< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >


2008年4−9月期の連結決算は営業利益が前年同期比10%増の20億円だった。
モバイル広告でトップバナーの単価を引き上げたことなどでmixiの広告収入が順調に拡大した。

記者会見した笠原健治社長は「会員数やページビューは順調に拡大している。
広告収入はまだ伸びる」との見通しを示した。
広告では金融関連や人材関連企業からの出稿が落ちている。
しかし、インターネットメディアなど伸びている分野もある。
1社あたりの利用金額は増えており、広告収入は伸ばす余地は大きい。
Mobile Spaceは03年11月の開設で、1日平均9000ホームページ登録と利用者を伸ばし続けている。
また「フォレストページ」も同様の無料ホームページ作成サービスで03年7月開設。
月間19億ページのアクセスがある。自作の小説やイラストを発表したり、
好きなアーティストの応援ページを作成したりできるという。
以前から広告代理店業務にも興味があったのでmixiなどの有名な会社の広告事業について調べていきたいと思う。
2009 04/15 13:31:13 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー


今朝のトップニュースはタイのバンコクで起こっているデモ活動。
日本では平和が当たり前と思っているため、今朝のニュースで流れた映像などは、映画の中だけだと勘違いしている。。

ニュース記事を抜粋すると、非常事態宣言下にあるタイの首都バンコクの騒乱は、13日もタクシン元首相支持派
「反独裁民主同盟」が国軍部隊と衝突を繰り返した。
AFP通信が政府当局者や病院関係者の話として報じたところによると、
国軍が同日朝にデモ隊の強制排除に踏み切って以降、2人が死亡、113人が負傷した。
デモ隊の抗議行動は過激化しており、タイ政情は緊迫した局面が続いている。

「話し合いで解決しよう!」というような生ぬるい状況ではない。
沈静化するには力でねじ伏せるしかないのかな・・・?
それにしても、個人個人に自我のある人間なのだから意見が衝突してもしかたがない。
けれど、生きてこそ意見が言える。死者がでないように政府もやり方を考えなければならない。


2009 04/14 12:16:40 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

小さい頃からずっとサッカーをやってきたので、サッカーの記事はどんなものでも興味深い。
デイリースポーツの記事に中田の記事があったので抜粋して紹介します!

サッカー元日本代表MF中田英寿氏(32)が12日、出身地の山梨県甲府市で、
自らが率いる「TAKE ACTION F.C.」と、J2甲府とのエキシビションマッチに出場。
1-3で敗れたものの、後半14分にFW松原良香氏のゴールをアシストし、
1万5245人の大観衆を酔わせた。
2点を追うハーフタイムにチームを大声で怒鳴る一幕も。
「盛り上がりには感謝しているが、結果という意味では大失敗。勝ってこそ魅力がある」。
“チーム中田”は、海外も含めて年内にも第2戦を行う
。引退して3年がたっても、勝負への執着心は衰えていなかった。

中田の衝撃的な引退から早3年。
世界各国を旅し世界の現状を見つめ、自分に何が出来るのか?
世界がどこへ向かうのかを考え続けている中田。
すごく尊敬している。
影響力がある人間が動けば世界は変わる。
そんな中田の考えと自分自身が高校生の頃から夢見ている事は重なる部分が大きい。
そんな中田のアクションをこれからも見続けていきたいと思う。
2009 04/13 16:48:28 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー


ビジネスマンの三種の神器とよばれるもののひとつである「パソコン」。
パソコンなくしてのビジネスは成り立たなくなっている現代。
パソコンの血となるOSは重要なポジションに位置している。

気になる記事があったので載せます。

昨年12月、調査会社 ITIC とセキュリティ会社 Sunbelt Software が発表した調査も、
今回の調査結果と同様の傾向を示していた。
こちらの調査では、46%が Windows Vista を見送って Windows 7 を導入する予定と回答した。

ITIC の調査は、IT 業務について意思決定権を有する700人を対象に実施したものだ。

なお今回 ChangeWave は、2月9日から17日にかけて Windows 7 のベータテスト参加者68人
を対象に実施した調査結果についても発表した。こちらは、Windows 7 に対する満足度を調べたもので、
44%が非常に満足と回答を示す結果となった。

現在主流になっているOSはXPだが、vistaに移行する事はなくWindows 7になるかな。
パソコンに近い位置で仕事している人ははやく7をいじってみたいんじゃないかな!
2009 04/10 12:37:23 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
まさに桜の季節である今日この頃、仕事ばかりで花見をする時間もない…。
と思っていたが!!!!ついに今週の土曜日に花見に行くことになった!やったー!!

けど…

まだ桜は咲いているのかな???

もしかしたら既に散っているかも・・・

まぁいいか!!!

ところで桜とさくらんぼは親戚だと聞いたので調べた事を少し乗せておきます!!

観賞用の桜にも赤い実をつけるものがあるが、これは一般には食用とはされない。
俗に「サクランボ」と呼ばれ、果実を食用とするものは、西洋系の品種であるセイヨウミザクラ
(西洋実桜)で、これはしばしば「桜桃」(おうとう)とも呼ばれるが、
本来は、「桜桃」とはセイヨウミザクラとは別種のシナミザクラ(中国実桜、支那実桜)を指す。

はやく土曜日にならないかな〜
2009 04/09 14:55:30 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
14年間サッカーをやっていたが、はじめた頃と比べるとサッカーボールのデザインはかなり変わってきている事に気づいた!
14年前のサッカーボールと言えば白黒の皆がイメージするデザインのものだ。しかし現在ではデザイン面や耐久力、性能の改良が重ねられ、
様々なボールが登場している。そもそもサッカーボールのデザインはどこで決まったのか?
歴史的背景をウィキで調べてみた!

「現在世界で生産される手縫いのサッカーボールの70%から80%程度が、パキスタンで製造されている。パキスタンでの製造が多い理由として、1947年までイギリスの植民地であった事。外部パネルの原料となる皮革、内部を膨らませる膀胱を供給する牛がたくさんいた事。特にヒンドゥー教国である隣のインドと比較してイスラームがマジョリティであるパキスタンでは牛の屠殺に対して抵抗が無かった事が挙げられる。サッカーの黎明期となる19世紀末まではこれらの原料をイギリスに輸送した上で、生産が行われていたが、完成品をパキスタンで作る方がコストを省けることが分かった為20世紀に入るとパキスタンでの製造が増大した。現在でも人件費のかかる手縫いのサッカーボールに関してはパキスタンでの製造が続けられている。」

最近は仕事ばかりで運動できていないが、次の休みの日はサッカーボールを持って公園にでもいこうかな!

2009 04/08 17:28:09 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >