食道楽(料理・食べ歩き)・クワカブ道楽(昆虫飼育)・釣り道楽etc

カテゴリ[ クワガタ・カブトムシ ]の記事 (4件)

< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >
暑い日がつづいていますがこういう時は「餃子とビール」に限りますよネ

私がおすすめの餃子の店を紹介します

福みつ
餃子10個 500円
店舗で食べられる浜松の餃子の名店。
カリっとした皮が絶妙の揚げ餃子風の餃子。
夕方から閉店(23:00)まで大勢の客で賑わって
います

私はいつも★中定食★1070円 (定食で大・中・小がある)
■餃子15個
■ライス
■みそ汁
■漬物
で満腹に!!

餃子通の人は瓶ビールに餃子20個が定番でしょうか?

テツおすすめの福みつの餃子の食べ方
■酢多め・しょうゆ少なめ・唐辛子たっぷりで食べる!!
 餃子屋ならはどこの店にも置いてあるラー油だが、
 福みつのラー油は小瓶に唐辛子がタップり入ったものが
 あり、これが最高に旨い!!普通の唐辛子より旨い唐辛子
 なのである!!普通は上澄みのラー油の部分だけを使用する
 人が多いと思いますが、このラー油に浸かった唐辛子を
 酢醤油が真っ赤になるくらいドロドロにして食べて見て
 ください。辛いもの好きにはタマらない美味さがあります


丸和商店
64個1000円
テイクアウト専門の餃子専門店。
スーパーのチルドコーナーに並んでいる餃子を家で食べて
「まあ、こんなもんか・・・」とがっかりした事ありませんか?肉の味がせずに、
なんか魚肉練り製品のような味・・・
そんな方は是非「丸和の餃子」を家で焼いて見てください。
専門店の味が家で再現できます
あとは64個1000円とういうのも魅力!!
ご飯さえあれば5人家族分位で食べるメインの「おかず」
がコレで済んでしまいます
みそ汁・漬物、お父さんにはビールがあれば完璧!!

テフロンのフライパンに油を多めにしいて揚げ餃子風に
仕上げます


あ〜、コレを書いてたらまた餃子が食べたくなってきた〜 
2006 08/13 14:02:02 | クワガタ・カブトムシ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

 昨日、仕事が休みだったので我が家では久しぶりに天婦羅をする事にしました。

 今回の天婦羅のネタは、
■秋の味覚の主役「秋刀魚」
■キノコの中で僕が一番好きな「舞茸」(香りが最高!!
■うちの奥さんが食べたいといった「万願寺唐辛子」※
■うちの実家から送ってもらった「なす」
■シャキシャキの食感がたまらない!!「レンコン」
  ※<万願寺唐辛子>
  京都舞鶴市万願寺で栽培が始まった大型の唐辛子で
  甘味が有り果肉が厚く柔らかい。(ピーマンに似て
  いいます)種が少ないので焼き物・煮物・揚げ物等
  様々な料理に適しているそうです。

我が家で天婦羅をするときは、いつも僕が天婦羅屋さんを開いて、
「ハイヨ〜っ!秋刀魚揚がったよ〜!!」と一品ずつ天婦羅屋さんみたいに揚げて、奥さんや子供達に揚げたてを食べさせます。

 前に居酒屋チェーンで働いていたので、揚げ物は得意です
といっても、本物の天婦羅職人の腕にはかなわないので、程よく手を抜いちゃいます

天婦羅の衣は
■「コツのいらない天ぷら粉」
を使用します。これは、飲食チェーンでも使用されています。
天婦羅の衣は、
冷水で小麦粉がダマにならない様、しかし、混ぜすぎないよう・・・
みたいに非常に「コツ」がいるんですが、これは、本当に「コツ」がいらないんです。昔ホテルの調理長も経験された私が尊敬する師匠も、これは「優れもの」といっておられました。

あと、もう一つのポイントは、家のキッチンを居酒屋の「揚場」と同じ機能ができるよう道具をセッティングすることです。そのセットが下の画像です。

セットする物(右端から)
■油の入った鍋
■コンロのグリルの焼き台を引き出したもの(揚がったものを置く場所にする)
■油受け(上の網部分に天かすをいれる)
■すくい網(なるべく目の細かいもの。100均で購入)
■衣のボール
■菜箸
■手を拭くタオル
■打ち粉(小麦粉を粉のまま皿にいれたもの)
■材料
これをきちんとセットすると、テンポ良くどんどん揚げて、揚げたてを「アツアツのまま」家族食べさせることができます。

天婦羅って、難しいイメージがありますが、「アツアツ」の状態で食べれれば、少し端っこがコゲていても必ず「美味しいっ!!」と言ってもらえる料理です。

だから、僕はいろんな人に「旨いっ!」って言われたくて、ホームパーティで初めて我が家に来てもらう人達には、必ず揚げたての天婦羅を出しています。

とくに、主婦の方たちは、普段、旦那や子供に食べさせる役ばかりで、揚げたての天婦羅を一番美味しい状態で落ち着いて食べる機会がないので、うちの奥さんの友達には非常に喜ばれます。


天婦羅については、語ることが多いので、本日はこれまで・・
また、近いうちに「天婦羅についてその2」をかきますね
2005 10/21 21:57:13 | クワガタ・カブトムシ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

今日は僕の大好物「やみつき!!手羽先のオーブン焼」を紹介しちゃいます

見て下さい!この照り!!香ばしく焼けた焦げ目!!!これを手づかみでガブカブかぶりついて山のように食べます
手がベタベタになるのでタオルを横に置く事が必須!!
そして、肉・肉・タオル・めし、サラダ・お茶・肉・肉・・・とリズム良くガンガン食べます
うちの奥さんもこれをつまみに白ワインを美味しそうに飲んでいます
子供達も夢中で食べています


<作り方>簡単です

■材料:手羽先・にんにく・酒・しょうゆ・サラダ油



■スーパーの買物袋のきれいなものを用意し、その中に手羽先を入れる

■漬込みタレを合わせる。酒:しょうゆが1:1になるように合わせ、手羽先を入れた買い物袋に入れる。(だいたい袋の手羽先が半分くらい浸かる程度入れれば良い)

■にんにくをすりおろし袋の中に入れる。最低手羽先10本につき1かけ、好きな方はたっぷり(3かけ位)入れてください。

■袋の中に入った手羽・にんにく・漬込みたれを混ぜるようによくもむ。(袋を破らないよう注意!!)
■袋の空気をできる限り抜き、袋の口を縛る

■冷蔵庫で3時間ねかす。(途中、上下ひっくり返す。)
■オーブンの鉄板に薄くサラダ油をしき、手羽先を皮を上にして並べる

■オーブンの温度を230℃に設定して1時間の設定で焼き始める
■10分経過したら一度オーブンから取り出し、皮の表面にサラダ油をぬる

※これが美味しく焼くポイント 夏に日焼けするときサンオイルを体に塗るとこんがりムラなく焼けるでしょ!!それと同じ
キッチンペーパーなどにサラダ油を染み込ませてお化粧をするように塗ってあげます。
■再びオーブンで加熱。20分〜30分様子を見ながら焼きあげる

だいぶ色づいてきましたが・・もう少し もう一度油を塗ってあげよう
■そしてついに出来あがり!!コレくらい焦げ目をつけてコンガリと!!

■大量に手羽先がある場合は、2回目3回目とどんどん焼きます。その時焼いたときに残る肉汁を別の容器にとって置きましょう!!これは2回目以降で肉の表面にぬるサラダ油の代わりに使います(サラダ油より格段に美味しくなります

さあ、皆さんも試して見てね
2005 10/17 10:26:47 | クワガタ・カブトムシ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 今日は、久しぶりにランチを外で食べた 最近は節約の為、自作のお弁当を持って行く毎日だったが、昨日はどうしても疲れていて弁当を作成できなかったので奮発して外で食べることにした。
 で、入った店が「COCO壱番屋」。
 ここで頼むものはいつも決まっている。 ビーフカレー・ライス400g・エビカツトッピング・辛さ普通である
 ココイチのカレーソースはポークとビーフが選べるますが、お得なセットメニューはすべてポークのカレーソースをベースに作られています。そのため、ビーフのカレーソースにこだわる私は、ビーフカレー本体+ライス100グラム増し+エビカツ=\1000-の金額構成になってしまうので、非常にコストが掛かってしまうのです。しかし、久しぶりにココイチに来ると、店に入るときは「今日はポークのライス400gでシンプルにいこう」と思っていても、席に座り、メニューを一眺めして、注文する時には何故かビーフカレー・ライス400g・エビカツトッピング・辛さ普通 になってしまうのであった
 チェーン店であるココイチのカレーもいつも同じ味ではなく、熟成されているときと、そうでない時がある。おそらく、カレーソースが入荷して鍋でしばらく寝かされたものは程よくソースにも照りがあり、コクも深い しかし、入荷されてパックを空けてすぐのカレーは、色も黄色っぽくでコクがあまり感じられず、具の肉もやや白っぽい
 数年前、初めてそのギャップに遭遇した私は、店員を呼びつけ「ビーフカレーを頼んだはずだけど、これはポークではないのか?」と尋ねたことがある。私もずいぶんポークカレーもビーフカレーも食べているのでそれぐらいの区別はつけられる自信はあったのだが、あまりにもその前に食べていたビーフカレーに比べコクが浅く、肉が白っぽく(煮込んでない豚肉のように)見えたのでどうしても聞いてみたくなったのです。(別にクレーマーなわけではないです ) 
 アルバイトらしき店員は丁寧に必死に「これは間違いなくビーフなんです。お気に召さなかったならば申し訳ありません」と対応してくれました。
 カレーという食べ物は、ある一定時間寝かせて熟成させるとまるで「生き物」のように美味しく味が変わるのだとつくづく納得してしまうのであった。
 なにはともあれ、ココイチのビーフカレー・エビカツトッピングはイチオシのカレーなのであった
2005 10/06 18:41:36 | クワガタ・カブトムシ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >