食道楽(料理・食べ歩き)・クワカブ道楽(昆虫飼育)・釣り道楽etc
先日割り出した幼虫のエサになる菌糸が到着しました


今回注文したのは「月夜野きのこ園」さんの
■Basic Block(3500cc) ×  5<@480円>
■Basic200 (200cc)  × 21<@120円>  です。

本格的にクワカブ飼育するならやっぱネット通販がお得です

今回は、まず200CCのプリンカップ入りの菌糸に幼虫を投入。
それを食べてもらっている間に菌糸ブロックで次のエサとなる菌糸ビンを作成する予定です



そして・・・
早速幼虫を投入

まず、スプーンで隅っこに幼虫を投入するスペースを掘り、
そこに幼虫を少量のマットと一緒に投入!!


次々に投入し・・・計20個の幼虫入りプリンカップ完成!!

しかし・・・
21頭割り出したハズなのに、1頭行方不明…いませんでした
おそらく死亡してマットの中で消滅してしまったものと思われます


さて、気を取り直して次はラベルの作成

我が家ではこの様にエクセルでラベルを作成して虫の固体管理をしています

成虫・幼虫含め管理固体が50頭以上になると、どの虫がどういう血統なのか?ラベルが無いと大変です

今我が家には水窪産オオクワガタの血統は
M11とM31の2系統存在しています。


今回この幼虫の何頭かはオオクワガタを飼育をはじめたいという友人に里子に出すことに決定しました

新たなクワカブ友達ができるということは僕にとって非常に嬉しいことです

たっぷり可愛がってもらって子孫をたくさん増やして欲しいと思います
2009 10/31 14:47:10 | カブトムシ・クワガタ | Comment(1)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

はじめまして。

 私は浜松市在住の栗田幸彦と申します。

 「静岡」「オオクワガタ」で検索して辿り着きました。
 宜しくお願いいたします。

 私は健康上の問題で現在セミリタイア中です。
 また仕事に復帰するための準備段階として、
 2010年度の浜松市の環境調査に参加しました。
 http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/env/map/index.htm
 こちらにアクセスいただきますと、
 浜松市で生息が確認された昆虫のリストが得られます。

 さて私は昆虫全般が好きなのですが、
 クワガタムシ飼育は地元産のネブトクワガタを飼育しています。
 彼らの幼虫に食べさせるマットが必要なので、
 消極的理由でオオクワガタとヒラタクワガタも飼育しています。

 水窪産のオオクワガタを飼育しておられるのですか。
 それはとてもうらやましいことです。
 水窪はかれこれ十余年、
 年数回ずつ通っておりますが、
 オオクワガタの♀の礫死体を1頭見たきりです。

 オオクワガタに限らず良い虫が多く、
 景色も空気も良いので面白いですね。
 
 また貴重な情報を教えて下さい。

 ありがとうございました。

 2012.04.25 栗田幸彦
Posted by 栗田幸彦 http://musiqmania.ti-da.net/ at 2012-04-25 20:28:36

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧