![](http://bany.bz/szshouse/img/thum_ehc8athh4u9bhf6.jpg)
3歳の頃,
沖縄、
記憶の中に漫画はない。
3歳の記憶が鮮明であるかどうかは自信がない。
けれど、たとえ幽かではあっても、
ちゃんと覚えている情景や会話、
接した人たちの温もりは覚えている。
白黒テレビと抱っこちゃん、
ピストル型のライターにぜんまい式のブリキロボット、
それらが今現存していないことを踏まえなくても、
興味が失せた玩具はいつしか
記憶から消える。
欲しくてたまらなかった欲望の熱は、
満たされた瞬間から
醒め、
喪失がはじまる。
さて、何故3歳なのかというと、
その年に少年サンデーが創刊されたからだ。
内地に移り住んだのは1960年。
叔父の住む兵庫県宝塚市中高松町は、
武庫川沿いに開けた田舎町だった。
翌年の春、宝塚市立良元小学校に入学した。
半年間だけの高松町の記憶にも、
まだ漫画はない。
書店があったかどうかさえ覚えていない。
その当時の少年サンデーの値段は30円。
子供のお小遣いは、日に10円あっただろうか。
しかし高嶺の花は子供たちを惹きつける。
本格的に漫画に接し、
読み耽ったのは大阪に来た1961年の秋からだ。
横山光輝の「伊賀の影丸」や赤塚不二夫の「おそ松君」、
藤子不二雄の「お化けのQ太郎」などが
少年サンデーの紙面を飾っていた。
それから2度転校して、
大阪市港区寿町へ引っ越し、
大阪市立波除小学校2年1組に編入する。
1963年春、
急性肺炎に罹り小学校の正門真向かいの病院に緊急入院。
生死をさまよったはずなのだが、
苦しかった記憶がないのが不思議だ。
この入院生活で、
本格的に漫画を経験することになる。
白戸三平だ。
毎日見舞いに来る母が、
途中にある貸本屋で白土作品を借りてきてくれた。
白土三平を知ったのは母と肺炎のおかげだと云える。
「狼小僧」、「忍者旋風」、「シートン動物記」、「忍者武芸帳」など、
一ヶ月以上にわたるながい入院は、
8歳の感性を雷撃に踊らせた。
白土三平がなぜいいのか、
8歳の感性のどこを刺激し魅了したのか、
きっとそれは、
残酷で冷徹で諷刺と諧謔と反体制と虚無に満ちていたからだとおもう。
大好きなキャラクターが報われぬままバタバタ死んでゆく。
正義が負け悪が勝つ、
巨大な不条理が不自然なまま成立した閉鎖的な社会における個人の限界は、
はかないまでに狭く、
不合理なまま非業に倒れゆく命は紙切れほどの価値もなく、
勧善懲悪の世界などこの世には存在しないのだと言わんばかりに。
それは、
昨日入院して隣のベッドに横たわる患者が翌日いなくなる。
家族の数人が泪で顔を真っ赤にしながら、
荷物を整理する情景に重なった。
死を感じ理解するには私はまだ幼すぎたのだろう。
漫画の中に何を見いだしたのか、
私の自我の形成に与えた影響は少なくない気がする。
忘れられない出来事があった。
最後に同室となった患者さんは老人で、
奥さんが毎日朝早くから夜遅くまで看護をしていた。
いつからか会話するようになり、
退院の日、
おばあちゃんが私になにか記念の品をくれた。
お返しに得意だったロボットの絵を描いて贈った。
月刊誌少年に連載されていた手塚治虫の「鉄腕アトム」、
その最高傑作と思われるストーリーが「史上最強のロボット」だった。
世界最強ロボットたちを次々に倒し、
最後にアトムと壮絶な死闘を繰り広げる。
近年、浦沢直樹がこのストーリーをアレンジして「プルートー」の題名で連載している。
8歳の私はこのプルートーが大好きだった。
完全なる悪でも完全なる正義でもない存在、
それがプルートーだった。
私が描いたのは、彼だ。
おばあちゃんはひどく喜んでくれた。
「おばあちゃん、ぼくが大きくなったら医者になって不老不死の薬を発明してあげるからね、
おじいちゃん長生きするんだよ」
退院して3ヶ月後、
おばあちゃんから手紙が届いた。
おじいちゃんが亡くなった、と。
私は泣いた。
ひとの死を初めて理解した涙でもあったろう。
人は生き、そして死ぬ。
不変の摂理はなんと呪わしいのか。
全てを水銀の海に沈められたような絶望感に、
8歳の私はうなだれ、
ただ泣く。
空には
まぶしいくらいに青雲がひろがっていた。
最後に、
私がこれまで読んだ全ての漫画雑誌名を記します。
みなさんは、何冊ご存知でしょうか?
少年サンデー、少年マガジン、少年キング、少年チャンピオン、少年ジャンプ、
ぼくら、冒険王、少年、少年画報、少年ブック、漫画少年、少年コミック、
ガロ、月間マガジン、月間ジャンプ、スーパージャンプ、
ヤングジャンプ、ビジネスジャンプ、ビッグコミック、ビッグコミックスピリッツ、
漫画アクション、リイドコミック、ヤングコミック、プレイコミック、漫画サンデー、
ヤングアニマル、イブニング、
ビッグコミックオリジナル、モーニング、ビッグコミックスペリオール、
少女フレンド、少女マーガレット、少女コミック、なかよし、りぼん。