なんだかグラスホッパーが面白くなってきた。
予測射撃部分に続いて、ミサイル回避を作る。
ミサイル回避は大犬太さんの「花鳥風月グラ零式戌」を参考にさせていただいた。

真似をしてみるも上手く回避出来ない。
そういえば、と搭載量を100%にして試してみる。
なんとか回避出来た。
機動力が必要になるとオプション制御が難しくなりそうだ。

とりあえず素の状態で回避出来るのは積載率120.05%未満の場合。
回避方法はトリンカー同様、伏せ→特殊動作1or2→伏せ。
トリンカーと比べると各アクションにうつる距離設定がだいぶシビアだが、1機からのタイフーン連射くらいなら回避出来る。
ミサイルを検知したらループを回し、(66mで伏せ)→(44mで特殊動作1or2)→(22mで伏せ)とすると頭上ぎりぎりをミサイルがかすめていく。

機体冷却装置やシールド発生装置が起動中の場合、機動性が下がり回避出来なくなるので、通常の伏せジャンプで回避しなくてはならない。
オプションごとにカウンタを使って起動終了時間を調べてなんとかしたが、かなり領域を食う。
予測射撃と合わせて領域が半分近く埋まった。
今回は接近されたら地雷を撒いて逃げる予定なので接近戦ルーチンのチップ数は少なくてすむ。
16発のカラカラによる防御力があるので突撃型はなんとかなるはずだし、こちらから積極的に近づくこともない。
対空も仰角80度なので仰角判定も必要無い。
チップ数はそんなにかからないだろう。
しかし機体修復装置を積まないので、ハードからして対空は絶望的だ。
2007 12/31 02:55:00 | CHP(制作) | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧