サプリメント紹介
さまざまあるサプリメント。それらを一気に一覧できるサイトがあると便利ですよね。
カテゴリ[ ナ行のサプリメント ]の記事 (7件)
< 新しい日記 |
トップ
| 古い日記 >
2009 11/06
ハーブの王さまと呼ばれる食品を知っていますか?ノニ(モリンダシトリフォリア)について
体にいい食品としてよく耳にするようになったノニ。ノニは学術名をモリンダシトリフォリアといい、東南アジアやオセアニア地方に群生する熱帯植物でコーヒーと同じアカネ科の植物です。また、沖縄でも栽培されており、沖縄ではヤエヤマアオキ(ノニの和名)と呼ばれています。ノニという名前はハワイの現地語からきています。ノニは「ハーブの女王」と呼ばれ、古来より美容と健康維持のために利用されてきました。
ノニの実はビタミンやナトリウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラル、タンパク質などさまざまな栄養素を含んでおり、健康や美容にいいとして注目を集めています。また、ノニに注目が集まるその他の理由に、独特の臭いと苦味、渋味、酸味があります。そのため
>> 続きを読む
2009 11/06 14:49:42
|
ナ行のサプリメント
Powerd by バンコム ブログ バニー
2009 06/20
男性のさまざまな悩みに効くノコギリヤシ
ノコギリヤシとは何のことかご存じですか?
健康食品として注目を浴び始めているノコギリヤシはまだ知らないという人も多いのではないでしょうか。ノコギリヤシはヤシ科の植物で北アメリカ南東部の海岸地帯に原生しています。赤いノコギリヤシの実はアメリカ先住民の間で古くから健康のために用いられてきました。ノコギリヤシはアメリカではソーパルメットと呼ばれています。
ノコギリヤシは男性ホルモンの一つであるジヒドロステロンの生産を防ぐ効果があるといわれています。ジヒドロステロンは中年男性に見られる抜け毛や薄毛、前立腺肥大による頻尿・残尿などの原因として知られています。
<ノコギリヤシの効果>
・前立腺肥大の予防・改善(頻尿・残尿の改善)
・抜け毛や薄毛の予防
・ニキビの予防と改善
・滋養強壮
<ノコギリヤシの商品>
ノコギリヤシの商品にはノコギリヤシエキスを配合した錠剤やカプセルなどのサプリメント、ノコギリヤシを使ったお茶、シャンプーやコンディショナー、育毛剤などがあります。
・ノコギリ椰子エキス(DHC)
・ノコギリヤシEX(小林製薬)
・ノコギリヤシ+セサミンE(サントリー)
・ノコギリヤシ(アサヒフードアンドヘルスケア)
・ノコギリヤシ(大塚製薬)
・ディグニティ バイ スカルプD (シャンプー、コンデイショナー)
>> 続きを読む
2009 06/20 18:07:52
|
ナ行のサプリメント
Powerd by バンコム ブログ バニー
2009 06/12
にんにくの成分・効果・おすすめのとり方
風邪を吹きとばしたり、元気を回復する食品として知られているニンニク。ニンニクはその成分であるアリシンやアホエン、ビタミンなどの作用によりさまざまなプラス効果をもたらしてくれる優れた食品です。
ニンニクの効果にはいったいどんなものがあるのでしょうか?
<ニンニクの効果>
・疲労回復
・精力増進
・老化防止
・免疫力アップによる風邪などの予防
・血液の循環をよくし、冷えを改善する
・中性脂肪を下げる
・発がん性物質を抑える
・血行が良くなり肌のきめが整う
ニンニクの臭いが苦手な人は無臭ニンニクを食べるといいでしょう。また、ニンニクを手軽に摂りたいという人はニンニクのサプリメントを摂取してみてはいかがですか?
<ニンニクの商品>
・ニンニク(ファンケル):カプセル
・ニンニク+卵黄,無臭ニンニク、熟成黒ニンニク(DHC):錠剤
・雪待にんにく卵黄(やずや):ソフトカプセル
・田子の越冬黒にんにく(森下仁丹):カプセル
・醗酵黒にんにく(サプリアート):錠剤
・黒酢にんにく(サントリー):錠剤
ニンニクそのものやサプリメントなど以外で美容と健康に効果のあるとして注目を浴びているものにニンニク注射があります。
ニンニク注射は疲れている人や風邪をひいている人、夏バテ気味だったり冷え症で困っている人にお勧めです。
>> 続きを読む
2009 06/12 15:46:50
|
ナ行のサプリメント
Powerd by バンコム ブログ バニー
2009 06/10
整腸、カルシウム吸収促進のため、砂糖の代わりに乳果オリゴ糖を使いませんか?
乳果オリゴ糖ご存じですか?
乳果オリゴ糖はオリゴ糖の一つで化学名はラクトスクロースと言います。乳果オリゴ糖は乳糖とショ糖を使って、酵素反応によって作り出された新しいオリゴ糖です。
<乳果オリゴ糖の特徴>
・オリゴ糖の中で最も甘いオリゴ糖で、砂糖のような甘さがある。
・カロリーが砂糖よりも少ない。
・消化酵素で消化されないので大腸まで届く。
<乳果オリゴ糖の効果>
・整腸作用
乳果オリゴ糖は大腸まで届き、善玉菌であるビフィズス菌のえさとなり、ビフィズス菌を増加させます。ビフィズス菌の増加により、便秘や下痢の防止・改善をすることができます。
・カルシウム吸収の促進
ビフィズス菌を増加させることでカルシウムの吸収も促進させます。
その他、ミネラルの体内吸収の促進、血糖上昇の抑制なども効果として期待できます。
<乳果オリゴ糖の商品>
・オリゴのおかげシリーズ(塩水港精糖 ):シロップタイプ、顆粒タイプ
・プリベント粒タイプ(H+Bライフサイエンス) :粒状
・ミルクス(ユーシーシー上島珈琲):ココアに乳果オリゴ糖やカルシウムを配合
・キレアウォーター (五洲薬品):清涼飲料
>> 続きを読む
2009 06/10 15:56:11
|
ナ行のサプリメント
|
Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
2009 04/10
乳酸菌の種類と働き、食品から摂取する方法
お腹に優しく、腸内をきれいにしてれる乳酸菌。美容と健康維持のために乳酸菌を摂る人がかなり増えています。乳酸菌は乳糖やブドウ糖などの糖類を分解して乳酸を作る細菌の総称で乳酸菌にはさまざまな種類があります。乳酸菌には大きく分けて2種類があり、一つは丸い菌である乳酸球菌、もう一つは棒状の菌である乳酸桿菌(かんきん)です。乳酸桿菌でよく知られているものにカゼイ菌、ビフィズス菌があります。また、乳酸球菌にはエンテロ・コッカス・フェカリス菌があります。
<乳酸菌の働き>
>> 続きを読む
2009 04/10 14:20:52
|
ナ行のサプリメント
|
Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
2009 04/08
納豆で見つかったからひねりなしのナットウキナーゼは血栓に効果あり
健康ブームで一気に知られるようになったナットウキナーゼ。ナットウキナーゼは覚えやすい名前とその効能で多くの注目を浴びています。
ナットウキナーゼは納豆のネバネバの中に含まれている酵素で血液中の血栓を溶かす働きがあります。そのため、納豆を定期的に食べることでナットウキナーゼを摂取でき、血液をさらさらに保つことに繋がります。
ナットウキナーゼは納豆を食べることで手軽に摂取できますが、熱に弱いので加熱調理などはしないで食べるようにしましょう。また、
>> 続きを読む
2009 04/08 15:27:38
|
ナ行のサプリメント
Powerd by バンコム ブログ バニー
2009 04/06
ナイアシン(ビタミンB3):血液の循環を良くし、コレステロールや中性脂肪を下げる効果のあるナイアシン
ナイアシンは水溶性ビタミンで、ニコチン酸やニコチン酸アミドなどの総称です。
ビタミンB3とも呼ばれているナイアシンは糖質、脂質、たんぱく質の代謝に欠かせないビタミンで、体内に最も多く存在するビタミンです。
ナイアシンは熱や酸、アルカリ、光に強く、酸化されにくいという特徴があります。
また、ナイアシンは脳神経、皮膚、血行などに影響を与える働きがあります。
その他、ナイアシンはお酒を飲んだ時の酔いや二日酔いに関係するアセトアルデヒドを分解する働きもあります。
<ナイアシンの効果>
・血液の循環を良くする。(ナイアシンを摂ると血行不良からくる頭痛や冷えを予防につながります。)
・二日酔いをの防止。
・口内炎の防止。
・コレステロールや中性脂肪を下げる。
<ナイアシンの不足・過剰>
>> 続きを読む
2009 04/06 18:18:01
|
ナ行のサプリメント
|
Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
< 新しい日記 |
トップ
| 古い日記 >