かつて題名のなかったBLOG

カテゴリ[ 近況報告 ]の記事 (242件)

本日はクロスワードパクロス7月号の発売日です。
ヤーロウの作品が5本載っておりますので、
皆さん、是非お試しください!

「今月はもう更新しないのかと思ってましたよ。
ヒトカラはやらないんですか?」


いつもは買い物に出かけたりした帰りに
ヒトカラに行くんだけど、
今回はちょっと大きいものを含めてたくさん買って
荷物がかさばっちゃったんで、やめといたの。

「大きいものって何ですか?」

ええと‥‥
例えばこれとか?



「???」

おっと間違えた、これは前から捜し求めてた
ヤンヤンつけぼーだった。

「はぁ?」

QMAでヤンヤン使ってるからね、
1回拝んでおきたかったのさ。

で、ついでにアロエも買ってきた。



アロエは「2」の時に使ってました。
つか、ラスク→アロエ→ルキア→ヤンヤンと
新しいの出るたびにキャラ変えてるな、俺って。

「わけがわかんない‥‥」

大きいのっていうのは自転車の前カゴね。

「‥‥画像はないんですか?」

ないです。

「ないのかよ!」

あと一つ、その時に買ってきたわけじゃないんだけど
大きい買い物をしちゃった。

「今度は何ですかね」

これこれ。



「こ、これは‥‥!!」

やってみたら、また報告でもしましょかね。
2007 05/26 22:22:35 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今日は「クロスワードパクロス」6月号の発売日です。
ヤーロウ作のクロスが3本掲載されていますので
よろしく〜★

「随分更新が空きましたねえ‥‥
一体何をしてたんですか?」


ちょっと、NYに語学留学に‥‥

「K○T−TUN!?」

みんな、ただいま〜♪

「うるさい!!」

‥‥というのはさておき、
今月のオススメは
何といっても「駄洒落クロス」です。

まあ、大体想像していただけると思いますが‥‥

こんなんが、好きだから!


で、事情通の方は
「中華料理を味わうクロス」を、
「セーェェェェブッ中ぅっっっ!!!」とか
「クッキングゥバトルゥッッッッ!!!」とか
叫びながら解いてください。
あ、でも「活火山麻婆豆腐」とか「好大好」とかは
組み込まれてませんのであしからず‥‥。

「分かる人には分かるってことで‥‥」

ヒトカラも行ってきたんで、
明日、その模様を更新したいと思いま〜す。

2007 04/26 17:35:17 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今日は「クロスワードパクロス」5月号の発売日でーす!
ヤーロウさん作のクロスワードが4本載ってますので、
みなさん、是非お買い求めくださいねー♪
2007 03/27 10:12:23 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今日は「クロスワードパクロス」4月号の発売日です!

ヤーロウ作のクロスワードが
3本掲載されておりますので、
皆さま、是非解いてみて下さいませ〜♪
2007 02/27 15:26:00 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
あま子ちゃん、あま子ちゃん、
俺パクロスに載ったよ!

「あ〜、何か前に聞いたことのある展開ですが、
とりあえず、おめでとうございます」


ありがとうございます!

「で? 今回は何が当たったんですか?」

当たった?
別に何も当たってないけど‥‥?

「ああ、分かった分かった、
読者コーナーにコメントが載ったとかですか。
良かったですね」


読者コーナーじゃないよ、メインページだよ。

「メインページ?
ああ、じゃあクロスワードが載ったってことですか、
ハイハイ、良かった良かった‥‥

えっ!?」

ヤーロウ先生の作家デブーですよ!

「ええええ〜〜〜〜ッッッ!!!???」

はい、本当に今月号の「クロスワードパクロス」に
「出題者/ヤーロウ」というクロスが
2本載ってます。

「‥‥(確認中)」

実は、最近忙しいとか言ってたのは
このためだったんですねー。
必死にクロスワード作ってました。

「‥‥(驚きで言葉が出ない)」

そして、なんとなんと、
単発の掲載ではなくて、いきなりの連載です!

「!!!」

本業より先に副業がスタートするという
離れ業をやらかしましたw

え〜、就職活動自体は今後も続けていきますし、
クロスワードの作成も続けていきます。
もちろん、このブログも今までどおり営業しますので、
これからもよろしくね!
で、良かったら「パクロス」も買ってね!

「‥‥(やはり言葉にならない)」

え〜‥‥アシスタントが放心状態なので、
これで終わります。
今後のヤーロウ先生の活躍にご期待ください!
2007 01/27 00:54:41 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今日は、近所の神社に初詣にやってまいりました。

「やけに遅いですね」

いや、最近はいつもこのぐらいだよ。

「何でですか?」

近年は正月三賀日とかも仕事で出てることも多くてさ、
なかなか行くタイミングをつかめなくって
ふと思い出すのが、このぐらいの時期だったのね。

「え? 今年は?」

素で忘れてただけだw

「‥‥ガッカリ」

まあまあ。
去年は仕事帰りだったから、
電気も点いてない真っ暗な中をひとりでお参りしてたけど
今年は日が落ちる前に来れたから。

「でも‥‥ひとりなのには変わりありませんよね‥‥
だ〜れもいないじゃないですか、当たり前ですが」


君がいるじゃない。

「‥‥はあ。
そんなこと言ってるから
頭ン中お花畑扱いされるんですよ」


あながち、間違ってないからいいじゃない。

「‥‥そうですね!」

開き直って行こうや。

「はーい‥‥。
じゃあ私から。パンパン‥‥」


脳内生物のくせに、なにをお祈りしてんだろ。

そういえば、俺は去年は
もうすでに会社を辞めることが決まってたから
いい転職ができますように
なんてお祈りしてたなあ‥‥。

「じゃあ、信心が足りないってことですね」

‥‥。

「‥‥」

お賽銭、5円→50円にアップしとこ‥‥。

今年こそ、いい就職ができますように‥‥。
2007 01/23 20:00:34 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
このブログ的にタイムリーすぎてワラタ。

<あるある大事典>「納豆ダイエット」はねつ造 関西テレビ
1月20日19時17分配信 毎日新聞


 関西テレビ(大阪市北区)は20日、今月7日にフジテレビ系で全国放送したテレビ番組「発掘!あるある大事典2」で、事実とは異なる内容が含まれていたと発表した。「納豆を食べるとダイエットができる」との内容だったが、研究者のコメントや被験者の検査データをねつ造していた。同テレビは社内に調査委員会を設け、原因の究明を行うとともに過去の放送分についても検証を行い、番組を継続するかどうかを含めて検討する。また、21日に放送予定だった同番組は、テーマは納豆ではないが、別の番組に差し替え、冒頭で一連の経緯を説明する。
 同テレビによると、(1)被験者がやせたことを示すのに別人の写真を使用(2)米の大学教授の発言の日本語訳の一部をねつ造(3)被験者の一部の中性脂肪値が正常値になったとしたが、測定せず(4)納豆を朝2パックまとめて食べた場合と、朝晩1パックずつ食べた場合の比較で、被験者の血中イソフラボン濃度の結果をねつ造(5)被験者の血中のホルモン(DHEA)量検査のデータをねつ造――していたことが分かった。
 千草宗一郎社長は「報道機関でもある放送局として、視聴者の信頼を裏切ることになった。誠に申し訳ない」と謝罪した。


 同番組は関西テレビの社員2人と番組制作会社「日本テレワーク」の4人がプロデューサーを務め、テレワーク社の取締役1人がコンプライアンス(法令順守)担当者になっていた。実際の取材は孫請けを含む9チームの番組制作スタッフが行っていたが、どのチームが担当していたかについては「調査中」として明らかにしなかった。
 今回の問題は、「週刊朝日」の取材をきっかけに同テレビが調査を行い、明らかになった。
 健康ブームを背景に健康をテーマにした番組は増える傾向にある。「納豆」の回でも全国の小売店で一時納豆の売り切れが相次ぐなど、社会現象となった。そんな中で起こった今回の不祥事で、改めて放送倫理のあり方が問われそうだ。【北林靖彦】


引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070120-00000053-mai-soci


まさか番組の方がオチをつけてくれるとはね‥‥


俺は今日からこっちを試すよ!

米男性、新型ゲーム機「Wii」によるダイエット効果を実証
1月20日15時37分配信 ロイター


 [ロサンゼルス 19日 ロイター] 米ペンシルベニア州フィラデルフィア在住の男性が任天堂の新型ゲーム機「Wii(ウィー)」を使った実験を行い、同ゲーム機の使用でダイエットに効果があることを実証した。
 ミッキー・デロレンゾさん(25)が19日、ロイターとの電話インタビューで明らかにしたところによると、デロレンゾさんは昨年12月3日から実験を開始。食生活は変えず、年末年始も食事制限はしなかったが、毎日30分間、テニス、ボウリング、ボクシングまたは野球のいずれかのゲームを行った。6週間で合計21時間ゲームを行った結果、4キロの減量に成功したという。
 デロレンゾさんは婚約者と同ゲーム機のボクシングゲームをした後に、息切れし汗をかいていたことからこの実験を思い付いたという。

引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070120-00000512-reu-ent

2007 01/20 21:50:31 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
何か、最近街から納豆が消えたという噂ですね‥‥。

「あ〜はい。『あるある大辞典』か何かで
ダイエットにいいって紹介されたらしいですね」


真相を確かめるべく、
先日、ちょっと近所のスーパーに行って見てきました。

「へえ。どうでした?」

噂は本当でした‥‥。



「あらー、お見事‥‥」

で、一体この納豆たちはどこへ消えたのか!?
さらに追跡調査をしたところ、意外なところで
発見に至りました!

「は? どういうことですか?」



なんと、我が家で人質に!!

「あ〜‥‥」

何か最近急にうちの親が納豆食べ始めたんで
おかしいなと思っていたら‥‥こういうことでしたかと。

「しかし、これ本当に効き目あるんですかね?」

さあね。

「さあね‥‥って。いつもならここで、
いろいろ調べたりするんじゃないんですか?」


調べるっつったって、
科学者が最近の研究で発見した、っていうようなことを
どこでどうやって調べりゃいいのさ。

もう、俺はあたたかーい目で見守ることしかできん。

「なんだ、役立たずですね」

それが毒舌キャラのつもりなの?

「う、うるさいなあ、そんなんじゃないです!」

図星だな。
やっぱ、毒舌の意味を間違ってそうだ‥‥。

「じゃあ、逆に聞きますけど、
何で調べられるわけもないものを
いきなり記事にしようとするんですか」


別にいいじゃん(笑)
俺の勝手じゃ。

「これじゃあ、オチがつけられないでしょ!?」

知らんわ!!
2007 01/19 14:34:23 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
忙しい‥‥のもあるけど、
単純に書くことがないので
放置中〜

そのうちヒトカラにでも行くんで
その時までお待ちを〜‥‥
2007 01/13 09:00:09 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
皆様、あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします!

「みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたしま〜す♪」


おや、あま子ちゃんもお久しぶり。
あけましておめでとう。
どうしたの?

「あ、おめでとうございます。
いや、どうしたのってことはないでしょ。
仮にもアシスタントに対して。」


だって、本当に久しぶりなんだもん。
どういう心境の変化かなと思って。

「私も去年はいろいろあって、
ちょっとへこんだりもしてたんですけど、
今年からは生まれ変わろうと思いまして。」


ほほう。
それはどういうふうに?

「今年の私は、ズバリ!
毒舌キャラを目指します!!」

ど、毒舌キャラ!?

「そうです!
サッチーにしても細木数子にしても、
毒舌キャラというのは、ある程度の人気が
確保できますからね!
私にピッタリのポジションでしょ!」


そりゃ知名度は上がるけど、
それ以上に嫌われることの方が多いと思うけどな‥‥。

「いいんです!
どうせ嫌われるんなら、トコトン!
ね!!


ね、って言われても‥‥。

まあ、2007年はボチボチ復活していくってことね?

「はい、がんばります!」

じゃあ、がんばってよ。

「‥‥ところで、先輩は今年の抱負は何かないんですか?」

今年の抱負ねえ‥‥。

「何かあるでしょ。
NEETから脱出するとか。」


それは今年の抱負じゃなくて、
人生の目標だ。

「うるさい!」

「なんで!?」

「だって、毒舌ですから。」

それって、何か間違ってるぞ‥‥。
まあ、でも本当に
まずは手に職をつけないと
抱負もクソもないやね。

頑張りますので、今年も応援してくださいね。

「他人に頼るんじゃない!」

何もかもおかしいよ!
君は絶対、毒舌というものを勘違いしてるだろ‥‥。
2007 01/01 22:31:46 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先日、「パクロス」を買ってきたら、
“ケータイサイト誕生!”とか書いてあったんでね、
今日それを思い出して、だめもとでアクセスしてみたら‥‥





WILLCOMに対応してるじゃん!!!



シビレタ!!
パクロスかっこいい!!
もう、一生ついていきます!!!!



‥‥と、大晦日に普通の更新をしてみるよ。
2006 12/31 21:11:00 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
なぜか、コメントを投稿しようとすると
エラーがでやがるので、無理からこっちに書きます。

シルバさんがコメントしてくれたWCCFについての
コメント返信だと思って読んでくだされ。
そんなわけで返事が遅くなってすんません、シルバさん。


コロンボさん愛されてますなあ‥‥。
もう、5年になりますかね。
一方通行の愛なのがツライところだw

リアルコロンボ氏については、
アタランタ→サンプドリアへの移籍は知ってたんだけど、
その後もあちこち渡り歩いてるみたいですね。
でも、今年どのチームにいるのかがわからにゃい‥‥
知ってたら教えてくださいな。

で、ついでに調べてみたら
キングもパオも大会は今週末なんですね。
ヒマがあったらひやかしに行ってみようかな〜。


以上‥‥。

ちゃんとコメントができるようになったら
このエントリは消すかもしれません。
2006 12/20 13:03:53 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー


最近、単勝と複勝を同時にマークして馬券を買うと
こんなふうに、「がんばれ!」って出るんです。
応援馬券ってやつですね。

でも、応援したからって
結果がよくなるとは限らないんだな、これが。
2006 12/11 02:16:03 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー


ここ3日ほどはWiiを遊び倒してました。

え? なんでここにあるのかって?

いや、親が買ったんですがね、
予約を入れた時点では「発売日に手に入れるのは無理」
って言われてたんだけど、
発売日当日に電話がきまして、
「キャンセルが出たんで、本日お渡しできます!」
だって。

で、発売日当日から「Wiiスポーツ」を
家族全員でテレビのCMのようにワイワイと遊んでおります。

今のところ、かなり楽しいです。

でも、以前に書いたように、
一人で遊ぶとむなしくないか、ということと
飽きるのが早くないだろうか、ということが
ちょっと心配。

まあ、でも買ったの親だから、
私が心配しててもしゃーないね。


今日あたりからまた忙しくなりそうなんで、
今のうちに更新しておくヤーロウでした。
2006 12/05 16:05:27 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
すみません‥‥。
ショートショートの続きとか書いてはいるんですが、
数日前に2ヶ月ぶりの閃輝暗点→偏頭痛発症に加えて、
どうやら風邪もひいてしまい、
ダブルパンチで完全にノックアウトされておりました‥‥。

もう少ししたら、復活すると思いますので、
気長にお待ちくださいませ‥‥。
2006 11/09 16:31:10 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
日付的にはおとといとなってしまいましたが、
Nintendo 「Wii」の体験会に行ってきました。

触ってきましたよー、Wiiリモコン!
振り回してきましたよ、Wiiリモコン!

今回は無料イベントなので、
会場めちゃめちゃな人手になってるんじゃないかと
心配したんですが、思ってたよりは少なかったです。
でも、一つのゲームやるのに最低30分、最高で1時間以上
並ばないと遊べなかったんで、
最近お外に出ていなくて、体力パラメータの
レベルが著しくダウン気味のヤーロウとしては
2つのゲームを触るのが精一杯でした。

触ってきたのは、セガの
「スーパーモンキーボール
ウキウキパーティー大集合」
と、任天堂の
「Wii やわらかあたま塾(仮称)」
の2つ。

やってみた感想としてはですね‥‥。

お も ろ い

はっきり言って、操作に慣れるまでが
めちゃくちゃ大変です。
上のどちらのゲームでも、合わせようと思ったところへ
カーソルがうまくいかずに、もどかしいことが
何度もありました。
しかし、徐々にコツをつかんでくると
「Wii」の強調してる「直感操作」ができるように
なってくるんです。
これが新しくて、面白い!

「スーパーモンキー‥‥」のミニゲームの
「ディスクゴルフ」をやったんですが、
本当にフリスビーを投げるのと同じように、
Wiiリモコンを手前から奥に振ると同時に
タイミングよくボタンを押すと
ディスクが飛んでいくんです。

今までのゲームだと投げる方向を矢印で決めて、
強さをゲージかなんかでタイミングよく押して、
自動的に飛んでいく、という感じでしたが、
今度は投げる角度と大まかな方向は矢印で決めるものの、
投げる強さと、投げた後の軌道は
自分の動作で調節することになります。

この今までになかった操作によって、
「うああー、何でそっちに行くのー!?」
「ゲエエー、飛びすぎて池におちたー!!」
とかが、イライラするんじゃなくて楽しいんだ、これが。

NintendoDSのタッチペンという新しい遊び方が
最初に出てきたとき
各メーカーとも頑張ってこの機能を取り入れようとするも
何となく空回りだったという印象を
勝手に抱いているのですが、
今回はどうもそんなことはなさそうで、
初めからリモコンを生かしたゲームが
たくさん出てきそうな気がしました。

ただ、「やわらかあたま塾」の方は、
今までカーソルやタッチペンで選んでいた問題の答え方が、
リモコンでカーソルを選ぶのに置き換わっただけで、
あんまりリモコンを生かせていないと思いました。
まあ、こちらは来年の春発売予定ということなので、
いろいろ追加されるかもしれませんが。

他、「牧場物語 Wii」なんてのもありましたが、
並んでたんで、やれずじまい。
でもまあ、画面を見てた感じでは、「やわらか‥‥」と
同様、タッチペンがリモコンに置き換わっただけで、
やってることは今までのと
何ら変わりないという代物のようでした。
ということはバグも同じということか!?
‥‥くわばら、くわばら。

あと、もう一つ懸念と言えば、
今回、観夏さんに誘ってもらって、2人でプレイしたため
対戦が白熱したりもしたんですが、
1人でリモコン振り回してるのは、
何だか虚しくなるような気も‥‥。
RPGのような、のめり込めるようなジャンルじゃなくて
テニスだとかゴルフだとかのスポーツゲームや
「おどるメイドインワリオ」なんかのミニゲームだと
特に‥‥。

というわけで、友達が少なくて
家に引きこもっているニートな諸君は
買ってもあんまり楽しめないかも。
‥‥そりゃ俺だ。

だけど、もしかしたら買うことになるかもしれません。
というのも、
俺じゃなくて、親が買う気マンマンなのね(笑)。
とりあえず、普段あまりゲームに興味がない層への
アピールはものすごい成功しているらしい、Wii。

発売日は12月2日、価格は25000円です。
2006 11/05 15:04:57 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
しばらく更新が空いてしまいました。

ここのところ、ブログのネタを考えるよりも
優先してやらなければならないことが発生していたので、
放置状態でした。
何があったのかは、まだ言えませんが。

しかし、流石に間があきすぎたので、
UPするつもりはありませんでしたが、
「街ingメーカー2」のプチ攻略でも更新しておきます。


ええと、
ステージ5で、工場からガソリンスタンドの要求が出て
少し離れたところに置いたら、不満が改善されなかった
ということがあって、
何マス離れていたらダメなのか確認しなきゃ
ということが、過去にありました。

その結果を発表しておきたいと思います。

ズバリ! 16マスでした。

しかし、想像してたのとはちょっと違ってました。
私は、不満が出ている物件を中心とした円状の範囲内に
建てればいいと思っていたのですが、

(こんなふうに)
     ■
    ■■■
   ■■■■■
  ■■■□■■■
   ■■■■■
    ■■■
     ■

実際は、
不満が出ているところを中心とした正方形だったのです。

(こういうこと)

   ■■■■★
   ■■■■■
   ■■□■■☆
   ■■■■■
   ■■■■■

つまり、上の図だと☆と□が17マス以上離れていると
不満が改善しませんが、★に建てれば
□と32マス離れていることになっていても、
不満が改善しちゃうんですねー。
不思議不思議。不思議発見。

ついでなんで、
他の建物と要求についてもざっと調べました。

住宅  ←→オフィス・学校・保育園 ‥‥‥18マス
オフィス←→工場・ガソリンスタンド ‥‥‥16マス
(全て)←→警察・病院・公園    ‥‥‥16マス
(全て)←→娯楽施設・飲食店    ‥‥‥14マス
(全て)←→食料品店・生活用品店  ‥‥‥12マス

もちろん、上記の工場とガソリンスタンドの関係と同じく
有効範囲は正方形です。
これで、効率よく不満を解決していきましょう!

あ、念のために言っておきますが、
実際のゲームでプレイして確認をしましたが、
決して内部仕様を知っているわけではありませんので、
総人口やその不満の出ている建物の割合など
他の条件などが絡んで、
上記の結果とは違うケースがある可能性もございます。
その旨ご了承ください。


2006/11/1 追記
その後、通常にプレイしていたところ、
食料品店の不満が12マスギリギリに建てた場合に、
改善しないというケースを確認しました。
やはり、街の総人口などの別の条件によって、
上記の範囲内に建てても改善されない場合があるようです。
上記攻略内容は、その点を踏まえて
参考程度にお使いいただくようにお願いいたします。
2006 10/27 00:55:15 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
「街ingメーカー2 続・ぼくの街づくり」も
プレイ開始から約1ヶ月が経ちました。

先ほど、ようやくステージ6をクリアです。



この街の目標は800人、且つ娯楽施設が15%以上
なのですが、私の立てた作戦は、
「とりあえず後半の条件は考慮に入れずに
普通に人口を増やして、800人に近づいたら娯楽施設を
建てまくって帳尻を合わせる」
というものでした。

しかし、最後の「帳尻を合わせる」の作業に入るのが
遅すぎた‥‥。
人口750人を越えたところから意識はし始めましたが、
不満を解消していたらいつの間にか790人になっており、
その時点で8%の娯楽施設を15%まで建て、
なおかつ不満も解消していくのには
ものすごい数の施設が必要でした。

結果、クリアした時には全体の人口は
900人近くになっておりました。
100人分も無駄な時間を費やしたことに‥‥。

しかし、そのおかげで?
満足度100%でクリアできたんで、まあいいでしょう。

そして、次のステージですが
最初から入っているメールが1件もない。
つまりどうやっても「タウンズページ」がないと
街が作れない、というわけで
「タウンズページを使わずにクリア」という
縛りプレイはここで強制終了となりました。

ので、このブログにプレイ日記をあげるのも
とりあえずはこれで終わりにしようと思います。
今後も何か面白い出来事があったら
記事にする可能性もありますが、まずは
ここまで読んでいただいてありがとうございました。



 ● 最後のおまけ ●

今日は、とある高校にやってきました。



ちょっと中をのぞいてみましょう。



先生たちです。
どの学校にも5人の先生がいます。



生徒たちです。
複数の学校を建てた場合、
ちゃんと制服の色が違ってたりするのが芸コマです。
(といってもこの写真では1種類しか分かりませんが)



で、あんたらは誰!?

実はこの街には2つ高校を建てたのですが、
どちらの高校にも、こうやって近所に住んでる
20代前半の若者が集まってくるんです‥‥。
まさか、生徒ってことなんでしょうか。
だとすると、何年留年してるんだろう‥‥。

謎だ。
2006 10/21 17:51:08 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ここんとこ、ちょっと忙しくて
なかなか「街ingメーカー2」が進まない‥‥。

ステージ6の目標人口が
今までよりも300人も多い800人っていうこともあるけど、
大きな問題もなく、ようやくあと半分まできたんで
もうしばらくお待ちください。

代わりに、「YouTube」で見つけた
懐かしいこの番組を見て、時間をつぶして下さいな。

http://www.youtube.com/watch?v=maxWinolotA

「‥‥ヒマそうじゃないですか。」

出た!

「わたしゃ妖怪ですか!
‥‥んじゃ、そういうことで。」


えらいアッサリね‥‥。
2006 10/17 12:32:26 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
そんなわけで、前回は
俺様はディープインパクトの引退タイミングについては
妥当だと思ってるよってことをダベッてみました。

ですが、ディープインパクトは日本の至宝であるからこそ、
日本で種牡馬入りしちゃいかんと思うのです。

ディープインパクトの父は言わずと知れた
泣く子も黙るサンデーサイレンスです。
サンデーサイレンスは既に死亡していますが、
これまでに何頭もの牡馬が種牡馬になっています。
フジキセキ、ダンスインザダーク、
スペシャルウィークなど、種牡馬としても
既に成功している馬、
バブルガムフェロー、マーベラスサンデー、
タヤスツヨシなどのそこそこの馬、
ニューイングランド、ニホンピロニールなど
聞いたことけど血統の良さから種牡馬入りしている馬、
チアズサイレンス、ジョービッグバンなど、
失礼ながら「この程度の成績で何で?」という馬まで
やたらいます。
これは非常に危険な兆候だと思います。

日本競馬発展の礎となったと言っても過言ではない
種牡馬にノーザンテーストという偉大な馬がいました。
そしてサンデーと同様にやたら後継種牡馬がいました。
しかし、その中で現在の種牡馬界で生き残っている
種牡馬がどれだけいるでしょうか?
また、マルゼンスキーらの活躍で一世を風靡した
ニジンスキー系の種牡馬、かなり最近まで
ロイヤルアカデミー、フレイズ、ラムタラなど、
こぞって輸入されましたが今では何頭残っていますか?

このように、ある系統の種牡馬が増えすぎると、
かえってその系統は没落してしまうことが多いんですね。
サンデーサイレンスの系統もいずれこうなることは
想像に難くありません。
もしかしたら、今から10年後くらいには
サンデーサイレンス系の種牡馬というのは
1頭も残っていないんじゃないかとすら私は考えています。

しかし、サンデーサイレンス系が多いのは
あくまで日本での話‥‥。そうです、私は
「ディープインパクトは海外で種牡馬入りさせて欲しい」
と切に思うのです。

過去、日本から海外に輸出された種牡馬が
いないわけではありません。
しかし、これまでは日本で成功しなかった種牡馬が
韓国やインドなど競馬後進国へ
「寄贈」に近い形で送られることがほとんどでした。
また、ここ数年は「シャトル種牡馬」として
南半球で種付けをしている種牡馬もいますが、
G1勝ち馬はバブルガムフェローの仔、ロッカバブルと
タヤスツヨシの仔、ホローバレットだけで
リーディングの上位に入るような活躍を収めている
種牡馬はまだいません。

日本は海外の競馬人からは「種牡馬の墓場」と
呼ばれていたらしいです。
海外で活躍できない種牡馬が最終的に行き着く先が
日本であるということらしいです。
要するに、上記で述べた日本→韓国という流れと同様に
欧州・米国→日本ということですね。

ここ最近は現役時にG1を何勝もしたような種牡馬や
既にある程度の活躍馬を排出している種牡馬も
日本に導入されています。
競走馬としてもジャパンCで日本馬が勝つことが
珍しくなくなったし、海外G1制覇も度々出るようになって
確実に日本のレベルは上がってきているとは思います。
ただそれでも、日本人が海外の競走馬や種牡馬を
購入することが当たり前のように、
海外のホースマンが日本で生産された馬を購入することが
珍しくなくなって、初めて日本が世界のレベルに
追いついたと言っていいのではないでしょうか。

でも、ディープなら海外の人に
「欲しい!」と思わせる能力と認知度があると思います。
(実際、ドバイの富豪が狙っていたという報道もあった
ソース:http://facta.co.jp/article/200608050.html)

日本で産まれ、日本で育んできた血統が
欧州や米国に渡って活躍馬をたくさん排出して、
「ディープインパクト系」のサイアーラインが確立したら
それはすごい夢だと思いませんか?

今から数年後、種牡馬ディープインパクトが
他にあまたいるB級実績のサンデーサイレンスの仔たちに
埋もれてしまわないよう、願ってやみません。
2006 10/14 00:25:07 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ディープインパクトの引退が発表されましたね。

私個人の感想としては、「妥当」だと思います。
恐らく、能力のピーク時に引退を発表することで
これ以上種牡馬としての価値が下がらないように
したんでしょう。

しかし、Yahoo!の投票なんかを見てると、
「もっと走らせて欲しい」という意見が
圧倒的に多いみたい。
これは、個人的にちょっと意外だと思ったんで、
以下につらつらと自分の考えを書いて見ます。

かつてオグリキャップというスターホースがいました。
彼は5歳(※現行の表記では4歳)の秋、
マイルCSとジャパンCの連闘を含む
考えられないローテーションで戦わされました。
実際は当時のオーナーの考えやお金の事情などいろいろ
あったと思うのですが、
オグリキャップをきっかけに競馬ファンになった
「にわか」のファンたちは口を揃えてこういいました。
「馬がかわいそう」「馬主のエゴだ」と‥‥。

今回のディープインパクトはこれとは全く逆で
「もっと走らせろ」「それが競馬ファンのためだ」と
言っているのだから、全く正反対ですね。

ディープに限った話ではないですが、
レースに出るということには必ず「故障」という
リスクが付き纏います。
サラブレッドは「ガラスの足」と言われるように、
速く走ることのみを追求して改良されてきた動物です。
丈夫には作られていません。
そして治る見込みがないような重傷の場合、
苦しまないように「安楽死」という処分が
選択されることになります。

過去何頭ものスターホースがレース中の故障で
安楽死処分となっています。
サイレンススズカ、ライスシャワー、テンポイント‥‥
ディープがこれらの馬と同じ悲劇を迎えた方が、
ファン、関係者の双方に大ダメージになってしまうので
それを避けようとするのは当然の判断だと思います。

また、「故障」までしなかったにしても、
競馬に絶対はありません。
今回の凱旋門賞挑戦にしても、長距離輸送などが
悪影響を及ぼし、馬の能力が落ちてしまうという可能性も
大いにあります。
実際、上記のオグリキャップは連闘のジャパンカップ2着後
翌年のレースでは惨敗が続いたため
オグリファンから「これ以上走らせてもかわいそう」と
批判が上がり、引退することになりました。

もし、直線を向いても後方のまま他馬に飲み込まれ
惨敗を続けるディープインパクトを見ることに
なったとしたら、どれだけ無事に走っていたとしても
ファンにとっては辛い事なんじゃないでしょうか。

さらに、こうしたリスクを背負ってまでレースに出て、
例え勝ったとしても、その賞金と種牡馬としての
今後の収入を考えたとき、種牡馬としての価値を
選択するのは、至極当然だと思います。
実際、今回は史上最高の51億円というシンジケートが
組まれているわけですしね。


‥‥ということで私は、
このタイミングでの引退発表は「妥当」と感じました。
去年勝てなかった有馬記念に勝ち、世界の名馬が集う
ジャパンカップを勝ったら、日本での目標はもう
ないと言っていいでしょう。
もし凱旋門賞を勝っていたら、そのまま引退でもいいと
思ったくらいです。

しかし一方、私はこのまま日本での種牡馬入りに関しては
「反対」だと考えています。
その理由については、長くなるのでまた後日‥‥。
2006 10/12 22:18:40 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
中日ドラゴンズ優勝です!

個人的に今年は球場にも行ったせいか、
感動もひとしおでした。

今日はこのまましばらく余韻に浸りますね‥‥。
2006 10/10 23:21:11 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ステージ5も何とかクリアしました。

前回のエントリであんなこと書いておきながら、
このステージで失敗をやらかしてしまいました。

というのも、
ステージ終盤になって、とある工場から
「ガソリンスタンドが欲しい」と要求が出まして。
ガソリンスタンドは5×5というかなり大きいスペースが
必要になるため、前回講釈をたれたとおり、
きちんと場所は確保してありました。
んで、サクッと紹介してもらってそこへ建てたんです。

‥‥が、何故か不満が改善されない!?
え!? なぜ!?

どうやら、自分が思っていたより
不満が出ている場所と建てた場所に距離があって、
不満が出ている工場が「近くに建ててくれた」と
認識してくれなかったようです。

さすがに、5×5なんて広いスペースを
近い場所にいくつも確保しているわけもなく、
それよりも遠い場所にいくつか建てるも
不満が消えないため、止む無くその後は放置。

最後は目標人口300人に達するのが先か、
工場が怒って街を出て行くのが先か
という超スリリングな展開に。

ところで、不満というやつは
物件を何か建てるたびに溜まっていきます。
人口でも時間でもありません。
ということは、公園のように1つの物件に1人しか
含まれない物件よりも、学校や4人家族の住宅など、
1つの物件に人数の多いのを建てていく方が得ということ。

上記の時点で目標までの残り人数は40人強。

‥‥頑張れば何とかなるもんですね。
ガソリンスタンドの不満も含めて、全ての不満を
一切無視して4人や3人の会社員家族を中心に建てていき、
295人に達したところで最後に小学校(中に5人いる)を
建ててフィニッシュ!
何とか逃げ切りました。


今後、こういうケースのないように
何マス離れていたら有効とみなされないのか
研究が必要かも。
攻略本にそこんとこは書いてあるんでしょうか‥‥。
多分書いてないだろうなあ‥‥。

ステージ6は陸地が広く設定されてて
そういう意味では楽そう。
未だ「タウンズページ」未購入で進行中、
もう少し頑張りますか。
2006 10/06 02:18:10 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
嘘じゃありません。



今日、ワクワク帰りにゲーセンに寄ったら
何故か、何故だか
UFOキャッチャーの景品として入ってたんです。

ほら、「『i-pod』にデザインが激似のラジオ」とか
「パッと見『NintendoDS』に見える携帯液晶ゲーム」とか
そういうのがUFOキャッチャーに入ってることは
よくあるじゃないですか。
最初はこれもそういう類かと思ったんですが、
一応は「デジカメのようなデザインのデジカメ」らしい。
ってことで、やってみたところ、
運良く200YENでGETできたんです。

200YENのデジカメなんで、性能だとかなんだとかに
期待をしてはいけませぬ。
もしかして、いやもしかしなくても、
上の写真を撮影しているカメラ付きPHSよりも機能は下だ。

でも、何か嬉しいのは否定できないんだよね。
これから、ボチボチ使ってみますか。
2006 10/03 20:00:57 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今日は我が愛馬‥‥といっても
いつものシルクシャープネスだけではなく、
その1歳下のシルクスターリングのデビュー戦でした。
当然、張り切って応援に行ってまいりましたよ。



結果は4着。
スタートは出遅れ気味で、後方に置いていかれたので、
だめだこりゃ、とチョーさんのように
つぶやいてしまいましたが、
4コーナー付近から進出して、
直線ではなかなかいい足で4着まで伸びてきました。
これが初戦ということを考えたら、
まずまずの成績でしょう。
なにより、シャープネスと違ってまだ2歳ですからね。
怪我さえなければ、これから何度もチャンスは訪れるはず。
大いに期待の1頭です!

さて一方、もうあとがないはずのシルクシャープネスは
またしても2着。
前走と全く同じで、勝った馬が強い勝ち方をして、
少し置かれた2着。さらに離れて3着以下という感じで、
どうしても勝てない。
これで5戦走って2着が4回。
馬主孝行と言えないこともないわけではないということは
認めざるを得ないといわなくてはならないが‥‥。


勝てないモヤモヤを文章で表現するとこうなります。
勝ってくれればスッキリした文章書けるのに。
交流競争なら勝てそうだから、この後は地方へ行くのかな。
で、2勝して再ファンドと。

さらに今日は馬券も惜しい! の連続でしたわ。
スプリンターズS、4・13・14の3連単マルチ持ってたんで
「そのまま、そのまま!! まま!! まま!!
ま、まあぁ〜〜〜ぁぁぁ‥‥あーあ。」
と、久々に直線で声が出た。


‥‥次行ってみようー!
2006 10/01 17:16:22 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
何とか、ステージ4をクリアすることができました。
‥‥やれやれ。



「住民満足度」が低いのが苦労した証。
とにかく、人口100人突破したあたりから
常に不満が7〜8箇所以上から出て、
あそこを解決すると、またここが、
こっちが解決したら、今度は向こうが、
っていうスパイラル状態に陥って、なかなか大変だった。

原因は2つ。
1つ目は地形に沿って、街全体を縦長にしてしまったこと。
特に、このステージでは
農業都市を作ることが目標になるんだけど、
農家を置くと農家の人は家の周りに勝手に畑を作る。
この畑は実は上から建物を置いてつぶしたりしても
特に不満も出ないし、何ら問題はないんだけど、
自分の中で「せっかく耕したのをつぶされたらかわいそう」
とか意味のない感情移入をして、
農家の周りの土地を広くあけて街づくりをしていた。
その結果、人口は大して増えてないのに、
縦に長ーく広がった街が出来上がったというわけ。

私の場合どんなゲームにも過剰に感情移入しちゃうのよ。
例えば「ドラクエ4」でさ、第5章のオープニング、
主人公の幼馴染がモンスターに殺されちゃうんだけど、
その幼馴染がいた場所を後から「調べる」と
「はねぼうし」か何かが見つかるのよ。
泣いたね。幼馴染の形見でしょコレ。
売ったら儲かるぜ、とか全然考えなかった。
それどころかゲームクリアするまで
「ふくろ」にすら入れずに、ずっと勇者に直接持たせてた。

閑話休題。
なぜ、街が縦長になるのがいけないかというと、
住民から不満が出てきたときに不利だから。
例えば、警察を置いたとする。
内部の正確な仕様がどうかは知らんが、
多分その警察から半径何メートルの円が有効範囲となり、
その円の外の住民からは不満が出ると思われる。
すなわち、全ての物件はなるべく正方形に近い形に
固めて置いた方が、円外に出る範囲=不満の出る範囲が
少なくてすむのだが、無駄な畑のせいで、
序盤からかなり縦長になってしまっていた。

2つ目もそれに関係するのだけれど、
どんな街でも、出てくる不満は大体同じであって、
ある程度予測が立てられるので、それを見越して
ある程度、建物の間に空きスペースを残しておくのが
街づくりのコツになる。
例えば、
     ■■■
     ■■■
     ■■■
こうやって固めて建ててしまうと、
後で不満が出た時に対処しづらいので、
あえて、
     ■■
     ■■■
     ■ ■
このように一部を更地のままにしながら、
街を広げていくのがいいということだ。
特に学校は6×6とサイズがでかいので、
ちゃんと建てる場所を想定しておかないと、
不満が出ても近くに建てられないという事態が起こり、
「強制退去」を使わざるを得なくなる。

あ、ちなみに私の中では
強制退去=ゲームオーバーなので、
前作も含めて、今まで1回も使ったことはありません。

で、このステージでは元々のマップが変な形をしていて、
陸地に余裕がないこともあって、
上記の小学校や工場などの大きい建物を
海の上の変なところに建てざるを得なくなって、
ますます不満が各地で出やすい状態にしてしまったのだ。

今回の目標は300人と少なめなのだったので、
不満を必死に解決しているうちにいつの間にか達成
となったが、今後は気をつけていかないと
ゲームオーバー(あくまで自分の中での)を
迎えてしまうことになりそうだ。


ステージ5は漁業の町。
ここでは、漁港を建てなくちゃならないんだけど、
こいつが非常に厄介で、
海に面していないと置けないというルールがあるため、
置く場所をしっかり考えないと、
最も碁盤の目状の街を作りにくいんだよね。

はてさて、どうなることやら‥‥。
2006 09/30 05:13:09 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ステージ4がなかなかクリアできず、
更新がかなり遅れてしまっております。
ごめんしてね。

最近、さらに「ぼくの街づくり」での検索で来た方が
多くなっているようなので、しばらくは
「ぼくの街づくり」のプレイ日記的なエントリーを
継続して行こうと思っていますが、
結構時間かかるんだよね、私の場合‥‥。

もうすぐステージ4もクリアできると思うんで、
もうしばらくお待ち下さい。

「だれも待ってないと思いますよ。」

おおっ! 久しぶり!!
最近どう?

「どうもこうも‥‥。」

ん? 何か暗いね。

「ちょっと最近ショックな出来事が‥‥。」

何? どったの?

「いや、いいんです‥‥気にしないで‥‥。」

じゃあ、そうする。

あのねぇ!!
‥‥まあいいや。」


何かよく分からんな。

そんなわけで、昨日、「Maru-Jan」で
大三元を和了ったヤーロウでした。
Maru-Jan通算3回目の役満‥‥。
リアルで和了れたらどんなにいいことか。
2006 09/29 13:12:59 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ステージ3もクリアしました!

ところで、このステージからは、自然と
ある縛りプレイにチャレンジしていくこととなりました。
それは、“「タウンズページ」を使わないでクリアする”
というものです。
というのも、ステージ1と2で、
買うのを忘れていたんですね。
前作と違って勝手にドンドンメールが入ってくるし、
心なしか、住人から物件を紹介してもらえるまでの
早さも早くなってる気がするんで、
使わなくても全然問題なかったんです。

ところが、ステージ3で、
「警察が欲しい」って言われて‥‥ぎゃふん!!
普通、警察は学校や病院などとセットになっていて、
それらからでないとなかなか教えてもらえないんだけど、
たまに、一般人の中にも
「有力者の知合いが多い」って人がいて、
その人からなら教えてもらえる可能性があります。
今回は「ヒューネックス」に該当する人がいたんで、
さっそくお願いしたら、
双葉理保たんを紹介してもらいました。
理保たん(*´Д`)'`ァ'`ァ

‥‥。

理保たんは前作では「1日署長」で出てきたから、
今作でも警察の代わりに働いてくれるかなと思って
不満が出ている家の隣に置いてみました。

‥‥解決するわけありませんがな。

そうこうしている間に、どんどん不満が
街全体に拡大し、街が青色に染まっていく
(不満を出している建物は要求と対応した色で光るので)。
もうあと少しで、不満メーターが振り切れる!
ヤバイ!!

というときに飛び込んできた「パチンコ店」の誘致メール。
もしや‥‥!?
見事、店員さんから交番を教えてもらうことができました。
パチンコ店の人が警察の人と知合い‥‥。
きっと何か深い関係がおありなんでしょう、うん。

その後は順調にクリアできました。
ステージ4以降もタウンズページなしで
どこまで行けるかな?


●おまけ●

このステージではイベントで水泳の北島康介選手を
呼ぶことができました。
 


は、裸で街を!! へ、変質者です!!
おまわりさーん!!

2006 09/24 20:41:45 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
つい先ほど、ステージ2をクリアしました!

ちなみに、クリア時の街の全体図はこんな感じでした。



正直、ステージ2に関してはプレイしている時間よりも
レイアウトを考えている時間のほうが長かったかも。
そりゃ流石に言い過ぎか。

しかし、苦心したおかげで、
かなり美しい街が出来たとは思いません?
これでステージ3以降がラクになった。
そうです。ステージ3以降も
基本的にこの大きさ、形のブロックで道路を敷いて
街づくりをしていきます。


●おまけ●

とある工場を誘致して、中の人を見たら‥‥



見づらいけど、「丸茂茂」だって。
一瞬、「まる しげしげ」って読んでしまった。
適当な名前にもほどがあるぞ!
2006 09/21 04:21:51 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
さて、「僕の街づくり2」ですが、
買ってきてまず最初に気づいたのは、
正確なタイトルは
「街ingメーカー2 〜続・ぼくの街づくり〜」
だということでした。テヘヘ。

と、いうわけなので、
今後は「街ingメーカー2」という表記に
改めたいと思います。
で、まずは操作方法や前作との違いなどを確かめるために
セーブをせずに、最初のマップを適当にプレイ。

‥‥あ〜、こりゃ前作と何も変わっとらんわ。
グラフィックが違うだけで、
基本的な操作から住民のしゃべり方まで全く同じだ。
安心するやら残念に思うやら。

で、唯一大きく違うところは、前作では何もしていないと、
誘致可能な建物は勝手に空いた土地に建っていったが、
今作は自分で指定しない限り、勝手に建ったりはしない。
これは、きちんと計画を立てて碁盤の目のような
かっちりした街を作りたがる私としては嬉しい仕様変更。

だいたい飲み込めたところで、リセットして、
改めて、きちんと計画を立てつつの街づくりにトライ。
とかく適当に作ると、道路が
行き止まりやT字路だらけになりがちだが、
美しい街を目指す私としては、
なるべくそのような道路は作りたくない。
そうすると、自然と「何マスの建物をどこへ配置するか」
ということを考えながらプレイすることになる。
すなわち常に建物をどこに配置するか、
特に住民が要求してくる建物を、紹介してもらった後に
どこへ配置すれば美しく、かつ効果的か、
あらかじめアタリをつけておかないとならないのだ。

ちなみに、こんな神経質なことをしている私が
血液型O型だということから、
私は血液型占いは一切信じないことにしております。


さて、もう一つ前作と違う点があって、
それは前作にあった信頼度(だったかな?)の
パラメータがなくなっていること。
前作だと、これが100%を超えたときだけ
「時の人モード」になって誘致可能な物件が
増えてたのだが、今作では不満が相当溜まってなければ、
ひっきりなしに誘致可能のメールが入るようになった。
前作では、上記の美しい街を作るのに一番厄介だった
「時の人モードに増えた物件を空いた土地に勝手に
建てられる前に、全て自らの手であらかじめ
計画しておいた場所に建てる」
という超スリリングな作業をこなす必要がなくなったので
(いや、それはそれで楽しかったんだけどね)、
余裕ですわ、ホント。
近作は相当のんびりやっていけます。

で、のんびりとしてて、ふと溜まってる
誘致可能物件のメールを見たら、
「ピザハット」と「ピザーラ」で埋め尽くされてて
思わず吹いた。



おまえら、どんだけピザが食いたいんじゃ!!
2006 09/20 01:07:53 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー


最近、「ぼくの街づくり2」で検索して
このページにたどりついてる方が目立ってたんで、
思い切って買ってきました。

せっかく検索してきたのに、
「買おうかなーどうしようかなー」なんて文章だけじゃ
さぞかし、がっかりするだろうと思って。
とは言え、攻略については
他にもっといいページがあるだろうし
(例えばこことか)、
何を記事として載っければいいか、ちょっと困ってます。

まあ、ぼちぼちゲームしていきますかね。
久々にPS2を起動するので、
ちゃんと読み込めるかどうか心配。
読み込めなかったら、不良品売るな!!
ってメーカーに電話してやる。( ̄ー ̄)ニヤリ


‥‥ちなみに、
昨日、シルクシャープネスが1ヶ月振りに
出走していましたが、またしても2着でした。
(悔しいので、意図的に扱いを小さくしております)。
2006 09/19 13:03:22 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
山本昌投手、本っ当〜〜〜におめでとう!!!

http://www.youtube.com/watch?v=uSFCwTni5GA

http://www.youtube.com/watch?v=4Po9EW3nWBc
2006 09/16 21:53:18 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
あま子ちゃん、あま子ちゃん、
俺パクロスに載ったよ!

「えっ、本当ですか!?
やりましたね!!」


まあね、今回は運が良かったよ。

「へ〜、すごいですね〜。
あれからも、地道にやってたんですね。」


ちょっと面倒くさいけど、送らなきゃ損だしね。

「確かに、どうせヒマなんだし、たくさん送ったほうがいいですもんね。」

ヒマなのは‥‥否定できん。

「ところで、今回はどんなテーマで作ったんですか?」

テーマ?
テーマなんて特にないけど‥‥。

「あれ? じゃあごく普通のを作ったってことですか?」

作った?
君、さっきから何言ってんの?

「は!?
そりゃ、こっちのセリフですよ。
クロスワード作ってたんじゃないんですか?」


作ってるよ。

「だから、それがパクロスに掲載されたんでしょ!?」

誰もそんなこと言ってないじゃん。
普通に雑誌の問題を解いて、プレゼントに応募したら、
それに当たったと。

「はぁ〜!?」

ただし、残念ながらハズレた人のWチャンスで
図書カードが当たっただけだけどね。



いやあ、液晶テレビ当てたかったよ‥‥。

「こんなのばっか!!
もう、イヤ!!」

2006 09/13 14:12:44 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
明日はワクワクさんとの2度目の対決。
でも、今回は時間が指定されていて、
しかも朝早いのよ‥‥。

「早いって、何時ですか?」

朝9時〜9時半の間に来いって。

「え‥‥それは、割と普通なのでは‥‥?」

どこが!?

逆ギレですか!?
普通の会社員や学生はみんなそのくらいじゃないですか!」


今は普通じゃないNEETですから。
しかもここ最近は
「♪お昼休みはウキウキWatching♪」が
目覚めの音楽なんだからね!

「威張って言うことですか!」

だってさー‥‥ブツブツ。

「ワクワクさんに矯正してもらってきて下さいね。」

ワクワクさんはそこまで面倒見てくれないよ!

「分かってるんなら、
自分で何とかしなさいよ!!」


(´・ω・`)ショボーン

「‥‥なんか私って、だんだん
ツッコミ役でもアシスタントでもなく、
先輩の保護者になりつつある‥‥トホホ。」


だれか何とかして下さいよ。

「おまえが言うな!!!」
2006 09/07 17:56:42 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
左のメニューにリンクを増やしてみました。

クイズ好きな方なら是非挑戦してみてくださいな。

しかし、この技術力には脱帽ですね。
本家を知らない方は是非ゲーセンにも
足を運んでみてください。
そして、この再現度を体験してみてください!
ビックリしますよ。
2006 09/04 21:36:52 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今日は報告だけ。

先日受けてきた面接ですが、
「不採用」との通知が届きました。

‥‥このNEET生活は、もうちっとだけ続くぞい!
2006 09/02 14:07:39 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー


そんなわけで、買ってきましたよ。
「ドラベース」の新刊。

「いや、別に報告しなくても‥‥。」

前のエントリで、
せっかく「作者の野球に対する愛が‥‥」って語ったのに、
野球じゃなくてサッカー(がミックスされた野球)が
始まってましたけどねw

「‥‥で、私にどうしろと?」

いや、だから
買ってきたよという証拠を見せてあげたんじゃない。

「なんで??」

え? 前回のエントリで
話を最後まで聞かずに行っちゃったのは君でしょ。
だから信用してないのかと思って。
これで俺が「ドラベース」好きだって言ったの分かった?
あ、ついでに、「ケシカスくん」もね。



「‥‥。」

ん? どうかした?

「何でもないです‥‥ツッコむ気力も失せました。」

そ、そんなにおかしいのかな‥‥。
2006 08/30 21:14:14 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
「先輩、そういえば前に買ってた
カルトだかチョットだかってゲームは
もうやってないんですか?」


ん? 『カルチョビット』のことか?
まだボチボチやってるよ。
1回だけ現実で言うところのJ1に上がったんだけど、
こっぴどく惨殺されて、1シーズンで逆戻り。
今はJ2で3位につけてる。そんなところ。

で、それが何か?

「ネタですよ。」

は?

「『たまにはネタを持って来い』って言うから
ネタを振ってあげたんじゃないですか。
さあ、ここから話題を広げてください!


えーっと‥‥

できるか!!

そういうのを「無茶振り」と言うんだ!!

「えー!?
ちょっと注文が多すぎですよー。」


あのなあ‥‥。
いや、まあネタがないわけじゃない。

「え? ホントですか?」

最近さあ、DSがまた欲しくなってきてるんだよね。

「ほほう、それはその『なんとかビット』をやってて
明るくて大きな画面に憧れたりしたわけですか?」


ん、違う。
実は欲しいソフトがみっかった。

「おお、新展開!
ええと、待って下さいね。私、当てます。
当然、新作ソフトですよね!」


うん。

「分かった、コレですね!」

残念でした。
確かに開発がバンプール(元ラブデリック)だから、
肌には合いそうだけどね。ラブデリック3部作大好きだし。

「じゃあ、コレですかね?」

それも残念。
確かに「マイエンジェル」のシリーズは好きだけど、
純粋なクイズじゃなくなってるし、
絵柄も変わっちゃってるしね。

「‥‥じゃあ、コレ?」

笑えない冗談はよせ。

「な、何で怒ってるんですか!?
っていうか、全然分かりません! ギブアップ!」


よろしい、ならば教えてしんぜよう。
実は、まだ「発売日未定」という段階なので
全然発売元のHPにも情報がないんだけど。

「は、はい。」

これです!

「え‥‥。」

いや、ドラベース好きなんだよ。
と言っても流石にコロコロは買えんから
単行本でしか買ってないんで、
この情報は全然知らなかった。
ついこないだ知ったの。

「‥‥。」

あ、何だその馬鹿にした目は!
ドラベースは名作だぞ!
そりゃ最初は俺も「ドラえもんが野球ってw」
と思ってネタにするために読んでみるか
って感じだったけど、
ストーリーは古き良き熱血スポ根漫画のノリで超熱いし、
絵もうまくて、特に構図の取り方がいいから読みやすいし、
何より、作者の野球というスポーツに対する愛が
ひしひし伝わってきて‥‥

「いいオッサンがコロコロ‥‥。」

あとねえ、コロコロの漫画は
「ケシカスくん」が好きだね。
これも単行本買っててさあ、
先月3巻が出たばっかなんだけど、やっぱいいね!
これは最近の中では一番声出して笑った!
確かに小学生向けだからウンコチンコのネタが多いけど
何というかキャラの勢いというか‥‥あれ?
あま子ちゃん、どこ行くの?
またこのパターン?
ちょっと、おーい!
あんたエライわがままやな、ちょっとー!
2006 08/27 02:42:55 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ワクワクさんにね、会いに行ってきたんだ〜。

そしたらさ、ワクワクさんが、
「失業認定期間中に、
1日でもアルバイトや内職などをしたら、
ちゃんと届け出なきゃだめだゾ〜」
って、言ってたから
「じゃあ、もしパクロスとかに載って原稿料を貰ったら、
届け出なきゃだめなのかなぁ?」
って聞いたら、
「ウン☆」
って言ってたよ。



‥‥オチはないよ。
2006 08/24 23:23:37 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ただいま帰りますた。

今回の面接は正直、ダメだ‥‥。
これほど手ごたえのない面接もないって感じ。

明日はワクワクさんの説明会です。
2006 08/23 16:46:29 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
突然ですが、明日、
某会社の面接を受けに行ってきます!(`・ω・´)シャキーン

「おおおおお!!
ちなみに、何系の会社ですか?」


第一志望のゲームメーカーです!

「おおおおお!!」

ここを逃したら、
多分もうゲームメーカーに入る可能性はなくなると思う。
だから、明日は精一杯頑張ります!

「おおおおお!!
‥‥受かるといいですね。」


はい!
ありがとうございます!!

「やっぱり私のツッコミどころがないんですけど。」

ツッコまれるようなことしてないんだから
当たり前でしょ!


「この前、『何か考える』って言ったじゃないですかぁ〜
ねぇ、ねぇ〜」


あのねえ、ぶーぶー言うだけで、
たまには自分からネタを提供しようという気はないのかね?

「え〜!?
ネタって言われても‥‥
だいたい先輩、時事ネタ扱うの嫌がるじゃないですか。」


それは、先日の記事だったかコメントだったかで
言ったとおり、
よく知りもしないことを調べもせずに適当なことを書いて、
トンチンカンな内容になるのがイヤだからだよ。

「私にはネタを出すのは無理ですよぅ!
そもそも、私はツッコミなんですから!
ネタを出すのは普通ボケる方でしょ!」


いや、まて、
爆笑問題とかそうじゃないコンビはたくさんいる‥‥
って、そもそも俺たちはお笑いコンビじゃねえ!!

「あ゛〜〜〜!!
ツッコミできないイライラでストレスが溜まるッッ!!」


人の私生活を利用して
ストレス発散してたのか、君はっ!!

2006 08/22 17:47:22 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今日、「Maru-jan3」をプレイ中に起こった出来事です。
麻雀知らない人は置いてけぼりですが、
ネタが一部の分かる人に限定されるのは
このブログでは良くあることなので、
気にしてはいけません。


では、まず下の画像をご覧ください。



4順目、七萬を暗カンし、
リンシャン牌で九筒をツモった場面です。
西、八筒はいずれも場に1枚ずつ切れています。
ここから、何を切りますか?

結果は‥‥

私は八筒を切りました。
同順に対面が八筒を捨ててくれました。
7順後に下家が「白」のみで上がってくれました。
肝心の西は、リンシャン牌に1枚、
ハイテイの2枚前に1枚、隠れておいででした。
私の四暗刻単騎は風とともに去っていきました‥‥。


これって、

1:運が悪い
2:八筒を捨てたのが悪い
3:麻雀に向いてないという神様からのお告げ

このうちのどれなんでしょうか?
誰か教えてつかーさい‥‥トホホ。
2006 08/17 22:21:46 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー










もう日付が変わってしまいましたが、
今日はある方のお誘いを受けて、
ナゴヤドームに中日-阪神戦の観戦に行ってきました。

もう、凄い盛り上がりでしたよ!
私ものどが痛くなるほど応援してきました。
NEETしてると(してなくてもかも)、
なかなか大声で叫ぶ機会ってないですからねえ。
本当に楽しかったです。
連れてきてくれたTさん、ありがとうございました。

ところで、球場に行くと、
レプリカユニフォームを着ている方々が大勢いますね。

ちびっこの1番人気は福留選手のようです。
女性の方は井端選手と立浪選手が多かったです。
年配の方は、そもそもユニフォームが古くて矢沢だったりw
あとは、英智選手や川上選手を多く見かけました。

そんな中‥‥
凄く素敵なレプリカを着ている方がいらっしゃいました。
その方が着ていたのは‥‥

CHEN
28

これは、渋い! 渋すぎる!!

どう渋いかは‥‥
雲のジューザさんぐらいかなぁ、分かるの。

さらにそのお友達と思われる方は

HIRATA

これは渋いというか何というか!
つーか、どっちも今年まだ1軍経験ないじゃん!!

う〜ん、写真撮っておくべきだった‥‥。

今度、観戦する機会があったら、

NAKAGAWA
32

あたりを着ていくと、
上の2人に対抗できるんじゃないかと
ひそかに考えているヤーロウでした。
2006 08/14 01:20:23 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
会社から離職票が届いたので、
今日、ハローワークに行ってきました。

志望職種に、「ゲームクリエイター」とか書いたら
そりゃハローワーク的な分類に存在しないのは
当たり前だと思うけど、
「商品企画」とか「雑誌編集」とかの
いわゆるクリエイター職が1コもないのは参った。

こりゃワクワクさんは当てにできんな。


帰りにゲーセンへ。
マジアカの全国大会やってたのね。
全然知りませんでしたよ。

その中のとある試合。
対戦相手の一人がタイピングやらエフェクトやらで
濁点を付け忘れるとか、タイプミスを連発してた。
最後の方はあきらめたらしく、
「たいぷみすばっか」「もうだめぽ」
とか打ってた。

一方自分も、40点ちょいしか取れてなかったんで、
こりゃ1位は無理だと考え、
最終問題を1問捨てて、その人に「ドンマイ」
と返してあげた。

そしたら、最後‥‥0.5点差以下の微差で1位でした。

なんかさー、この結果、言われた方から見ると
俺ってすげー余裕かましてて
めちゃイヤミな奴に見えるじゃん‥‥。

何か凹む‥‥。

そして、家に帰って。
身分証明のために持参していた年金手帳を
ハロワに置き忘れていたとの連絡が。

さらに凹む‥‥。

もう、何かイロイロと
(´・ω・`)ショボーン

またすぐにワクワクにいかなくちゃ‥‥。
2006 08/11 19:15:02 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日は体調を崩してしまいました‥‥。

「あらら。
夏風邪だなんて、どうせクーラーつけっぱなしで
寝てたんでしょう。」


いや、風邪じゃないよ (^_^;)

「え?
じゃあ、何が原因なんですか?」


本屋

本屋!?

うん。
今日、本屋に雑誌を買いに行ったんだ。
そしたら雑誌コーナーの真上の蛍光灯がね、
切れかかってるのかしらんけど、
すごい速さでチカチカ点滅してたの。

「はあ。」

そこにしばらくいたら、
気分が悪くなってきて‥‥。

「ええ!?」

家に帰る頃には、完全に偏頭痛スタート。

「えええ〜〜っ!!?」

いや、海や湖が太陽光でキラキラしているのを見ただけで
意識を失ってしまう人もいるらしいから、
偏頭痛で済んでるのはまだいい方なのかもしれない。

「‥‥大変ですね。
そうして、命懸けで買ってきた雑誌って
一体何だったんですか?」


クロスワード作ってるけどね、
「パクロス」以外にも投稿してみようと思って、
「クロスワードDay」っていうのを買ってきた。

「そうですか‥‥って、
特にツッコむところがないんですけど。」


別にいいじゃん!

「でも私の存在価値が!!」

今度体調がいい時に考えるから、
今日は寝かせてくれ‥‥。

「Boo! Boo!」

アタマ痛え〜‥‥。
2006 08/08 22:16:46 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ああ、ネタがないので、結局やってしまう
亀田興毅VSランダエタ戦の解説。

「ずいぶん及び腰ですね。
もっと堂々とやればいいのに。」


いや、前回のエントリへのコメントで書いたとおり、
試合自体はチラ見だわ、
ボクシングの知識も大してないわという人間だから。
読者からのツッコミが怖いのよ。

「まあ、いいじゃないですか。
そんときはそんときで。」


自分のことじゃないからって、強気だね!

「それほどでも。」

褒めてない褒めてない。

まあいいか。
今回のエントリですが、まず最初にお断りしておくと、
「八百長だったかどうか」という議論は、
本人たち、もしくは関係者が白状しない限り、
どっちかは永遠に分かりませんので、
それを論じるつもりはありません。

今回は、以前の「Qさま!」ネタのような
「素人が素人なりに調べて書きました」という
ものだと思ってください。

「はいはい。」

あと、これも最初に断っておきますが、
私は、以前から亀田は
嫌いです。
もし、ファンだという方がいらしたら、
ここから先を読むと気分を害されるかもしれないんで
お気をつけください。

「はーい、
私も嫌いだから無問題でーす。」


さいですか。

さて、「疑惑の判定」と言われていますが、
何がどう疑惑なのかを詳しく見て行きましょう。

「いや、明らかに八百長でしょう!
だって、亀田は1Rでダウンして、最後はフラフラ。
それでも勝っちゃったんですから!」


だから、八百長かどうかは論じないんだって。
どうも今回の試合について、
この点を誤解している人が多いようで。
自分も、今回調べて始めて知ったんだけど。

「誤解?
誤解って何がですか?」


現在のプロボクシングのルールだと、
KOやTKOをとられない限り、ダウンしたこと自体は
それほどマイナスにはならない
ってことなんだ。

「えええ!?」

ボクシングの判定は、
試合終了時に試合全体をみてどちらが優勢であったか
ということで勝敗をつける判定の方法ではありません。

ボクシングはラウンド制で行う競技のため、
判定方法は独特で
1.1ラウンドごとにポイントをつける
2.試合全体の判定は個々のラウンドの積み重ねによる
の2点で、他の格闘技とは大きく違います
(特に2について)。

(引用元:http://www.yokohama-hikari.jp/column/beginner/beginner03.html)


つまり、
ダウンした1Rは確かに亀田にマイナス点がつくけど、
2R以降は、そのダウンは全く考慮されずに
そのラウンドごとの点数が付くということだね。
だから、ダウンしたマイナスポイントは
以降のラウンドで挽回することも充分可能ということ。

「え〜、でも2R以降でもランダエタはダウンするどころか
ピンピンしてましたよ。どこが挽回できたんですか?」


それは、ダウンしたことで
何ポイントマイナスかを見ると分かる。

それを具体的な数字に表すときに
どうなるかですが、以下のようになります。

10=10(試合内容が互角な場合)
10=9(若干の勝ちの場合)
10=8(ノックダウンまたはこれに近い状態をともなう
明らかな勝ちの場合)
10=7(相手がまったくグロッギーで
ノックアウト寸前の圧倒的な勝ちの場合)

(中略)

ダウンのないラウンドは基本的には
10=10もしくは10=9になり、
1度のダウンがあったラウンドは10=8、
2回のダウンがあったラウンドは10=7に、
なると考えれば基本的には問題ありません。

(引用元:http://www.yokohama-hikari.jp/column/beginner/beginner04.html)


「ええ? たったの2ポイントなんですか?」

そうなんだ。
だから、1回ダウンしても後のラウンド分で
「若干の勝ち」である10-9を2ラウンドとればチャラ。

「へ〜‥‥。」

ここで、実際の亀田VSランダエタ戦の採点表を見てみよう。

    亀田        ランダエタ 
パ タ 金 金 タ パ
8 8 8 1R 10 10 10
9 10 10 2R 9 9 10
10 10 10 3R 10 9 9
9 9 10 4R 9 10 10
9 10 10 5R 9 9 10
10 10 10 6R 9 9 9
10 10 9 7R 10 9 9
9 10 10 8R 9 9 10
10 9 9 9R 10 10 9
10 10 10 10R 9 9 9
9 9 9 11R 10 10 10
9 9 10 12R 9 10 10
112 114 115 計 113 113 115


(引用元:http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/box/news/20060802-OHT1T00213.htm)


こうしてみると、1Rではダウンで8-10で差がついたけど、
6R、10Rでは亀田が10-9で取り返していてチャラ。
11Rはランダエタが9-10で取っているけど、
あとのラウンドはそれぞれ割れているので、
ここのポイントの付き方が勝敗の分かれ目だったみたい。

人によって、「互角」という人もいれば、
ランダエタリードという人もいる。

▽WBCバンタム級元王者・薬師寺保栄さん 自分の戦った経験から、
亀田が4〜5ポイント負けていたと思う。
亀田には「よう頑張ったな」と言えるかもしれないが
「絶対勝ちだったな」とは言えないなあ。
リングサイドで見ていた知り合いからも
「この判定、どうなの」という電話ももらった。
判定がクリーンなら、こんな問い合わせはない。
今後悪い意味でボクシング界に影響する。

(引用元:http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060803k0000m050105000c.html)


ちなみに、こういう微差のラウンドの判定方法にも
一応ルールがあって、

ラウンドの評価内容はJBCルールでは、
以下の4つの基準によって決められます。

1.クリーンエフェクティブヒット
これは、ルールブックには
「正しいナックルパートによる的確にして有効なる加撃。
有効であるかないかは、主として相手に与えた
ダメージに基づいて判定される」
とあります。
これは、相手に与えたダメージやあてたパンチの数が
採点基準になる。というふうに解釈できます。

2.アグレッシブ
これは「攻撃的であること、ただし加撃をともなわない
単なる乱暴な突進は攻撃とは認められない」
とあり、消極的な姿勢でラウンドを進めると、
相手にそのラウンドをとられてしまうと解釈できます。

3.ディフェンス
「巧みに相手の攻撃を無効ならしめるような防御。
ただし、攻撃に結びつかない単なる防御のための防御は
採点されない」
これは、防御から反攻に転じる姿勢を評価対象にします。
と解釈できます。

4.リングゼネラルシップ
「試合態度が堂々としてかつスポーツマンライクであり、
戦術、戦法的に相手に優れ巧みな試合運びによって
相手を自己のペースにもっていくこと」
とあります。これは、ラウンドの支配(ペース)最終的に
どちらが握っていたかというふうに解釈できます。

(引用元:http://www.yokohama-hikari.jp/column/beginner/beginner04.html)


ということなんだけど、
これは非常に主観を伴うもので、
それこそ、専門家でもコアなファンでもない自分には
全く分からない部分だね。

「う〜ん‥‥。
ということは、八百長じゃないってことなんですか?」


だから八百長かどうかは(ry
しかし、問題は12Rなのよ。

「12Rですか?」

うん。
韓国人ジャッジだけが「10-9」で亀田につけてる。
はっきりとしたソースはないんだけど、
今日までのテレビやインターネットでの
様々な人の様々な発言を見たかぎり、
1Rのダウンと11R、12Rのヘロヘロな様だけは
明らかな亀田のマイナスポイントという見方は
かなり多くの人に共通だと思うんだ。

「確かに。それが10-9で亀田ですか‥‥。」

ボクシングにはホームタウンデシジョンといって、
地元の選手が有利になる判定というのは
暗黙の了解のように存在しているらしいけど、
この12Rの亀田の10-9はそれで済ませられるのかどうか。

「う〜ん、ジャッジを買収した
と考えた方がいいんですかね。」


何回も言わせんな。(笑)
でもまあ、試合をやる前から、
大晦日に防衛戦をやることが決まっている
(http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060801&a=20060801-00000012-spn-spo)
とか、試合をやる前から、WBCが亀田父のための
特別仕様のベルトを用意しているとか‥‥
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000000-jij-spo)。
どう考えても‥‥ねえ?

まあ、これではっきり分かったのは、
亀田興毅は、自分が言うほど、
そしてマスコミが騒ぐほど強くない
ってことです。

まだ若いんだし、更生は充分可能だと思いますので、
一刻も早く父親のマインドコントロールから
解き放たれることを切に願っております。
2006 08/05 12:54:50 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先日、馬券を買いに行った際の帰り。
ゲーセンに寄ろうと思って、バス停でバスを待っていた。
そこには他におばちゃん1人と、おばあちゃん1人がいた。

しばらくしたら、
自分の後方から黒いTシャツの男の子が歩いて来て、
バス停の横を通り過ぎて行った。
多分、小学校の低学年ぐらいかな。
しかし、その足取りはいやに重くて、
顔は見なかったけど、いかにも
ふてくされつつ歩いてます、って感じ。

少ししたら、白いTシャツの
同い年くらいの子が走ってきた。
白い子は黒い子の前に回りこんで、両手で肩を押して、
黒い子の進行方向を180°変えようとしていた。
黒い子は予想通り、ぐずって前に進もうとし、
しばらく押し問答(文字通り押し合い)が続いた。
そのうち‥‥ついに黒い子は泣き出してしまった。

しかし、ここで予想外の事が!!


バス停にいたおばちゃんがいきなり、
「コラ! なんでいじめるのっ!!」
と怒鳴ったのである!

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

少し遠くだったので、
会話内容が全部聞こえたわけじゃなかったけど、
白い子は、黒い子に
「‥‥だから、いいんだって!」
「‥‥にすればいいじゃん!」
と言っていたし、
なにより白い子の真剣な表情や
黒い子のふてくされた態度を見るかぎり、
とても「いじめている」ようには
見えなかったんだけど‥‥。

さらに、おばちゃんは、
俺ともう1人のおばあちゃんに、
「親は一体どういう教育してるんやろ、なあ?」
と同意を求めるようなことを言ってくる。
こっちも、子供たちの会話が全部聞こえたわけじゃないし、
おばちゃんに反論するわけにもいかないので、無視。
おばあちゃんは「ええ、まあねぇ‥‥」
当の白いシャツの子もチラ見しただけで完全無視。

その直後。
今度は急に車道の方からカラーン! と大きな音がした。
すると、おばちゃんは
先ほどの怒りの着地点を見つけたかったのか、
「モラルのない車やなあ! 
 ゴミを窓から投げ捨てるなんて!」
とまた怒鳴った。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

確かに道にはペットボトルが転がっていたんだけど、
自分には「窓から投げ捨てた」んじゃなくて、
「タイヤで踏んだ」ように見えた。
まあ車のスピードが速すぎて、
どっちだかよく分からないっていうのが正直なところだが。
しかし、問題は
おばちゃんが車道に対して後ろを向いていたということだ。
自分は車道の方向を向いて立っていたが、
おばちゃんはベンチに車道と反対を向いて座っており、
カラーン! 
という大きな音がした時に
ビックリして振り向いたのだ。
だから、「投げ捨てた」かどうかは見ていないのだ!
なのに、「投げ捨てた」と断定して車を怒鳴りつけた!


やっぱり、人を批判したりする際は特に、
きちんと事実関係を調査する努力をしないと
いけないな、と改めて思いましたとさ。

めでたしめでたし。


‥‥別にめでたくないか。
2006 08/02 19:39:19 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
懸念していたことが現実になってしまった。

最内の1枠

いつも通り、ダッシュがつかない

外からかぶされて後方に下がる

4角で大外を回らされる

届かない

2〜4着

このシナリオが最も最悪のパターンだったんだが、
見事にこのシナリオ通りのレースになってしまった‥‥。
悪い予想だけ当たるんじゃないっつーの!!!
それよりなにより、
ゲート入りの時点であんなに暴れて体力を消耗しちゃあ
大事な時に末足を発揮できなくて当たり前。
次に期待‥‥って言い続けてるけど本当に大丈夫か。

しかし、昨日一番驚いたのは、
購入する馬券を間違えたということだ‥‥。



今まで、マークシートの塗り忘れとかはたまにあった
(この場合は券売機に入れた時点で
エラーになるから訂正できる)。
しかし、塗る箇所を間違えたっていうのは
長く競馬やってて初めてだ。

家に帰ってから気が付いて、
えらく凹んだ‥‥。
早くもボケが進行しはじめたんだろうか‥‥。
2006 07/30 12:19:05 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今日はとっても早起きさん。

なぜかというと、愛馬シルクシャープネスの
デビュー3戦目を見に行くためです。
今回も武豊が乗ってくれるので、今日こそ勝てるでしょ。


‥‥と、これだけで終わるのも何なので、
先日購入した「カルチョビット」の話でも。

予想通り、私の琴線には触れまくりです。
相当楽しいです。
サッカーの知識が多少あり、育成が好きで、
シミュレーションが好きな人なら間違いなく楽しめます。

ゲームスタート時は「フレッシュリーグ」という
現実でいうところのJFL以前の地方リーグのようなものから
スタートです。
全4チーム中1位になると、上のリーグに昇格です。

我が「バンバ栗東」は、
この1年目を見事、5勝1敗0分の好成績で優勝し、
「ステップリーグ」に昇格しました。

ちなみに、「バンバ栗東」というのは実在する
サッカーチームであります。
といっても、プロや社会人のチームというわけではなく、
関西所属のJRAの騎手達が作ってるサッカーチームです。
ユニフォームも、ネットで写真があったので、
同じカラーリングにしてみました。

そして現在、ゲーム内では2年目。
現実のJFLにあたる「ステップリーグ」にて
かなり苦戦を強いられております。

夢は、ゲーム内に登場する選手名で、
「ふくなが」「たけ」などの
騎手と同じ名前の選手を揃えて、
真の(?)「バンバ栗東」を再現しつつ、
J1優勝を果たすことです。

多分無理でしょうが。

そんなわけで、久々に
ゲームにどっぷり浸かっているヤーロウでしたっ。
2006 07/29 08:37:45 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー










買いましたよ、「カルチョビット」。

「おお〜。
もうこれで後戻りできませんね〜。
あ、それからついでに、
雑誌掲載おめでとうございます(笑)」


ありがとうございます。
っていうか、ついでに言うな。
いや、それより「後戻りできない」っていうのは?

「え? だって、ゲームソフトを買ったからには
本体も買わなきゃ意味がないんだから、
今度こそ、『DS Lite』なり『GBA』なりを
買わなきゃいけないんですよね?」


まあね。

「じゃあ、どっちにしたんですか?」

いや、どっちも買ってないよ。

「へっ!?
それじゃ、意味がないんじゃ‥‥。」

ふふふ、あま子くん、
私を甘く見ちゃいけないよ。
実は、私は先日、本体を入手するための
超ウルトラCの裏ワザ
思いついてしまったんだよ。
ふふふ‥‥。

「な、何ですかソレ!
ま、ま、まさか!!!」


ぐぇっ!!
な、なぜ首を絞める‥‥!!?


「NEETだろうが、
どんなに落ちぶれようが、
犯罪だけは、
犯罪だけはするような人じゃないって
信じてたのにっ‥‥!」


し、してないしてないっ!!
苦し‥‥早く‥‥は‥‥はなし‥‥

   ・
   ・
   ・

(=゚ω゚)ノ しばらくお待ち下さい

   ・
   ・
   ・



はあはあ‥‥
し、死ぬかと思った‥‥。

「非合法な手段じゃないっていうなら、
一体どうやって入手したんですか!?」


(こいつを本気で怒らすと、次はヤバイかも)
じ、実はな‥‥。

「はい‥‥。」

妹のGBAを借りた!

「!!!」

どうよ、この機転!
これで、本体を買わずとも
「カルチョビット」三昧の生活‥‥って、
ちょ、ちょっと待たんか!!
とにかく落ち着けよ!! 冷静になって‥‥


ぎゃああああ!!!
2006 07/28 23:14:59 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー