仮想敵としてチームを集めてきて戦わせて微調整している。 おおよその調整は終わり、あと必要なのはミサイルを撃つインターバルや細かいパラメーターの調整のみ。 集めたチームを羅列してみる。
素晴らしい機体を作ってくださった皆様方にお礼申し上げます。
・多脚 「ヴェロニカ7」nas_Bさん 「朽ちた刃」SGさん 「虎視眈々ドグ壱式甲」大犬太さん 「百人隊長 隊長だけ」ひでさん
・車両 「旧式軽戦車隊(緋部)」cookieさん 「ストーム Ver11」猫好きさん 「【瞑ル屍龍】/『地輪』」PISCESさん
・飛行 「LediSokoly」Lekfnovさん 「いるかさん・逃走」いるかさん 「黒雉5」パスさん
・二脚 「β-ELCID 04」omegaさん 「 L’armure」ライさん 「綾影さん」ひでさん
・ホバー 「【聖女ノ吐息】/『白蓮』」PISCESさん 「黒こげチキンκ」PONDさん
いずれも強敵ばかり。 ダークコフィンで上を狙うと決めて、強力なチームを選んでみた。 ジャミング対策はどうしても入れられなかったので、はじめから捨てている。 15チップくらいあれば戦場隅で固まるように出来たのだが、それだけのチップも捻出出来なかった。
後日少しずつ対策の度合いを書いていく予定だ。 今日は多脚と車両のみ。 詳細は「続きを読む」の中に。
かなり失礼な表記が多いです。 不快であればお手数ですが申し出てください。 この記事を削除したいと思います。
「ヴェロニカ7」nas_Bさん 特徴: 言わずと知れた、万能アラクネー。 特に対多脚に秀でていて、苦手とする機体はほとんど無い。 対策: 1機だけ混じっている「ヴェロニカ7/イェーガー」が誘導妨害装置を持たない。 ランダムでこの機体をミサイルターゲットに選べばかなり有利。 ただ、基本武装1狙いでミサイルを撃っており、この機体は武装1がなくなると後退するため攻撃が続かなくなる。 こうなるとあとは牽制次第。 一応マンツーマンロックでジャンプし続けるようなタイミングで牽制射撃するが、全く安定しない。 多脚の武装1がnoneならミサイルターゲットを変えるべきか。 しかし誘導妨害装置があることを考えると1機撃破した方が損害率は大きくなるので難しいところ。 チップの配置もかなりがちがちに固めてしまったので、見送り。
「朽ちた刃」SGさん 特徴: こちらも万能アラクネーで、対車両に特に強い。 ミサイル回避性能の高さはかなりのもの。 対策: ムラマサとタイフーンを見切るため、普通の定期ではまず当たらない。 誘導妨害装置も被弾時、ジャンプ中にしか使わないため、なかなか削れない。 うまくジャンプさせられれば誘導妨害装置を削れるのだが、ミサイル検知で急速移動回避するため狙い通りにはいかない。 MTミサイルになるよう時間調整するべきだろう。 現在各々がミサイルを撃つ時間になるとムラマサ→ムラマサ→タイフーンのローテーションで1発撃つようにしている。 定期時間は今のところ1.5秒だが、2発目のムラマサ後、次のミサイル発射時間を0.5秒にし、擬似MTミサイルとした。 うまく行けば着地狙いMTミサイルだが、失敗するとムラマサ連射後、単発タイフーンになる。 これ以上はどうしようもないのでこれで妥協。
「百人隊長 隊長だけ」ひでさん 特徴: ビームムラマサ装備の熱攻め冥界。 積極的に格闘するわけではなく、近距離からのビーム狙撃とムラマサでの熱ダメージを主力とする。 対策: 機動力の低いダークコフィンでは撃ちあって勝てるはずもないので、開幕集中ミサイルで3対2にし、牽制を続け判定勝ちを狙う。 18発のタイフーンがあればほぼ確実に1機破壊できる。 しかし、3対2からが問題。 牽制がうまくいっている間はいいが、位置が悪いと回避ジャンプで接近されてしまう。 冥界に接近されて勝つ方法は無いので、こうなると絶望的。 大抵2対2の判定負けとなってしまう。 また、ミサイルを特殊動作ジャンプで回避するため、回避するうちだんだん接近してくるのも厄介なところ。 ムラマサ36発で焼き落とせれば良いのだが、着地狙いは運任せなので難しいところだ。 位置と牽制次第ではうまく行くので、これで妥協してしまうか。
「虎視眈々ドグ壱式甲」大犬太さん 特徴: 高い回避率を誇るパークドッグ。 その回避率の高さから砲撃戦に滅法強い。 対策: とにかくミサイルが全く当たらない。 アラクネーや冥界にやや有効な着地狙いタイフーンも効果無し。 全54発のミサイルを撃ちきってまだ誘導妨害装置も機体修復装置も残っている、なんてことも多い。 ありがたいのが、パークドッグにも火力がないこと。 デススフィア装備の場合もありえるが、決して早くないパークドッグで接近して撒く必要があるため、そんなに驚異にはならないはず。 つまり手段問わず1機落とせば良い。 ということで、ターゲットがパークドッグならミサイル定期を0.5秒固定にしてみた。 結果、ほぼ確実に1機落とせるようになった。 これをパークドッグ視点で見ると恐ろしい勢いでミサイルが飛んでくる。 さすがにこれだけ飛んできては完全回避は無理だろう。
・車両 「旧式軽戦車隊(緋部)」cookieさん 特徴: 周回バジリスクの代表格。タイフーンとカノンを絡めて攻め落とす。 相手によってロックやミサイル運用を変える細やかな対策が特徴的。 対策: 集中ロックしたり、ミサイルをマンツーマンで撃ったり、車両相手なら常に16連射などしてみた。 一言で言うと、すいません無理でしたカノン前進射撃は勘弁してくださいタイフーンも混ぜるのは厳しいです。 一言じゃなかった。
「ストーム Ver11」猫好きさん 特徴: 相手により前進か後退か使い分けるホイリーコーン。 ミサイルを使って接近、大ロケット12発を叩き込む。 対策: 一言で言うと、以下略。
バジリスクとホイリーコーンは本当にどうすればいいのかさっぱり分からない。 カノンはガードする必要があるのが痛い。 ホイリーコーンはロケットを何とか耐えても格闘で屠られてしまう。 シールドでも積めば少しくらい勝機が見えるのだろうが、今のハードではどうしても無理だ。 ノーランダーでチァーイカに勝とうとしているような感じだ。
「【瞑ル屍龍】/『地輪』」PISCESさん 特徴: 高い火力のバッドドリーム。 至近距離まで近づいてクラーケンを当て、被弾したところをタイフーン4連射とレールガンで叩きつぶす。 対策: バッドドリームも開幕集中ミサイルで3対2にする。 だが、レールガンはガードしても被弾するので、近距離に寄られるとほぼ負けが確定する。 ビームとムラマサとレールガンの熱で常に熱暴走しているので、粘れば勝ちが見える。 また、ミサイルをガードするため、フリーの機体がムラマサで牽制すれば2対1まで持ち込める。 ムラマサを撃つタイミングを変えて、常にガードさせておくようにすればなんとかなりそうだ。 一応1.5秒定期ならかなり固められるが、チップ領域に余裕があればもう少し早くしたいところだ。
|