最近の輝雲荘や温泉津、石見銀山に関する情報ブログ
 このところ、良い天気が続いていますので、
大型連休の天気が心配になってきたのですが…

幸い大きな崩れはなく、おおむね好天に恵まれそうです

おかげさまで、
連休中はほぼ満室となっていますが、
キャンセルなどもあって、5月1日と5日、
極わずかですが、空きがございます。

ご宿泊をご希望の方は、お電話でお問い合わせ下さい。



ヒアリング集中トレーニング!英語が聞き取れる!
2005 04/27 18:56:55 | 今日の温泉津 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

 23日、24日、「春のやきもの祭り」が開催されました。

 私は、所用があって松江に出かけてましたので、
やきもの祭りには、行けなかったのですが。
写真は、支配人が行って撮ってきてくれました。

 写真を見た感じでは、天候には恵まれたものの、
人出の方は、昨年よりやや少な目、って感じです。




 24日には、登り窯からの窯出しが行われ、
「椿窯」「森山窯」「(有)椿窯」の3窯元の作品が
即、展示・販売されました。

 この「やきもの祭り」は春と秋に行われております。
今年の秋、10月にまた開催されますので、
また、是非お出かけ下さい。



 フレッシュカラー
2005 04/25 16:09:34 | 今日の温泉津 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 昨夜遅くから、雨が降り始めました。
一時は風も強く、嵐のよう。

朝のうちは、まだ雨が残っていましたが、
その後回復し、夕方には晴れ間も。

この後しばらくは、良い天気が続きそうです。

「やきもの祭り」も、晴天の中で開催できそうです


温泉津焼きについて

 温泉津に限らず、島根県西部・石見地方の焼き物は
「はんど」と呼ばれる、水瓶などが主な製品でした。

今日では、ほとんど使用されることが無いので、
この「はんど」を今も造っているところは、極わずかです。

温泉津焼きも、現在は、食器や花瓶などになっています。

「椿窯」「森山窯」「有限会社椿窯」
現在、この3つの窯元が、温泉津で焼き物を創作されています。

 やきもの祭りでは、3つの窯元が、登り窯を使って
焼き上げた陶器の、窯出し・販売が行われます。
(24日・10時から)



Panasonicの電子書店ΣBookJp



2005 04/20 18:12:38 | 今日の温泉津 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 今日は午前中は快晴でしたが、
午後から、だんだん雲が厚くなってきました。
明日は雨になるようです。


 天気の良い午前中から昼過ぎくらいまでは、
お客様も少なく、暇でしたので、細々とした雑用を片づけていました。
ところが、夕方近くからは、電話が多いし、
飛び込みの宿泊客が来たりと、バタバタしてました。


 先週末から、5月連休の宿泊の問い合わせが多くなりました。

おかげさまで、ほぼ満室となりました。
4月28日、および、5月6,7日はまだ空いております。
日程の都合の合う方は、ご予約、お待ち致しております。



楽しい裏技・裏情報!
2005 04/19 17:51:21 | 今日の温泉津 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 昨日は、天気の良い日曜なのに、
案外暇だな〜

なんて思ってたら、

夕方になって、日帰り入浴のお客様がドッと来られて、
一時、入浴を制限して、しばらくお待ち頂くことになっちゃいました。

 土日、祝日は時々こういう事が起こるんですよね。

夕方は、特に、お泊まりのお客様が入浴される時間に重なりますので、
外来入浴の方には、お待ち頂くことになってしまいます


 2年ほど前に改装して、大浴場も大きくなりましたが、
それでも、定員は12,3名ってとこ。
そんなに大きなお風呂ではありません。

 混む時間は、その時々で違いますが、
大体15時から18時の間になります。

 大型連休がやってきます。
この間は、予約もほぼ埋まってます。
お風呂が混み合うことが予想されますので、
できるだけ、夕方は避けておいで頂ければ、と思います。

 よろしくお願いします m(_ _)m



スローリッチスタイル実践会


2005 04/18 18:46:21 | 今日の温泉津 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

(写真は昨年のやきもの祭りの様子です)


 恒例の、「春のやきもの祭り」は、4月23日、24日に行われます。

登り窯1基を使用して、地元の窯元の方々の作品を焼き上げ、
窯出ししたものを展示即売します。

その他にも、温泉津焼きの展示・販売。
絵付け・ロクロの陶芸体験、野点などが催されます。

 登り窯の火入れが、明日(18日)午前9時、
窯出しは、24日(日曜)午前10時からとなっています。

 週間予報では、天候も良さそうです。

 是非、お立ち寄り下さい。



あなたが願いを叶えたいなら

・・エナジールームの秘霊石・・



2005 04/17 13:14:01 | お知らせ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 風はちょっと冷たいですが…

 天気の良い土曜日の割には、
今日は表を歩いている人が少ないような。
日帰り入浴に来られるお客さんも、普段の土曜日に比べると
少ないですね。

大体、夕方、この時間頃(15時〜17時)は混み合うことが多いのですが。
天気がよいので、時間が後ろにズレてるのかな?

お泊まりのお客様も、入りが遅いようですし。

 大型連休が控えてますので、
皆さん、お出かけを控えてらっしゃるのかも?
明日も天気は良さそうですが、
それほど忙しくならないのかな?





2005 04/16 16:30:29 | 今日の温泉津 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 昨日は、私がお休みでしたので、
こちらも休ませてもらいました m(_ _)m


 天気は上々でしたが、朝晩はまだ冷えます。
明日もこんな感じのようですが、
日曜日からはもう少し暖かくなるようです。





2005 04/15 17:14:27 | 今日の温泉津 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

でも、時々薄日が差して、
昨日よりはマシってとこです。
明日は晴れるようですが、
気温はそれほど上がらないようです。


 今日は、温泉津のもう一つの源泉、「薬師湯」のご紹介。

こちらは、明治の浜田大地震の際に湧き出したもので、
別名「震湯」「ナマズの湯」とも呼ばれています。

温泉津の旅館は、この「薬師湯」からお湯を頂いています。

男女2つの浴槽の他に、貸切風呂を1つ備えています。
入浴料は「元湯」と同じく、大人300円で
洗髪料が別に30円。でも、やはりシャワーはありません。




 最近、「薬師湯」のオーナーが、隣に「震湯ギャラリー」
を開設されました。町内バスの運転手さんの絵等を
展示しています。

お風呂上がりに、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。



ネットのお財布 イーバンク銀行
2005 04/13 15:47:46 | 観光案内 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 昨日より、更に寒くなってようです。
時々雨も降る天気で、よけいに寒さを感じる日でした。
明日は天気は回復してきそうですが、
気温はそれほど上がらないみたい。
春の再訪は明後日になりそうです。


 温泉津温泉のお話を‥‥

 温泉津の源泉は、昨日紹介した「元湯」と
もう一つ「薬師湯」がありますが、距離にして100mも
離れていませんので、泉質はあまり変わりません。
(若干違いが有るようですけど)

「輝雲荘」では、「薬師湯」の方からお湯を頂いています。

 弱食塩泉で、効能としては、
神経痛、関節痛、慢性皮膚病、高血圧症、等々

湯冷めしにくいですが、
逆に湯あたりも、し易いお湯です



癒しのプロも使うヒーリングCD【天使のやすらぎ】
2005 04/12 15:52:14 | 今日の温泉津 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー