ボクは7歳のエイギョーマン♪
ボクんちの『食べたい分だけちょうどのおとうふ』をセンデンするよ◎

カテゴリ[ 笠島豆富店「ひかるKunのちょうどのおとうふ」 ]の記事 (28件)

< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >
今日は、晴れたり曇ったり。。

朝8時半ころ あられも降っていましたね◎

まるで 変わりやすい 人の心のようです



朝、いつものように ひかるKunを養護学校のバスに乗せ、

駐車場のつつじを見たら。。

開こうか開くまいか。。

咲こうか咲くまいか。。つつじは迷っているようでした◎



全然 話は変わりますが。。

昨日、箱買いしてしまったトマト。。(トマト大好きなんです)




お風呂あがりに まるごと食べたら あとくちサッパリ! 


生まれ故郷 北海道留萌市 

母の畑からもいできたトマトの味を思い出しました◎
笑顔っていいですよね♪ 

とくに こどもの笑顔は素晴らしい!

今日の一枚も

「たかたのりこ」さんのイラストです◎



そういえば 

7歳エイギョーマン!のひかるKunのえびす顔も

結構 癒し効果があります♪


笑顔といえば、Merry Project

ひかるKunは、Merry Memberでもありまする♪

新しいホームページになって初めてご購入頂いたお客様から
リピートして頂き 更にっ!!

お豆腐の感想を頂きました(^o^)丿

----------------------------------------------------


注文した日の内に発送して頂き、有難うございました!
こちらの商品は私の快気祝いで贈る物を探していた時に見つけ、
その時は注文出来ませんでしたが、
いつか豆腐好きの子供(中1)に買ってみようーと思っていました。

先日友人のお父様が入院していて現在自宅療養中と聞いたので、
このお豆腐を贈ろうと思い、自宅用と共に注文させて頂きました。

想像通り子供は「豆腐好き〜」と喜んで食べてくれました。

(埼玉県 M・H様より)

-----------------------------------------------------

「ひかるKunのちょうどのおとうふ」の
本家HPのお客様の声にも掲載させて頂きました (^o^)丿



今年になってから「ひかるKunのちょうどのおとうふ」の新しい(?)
ホームページを作成していました。
眠っていてもHTMLが頭のなかをグルグル

今回は、「テーブル・パラダイス」にならないように。。
CSS(スタイルシート)なども。。

ホームページをちゃんとした業者さんに作ってもらえばいいけど。。
お金もないし。。こちらの思いもちゃんと伝える時間も自信もなし。。
自分である程度の更新ができなければ。。
ホーム・ページの意味もなし。。

ということで。。
更新するたびに 頭がグルグルですが。。

お客様の声なども本当に多くなって
1アイテム(ホントは「高濃とうふ」もあるので2アイテムですが。。)
しか扱っていないホームページとは思えないほどの
コンテンツだと自負しています

一応 新しいのをUPしちゃったんですが。。
まだ途中なの。。

よかったらチェックしてご感想など
お聞かせいただいたら。。有り難いのですけど。。

笠島豆富店〜ひかるKunのちょうどのおとうふ
http://www.e-tofuya.com
今日は、ひかるKunの兄ちゃんの成人式だったけど。。
http://ameblo.jp/hyakuo/entry-10190952447.html#main
(鯖江市長のブログです)

彼は。。出席せず。。
中学時代には、あまり良い思い出がないし
彼の心を許せる養護学校高等部時代の友人は、
学校が福井市内にあったため、一緒に参加できない

2月には、養護学校卒業生の成人式があるので
そちらの方を楽しみにしているのです



「ちょうどのおとうふ」の陰には
兄ちゃんの存在がしっかりとあって。。
彼は、軽度発達障害
尿道下裂・停留睾丸で2回手術
てんかん発作で8年間服薬
成長ホルモン分泌不全低身長症で7年間注射

ひかるもよく生きてこれたけど
兄ちゃんも20年もよく頑張って生きてきた!

3月の誕生日、本当に20歳になる日には何が欲しい?

と聞いたら。。

彼は。。

みんな(家族)が元気でいてくれれば それでいい。。

と。。


(画像は去年、お姉ちゃんが成人式を迎えて
 私たち両親に、贈ってくれた花束の画像)



新年明けましておめでとうございます
旧年中は、大変お世話になりました。
本年も「ひかるKunのちょうどのおとうふ」を
御愛顧頂けますよう宜しくお願い致します m(__)m

昨日(1/4)、7歳エイギョーマン!ひかるKunのモデル(笑
本物ひかるKunも無事、誕生日を迎え12歳になりました◎
皆様に愛され、ご心配いただきながら
今のところ病気の再発もなく元気に育っています (^o^)丿

今年も「ちょうどのおとうふ」にひかるKunの
元気一杯の笑顔をのせて お届けします
今年もヨロシクお願い致します (^○^)

ひかるkunのちょうどのおとうふ-christmas giftひかるKunのちょうどのおとうふ 」を


クリスマスギフトとして!

クリスマスパーティーの持ち寄り品として!

是非、 ご利用ください♪



ひかるkunのちょうどのおとうふ-ひかるkun
ボクもみんなの

クリスマスパーティーの

仲間にいれて〜〜クラッカー








←よかったらポチっとおしてね◎
今日は、福井も良いお天気になりました<emoji code="h044" />

福井県鯖江駅前の空〜スクールバスで帰ってくるひかるKunを待つ車の中から。。


昨日、7歳エイギョーマン!ひかるKunの通う養護学校では
県立音楽堂「ハーモニーホールふくい」での
ちびっこコンサートへ連れて行ってくれました♪

そのときの様子が連絡帳に書かれています◎

------------------------------------------

ハーモニーホールへ行ってきました。
たくさんの園児さん(団体)各団体ごとに
場所が決まっていましたが
結構前の方。

ミッキーマウスのオープニングが演奏されると
スイッチONの光さん。

終わりはパイプオルガンで、ポニョとさんぽの
大合唱でしたから、40分間はGボールで弾んでいるかのように、
十分身体も動かし!?全身で音楽鑑賞してきました。

拍手もみんなに習ってすることができました。

後半はバイオリン、マリンバ、ハープの体験コーナーにいきました。
バイオリンの弓を弦に叩きつけていました
マリンバはお馴染みの楽器でしたから、
降り方もダイナミック
帰りは天気も良く、もっとお庭を散策したい気分でした。


ちびっこコンサート♪
----------------------------------------

音楽大好き♪なひかるKun!
「コンサート楽しかった?」と聞くと
「ウン
えびす顔で帰ってきました



←よかったらポチっとおしてね◎



先日、佐川急便「うまいもの倶楽部〜北信越版」が届きました♪
ひかるKunのちょうどのおとうふ』も勿論、掲載されています!

これからの季節。。ご自宅での忘年会お歳暮に!
クリスマスパーティーに!ちょっとした手土産に!
ひかるKunがお役にたちますよ



豆腐屋は、おからの処理に結構悩まされます。


当店では、毎日何千個のお豆腐を製造しますので

おからの処理には、本当に困ってしまいます。

お金を払って鯖江市のゴミ焼却場へ

捨てにゆかなければなりません。


現在は、ある農家の方がおからを堆肥として利用。。

引き取って下さるのでとっても助かっています。


おからの堆肥だとこんなに元気なお野菜になってくれます♪

今日は、白菜と赤かぶ・白かぶと大根を頂いてしまいました◎

ありがたや〜〜〜o(〃^▽^〃)o




農家からいただいた野菜たち




こちらは、福井県鯖江市の移動販売をしていらっしゃる

よしだフーズ
さんの吉田さんから頂いたトマト♪

桃太郎ファイトというのだそうです◎


とっても甘くて美味しいトマト♪

(でもこの写真のトマトは、はじかれたものなので。。 

  売り物のトマトはもっと美しいでしょう)



桃太郎ファイト〜福井県鯖江市 移動販売の「よしだフーズ」さんからいただいたトマトです◎




ひかるKunのちょうどのおとうふ 」は、
ダウン症児の次男ひかるが
骨髄異型成症候群になり、
急性骨髄性白血病のプロトコルを受けた時に
父親(主人)がひかるの為に造ったお豆腐。。
とういうことから
このお豆腐の誕生秘話 に共鳴されて
購入されるお客様が沢山いらっしゃいます。
このお客様もその お一人です。

-----------------------------------------------------------------

「骨髄異型成症候群」を検索していて
ちょうどのおとうふ誕生秘話 』に出会いました。

私の母も同じ病気になり、抗癌治療に入りました。

この病気は難病なので、私も家族も不安でしょうがありませんでしたが
無事完治して元気に過ごしているひかる君の存在を知って勇気が湧いてきました。

さっそく“ちょうどのおとうふ”を持って病院へ行き
ひかる君のこと、ちょうどのおとうふのことを母に話しましたら
母は「おいしい!おいしい!・・・・」と泣きながら食べていました。
きっと母が一番不安で不安でしょうがなかったのだと思います。
私たち家族も何とか前向きに治療にあたります。
ひかる君に出会えて感謝しています。
有難うございます。

(京都府 京都市 谷川様)

とっても暑いです◎

今日の福井県。。予報通り。。36度はあったようです。。

学校給食の大量注文が終わり(夏休み始まりますから)
やっと一息ついて。。

過去の日記を一気にUPしますた◎
色々なところにブログをもっていますので。。
日記更新の大変なことと いったら!!

ひかるKunが 



ガッコで可愛いボックスに入った



カーネーションを作ってプレゼントしてくれました♪



センセに教わって、上手くつかえないハサミで切り。。



手にからみつく?シールを貼り。。



上手く扱えないクレヨンで色を塗り。。



人の何倍も時間をかけて作ってくれたかと思うと



とっても愛おしくなります<emoji code="a015" />



それでも 小学校6年生ともなると。。



仕上げはセンセにしてもらった(笑)とはいえ。。



なかなかの力作♪  可愛いカーネーションでしょ??




カーネーション!母の日のプレゼントカーネーション!!


みなさんもご存知のように「ひかるKunのちょうどのおとうふ」では、
プレゼント懸賞を催しています。

懸賞応募時に、応募者の方からメッセージを沢山いただきます。

以下のメッセージは、昨年末にいただいたものです

------------------------------------------------------

はじめまして。本当は懸賞目的でおじゃましました。
でも、HPのあちらこちらを読ませ頂き、涙が止まりませんでした。
我が家の中1の長女は、知的ボーダー児(限りなく軽度発達遅滞に近い)なのですが、
私自身が障害を受け入れられず彼女を心から愛することができないまま悩む事5年。
弟の方ばかり可愛がってしまう自分の醜さと戦う毎日。最低な母親です。
ひかる君のご家族の笑い声がきこえてくるようなHPと出会うことができて、
ココロがあったかくなりました。今夜は娘と笑顔で会話できそうです。
ひかるくん ありがとう。

(秋田県 H.H さん)

---------------------------------------------------------------

このメッセージを読み終えて、思わずこの方にメールしてしまった ひかママです。

一懸賞応募者の方にメールするなんて良くないことかな?と思いながら。。
思わず送信してしまったのです。

正直に自分の胸の内を語り。。
自分のことを責めておられるような気がしたので

(私も軽度発達障害の長男(ひかるの兄)の時に経験があるので。。)
「障害が軽度であるほど。。親は。。その障害を受け入れ難いのかも。。」と
いうことを自分の体験を交えながらお話させて頂きました。

そして。。
〜母親を想う気持ちには、健常児も障碍児もかわりない〜
という言葉を書いたのですが。。

--------------------------------------------------------
(Hさんのレス)

ハッとしました。
今までは、「健常児でも障碍児でも、子を想う母の気持ちはか
わりない」という言葉を見聞きし、本当に美しい言葉ではある
けれど 私は大キライだったから....。

 〜母親を想う気持ちには、健常児も障碍児もかわりない〜

これは私の心に響きました。どうもありがとうございます。

----------------------------------------------------------

この方は、本当に正直な方です。。
娘さんの障害を受け入れることに もがき苦しんでいること、

これから先の道程、自分のココロの持ち方一つで 
家族や娘の歩みも 大きく変わるんだろうなと、
わかっていながらどうしようも出来ない自分。
そんな思いを 全く吐き出す場がないわけではないけれど、
その気持ちを自分の中で他のモノに変えることが出来ない苦しさ。
これまで、同じ「自分」で過ごしてしまった後悔。

過去の自分がそうであったように。。
この葛藤の想いがよく理解できるので ひかママは絶句してしまいました。。

しかし、私の場合は更に。。
次男のひかるもダウン症候群 障碍児として生まれ
2才の時には、合併症でもある白血病になり 一年間の入院治療。。
この運命には お手上げ状態。。!
受け入れていかなければ。。前に進めない状態にまでなりました。。
もう有無も言えない状態。
それくらいの運命を突きつけられなければ
変わらない私であったのです。

一懸賞応募者の方とのやりとりですが。。
自分の心を省みる良い機会となりました。。
本当に有難うございます!

そして。。また今日 このようなメッセージが。。

-----------------------------------------------------------

ひかるkunの日記帳(楽天日記)を読みました。
どんどん、前のページを読んで、とうとう、2004年の4月3日まで行きましたよ。

いいことが、たくさん書いてありました。
神様は完全な方なので間違いはありません。
あなたは、高価で尊い。わたしはあなたを愛している。と、
私達一人一人に言っています。私も子育て中ですが、
書いてあった通り、神様は私達を選んで子供を託してくださいました。
そのことを深く実感できました。
読んでみて、とても参考になりました。

世の中の価値観にとらわれず子供を育てて行きたいです。
成長ホルモンを注射をすることも、私に与えられた特権として受け取ることにします。
でも、最近子供が痛がるんだよね。

(福岡県 T.S さん)

-----------------------------------------------------------

この方は、楽天日記のバックナンバーを殆ど全部(4年分?)読んでくださったようです
この文章から察するに。。お子さんが障害を持っていらっしゃるのかもしれません。

障碍児を抱えた親御さんが
本家HPや日記を読んで 少しでも前向きに物事を捉えられ
勇気がでました!と言っていただけると。。
本当に嬉しいです

『ちょうどのおとうふ』には。。
私たち家族の色々な想いがつまっているので。。
昨日は、いつも障碍児の学童保育でお世話になっているエンジェル・キッズのクリスマス会でした♪

ひかるには、ボランティアの学生さんがついてくださり。。

ひかママは、ゲームの景品くじびきブースでお手伝いさせていただきました♪

ゲームコーナー、喫茶、バザー、ミニコンサート、サイエンスショー、体験コーナー(クレープ作り、ひこうき作り、ビーズ作り)沢山の寄付を募り、ボランティアを募り、盛大に催されました◎

ひかママは、くじ引きブースだったので子ども達の対応に追われました(笑

もの凄く大変だったけど、子供たちから元気ぱわ〜を頂きました♪

昼食時には、ひかるのお兄ちゃんやお姉ちゃんと同じ年代のボランティアの学生さんと楽しくお話させて頂いて。。
自分の20歳の頃と比べてしまい。。

自分はこんな優しい人間だったかな。。と反省してしまいました◎

もっと利己的に生きていたような気がする。。

イエス様が、利他的に生きたシンボルであるように

自分も人に少しでも役立つような人間でありたいと。。
このクリスマスの日に。。思いました◎

『ちょうどのおとうふ』 もみなさんに元気と勇気をお届けするお豆腐でありたいと思っています♪




「あくちゅ」

差し出された小さな手。。本当に小さな手。。

思わずそっと握って 握手♪

ちっちゃくて 冷たい手

でも 何故か温かだったよ。。君の手

天使が来たみたいに 温かくなったよ。。こころ

--------------------------------------------------

先日、店頭に子供連れの若いお母さんがいらした。

待ちきれなくて 車から降りてきた2歳前後のお子さん

「おとうふ食べて 元気にお〜〜きくなってねぇ◎」と言ったら

「あくちゅ(握手)」と言って手を差し伸べてくれたのです。

なんだか 心がポッと温かくなった ひかママでした
って。。男前のジョニーがライバルじゃありません◎
(ぜ〜んぜん!


うちのお店の前なのに。。
堂々と「いらっしゃ〜い! いらっしゃ〜い!」と
呼び込んでいる営業(ウー)マンがいます
それが。。7歳エイギョーマン!ひかるKunとひかパパの最強のライバル

雨が降ろうが、槍が降ろうが。。
毎日、決まった時間に呼び込みしているんです。。
あまりのふてぶてしさと営業上手に 開いた口が塞がりません。。
だって。。ウチのお店の入り口にいるんだもん。。

でも、とても腰が低いのです。。
そして とっても気が利くのです。。

前回はいつ頃、来店したかとか確実に覚えてるし。。
「また来てくれたんですね〜♪」と嬉しそうに。。
帰る時には、「忘れずに、また来てね」と親しげに言うし。。

土砂降りの日、こちらが物凄くテンション低くても
彼女の元気な呼び込みの声をきくと。。
ちょっとひくけど。。思わず買っちゃおうかなという気になる。。
んで。。思わず返事までしちゃうんです。。

どんどん親しくなっていく。。
ポイントまでつけてくれて。。
最後には、プレゼントもくれるんですよ!


営業は、こうじゃなくちゃいけないないな。。とつくずく思う◎
お天気やその日の気分で営業姿勢を変えてしまうのは

いつも変わらぬ姿勢で、
且つお客様に少しの喜びを感じて頂けるように
営業できたら。。と。。



彼女。。ダイドーの自販機に。。毎日。。
営業のしかたを指南して頂いてるわけです



ところで。。ひかるKunからのプレゼントの応募は 
もうお済みですか?
   ↓
愛知県のIさんから 

おとうふの注文の際に いただいたメッセージです◎

-----------------------------------

ダウン症、白血病からの検索で知りました。
私の1歳半の息子もダウンの白血病です。

まだ治療は始まっていませんが、
これからのことを思うと不安でいっぱいでした。

そんなとき、ひかるKunのことを知り励まされました!
たぶん今週中に治療に入るであろう息子にこのおとうふを食べさせたいと思います。
これからの長い闘病生活、息子とおとうふを食べてがんばっていきたいと思います。

ひかぱぱもがんばってください!
おとうふが届くのを楽しみにしています。
---------------------------------------------

当店のサイトは 骨髄異形成症候群・急性骨髄性白血病・ダウン症候群の
検索キーワードで入ってこられるお客様が本当に多いのです。。

闘病中の御家族に食べさせてあげたいと
購入されるお客様の多いこと!

みなさんのメッセージを読ませていただく度、
ひかるの入院時を思い出し、少し切なくなります◎

誰かが病気になったとき。。
それは 家族が一丸となるとき。。
辛いことがあっても しっかりと乗り越えると
次にどんなことが起ころうとも 勇気を持って突き進めますから。。

この日記をUPしようと思っていると。。
懸賞応募してくださった方からも
こんなメッセージが。。

-----------------------------------------------

次男(1才5ヶ月)がダウン症です。
沢山の病気をして現在、骨髄性白血病で1回目の治療が終わり
外泊許可が出て家に帰って来ました。
ひかる君のように早く元気になって欲しいです。



某◎川急便の『うまいもの倶楽部・とれとれ北信越』に

【ひかるKunのちょうどのおとうふ】も掲載されました♪

今回は エントリーも多く 激戦だったらしいのですが

昨年の夏・冬〜今年の夏までの実績があったので

採用されたのです◎ 

北信越の美味しいものが並んでいますよ☆

受注期間は。。11/13〜12/20まで!

もう たくさんご注文いただいています♪

見たことのある お名前がたくさん♪ 

リピーターの方です◎


北信越の方々!ご近所を 走りまわってる○川急便の

お兄ちゃんをつかまえて 是非、パンフいただいて下さい☆
楽天フリマ店でプレゼント♪

みなさん 応募してね◎

ビール券と『ちょうどのおとうふ(16個入)』があたるんだよ!


ボクのお店へどうぞ♪



それから 本家HPでは。。

図書カード(1,000円分)の懸賞をやっています◎

ってか。。ここにバナーを貼ってしまおう。。



懸賞、プレゼントへの応募と当選発表はこちら



みなさん どしどし 応募してください◎
楽天フリマオークションで 『ちょうどのおとうふ』の60個入を出品しました◎


60個入が 送料無料で2000円からのオークション♪


60個が多い!と思っても 賞味期限が2週間だから大丈夫!


お友達と一緒に購入してもいいですね♪


一セットしか出品してないから 是非 ゲットしてくださいね♪


一撃落札。。大歓迎◎




ひかるKunのお店に行ってね♪http://item.furima.rakuten.co.jp/item/56787912/






これからは。。


行楽シーズン♪ ピクニックのおともに!


母の日のギフトに!


『ひかるKunのちょうどのおとうふ』


是非 ご利用下さい♪



ドカ雪が降りました◎

雪かきで ヘロヘロです◎
16ko16ko-o

『ひかるKunのちょうどのおとうふ』の
一ヶ月に一度のプレゼント企画がはじまったよ♪ 

今月は。。クリスマスプレゼント☆
2名の方に、『ちょうどのおとうふ』の16個入を
2箱ずつプレゼントするよ♪

1箱は 貴女に。。もう1箱は。。
貴女の(お豆腐好きな)お友達にプレゼントしてね♪


どんどん応募してね◎

寒くなったから フィルムを1/3はがして
30秒チン♪して食べてみてね 美味しいよ〜♪

では みなさんのご応募をお待ちしています!
待ってるよ〜〜♪
http://furima.rakuten.co.jp/present/87339/

16ko16ko-o

楽天フリマに プレゼントを出品したよ◎
みんな どんどん応募してください♪

今回は、『ちょうどのおとうふ(16個入)』を3名様に!
11/14(月)の朝、9時までだよ♪

このプレゼント企画。。一ヶ月に一度しようかと考えています◎
60個入のときもあるかも。。
皆さんの ご応募おまちしていま〜す!
ご応募は こちら↓

ひかるKunからプレゼント♪

先週、お父さんは鯖江市のある小学校に
お豆腐の話しをしに行きました。
3年続けて地域の小・中学校から
講演の依頼あり。。

今年は小学3年生。。
ひかると同年代のお子さんたちに
お豆腐のお話をしました。

先日、感想文をまとめたものを
担任の先生が持ってきてくださいました♪

先生のお話によると。。
お父さんの話しを聞いて
将来 お豆腐屋さんになりたい!と言った
お子さんもいらっしゃるそうです(爆)

とっても可愛らしい

その小学3年生の子供たちの感想文を
ご紹介しましょう♪

αΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩα

【Aくん】
 いちばんだいじなざいりょうは、大豆と
とうにゅうがないと とうふは、できない
とおもいました。
1日に1万2000こつくれるのが
すごいとおもいました。
ほかは、にがりがいろんなしゅるいが
あるのがわかりました。
全国のとうふは、あじがちがうことも
わかりました。
いろいろなことがわかりました。

【Kさん】
 かさしま豆ふ店のとうふが、1週間も
もつなんて、びっくりしました。ここの
とうふの中に、びょうきをなおすつくり
をしているなんて、すごいとおもいました。
はたらいている人8にんで、1日1万こも
つくるのは、すごいです。豆にゅうが豆の
ぎゅうにゅうなんてしりませんでした。
豆にゅうをしぼって、このしぼったあとの、
ふくろの中にはいっているものがオカラだ
とはぜんぜんしりませんでした。もっと
食べてみたいです。

【Kくん】
 ぼくは、とうふの形を丸い形で売ったら
売れないことがなんでかなと思いました。
1日とうふを1万2000こつくるのが
すごいです。全国の病いんや学校やほいく
えんやジエータイのところにもおくるのが
すごいです。ほっかいどうからも日本じゅう
から ちゅうもんがくるということが
とてもすごいと思いました。
またきてください。

【Sさん】
 わたしは、とうふの話を聞いてとても
べんきょうになりました。
わたしはそんなにとうふの事について
くわしくなかったけど、とうふの事が
と〜〜ってもよくわかりました。
かさしまさん、これからもがんばって
商売してください。そしておいしい
とうふをたくさん作ってください。
そして、日本の病院・学校などに
送ってください。

【Tくん】
とうふを1かいつくりたいとおもい
ました。きょうたのみます。とうふを
つくります。10月26日につくりたいと
おもいます。おもしろかったです。
またきかせてください。たのしかったです。
ふは 富 このふではありませんといって
ました。ほんとうの ふは、腐 といいました。

【Tさん】
 わたしは、はなしをきいて、びっくりしたこと
が、いっぱいありました。1つめは、1日に
1万2000こつくっていることがわかりました。
2つめは、日本中のとうふのあじが、ちがうのが
わかりました。3ばんめは、日本こくじゅうの
ちゅうもんが、入っているのが、わかりました。
おじさんのはなしをきいた、わたしは、いろいろ
わかりました。また、学校へきてください。

【Nさん】
 私はお豆ふ店さんのお話を聞くのがはじめてです。
お豆ふ店さんがむつかしい所は、どんなにむつかしい
か私には分かりません。私も大きくなったら、お豆ふ
店さんなったら、どんなにむつかしいか分かれるかな。
また近くに行ったら、見てみます。また○○小学校に
来たら、お話しきかせてください。

【Nくん】
 とうふはふわふわしていて、ぼくのだいすきな
たべものです。だからしんけんに、きいていました。
そのりゆうは、たのしみだったからしんけんに、
きいていました。だんだんあたまがフラフラに
なったけど、がんばってきいていました。
「また、きてくれたら ずーとしんけんで
ききたかったなー」とおもいました。

【Nさん】
 豆腐を豆乳で作っているなんてしりませんでした。
ニガリはなにで、できているかも分かりました。
人気な豆腐も分かりました。日本全国から注文が
くるなんてとてもすごいと思いました。なんで
豆腐の腐は富なのかもよく分かりました。豆乳で
あげもつくることができるなんてとてもすごいと
思いました。

【Fさん】
 わたしは、とうふのことが分かりました。
朝、四時からやると聞いた時、びっくりしました。
でもたくさん分かりました。店がちがうと味が
ちがうということが、わからなかったので、
はじめて分かりました。作るには、6時間ぐらい
かかると聞きました。とうふがおいしいかんじが
しました。おからが、大豆のかすということも
分かりました。とうふのことが分かってよかったです。

【Mさん】
 わたしは、ちょうどのおとうふが大すきです。
ちょうどのおとうふが かさしまとうふてん
だったなんてしりませんでした。子供の病気が
始まりだったなんて、おもいませんでした。
○○小学校のとうふは ちょうどのおとうふです。
とうふは、病気をなおすなんておもっていません
でした。食べて元気になるんならもっと食べたいです。

【Mさん】
 わたしは大しょう15年に とうふやができたなんて
とってもびっくりして分かりました。後2週間もつ
とうふは しんちょうにやったと思いました。一日
一万2千こも とうふを作ったらへとへとと思い
ました。とうふの話は、知らないことが山ほどあった
と思いました。なんか とうふがすごくうれていたんだな
と思いました。今よりいいとうふが作れるといいですね。

【Mさん】
 わたしは、とうふの話を聞くのは、はじめてです。
とうふをちゅうもんするのは、ふつうは、電話なのに
ファックスやメールでちゅうもんしている。
わたしは、とうふはぜんぶおなじあじかなと思ったら
ぜんぶちがう味ということがわかりました。1日に
とうふを作るりょうは、1万2千こで とっても
おおくて、びっくりしました。朝おきる時間もまだ
みんなねている時間なのに笠島さんは、朝4時に
おきていて 夜の6時まではたらいていてすごいです。
わたしは、紙ぜん部つまらなかったけど よく話を
聞けました。今日は、ありがとうございました。

【Yくん】
 すごくとうふのことがわかった。とうふが日本で
いっぱい売られていることがわかった。とうふの
ホームページを見たくなった。とうふがすごくすきに
なったし とうふのことがすごくわかった。とても
自分のためになった。とうふはかせになりたいなと
思った。

【Yさん】
 とうふの話を聞いて、分かったことは、とうふの
つくり方です。いろいろと、話と聞いていたら、少し
分かってきたと思います。とうふが大豆からできて
いるんだなぁと思いました。1日に1万2000こを
作っているのがびっくりしました。わたしも もう
ちょっと とうふのことが もっと くわしくきき
たかったです。

【Yさん】
 とうふの話を聞いて、わたしは、とうふを作るのは
むずかしいんだなーっと思いました。とうふが売って
いるのを、見たことが何回もあるけど、ちょうどの
とうふ などはぜんぜんきにせず 見ていました。
とうふを作るところを一度見てみたいです。大きな
きかいを使ってとうふを作るのもはじめてしりました。


αΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩα
 
ちなみに この子たちの小学校では。。
『ちょうどのおとうふ』が給食にでています◎

こんど 給食のメニューとして
並んだ時は。。
どんなふうに『ちょうどのおとうふ』のこと。。
思ってくれるでしょう♪

2ko-s

 
今日は。。兄ちゃんの登校日でした◎
兄ちゃんは。。彼女と電車の駅で待ち合わせ。。
二人で登校♪

なんか。。いいなァ〜
あたしには なかった青春!
うらやましィんだよなァ〜

おと〜さんは。。
村下孝蔵の『初恋』なんぞ聴きたいといっておりました♪


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

そんな おと〜さん。。毎日 プラントの前でヘロヘロになるまで お仕事◎

plant  豆乳タンク←これ豆乳タンク!


ひかるKun豆腐の滑り台!(ボイル槽から出てくるの◎)

滑り台1滑り台2container

ここに出てくる お豆腐を兄ちゃんがコンテナに並べいれます◎


コンテナーを8段重ねにして。。枠をはめる。。
クレーンで吊り上げて。。冷却機(水槽)に沈める。。ドボン!

8吊り上げ

常に1度くらいの設定になってる 冷却槽。。
思わず 飛び込みたくなる!

おと〜さんは。。夕方に缶ビールを冷却槽にプカプカ浮かせる♪
冷えヒぇ〜に なるんだよ◎

あたしは 首にタオル巻いて 田吾作姿◎
そりゃ 艶やかだァ〜
季節の風物詩。。田吾作巻♪ 


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
今日は、『高濃とうふ』について書こ〜◎

『高濃とうふ』は豆乳がとっても濃くて豆の味がいっぱいして
すごくあま〜いんだよ◎

柏市の飲み屋さんでも定番メニュ〜になっているようで
みんなに大人気だって!!

この『高濃とうふ』は、ジャズピアニストの山下洋輔さんも
絶賛★☆してくれた一品なんだよ◎ ホントだよ♪
『ちょうどのおとうふ』は、ボクのおとうふ☆
『高濃とうふ』は、オヤジの豆腐☆

もっと知りたかったら是非、本家
アソビにきてねααα


ボクんちは、お豆腐屋さん♪
6年前にボクが白血病になったときにお父さんがボクのために
おとうふをつくってくれたんだ◎とっても小さくて可愛いんだよ◎
『食べたい分だけちょうどのおとうふ』っていうんだ◎
いまでは、全国で学校給食や病院給食でもだいぶ使ってもらえるようになったけど、
もっともっとみんなに知ってもらいたくて ここのHPを作ったんだ。
ボクのホントのお家もみてね☆☆こっちだよ◎ ⇒http://www.e-tofuya.com
実はボクね。。ダウン症なんだ。。8歳になったけど、まだお話ができないんだ。。
だからこの日記は、お母さんが代筆するけど許してね♪
しょ〜がいをもってても、白血病にもなっちゃったけどとってもボクは元気なんだ◎
将来は、お兄ちゃんとお豆腐屋さんをハンジョーさせるよ☆
みんなに『ちょうどのおとうふ』を食べてもらいたいなぁ〜〜
ホントにオイシィんだから◎◎元気ぱわ〜がみなぎってくるヨ!!
これから。。ヨロシクね♪
< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >