食道楽(料理・食べ歩き)・クワカブ道楽(昆虫飼育)・釣り道楽etc

2008年 06月 の記事 (5件)

森田ゴールド血統の菌床産卵セットの割り出しを本日行いました


バカッとブロックを割ると早速カワイイ幼虫ちゃんがいました

今年は産卵木を使用せず菌糸ブロックのみを使用したので、割り出しは簡単
ただ、手でバラバラと崩すだけ・・・
コレに比べると産卵木は大変
握力を使うので数本割り出すと手が痛くなります

でどんどん割り出していくと・・・出てくるわ、出てくるわたくさんの幼虫

羽化してスグに菌糸を食べているので産卵木のものより明らかに体が大きいようです

結局、この森田ゴールド血統で合計20頭の幼虫を割り出すことができました
割り出した幼虫は、しばらくプリンカップで保存し、その後菌糸ビンに投入します。



「15頭以上あれば上々!!」かなと思っていたので20頭ならば大満足

菌床産卵バンザイ!!
2008 06/29 15:03:03 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先日簡易人口蛹室に移した浜松市水窪産オオクワガタが羽化しました

人口蛹室に移した時


羽化直前

蛹の皮に下に黒い成虫の体が出来上がりつつあります。

コレが羽化中の画像

まだ頭は蛹と同じく折れ曲がったまま・・
殻を脱いだ上翅は真っ白です
中の透明な翅ははじめはシワシワでしたが、体液が送られてピンと伸びました
生命の躍動を感じます

殻を脱ぎ終えて数時間たった様子

翅がもう茶色に色づいてきました

とりあえず無事羽化できて一安心です
2008 06/13 10:18:46 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
一つ目の菌床産卵(森田ゴールド血統)セット開始から約1ヶ月が経ちました。
中の様子はどうなっているのかな〜

削ってる!!削ってる


サイドから見てみると・・・

こんなにボコッと穴が開いていて中に向かってトンネルが掘られています
コレは、♀が産卵床として気に入って菌床を削りながら産卵している証拠です
(たまに不発のありますが・・・)

産卵している可能性が高いことを確認し一安心

明日位に親♀を取り出して、2週間くらい置いたら割出です!!
何頭の幼虫が割り出せるか?とても楽しみです
2008 06/13 10:05:53 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
去年産卵した平成8年型クリークホペイ♀を菌床産卵セットに投入しました。

といっても、見ての通り菌床ブロックの袋にゼリーと虫を入れただけ・・・
(一応ブロックに♀が隠れる穴を掘っておきました)
ズボラの極限に挑戦です!!

おまけにこの♀は、去年産卵したままで今年は交尾もしていません。
(っていうか、♂が★になったのでいないんです

前年産卵した♀は冬を越えて生きていれば、そのまま再度産卵するらしいのです

まあ、とりあえず検証です

たくさん幼虫がとれるといいなっ!!
2008 06/06 16:20:46 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
愛知県刈谷市にある洲原公園にバーべキューに行ってきました

今回のメンバーもお馴染みpucchiさんファミリーとクマックスさんファミリー
それぞれの家族に幼稚園〜中学生の子供がいるので、1年ぶりに顔を合わせると
それぞれの子供達の成長ぶりにビックリ!!
子供達は公園中を所狭しと走り回って遊んでいました

毎年の恒例になっているこのバーベキュー。
それぞれの家族が毎回とっておき料理を披露します

今回のクマックスさんファミリーは卓上炭火焼コンロでの串焼き
肉を大ぶりにカットした豚バラ肉のネギマはとてもジューシーで香ばしく焼きあがっていました

pucchiさんファミリーはエビピラフ改めエビリゾットです。
なぜ、「〜改め・・・」なのか?はご想像にお任せします
このエビのリゾットがまた美味しいこと!!
大量のエビがゴロゴロ入っていて、エビ本来の味がたっぷりでており、それがご飯に浸みこんで
いてめちゃウマです!!絶妙な塩加減がエビの旨みを200%引き出していました!!


さて今回の我が家の出し物(メニュー)は・・・

鮭のチャンチャン焼き

鮭のチャンチャン焼きとは、北海道の郷土料理
鮭の切り身と野菜に味噌ベースのタレをかけ、鉄板で焼きながら食べる料理

<材料>
■鮭(半身:魚屋さんではトラウトサーモンという名前で取り扱っている)
■味噌ダレ(味噌・酒・みりん・砂糖・ニンニク)好みの甘さになるように適当に合わせればOK
■バター
■キャベツ
■たまねぎ
■人参
■モヤシ
■ホールコーン
■ジャガイモ(ボイルして串切りにした)
■ピーマン

<作り方>
バーべキュー用の鉄板にサラダ油を塗り、鮭を真ん中に置き、その周りに野菜を盛り付ける。
味噌ダレを鮭に薄く塗り、後は野菜にまわしかける。そしてバターをトッピング。
鉄板を火にかけ、アルミホイルをかぶせて約20分。
鮭に火が通り、野菜が程よく柔らかくなり、味噌ダレと野菜から出た水分でグツグツ
煮えたら出来上がり

出来上がり画像


食べごたえのある鮭の身と味噌ダレがタップリ絡んだ野菜を一緒にほおばると・・サイコー


ご飯の後は、クマックスさんファミリー所有のJBOARDというスケボーみたいなやつにハマッて
しまい、計数時間練習してしまいました
そのため、翌日は筋肉痛でボロボロ・・・

とても楽しいバーベキューでした
ウチもJBOARD買おうかな・・・
2008 06/06 15:02:01 | 料理 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー