カテゴリ[ 学ぶもん ]の記事 (19件)

< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >
夏休みと聞いて思い浮かぶものは何ですか?

私は、高校野球にアルバイト。
高校時代は、7月になると高校野球の関係雑誌を買って、
選手を応援してましたね。
友達なんか学校が終わると新大阪まで選手を見におっかけしてたっけ。
まぁ、地方大会は球場へ見に行って応援し、
全国大会はテレビ観戦が中心だったけど。

そして、夏休みは巫女さんのアルバイトでたくさんの結婚式にかかわってました。
そんな高校時代の夏休み。
やっぱり高校時代の印象が強いかなぁ、私って。


さて、喋る仕事をするようになってからは少し変わって。
夏休みは、子供相手ってイメージが…。

そう。こうやって子供相手の仕事をする訳です。


先日、とある講座で、語り聞かせをしました。
これは『三匹のこぶた』

子供たちにお話を見てもらい、
そのお話の印象に残ったところを絵に描いて貰ったね。
で、カウンセラーさんが読み解くという特別講座だったの。
子供たちの感性を養うための「語り」は大好きです。

子供たちのイメージを引き出しやすくするために
ちょいと芝居も取り入れてお話を語っていく訳。

私自身も学べるし、ライブ感満載だからとっても楽しい。
この系の仕事はこれからもずっと続けま〜す。
さて、次はどんなお話を語ろうかなぁ。
2010 08/16 01:29:15 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
夏休みも半分が過ぎ、もぅお盆ですね。

今日は、シヴィルの活動として、ピアメディエーションを学んでいる茨田高校の先生や生徒さん達と一緒に裁判所見学をしてきました。
○○年前、弁護士事務所で働いていたにも関わらず、法廷を見学ってなかなかしないもんですね。今回が2回目です。

まずは説明をしっかり聞いた後、
裁判官の席へ実際に座ったりしてね。
写真を撮らせていただきました。
もちろん、きちんと許可を出してもらっております。

というのは、裁判所の外観の写真撮影も許可が必要なほど制約が厳しいんだそうな。

ところで。
今回、長年の夢が叶いました。
一度ココへ座ってみたかった訳ですよ。
 
どうです?
様になってますか?

ココは、裁判官の下のテーブル。速記官の場所。
今ではほとんど見られない光景だけれど、
昔、速記を勉強していた私にとっては夢のような席。
まぁ、裁判所の速記官はタイプライター使うから、
本当はちょっと違うんだけどね。

それでも、夢が1つ達成できました。
いくつになっても夢が叶うって嬉しいもんですね。
思わず久しぶりに書いちゃいましたぁ〜!

ちなみに、これは、私が習っていた早稲田速記です。
省略の仕方なんかはみんな違うからね。
久々に書いたし・・・。合ってるかなぁ。私の文字。

今ではね。
私だけの文字として読まれたくないメモにだけ使ってます。
2010 08/13 22:05:18 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
所属するNPOが取り組んでいるピアメディエーション。

時々、学校へ出向きメディエーションとはどんなものなのか?ということをお伝えしています。
といっても、しっかりとお話するのは代表なんで。

私は専ら解りやすく説明するためのミニ芝居に登場。
といっても、何故ダメなのか?とか、どこが良かったのか?
などという全員での意見交換が出来るようにポイントを押さえて進めなきゃいけない。
簡単な背景となるシナリオはあるんだけどね。
ほとんどいつもアドリブに近い訳でして。

昨日も相手役が10分前に急遽変更となり、
完全なアドリブで切り抜けるという作戦。

「そんなのいいがかりもいいとこだわ! やってられません、帰らせていただきます!!」
なんてカンカンに怒ってロールプレイが終了。

はぁ、疲れた。

しかし、見ていただくのは高校の先生方ですからね。
中途半端にしても意味がないからしっかり演技しました。
はい。あくまでも演技です(笑)

さて、メディエーションというのはですね。
裁判外紛争解決の手法でして。
裁判に頼らず、間にメディエーターに入ってもらって当事者間の話し合いで解決していく方法。
10年程前にアメリカから入ってきたんですよ。

メディエーター(調停人)の育成のために10年前から
細々と活動の中に入ってはミニ芝居やビデオ作成を続けてきたんだけれど。
これがさらに発展。
4年前からは府立高校のクラブ活動に協力。
なんと、今年、この学校(府立茨田高校)にはコミュニケーションコースというものが出来ました。
学校全体がコミュニケーション能力を高めるために取り組んでいて。定期的に研修がある訳ですよ。

さて、ピアメディエーションというのは、ピア(仲間)が間に入ってトラブルを解決していくっていう手法。
そのためのノウハウを勉強しているのであります。

私が何故こんな事をしているのかって?

それはですね。
所属団体の本拠地が私のOL時代の職場だったから(笑)
しかも、その当時に芝居を始めたんで、確か芝居してた子いたよなぁ・・・と、思い出して連絡をくださったの。

「講座にミニ芝居を盛り込んで受講者に解り易く伝えたい」
というお話に役者メンバーを引き連れ参加したのが始まり。

仕事と芝居が全く違うジャンルでマッチングするとはね。
何が繋がってくるか分かりませんね。
私の仕事が多種多様なのはそのためもあるんです、きっと。
2010 05/26 00:01:11 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
3年前、突然習い始めた沖縄三線。
40の手習いってやつ?

どうせなら芝居やってる周りの仲間達とは
ちょっと違った習い事したいって思ったんだよね。
せっかくならダンスよりも歌いたいって思ったんだ。

仕事でなかなかお稽古行けないんだけど、よく続いてます。
4月29日。GW突入のこの日。
今までの成果を試されることに・・・。

私の所属する大阪三線クラブが主催する大琉忠会という
うた・三線資格審査会がありました。

1人ずつ舞台に上がって歌うんですよ。
三線て基本は見ながら歌っちゃダメなんですよね。

で、早目に会場入りし、ちょっと練習。

この時点では余裕の顔。
ところが・・・。

うぅっ。不覚。
試験が始まるちょっと前。
今思うと緊張してたのかなぁ、瞬きした際、まつ毛が目に入って・・・瞬き繰り返してみたけど取れない。痛いよぉ。
そんなイラナイ事を考えていたら歌詞がぶっ飛んだ。

えっ\(◎o◎)/!

最後の一小節が・・・・・・。

で、結局唄い直し。
まぁ、特弾きしたからね。
2回目は無事に気持ちよく唄い終えました。

先輩がたからは『真茶でもあんなことあるんやね』って言われましたが・・・。
はい、こんなとこあるんです(汗)
元々、おっちょこちょいちょいさんですから。

とりあえず37番。ありました。
しっかり撮っとき!

大先輩のリーダーが取り外す前に押さえててくれてパチリ。

こんな感じで、試験は何とか終了。

最初からずっと一緒に稽古してきた仲間達はすごく優秀で、
今回、1級を受験し見事合格。ほんと上手い。

ボランティア演奏でも活動を共にする大好きな仲間です。
みんな合格だったので、仲間達とパチリ。いい笑顔です。

で、最後にエイサーが盛り上げてくれて終了。

GWのスタートは、すてきな一日となりました。

もちろん、自分へご褒美付き。美味しゅうございました。
2010 04/30 23:10:31 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
seesaaブログがずっとメンテしてる。
どうやら今回は一日半かかりそう。

いくつもまとめて管理できるから、
ブログをいくつも使ってたけれど。
こうやってメンテで使えないことが出てくると、
一箇所でまとめるってのは考えもんだね。

そう思うとね。
ココは、利用者も少ないしやっぱいいのかな。

乗換えを考えていたけれど…。
しばらくは、併用していくことに決定。

これからもbanyにお世話になろっと。
2010 02/24 10:57:22 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日。そう、去年作ったおせち。

今年もちょびっと手作りでした。
良い年になりますように…って願いこめ。


今年は何故かお人形さんまでが愛情注いでくれてます(笑)

いろんな方々から愛情をいただき、
いろんな方々へそのいただいた愛情を還元し、
幸せがさらに大きくなって、
私の周りの人たちがみんな笑顔で過ごせるように


今年は…。
久しぶりに思いっきり人々を愛してみようと思ってます。
良い意味でね

ステキな1年になりますように…。
さぁ、1年愉しむぞ〜〜〜〜〜!!
2010 01/01 00:33:11 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今年1年も終わろうとしています。

年内の仕事も終わり、後は部屋の片付けと年賀状と…。
年賀状は年が明けた1日か2日に書くのが恒例でして。

忘年会もあと1つ。
まぁ、これが一番クセのある忘年会なんだけどね(笑)

今年を振り返ってみて思うことは、
40歳に入った時に考えていた『伝える』仕事が出来るようになってきたこと。

芝居やナレーションでの『伝える』仕事ではなくてね。
それらで学び、培ってきたことを
これから学ぼうとする人たちに『伝えていきたい』って。

私ほど多くのジャンルに関わって仕事をしている者も珍しいでしょ?
けれど、それらが根底で必ず繋がってるって思える時があるの。
それは、私にしか分からないことなんだけど。

その根底にあるものは『伝える』ことの大切さ。

『心を込めて伝える』

誰にでも出来そうで、誰にもは出来ないものなんだって気がしています。

だからこそ、
長い時間をかけて『伝えていきたい』のかもしれません。

既に来年に向けて新たな動きが出てきています。
しかしそれは、着実に『伝える』ことの愉しさを難しさを兼ね備え、待ち構えています。

どんな形であっても、自分のこの想いを
皆が笑顔になれるように『伝えていきたい』と思ってます。
2009 12/26 21:41:34 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
1日に渡り、セミナー三昧。

1日限定!無料セミナー祭が無事に終了しました。


ステキでしょ。
講師のお仲間が受講生の方とコラボをしてくださった作品。
1つずつは小さいんだけれど、みんなのを結集させると
こんなにも大きな作品になるんですね。

イベント当日の会館は、
ホールで演歌コンサートがあったり、
隣のスポーツセンターでバレーボール大会があったり。
自転車を置く場所もないくらい混雑していました。

そんな中で際立つセミナー祭の看板。
本当に嬉しかったです。
思わず看板とともにパチリ。
無事に終わった安心感か、笑顔で写ってます。

看板って大事なんですね。肩書きと一緒だもの。
「ちょっと覘いてみよか?」とか、
「何をやってるんやろ?」などなど。
看板を見て興味を持ってくださる方もいるものね。

無事に終えることが出来たのも、
玄関で気持ちよくお客様を迎えてくれた
ステキな看板の力もあったんでしょうね。
2009 09/10 02:04:17 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
「琉球かれん」という楽器の演奏会を終えた。

「琉球かれんと三線」「琉球かれんとフルート」など、
楽器同士が上手く調和すると、とても素敵な音色を奏でる。
合奏の愉しさと、面白さ、美しさをご覧いただいた。

群読って、そんな琉球かれんの合奏に似ている。
群読っていいものなんだけれど、知名度がないから「群読」と聞いてもピンとこない人が多いのだ。

とある講師仲間からご提案があった。
「声を使った新しいエクサイズ」ってどうかしら?
きっと色々と考えて下さったんだと思う。
それ自体はすごく有り難いことなんだけれど。う〜ん。

このタイトルを文字で見たとき、何だろう?何か違和感が。
私のイメージと共通点ってあるかしら?

私は何故「群読」という文字にこだわっているのだろう。

まだまだ知名度の少ないこの名前を知って貰いたいって
思うところがあるからだ。
少人数での活動であっても、私はやっぱり「群読」という言葉にこだわってみたいのだと思う。
ご提案を受けたことで逆にそれが分かった。
客観的な視点とご意見て、とても重要なんだなって思った。

何でもそうだと思うけれど、始めっから人集めは難しい。
けれど、続けていくことに意味があり、意義がある。
合奏と群読は私の中ではとても似ているのだ。
「群読」を関西で広めようとしている以上、
何が何でもこの名前を使い続けていこうと思う。

人との調和「合わせる」ことの大切さを伝え続けたい。
そう。琉球かれんでは合奏で、群読では読奏で。
群れを成して読む、群読。 読んで奏でるから読奏。
私のイメージはあくまでも文字から来ている気がした。

私はやっぱり文字が好き。早稲速記を学んだ時からね。
そして、文字を自分というフィルターに通して口から飛び出すことで、活きた言葉となって動き出すのだ。
う〜ん。20年経っても変わらない私の想い。
文字。言葉。これからも大切にしていきたいな。
2009 08/26 01:11:46 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
以前に『文字の威力』というタイトルで書いたことがあるように、文字っていろんな意味に感じたり、捉えたりすることができますよね。

実は、私がとある方のイメージを文字化したんですが、
どうやらその方はマイナスイメージとして捉えてしまわれ。

私自身は、いいイメージで捉えていたんですよね。
だから、最初は何を怒ってらっしゃるのか解らなかった位。

理由をきてみると・・・。
そっか。そんな風にマイナスに読み取る人もいるんだって。
改めて文字の持つ大きさを感じたわけです。

それと同時に文字の壁を痛感しました。

元々、私は、
「文字」が自分という媒体を通して発せられるとき、
「言葉」となって活きて動き出すって思ってるんですね。

今回は、文字の時点で違う方向に動き出してしまった。

どう捉えるかは人それぞれ。
けれど、一旦不快な気持ちに感じてしまうと、
それは決して「言葉」にはなり得ず、
「不快文字」として心の深いところへ沈むんだなって思い知りました。
これからは、より一層気をつけていこうと思う。
文字と言葉の壁は・・・大きかった。
2009 08/20 03:30:57 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先日の群読講座に参加してくださった方々から
メールで連絡をいただきました。

「今回の群読で学んだテクニックが活かされました」とか、
「群読の練習が役に立ちました」とか。

自分の呼吸ではなく、他人の呼吸に合わせてみることの
難しさと大切さを体感してくださっている様子。

講座終了時には「笑えるようになりました」っていう感想を書いてくださった方もいて。

本当に嬉しいことです。
私が逆に学びました。ありがとうございます。

群読の愉しさを通じて、
もっともっと皆さんに笑顔になって欲しいですね。

ミニ群読講座は、無料セミナー祭にエントリーしています。
興味のある方は、
1日限定!無料セミナー祭公式ホームページよりイベント内容をご確認ください。

お申込みはクレオ大阪HPの
講座セミナー一覧からとなります。

ミニ群読講座をご希望の方は、こちら ← から直接お申込みください。
締切りは、8月29日(土)となります。どうぞお早めに。

当日ふらっとご来場いただいても参加していただけますが、
群読で使用する詩の内容は、参加希望人数に合わせて変化します。ですので、興味があって参加をしようとお考えの方は、恐れ入りますが予めお申込みの手続きをお願いいたします。
群読は、2人からでも出来ます。
また、50人以上集まっても出来るんです。
人数によって様々な愉しみ方が出来ますのでお楽しみに〜
2009 08/16 22:44:58 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
来る
2009年9月6日(日)10時〜16時30分
クレオ大阪北 2Fにて
1日限定! 無料セミナー祭 
〜チェンジ!手にしたチャンスでチャレンジしよう!!〜

を開催いたします。

様々なジャンルの講座が目白押し! しかも無料!
是非、お友達と、ご家族と起こし下さいませ。

さて、その中で私は以下の講座をさせていただきます。

みんなで詩を読もう 体験!群読ミニ講座

群読(ぐんどく)は、学校で子どもたちが大好きな、
元気に大きな声を出して、みんなで詩や物語を読むというものです。
ですから、モチロン親子で一緒に楽しめるのです。
親子のコミュニケーションUPのためにも是非いかが?

息を合わせて読むことで協調性を養い、
大きな声を出すので、ストレス発散にもなりますよぉ。

お申込は、
みんなで詩を読もう 体験!群読ミニ講座 ← ココをクリック

詳しいイベントの内容は、
1日限定! 無料セミナー祭’09 ← ココをクリック

さぁ、9月6日は、みんなでクレオ北館へGO! 
2009 07/29 00:09:15 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
群読講座が始まりました。

第1回目のメニューは『自分の声を知ろう』
これを自己紹介文で自己分析してもらいます。

自分の分析と他人が聴いた診断との違いを体感してもらいました。
自分では暗い声とか、低い声、こもった声だと普段から感じてらっしゃる方が多かったように思いますが、実際はそれほど暗いイメージはない訳で。

読んでいただいた文も、基本フォーマットに書き込みをし、自作文を自分の表現で読んでいただくので、
自然と自分らしさが出るんですよね。

こんな声のイメージを皆が抱いてくれてるんだと分かっただけで、声や表現って意外とすんなりと進化するんですよ。

ただね。自分ではなかなかそれが分からない。

何故って?
自分の声って第三者として聴くこと少なくないですか?

他人から言われて、検めて自分の声を見直した時、
初めて自分の声と向き合えるのかもしれませんね。

今日、体感した声の持つイメージについて、
来週から群読をしていくにあたってこれらを活かして下さればいいなぁ。
とにかく元気に声を出して皆で愉しんでいきたいですね。
2009 07/09 01:24:20 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今日、箕面スパーガーデンに行ってきました。

小学校の頃、友達と300円持ってよく箕面へ行ったっけ。(時代がバレバレ)
箕面国定公園の『箕面の滝』は私の好きなスポット。
幼稚園の時のお気に入りの写真もココで撮ったもので。
もみじの天ぷらが大好きなの。またお菓子だ(笑)

さて、そんな箕面スパーガーデンで、
この7月に私の好きな『市川富美雄一座』の大衆演劇が観れるとあっては、こりゃあ行かずにはいられない。
以前、お芝居でお世話になったことがあるし、実は、お住まいもご近所さんだったりするのね。
てことで、「お風呂入りに行こっ!」と親を誘ってった訳。
芝居と舞踊ショーをしっかり楽しみましたよ。

大衆演劇でよくある家族ぐるみの一座なんだけど。
3歳の末娘とお母さん。長女とお父さん。次男とお父さん。
芝居でも、ショーでもこういったシーンが観れるのだけど、
どれをとってもすごくほっこりするっていうのかな。

何だか、皆がすごく座長を尊敬してるんだなって感じるの。
その座長は、座員(家族)を愛してるんだなってのが
伝わってくるし。
しかも、皆、本当に芝居が好きなんだって伝わってくるの。

うちの親を観る側で連れて行ったけれど・・・。
父親を尊敬し、家族が信頼しあう。
目には見えない絆を大切に、これからを過ごして生きたい。
久々に、『家族の絆』ってモノを勉強させられました。
2009 07/05 00:42:20 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
平年よりも遅い梅雨に入りました。
こんな日に限って、出張で飛行機に乗る私。
久しぶりの空の旅(仕事だけど)にワクワク。
そして、揺れたらどうしよ。 エアポケットの落ちる感覚苦手なんだよなぁ。
飛び立つ音、飛び降りる音が聞こえる範囲に住んでいる私は、飛行機は、見るに限る!と思っていたりするのね。
けれど、雲の上に出てしまってこんな景色を見たら。
一瞬にして晴れやかな気持ちに。

あらら。
よく見るとカメラが写りこんでるよ。トホホ。

さて、そんなこんなで長崎までやってきました。


で、お泊りのホテルにこんなものが。
『千羽鶴企画』
フムフム。平和への想いを鶴に託す訳ですね。
ホテルで集めた千羽鶴は、8月9日に原爆資料館へ奉納して下さるんだとか。
千羽鶴、是非、参加しようじゃありませんか。


昔、故、田中千禾夫さんの戯曲『マリアの首』という芝居に関わり、長崎で被爆した信者たちの想いを綴った作品に出会いました。
人間のこわさと、生きる強さを同時に感じたわけだけど。
当時、仲間と実際に焼け残ったマリア様の上半身を見ようと浦上の天主堂まで足を運んだ事を思い出しました。
当時思ったこと。
平和とか平穏ってね。
それが崩れたときに始めて平和や平穏だったんだって気づくんだと思うの。
けれど、そう気づいた時には遅いのよね。
目に見えないものだからこそ大切にしなきゃいけないんだ。

毎日、こうやって暮らしていける事。皆に感謝です。
2009 06/10 23:58:02 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
去年の夏、裁判所見学をしました。 ブログ参照

早いものであれから10ヵ月。
思い出したように当時貰った資料を出してきました。

これからは、毎年のように自分が選ばれるかもしれないという不安が付きまとう訳で。
もう一度ざっと読み直しです。


こんな風に笑っちゃいられないよなぁ。

裁判官の席から見た風景はこんな感じだった。

少し高い位置から全てが見渡せたけれど、
こんな空間で裁判が行われるんだよね。

先に見学できて良かったかも。
簡単な説明と、様子を知るだけで違うものね。

自分にアマイ私。自分の事だってままならないってのに。
もしかしたら、人を裁く側に立つなんてさ。

万が一そんな時が回ってきたら…。
何を思い、どう対応するんだろう。
他人事ではなくなるわけだから、しっかりと考えていきたい。
2009 05/21 10:01:34 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日、Kunこころの宮が主催する講座を受けてきた。
カンセラーやセラピストが集まるこの集団は、
この春から意欲的に講座を主催している。

そして、その講座のひとつとして、
講師仲間が『書道セラピー』というものを行った。
以前から機会が合えば是非とも受講してみたい講座だった。

運よく予定が空いたので、早速受講してみる。

筆ペンで文字を書いていくだけの講座。
けれど、そこには大きなものが隠されていた。

用紙を渡され、
「好きな文字や、思いついた文字を書いて下さい」

ふと思いついたり、好きな文字には訳があるんだって。

書き終わってからひとりずつ書いた理由を述べていく。

う〜ん。人それぞれなんだね。
同じ文字を書いていても、思いが違っていたり。
位置や大きさ、その他モロモロに
その人の内面が出るそうな。

最近、私が大切にしたい言葉。

どんな風に感じてもらえるのだろうか?

書道なんて、小学校の時に6年間お稽古に通っただけで、
あれ以来まともに筆すら持っていない。
けれど、不思議と筆をてにすると背筋がシャキッとするのね。
心地良い時間を過ごすことが出来ました。
そして、講座を通して久しぶりに内面を見つめ直せたかな。
2009 05/14 00:23:09 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
新型インフルエンザの猛威。
一体、世界中でどこまで一気に拡がるのだろうか?

元々喉が弱い私。
けれど、今までインフルエンザにかかったことが無い。

というか、小学校の頃、
インフルエンザの予防接種をした帰り道から発熱。
体調をくずし、3日後位に肺炎と判明、即入院をした。
なので、インフルエンザ予防接種はあれ以降一度もしていない。もう、およそ30年。
周りがバタバタとインフルエンザにかかってた今年も全く影響が無かった。

では、普段、何をしているか?
帰宅したらまずは洗面所へ。
必ずうがいと手洗いをしてからでないと部屋のものに触らない。これだけは毎日のこと。
そして、冬場は週に半分は鍋料理で部屋の湿度を上げる。
喉が痛くなってきたらマスクをする。
あとは、エアコン類は一切使わない。夏でも冬でも。

私が一年を通してやっていることはそれだけ。

こんな程度が、今回の新型インフルエンザに有効か?
全く分からない。
だからこそ、しばらくはニュースも気をつけなきゃ。
世界的大流行フェーズ6になる前に・・・。
何とか沈静化に向かってほしいもんです。
2009 05/01 01:02:23 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
2日間、メディエーションの勉強をしてきました。
かれこれ10年前、民間型裁判外紛争解決の方法(ADR)が日本にも取り入れられるようになり、それからずーっと、ちょっとずつかじってはきたんですよ。
メディエーションって? ADRって?
裁判ではない解決方法、調停って言った方が分かりやすいですかね。
当事者間が話し合いで解決していく手法な訳。

そんな名前すら聞いたこともない人達に
どう伝えていけば解り易いのか?ってその道を学んだ先生方を中心に悩んでいるNPO集団がありまして。
ただ単に講座を開き、難しい話をするだけではなく、
講座の中に寸劇を入れて伝えれば解り易いのでは?とか、
事例のビデオを作ってみようと意欲的に取り組む人達。
シヴィルプロネット関西という「士業」を中心とした集団。

いろんな経緯から「士業」ではない私なんかが関わらせて貰って約10年。
寸劇の出演や、ビデオ撮影及び編集などにも携わることで、少しでも一般の人達にも解る様に・・・を目指して制作に関わってきた。
しかし、講座をしっかり受講するという時間はほんとに少なかった私。
今回、2日間で7時間。しっかり学んできました。

『争うことは決して悪いことではないんですよ!争うことで見えてくるものもありますから』
『暴力の替わりに争う方法がありますよ!
それがメディエーションという方法だって伝えていければいいですね』等など。
講師をして下さった先生はおっしゃいました。

勿論、争うにしてもルールは必要ですよ。

当事者の間に立って、中立の立場で、互いの話の内容を要約していくメディエーター。
う〜ん。分かっているけれどホントに難しい。
けれど、仰る度に「おっ、そうか」って目からウロコ部分があったりして。

言い争いって、ホントは嫌なんだけど、
本音をぶつけるという意味では、言い争いはしてもイイんじゃない?って思う私としてはすごく為になりました。

ルールに法って、お互いの言い分を言える話し合いの場を持てたら両者が納得のいく答えが見つかるかもしれない。
メディエーションは、誰もが知ってて損ではない、日常のいろんなシーンで使える手法の一つだろうなって思えます。


今、これらの学びから発展し、ピアメディエーションという分野まで勉強させて貰っています。
ピア(仲間)が中立の立場として間に入ってくれてトラブルを解決していく方法。
まだまだ学ぶ部分ばかりだけれど、偉い先生方とは違った目線から、
より解り易くメディエーションの可能性を伝えていけたらなと感じ、学んだのでした。
ふぅ。詰め込み過ぎた。。。
2009 02/22 23:57:03 | 学ぶもん | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >