さまざまあるサプリメント。それらを一気に一覧できるサイトがあると便利ですよね。
|
お腹に優しく、腸内をきれいにしてれる乳酸菌。美容と健康維持のために乳酸菌を摂る人がかなり増えています。乳酸菌は乳糖やブドウ糖などの糖類を分解して乳酸を作る細菌の総称で乳酸菌にはさまざまな種類があります。乳酸菌には大きく分けて2種類があり、一つは丸い菌である乳酸球菌、もう一つは棒状の菌である乳酸桿菌(かんきん)です。乳酸桿菌でよく知られているものにカゼイ菌、ビフィズス菌があります。また、乳酸球菌にはエンテロ・コッカス・フェカリス菌があります。
<乳酸菌の働き>
・胃腸を整える 乳酸菌が作る乳酸や酢酸などにより、腸の運動が促進されるため、便秘防止になります。また、乳酸菌のような善玉菌が増えることで悪玉菌の増殖を抑えることにつながります。そして、悪玉菌の作用によって起こる下痢を抑えたり、悪玉菌による有害物質の発生を抑えることができます。 ・お肌の吹き出物や荒れの防止 乳酸菌によって胃腸が整えられることで新陳代謝が良くなりお肌の吹き出物や荒れを防ぐことができます。 ・ガン・風邪の防止 乳酸菌は発がん物質を作る悪玉菌を抑えたり、免疫機能を活性化させる働きがあるため、ガン予防や風邪防止などに役立ちます。乳酸菌は発ガン物質を吸着する働きもあるので、この働きで発ガン物質が体内に残ることを防ぐことも期待できます。 ・アレルギーの防止 乳酸菌による免疫機能の活性化や腸壁の荒れ防止によりアレルギーを抑えることが期待できます。 ・血中コレステロール減少 乳酸菌はコレステロールを吸着し体外に出す働きがあるため、乳酸菌の摂取でコレステロール減少が期待できます。
<乳酸菌を含む食品> ・ヨーグルト、チーズ、発酵バター、乳酸飲料などの発酵乳製品 ・たくあん、ぬか漬け、キムチ、ピクルス、ザワークラウト、ザーサイなどの漬物 ・味噌や醤油などの発酵食品
|
|