、
他の2つは全員に作用するため、
下手したら他人を助けてしまう可能性もあるんですよね。
私は2Rで大きく稼いで
恐らく得点的には上位に入っていると予想して、
ここではとにかく安全策。
1問目のように難問で答えが割れそうなときに
「半分」と一緒に(N)を出すことによって、
万が一「半分」が多数派になったときのリスクを
なくしつつ、リターンを大きく狙うという
使い方が最も賢いのではないかと。
負けてる場合は、
易問で「半分」と一緒に(R)を出すとか
作戦も変わってくるかと思いますが…。
第3問
野球で、2アウト1・3塁、フルカウント。
次の投球でランナーはいずれも自動スタートとなる
[×][×][○][○][○] 辻→(N)
先ほど言った「半分」で(N)作戦を
使うかどうか迷いましたが…。
冷静に考えれば分かるかなと思ったので普通に。
ああ、使っときゃよかったなぁ…ww
正解は×です。
2塁が空いているので、
投球がフォアボールになった場合には、
3塁走者は次の塁へ自動的に進めるわけではありません。
その場合、スタート切ってたら
ただのホームスチールですw
×を書いた私ともう1人は50×3=+150P、
○の3人は−30Pです。
第4問
バスケットボールで1回のシュートの最高得点は
3点である
[○][○][×][×][×]
正解は当然○ですが…みんなスポーツ苦手!?
さっきと同じく2人は+150、残りは−30。
第5問
ビックリマンに出てくる
「聖フェニックス」と「サタンマリア」は
どちらも女性である
[×][○][×][×][半]
これも「半分」と迷ったけど、結局日和ってしまった…。
正解は×。
辻さんとかJuniorくんには
サッパリだろうと思うけど、
むしろある程度知ってる人の方が間違う問題だと思う。
「聖フェニックス」は
こんな見た目なんで
騙されるんですよ。
ところが、後々変身して
こういう風になるんですよね…
ちなみに「サタンマリア」は
こんなんです。
私は当時、シール集めには興味がなく、
集めている子が大量に買って
食べきれなくなったチョコをもらう係でしたww
でも、コロコロコミックで漫画は読んでたので
なんとなく覚えてましたwww
まさかこんなところで役に立つとはwww
多数派が正解したため、
「半分」の人は−20、正解者+30、不正解者±0。
そんなわけで
前半戦が終了。
1問目の+480以外は割りと平穏なので
+480を取ったのがしょーせーさんでなければ
その人がリードする展開でしょうか。
後半戦につづく。