大連帰国日記

2006年 01月 の記事 (7件)

帰ってきた。日本へ。一年ぶりに。
やっぱり外国人から見た日本、を感じる。

空港では、
ウワ〜、空気が澄んでるな〜!
キャ〜、看板が日本語だ〜!
オォ〜、時刻表がある〜!
ワァ〜、みんな日本語しゃべってるぅぅ〜!

街におりると、、
ヒェ〜、すごい!道路も建物もみんなすんごい整ってる〜!
エェ〜、店員とかすんごい礼儀正しいじゃん!いらっしゃいませ(ニコッ)だってさぁ〜!
ギェ〜、物価がタケぇ〜!
アァ〜、道路とか、店とか、全体的にみんなコジンマリしてるんだな〜。一戸建て多いし。
オォ〜、車とかクラックション鳴らさない!みんななんて静かに走っているんだろう。しかも人が通ると車が止まって待ってんじゃン!
ワォ〜、順番待ちとかみんなビシッと、直角平行ラインで並んで待ってる〜!
ウーン、お年寄りが多いなぁ。


でもなんて過ごしやすいんだろう。澄んだ空気、整った建物や町並み、キレイな道路、愛想のいい店員、ヨボヨボ歩いた年寄りを先に通らせる車たち、ビシッと整列した人たち。私、こんな国で育ったんだぁ・・・全然帰ってなかったから、すっかり忘れてた。。

そんな訳で逆カルチャーショックに見舞われています。
久々に実家に帰ったから、そんな安心感もあるんだろうけど。

とにかく、日本はすごく規制とかルールが徹底していて、みんなが似たような「常識」を共有していて、そういう規制とか常識に人々が守られている国だと思った。そして何より、すごい経済大国だったんだなぁ、と。 
日本人が一般的に謙虚だとか自己主張がない、って言われるのは、豊かでそういう規制や常識に守られて生きているからなんだろうなぁ。。
2006 01/27 23:00:06 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
来週から中国は、春節休暇に入る。
そこで私もめでたく一時帰国できることになった。 一年ぶりに日本に帰れる〜♪

でも今回の帰国は親知らずの抜歯がメイン・・・しかも2本くらい抜かなければならくなりそうで気が重い。。
が、力の限り遊び呆けてやる〜!!

あぁ、久々の日本。きっと外国人が日本に来た感覚になるんだろうな〜。
お札が変わったらしいなぁ。夏目漱石から野口英世になったとか。(←遅い?)
疎遠になってしまった友人達もどうしているかしら?
母上に会うのも一年ぶり。老けただろうな〜。この前50になっちゃったもんな〜。白髪、増えただろうな〜。
家の周りはどう変わっているんだろう? そういやこの前弟が、近所の店つぶれたって言ってたっけ・・・
あ、私の以前のバイト先。・・・も、潰れたって聞いたなぁ・・・;; ま、いいや。


とにかく、やることはたくさん!
抜歯、転職活動、本あさり・・・
日本を客観的に虎視して、今後の展望も考えなければ。
それに何と言っても、遊び呆けなければ!
うふふふふ 
2006 01/25 13:53:12 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
中国で普通の街を歩いていると、
道端でいきなり痰を吐く人が非常に多いです。
テクテク歩いていて、いきなりすれ違いのオジサマが、
ゴガァ〜〜ァッッッ、ぺッッ!!
て言うのは日常茶飯事。時にはオネエサマもごく当たり前のようにやっています。
汚い話題でごめんなさい。
人によるし、日本でもいますが私、アレ大っ嫌い。。というか好きな人がいるわけないですよね?

この前彼(中国人)が風邪気味のとき、やってくれちゃった。
トイレでガァァ〜ッッとはいわなくても、ン゛ゲェ〜みたいなアノ・音が、、、
「は?? 今のって・・・ ガ〜ン、、、ゲンメツ〜。」
知り合ってかれこれ10ヶ月くらいだが、やる人だと思わなかったからビビった。
カッとした私は軽蔑の眼差しで怒った。
「あ、やっぱダメか。価値観や習慣の違いだよ。」という彼。道端では絶対やらないし、どうしても痰が絡んだときはトイレでそうやって出すしかないという。
もう根本的な考え方が違うんだ。あぁ嫌だ。 もうやってられん・・的に言った私。
余計逆ギレされた。
「鼻が出たら鼻かむでしょ。 痰が絡んだら出してどこが悪い?」と。
「黙って飲め!」と私。
それの方が気持ち悪い。基準が違うんだからそれで人を決め付けるな、と彼は言いたいらしい。

そしてその次の日、会社の昼休み食堂で、変わったものを頼んだなぁ・・・と思ったら、、鶏の頭(顔つき)をかじっている。。。
・・・へ?・・・

やれやれ・・・外国人て難しいねぇ〜
2006 01/21 16:48:13 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
バス通勤をして10日くらいたったでしょうか。
極寒の中の、バスで一時間の通勤。毎日毎日うちのアパートの隣の隣のビル(引っ越す前に会社があったところ)を通りすがりに遠い目で見つめながら通っております。
一時間なんて普通かもしれないですが、前は徒歩3分でした。それに狭い大連では一時間は結構長い方なのです。寒いし・・・

バス通勤のいやなところは、、寒い、時間がかかる、人が多い、危ない(事故、スリ)、お金かかる、メンドクサイ、などなど山ほどあるが、
いいところは、ちょっとでも運動するようになったことと、行動範囲が広がった、ってとこだろう。

会社が引っ越した先は「大連ソフトウェアパーク」。ソフトウェアの外注開発が多い大連では、最近になってソフトウェア企業の密集地、ソフトウェアパークが出来たよう。ビルは新しいが大連の外れにあるので交通は不便だし、周りの環境も汚い。市内と違って清掃員が来ていないから。
IT企業のプログラマーが密集している地で、大学も近くに多いので、ソフトウェアパークは若い人だらけだ。バスに乗る人も若い人ばかり、平均25歳くらいなんじゃなかろうか・・・ 
でも若い人ばっかで清掃員が来ていないところなので、周りは非常にゴミが多いです。

寒いので毎日、モコモコ羽毛ジャケットとマフラー手袋はもちろん、+顔の2/3を覆うデカマスク、そして中にはババシャツモモヒキセットを身にまとっております。
その姿は正にババアスタイ・・・とと、おばあさまスタイル以外の何者でもありません。
それでもむなしく扁桃腺炎を繰り返し、苦虫つぶした顔して通っております。

そしてどの路線が一番早いか、一歩でも歩かなくて済むか、毎日ない頭を使って計算したり、ウロウロバス亭探しながら研究中でございます。
どーせ一時間かかるっちゅーに。。。
よぅし!明日は31路で民生街で降り、26路に乗り換えてみよ〜。


それはそうと、会社引越しに伴って、社員もかなりの人が引っ越したよう。
若いプログラマーばっかの企業なので、みんな身軽だ。しかもこっちでは引越しに敷金、礼金とか全くない為、まぁ割と簡単に引っ越せる。
会社と一緒に、ホイサッとすぐ引っ越すところ、、さすがだ。そして新しい場所でも夜遅くまで残業している彼ら、給料は数万円なのに。中国人の若者ってそういうとこ、けなげだなぁ。
日本人のおっちゃんがよく、中国人の若者を評価するけれど、こういうことを言っているんだろう。
これはもう臨機応変に慣れている国民性なんだろうけど、いつ見てもちょっと尊敬する。
2006 01/17 21:36:02 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウチとソトの関係。。社内外の尊敬語について言いたいのではありません。
人間関係の距離について思ったのです。
中国人は人のつながりとか家族を大事にする、ってどこかで聞いたけど、まぁ、そうでしょう。
中国人の人間関係は大きく3段階に分けられるような気がする。
1つ目は、全然知らない人。町で道をすれ違うだけのような、へのへのもへじですこぶるどうでもいい人。
2つ目は、同じ会社とか集団に属している関係。或いは話したことがある関係、いわゆる顔見知り。
3つ目は、親しい友人や恋人、身内。
日本人だってそんなもんじゃん。って一見思いますが、ちょっと違う気がする。日本人だったら2,5に当たる、会社の同僚とか、まぁ普通の友達、っていう段階があまりない気がする。

中国語には敬語表現があまりないので、話し方は2も3も、上司も部下も同じ。そのせいか、初対面でもすごく親しみを感じます。前から友達だったように見える。でも実際は、お互い顔は知ってるけど、名前も知らなかったりする。いつ見ても不思議です。

段階1の時点では、バスや店のカウンターの順番も、我先にチックだが、段階2の顔見知りになった時点では、お先にどうぞ、になる。でもそんな段階2は、いつどこで別れてもおかしくない関係。平たく言うと、会社とかで「あの人最近いないなぁ〜」  「え?やめたの?!」て言う関係。「ご近所さん最近静かだなぁ〜」  「え?引っ越したの?!」っていう感じです。
そして段階3、ここでかなり人数は減る。昔からの友人や恋人、身内。なんでも話せるような間柄。ここで日本人と違うのは、お前の物は俺の物俺の物はお前の物、になること。
中国人のお金の感覚って非常にアバウトで、一緒に食べに行って割り勘とかはほとんどありえないのです。必ず誰かしらがおごる。交互におごる。そのくらいならまだしも、友達の家とかに一緒に住んで、家賃払わなくても失礼にはならないらしい。
トイレや洗面所、風呂場も勝手に使ってOK。テーブルの上にある食べ物も、誰が買って置いたに構わず、みんなで勝手にひろって食べる。
そこんとこ、日本人だったらありえないほど寛大です。むしろ細かい料金計算するほうが失礼になるよう。

そしていろいろ言う。。。
例えば女の子に対して「アンタ太りすぎだよ。ちょっとダイエットしたら?」とか、「もうちょっと勉強した方がいいんじゃないの?」とか、とにかく思ったことを平気でストレートに言います。
どうもそれがウチの関係。どうでもよくないからしつけというかアドバイスらしいが、真面目に日本の感覚で考えると違和感満点。

う〜ん、やっぱ人が多い国は違うよなぁ。。。
2006 01/15 18:16:47 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
新年早々、事務の女の子が強盗に合った。
大連は治安は結構いい方なので、初めてそんな話を聞いて驚いた。

普通の事務員の若い女の子。年は確か25だ。私の方が二つ下だが老けてみえるらしい。理屈っぽい私とは対照的な、キャッキャした感じの子。個人主義の社内ではほとんど個別に話したことはないが、元気な可愛い女の子と言った感じだ。
事務の子、その日は残業で帰ったのが夜11時過ぎだったそう。他の社員が一応送って行ったらしいが、タクシーでアパートの下まで一緒で、そこからは一人だったらしい。
事務の子がアパートの玄関前で、鍵をゴソゴソ探していると、物陰から男が二人、ぬぅっと出てきて、
「金をよこせ」
バックをひったくろうとしたよう。刃物をもって脅してきたそう。
が、その子。そこで彼らと戦おうとしたらしい。。
適当に金を渡して逃げればいいのに・・・それか大声出すか。 喧嘩買った、ってやつだ。決して強そうな子ではない。折れてしまいそうなほど華奢で、色白な彼女。
勇敢だなぁと尊敬する反面、、自殺行為だろ。。とも思ってしまった。挑発するだけなんじゃぁ。。
刃物を持った強盗は、本当にお金だけが目当てで、刃物は脅しと彼らの自己防衛だけの為だったよう。だがそこでもみ合っているときに、事務の女の子の顔に刃が、かすってしまったらしく。彼女は怪我をした。幸い口元にピッとナイフの跡があるだけで縫ったりもせず、大事には至らなかったみたいだが、痛々しい傷を見てちょっとゾッとした。

中国はあまり情報が公開されないので余計コワイ。。
今回の事件も社内で注意が回ったりもせず、口コミで一部知っているだけだ。
私も世の中ナメてるタチなので、夜遅くに平気で一人歩きしていた。ちょっと反省。
しかもうちのご近所は今、内装工事中なので、アパートには工事の人の出入りが多い。帰宅した時に誰か待っているのかなんだかで、彼らが廊下でタムロしていることもある。99.9%、普通の人たちなんだろうから、疑っちゃうのも悪いけど、ちょっと警戒・・・
中国のアパートの廊下ってすごくうす暗いし、ご近所で挨拶とかないから、自分の身は自分で守らなくば。。
人が多い世界って、却って周りが見えないんですよね。
だって、例えば新宿駅で人が倒れていても誰も気にせず通るでしょうけど、電車が一時間に一本くらいしかないような田舎の駅で人が倒れていたら、声かけますもんね。
大連の人口は500〜600万人と言われている。人が多い世界、しかも貧富の差も激しくいろんな人が入り混じっているので、まさに新宿駅みたいな感じです。
いやぁ〜、、物騒な世の中ですね〜。
2006 01/12 11:03:33 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
あけましておめでとうございます(←遅い・・・)
いやはや、遊び疲れました。

年越しは、年越しソバを食べる気満々だった。が、お馴染みの朝鮮族のメンバーと過ごしたわけですが、彼らの用意していた夕飯は、
豚の耳、豚足(トンソク)、豚の肝臓、激辛キムチ・・・だった。
中国人は年末には豚を食べるそう。で、朝鮮族だからキムチはいつもある。対抗して年越しソバを食卓に並べたが、誰もくわねぇ。。というか、一応義理でちょっと食べている感じ。
そして日本時間とは一時間遅れで新年を迎えました。ところどころで打ち上げ花火が上がる。こっちでは花火などの規制がないようで、何の予告もなしにレストランやホテルでいきなりバーンバーンとすごい音が鳴る。間近で見られるときれいだが、ちょっと危ないんじゃぁ・・・。
ちなみに元旦の誕生日には、やはりケーキは食べなかった。
そして2日、とうとう会社が遥か彼方へ引っ越していってしまいました。あぁショック。。引越しは業者を頼んでいたので、外国人の非力な私がやることはほとんどなかった。
同じく二日、父と弟が大連に荒らしに、とと遊びに来ました。弟に会うのは8ヶ月ぶりくらい。うちは兄弟で年が離れていて、下の弟はまだ中2。しばらく会わないうちにまたまたかわいさが激衰していた・・・身長も抜かされていた。
極寒の大連なので今回はあまりウロウロしなかったが、まぁそれなりに楽しんだ。こっちではお正月休みはほとんどないので、私は会社をだいぶ休んでしまった。。
そして5日、初出勤。引越しでバタバタしていたようで、やはり私が休んでいても全然問題なかったみたい。初出勤早々、前の晩に事務の女の子が強盗にあって怪我をしたらしく、不安な話が多かった。詳しくは私も今はよく聞いてないので、分かったら載せるかもしれないです。。 
ちなみに5日は会社で忘年会兼新年会だった。若い社員が多いのでいつも静かにパソコンに向かっているお兄さんたちも人が変わったように騒ぐ。
外国人の私はゲームや早口言葉でネタに使われ、みんな珍しそうな眼差しで見るのでちょっと恥ずかしかった。。
円卓で6テーブルくらいに固まっている中、司会が、
「各テーブルで日本語のうまい人出てきてくださ〜い」
うちのテーブルメンバー「○○(パタパタ)行け行け」と
何やらされるんだろ??とちょっとビビッたが、まぁこりゃ仕方ない、行くか。
そしたら日本語早口言葉競争だった。
「トナリノキャクハヨクカキクウキャクダ  ナマムギナマゴメナマタマゴ  アオマキガミアカマキガミキマキガミ」
が提出されたが、私が一番できて当たり前。途中でヒキョーだと辞退。まぁそれで優勝しても嬉しくないしなぁ。そしたら今度は中国語早口言葉で見世物に。
いや〜、外国語って、ムズイっすね。。。生まれつき話していると、根本的な生体が変わっちゃうのかしら・・・?

ずっと書けなかったのでいろんな内容を一気に書きすぎました。初日記、なんか支離滅裂ですが、、本年もよろしくお願いいたします。
2006 01/07 17:47:54 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー