子供を犯罪から守るためには日頃から子供にしっかりと防犯教育を行うことが大切です。具体的には危険な場所へ近づかないことや危険に遭った時の行動を教え、家庭で約束事を決めると効果的です。そこでぜひ子供との約束事に取り入れたい事項を紹介します。
まず知らない人についていかないことです。基本的なことのように思われますが、実際にはちょっとしたことで子供は気を許してしまうのです。例えば自分や母親の名前を知っていたり、道を聞かれたり、お菓子やおもちゃなどの小道具につられて誘いに乗ってしまい危険な目に遭ったという例もあります。相手が自分や家族の名前を知っても、知らない相手には絶対についていかないこと、道を聞かれても口頭で答え、決して相手に近づかないことなど、具体的な例をあげて言い聞かせておくことが大切です。
また登下校や遊びを含めて、自宅の外では一人になる時間を作らないこともぜひ約束に取り入れたい事です。できるだけ3人以上の集団で行動することが理想的です。 そして自宅を出る時には「誰」と「どこ」に出掛けるのか、何時頃帰る予定かを親に伝えることも習慣付けたいことです。夕方の薄暗い時間帯には犯罪が多いため、暗くなる前には帰宅させることも大切です。子供に携帯電話を持たせている場合は、遊びや塾から帰る前に一報させる習慣をつけておくことも有効です。
犯罪の多い世の中で親がどれほど我が子を心配し安全を願っているかということが、約束事によって伝わる日が来るでしょう。
|