プロが教える、本当のリフォーム 自然派大工のひとりごと

2005年 10月 の記事 (6件)

ログハウスっていいですね

大工でもそう思います。やっぱり、木が大好きですからね。



ただ、開口部が大きくとれない。窓やドアのことですね。

というのが、日本の気候、風土にマッチしないとは思いますね。

なぜ、開口部が大きくとれないのか?

ログは下から順番に積み上げますね。壁で支える構造のため、

開口部を大きくすると、構造が弱くなってしまうのです。

高温多湿の日本の夏、クーラーを使わずに暮らすのは、ちょっと

厳しいということですね。



でも、逆に、冬はメリットが多いです。開口部から、熱が逃げに

くく、暖房効率が非常によい。

もともと、北欧やカナダで発達した工法なだけに、湿度の少ない

寒冷地に適した建物であることはまちがいないでしょう。




まあ、わたしも住宅ではなく、別荘として、建てるのを

お薦めします。

家の横に、趣味の小屋をたてるとか、陶芸小屋、作業小屋、

別棟のキッチンなんかも、料理教室をお考えの方にはよい

と思いますよ。



こういった目的の小さな建物、集客目的のレストランなんかには

ログハウスは、使える!!!

とおもいます。



これも、自分で建てられます。

いや、ログハウスメーカーに頼まない人のほうが多いですね。



在来工法を大工さんに頼まず、自分で建てる人は珍しいです。

2X4では、ちょっと増えます。

ログハウスは、もっと増えます。

構造が見える分、また単純な分、とっかかり易いんですかねえ。



本当は、在来工法が、いちばん素人には建て易いんですよ。

詳しいことはまたお伝えしますが。



ログはつくってて、非常におもしろい!!

豪快にチェーンソーワーク!!

繊細にスクライブ!!

メリハリがあって、天気のいい日は、最高ですね!!



あなたも、ログハウス、建ててみませんか?





2005 10/31 09:33:47 | 建築 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー











先週は、トイレのリフォームをやりました。

腰の高さまで、杉板を貼りました。それより上の部分は

そのまま(クロス)です。

下の部分だけ、汚れていたので、これで十分です。

床もフロアー材を貼りました。



まず、解体です。

トイレの便器等をはずします。

水を止めてからでないと大変なことになりますね

巾木をはずし、床をめくります。

今回はクッションフロアーをはがしたところ、下地合板に

異常がなかったので、その上から貼りました。

床からの高さをとり、石膏ボードをクロスもろとも

まっすぐカッターで切ります。

石膏ボードをすべてはがします。


これで、解体は終了です。



まずは床板をはります。

ボンドをたっぷりつけて、フロアーくぎをさねから

すこし寝かせて、うちこみ、クギ〆でしめます。

張り始めと貼りじまいだけは慎重によく考えてくださいよ。



最近はプロは隠しクギなる物を使います。

色のついたプラスチックの環が付いたクギです。

ボンドが乾いてから、金槌でプラスチックを飛ばすと

くぎだけが残るしくみです。ちょっと高いですけど...

これを、張り始めと貼りじまいでつかいます。

クギが打てないですからね。



床が貼れたら、壁にいきます。

どう板を貼るのか考えてから、見切りの加工をします。

どうしても、カッターでまっすぐは切れていないので

見切りに溝をついておきます。

Tの字の形にしました。石膏ボードと杉板の厚みだけ

15mmほどかきとります。

これは溝切りという道具を使います。

持ってない方は、丸のこに定規をつけてとる方法もあります。

2回走らせなければいけませんけどね。



今回は縦貼りですので、間柱の間によこ木地をいれました。

壁をふかすのであれば、(前へ出してくる)胴ブチを横向け

に尺5おきにぱんぱんとうっていけばいいだけですが、

トイレがさらに狭くなるので、めんどくさがらずに細かい

ものをいっぱいとめました。


木地ができたら、見切りをとめます。

ボンドをたっぷりぬって、フィニッシュという道具を使い

細い隠しクギをうちこみます。


そして、板貼りですね。

張り始めと、貼りじまいが同じ大きさになるように

割付をして、板を割って、張り始めます。

丸のこ板があると便利ですが、丸のこに定規でもできます。


壁が貼れたら、巾木をうって、終了です。


いかがでしたか。

できましたね。



おっと、便器を設置しないといけませんね。

1日で終わらなかったら、トイレが使えませんね。

困りますよ!!



ちょっと早めに切り上げて、設置しておきましょう。

何日もかかっているとつけたりはずしたりが上手になりますね。



床貼りとか壁の板貼りは練習が必要です。

基本をしっかりおぼえましょう。





簡単なところからやって、コツをおぼえましょう。

まずは、丸のこです!!!


初心者はまず、165mmのアルミベースを買って下さい。
慣れてから、190mmや造作丸のこにうつっていけばよい
とおもいます。
(日立工機) 丸のこ 「電子丸のこ C6MV2 (N)」





では、練習あるのみです
2005 10/24 16:51:15 | 建築 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
築20年くらいかもう少し経った家のフローリング(フロア)の

貼り替えをやりますと、合板が分離して、ブヨブヨになっている

事があります。ちょうどその時期、合板のフローリングが流行し

て、捨て張りなしで、根太の上に直接貼ったんですね。

今は、合板のフローリングを貼るなら、合板の下張りをします。

わたしは、めったに合板のフロアーは貼りませんのであんまり

わかりません。合板の上に、5分のフローリングが多いです。

根太の上に5分のフローリングっていうのもあります。

無垢の板ですから、ばらばらになることはないです。



床板をはがしてみると、床の構造もダメになっていることも

多いです。かび、シロアリ、腐食なんかで木がぼろぼろに

なってれば、木を交換しなければなりません。


中途半端にせずに、すべてやり変えましょう。

大引きをいれて、束をたてて、そして、根太をいれる。

そして、捨て貼りをして、仕上げ材を貼ります。



床下にかび臭かったりしたら、換気を考えてください。

床下換気口がなかったり、すくなかったら、増やすか、

強制換気のシステムを設置するかしなければ、また、かびの

温床になってしまいます。


よく、家のまわりに荷物をいっぱい置いたり、植木をうえたり

して、床下換気を妨げている場合が本当に多いです。

絶対にやめましょう。床下の換気は非常に重要です。

家に良くないのはもちろんですが、住んでいる人間にもよくない

のです。湿気の多い家には、ダニが増え、カビが繁殖し、菌も

増えます。体調も悪くなりがちです。



畳も定期的に干していますか?むかしは良くやりましたね。

今の家の構造からすると、昔より頻繁に干さないといけません。

室内の湿気を畳が吸っています。



家がいい加減だと、健康にはなれません。

化学物質で汚染され、しかも、呼吸しない壁、床で、換気も

しない家で、健康でいられるわけがないでしょう?


いま、やっと、健康住宅が見直されてきましたが、昨今の

新築住宅はひどいものです。私は絶対住みたくありませんね。

どうしても買うんだったら、築5年くらいですかね。5年くらい

たったら、化学物質も抜けて、値段もさがって、買ってもいいん

じゃないですか?

それより、やっぱり、無垢の木をいっぱい使うことでしょう。

空気がちがいます。




高断熱、高気密は、人間の体にはあまり良くないとおもいます。

日本の冬はそんなに寒くないです。日本の夏はそんなに暑いで

すか?



あまり過保護にすると、ひ弱な人間ばっかりになってしまいま

すよね。



冬は、今日はさむいねー、っていうのがあたりまえだし、

夏は、暑い、暑い、っていうのがとうぜんでしょ?



季節も感じられないような、年中同じ気温の家にあなたは

住みたいですか?


わたしは、田舎に住んでいますので、夏も扇風機だけですご

せます。都会ではそうゆうわけにはいきませんね。


家を建てるなら、これからは、場所も考えなければならないと

僕は、思います。


どうでしょう?あなたはどう考えますか?





では、また。







わたしも使ってます。これで、確定申告も恐くないですよ。
そろそろ、やり始めないとね。

会計ソフト けいりくん【会計ソフトのネイティブワン】
2005 10/19 21:40:12 | 建築 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー



以前から、セルフビルド(素人の方が自分で家を建てる事)には

好意をもっていろいろと関わってきたつもりですが、このたび、

もっと積極的に応援することはできないものかとかんがえて、

セルフビルド(リフォームも含めて)支援サイトをたちあげよう

と決意しました。



まだ、詳細は未定ですが、道具の選定、購入から、技術的指導、

職人の派遣、手配、設計、確認申請等、家に関するあらゆる事で

素人では難しいことを専門家がバックアップしていくシステムを

企画しております。



まずは、ホームページを作成し、リフォームを計画中の方を募集

し、勉強会をおこなっていきたいと思います。


どうぞご期待下さい。









ダファディルゲート 
素敵なガーデンにするならこちらです
        ↓
ガーデンをステキに彩るこだわりの商品を、
 確実にお届けできるようサポート致します。


2005 10/14 20:14:43 | 建築 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
皆さんも、いろんな仕事をお持ちでしょう。

製造業、小売り業、サービス業、金融業......ets

給料はいくらもらってますか?

製品をつくっている方におたずねします。製品の値段って

どうやって決まるんでしょう?




需要と供給で決まる。

そうです、供給側では原価、人件費、経費などを考え採算ライン

を出し、後は、どれくらいだったら買っていただけるのか考え、

値付けをし、差額が利益となりますね。



利益率の高い業種って、はっきりいえば、ぼったくりですね。

投資家には良いけど、消費者にはたまりませんね。

会社は儲かり、従業員の給料もあがる。

お互い納得の上だからいいじゃないか、っていわれそうですね。



良い品質で、希少価値があって、独創的なものは評価が高く、

値段が高くても、売れ、利益率も上がります。



しかし、適正な利益率ってものがあります。限度があります。

建築に関する、適正価格は知らないと、絶対損しますよ!!



見積を依頼すると、その工務店の価格決定の仕方が見えてきます。

わかりにくかったら、聞いてみることです。



材料費         判断しにくいけれど、チェック要

日当         職方によって違う    
            大工の場合、仕事内容によりばらつきがある。和室造作なんかはやっぱり高い。    


経費         工務店によって全然違う
            幅広く仕事をしているところは、当然、機械類も多い。リフォームと新築でもちがうし、専門であれば、道具も少なく、経費は少なくなる

合計          結局は合計ですね



訪問販売では、よく、見積もしないで、値段が決まっていて、

契約をせまってきます。とんでもない話ですね。




皆さんも気をつけましょう。










天然の楠(くすのき)のテーブルと椅子です
存在感、あり!!!ですね

天然楠テーブルセット






水について、詳しく知っておきましょう。
知っておかないと危険です!!


2005 10/13 10:17:09 | 建築 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先週、ウッドデッキをつくっておりました。参考までにご覧ください。





ウッドデッキの下は2匹の大型犬の犬小屋として利用します。




構造材はひのき、床板は杉の足場板です。







 プロが使っている電動工具はこちら


 大工道具ならここが良い(のみ、かんな等の刃物はこちらでどうぞ)





水について、詳しく知っておきましょう。
知っておかないと危険です!!


2005 10/03 11:43:55 | 建築 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー