カテゴリ[ none ]の記事 (1080件)

北海道日本ハムFsまさかの東海大・菅野智之投手強行指名です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111027-00000529-sanspo-base

もちろんビッグルーキーの逸材だとは思っていましたけど、先日も、申し上げました巨人の一本釣りだと考えておりましたからね。

まさかこのような結果になるとは思いませんでした。

これまでおおかたのスポーツニュース等の情報では、Fsはまず即戦力左腕藤岡貴裕投手か、野村祐輔投手という予想であったのですがね・・・。

でも何か斎藤佑樹や、中田翔の時ほどすんなり喜べない感じです。

第一入団してくれるのでしょうか・・・。
そして何か相思相愛を引き裂いたような気もしないでもない・・・。

ドラフト後の菅野投手の顔が固くこわばっています。
泣きそうな顔です。

1979年のドラフトでは、横浜第一志望の木田勇投手をやはり強行指名。

木田勇投手は確かドラフト後のインタビューで
「曇りのち大雪」
とかおっしゃってましたっけ・・・。

でも木田勇投手は結局入団、1980年はタイトルほぼ総なめの大車輪の活躍をなさったのでした。

そういえばこの翌年原辰徳選手も指名にいって、巨人に敗れたのでした。

長野には入団拒否されたのでしたっけね。

トクタサツオは藤岡だと考えていました。
まあ菅野投手の指名も入団も無理でしょうと・・・。

さあどうなりますかね・・・。

もちろん入団していただければ、嬉しいのですが、ちょっと、いやかなり心配ですね・・・。

2011 10/27 20:37:11 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
横浜Byの親会社がいよいよ変るのですね。

そして球団名も変るそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111024-00000046-sph-base

何かあんまりいい名前だとは思えないですね、横浜モバゲーベイスターズって・・・。

でも会社の方達はこれでますます名前が広がるとお考えのようです。

大丈夫ですかね、本当に・・・。
それに何か言いにくし・・・。

まあでも親会社がきちんと決まらないと、チームのスタッフも選手達もなかなか野球に打ち込めないでしょうからまあ1歩前進というところでしょうか・・・。

そして監督問題はどうなったのでしょうか。

尾花監督の退団はもう決定的なのですかね。
落合監督という噂がさっそく流れているみたいです。

まあでもこちらは噂かもね。

いくら「火のない所に煙は立たぬ」と言っても、これはどうかな、と思います。
もちろん栗山氏の件は「火」があったわけですけどね。

また新庄監督とか?

阪神は和田監督が有力らしいです。
梨田監督はどうなったのかな?

今週はドラフト会議もあり、週末にはCS、ファーストステージが開幕ですね。
2011 10/24 22:33:29 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
大河ドラマの「江」やっと竹千代(三代将軍徳川家光)との関係が描かれるようになりました。

ここまでかなり引っ張りましたね・・・。

先日も申し上げましたようにある意味江(お江与の方)の生涯においては、かなりの有名な出来事ですから、見たい方も多かったでしょう。

ここ3回辺りでは竹千代との関係がうまくいかずに、悩む江の姿がかなり描かれていますね。

ただもう後少し早くてもよかったな、とも思っています。

それから徳川家康・・・だんだん「狸親父」の素性を表してきています。
今までは割とよく描かれていましたけど、やはりこれも嘘かなと考えさせられていたのですがね・・・。

この辺りもオーソドックスな徳川家康像になってきましたか・・・。

徳川家康は豊臣と戦争を起こしたくてしかたがなかったのですから・・・。

向井理さん演じる徳川秀忠はまだ疑問点が多い?

今回のドラマでは父・家康に逆らうような言動、行動が目立ちますが、本当は全然言いなりであったそうです。

関ヶ原では、不名誉な敗戦の史実らしく演出されていましたけど、他はやや違いますかね・・・。

それから家康が豊臣方に要求した
「豊臣の国替え、あるいは豊臣秀頼あるいは淀君の江戸への預かり」
ですが、これは案外本当に最後の救済措置であったかもしれないです。

まあでも呑めないですよね、やはり・・・。
「意地」というものがありますから・・・。

それから本当に悲しいですね。

姉妹(淀君・江)と母娘(江・千)が敵味方に別れてしまうというのも・・・。

悲しくて可哀想なお話です。
2011 10/23 21:40:29 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
メジャーもいよいよワールドシリーズが開幕です。

今年はセントルイス・カージナルスとテキサス・レンジャースの対戦と、なりました。

メジャーは何しろここまで来るのが大変なのです。

地区優勝−地区優勝決定シリーズ−リーグ優勝決定シリーズ−ワールドシリーズとなります。

地区優勝はチーム数が少なく、2位チームにチャンスを与えるワイルドカードという制度もありますが。
いややはり大変ですね・・・これは・・・。

以前パ・リーグのみで行っていた前後期2シーズン制や現行のCSとは全然違う気も致します。

面白いのは勝ち抜くごとにシャンパンかけで大騒ぎすることですね。

でも何かそれもわかりますね。
勝ち抜くのが大変なのですから・・・。

セントルイスカージナルスメジャー屈指の強豪チームです。
かなり前ですが単独で来日したこともあります。

この時は主に巨人が戦ったのですが、力の差をいやというほど見せつけられま感がありました。

そうそう「巨人の星」でも描かれて、野球ロボット、オズマが在籍していたチームでしたね。

全日本は江夏投手が投げて勝ったのでしたっけ・・・。

テキサス・レンジャースはみなさまも御存知のとおり、日本人メジャーリーガ−の上原と建山が在籍しています。

今シリーズは残念ながら両投手とも登録メンバーからはもれてしまいましたけど・・・。

ベンチで応援するのはいいのかな?
顔をみせてチームメートに声援を贈っていました。

寒さで大変そうでしたけど、ホームのカージナルスが勝ちました。
2011 10/21 20:38:30 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨夜中日Dが横浜スタジアムで横浜Byと引き分け、セ・リーグ優勝を決めました。

DはM1まで迫っていたのですが、対象チームの東京Ysが昨夜は勝ちました。
そして引き分けか勝つかで、優勝でした。

最初は優勝のプレッシャーで動きが鈍くなったのか、0−3とビハインドでした。

それでもブランコの3点本塁打で同点、これを守りきり引き分けでしたが優勝を決めたのです。

そしてなぜか今まで連覇がなかったDでしたが、今回球団史上初の連覇達成となったのでした。

Dのみなさん、そしてファンのみなさんおめでとうございます。

そしてYsファンのみなさんは残念でしたけどね・・・。
一時はもう今季は決まったかとも思ったのですが・・・。

まあまだCSもありますし、まだまだこれからですか。

昨夜はでもByの方にもいろいろありましたか。

3番筒香の5三振。
途中何度か代打かな、とも思ったのですが、中村ノリはベンチに入っていなかったのかな?

最終回のニ度のバント失敗とか・・・。

途中まで抑えていたのに、追いつかれたバッテリー。

もちろん優勝チームと最下位のチームの力と意識の差かもしれないですが、まあこれもまた勉強になるでしょう。

Byの選手は一生懸命戦っていたし、決して元気がないようにはみえませんでした。

Dの底力を見ただけでもこれはこれで明日の糧としていただきたいものですね。

そして落合監督・・・やはりこの方は名将ですね・・・。
決して策士ではなく、名将です。

昨夜と今朝のインタビューを聞いて何となくそれを感じましたね。

残念だったのは、「人気」というもの「プロのアスリートは、人気商売」ということの考え方の違いでしょうか・・・。

ファンサービスあるいはオフなどでは、いい方ではいらっしゃらなかったようです。

CSはGはまずYsに勝たなくてはなりませんが、こちらは厳しいですね。

ただ終盤、投打ともに調子が上がって来ていますので、不気味かもね。

投手の使い方次第では、打倒Ys、打倒Dも全く夢ではないと考えています。
2011 10/19 21:39:02 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000000-spnannex-base

北海道日本ハムFsは来季は無印。

来季のパ・リーグは5チームで優勝を争うことになりそうです。

なぜこのような監督人事を行ったのか理解に苦しみます。

全然監督向きでないような気が致しますけどね。

だいたい現役だって、それほど長くやってないのにコーチ陣も動いてくれる人とかいるのですかね。

そして記事に書かれているように、出身は国立大学だし、プロ野球のOBだって全然いないでしょう。

つまり厚い人脈もないということです。

解説者としては冷静な分析の他に暖かい一面もみせ嫌いな方ではなかったけれど、監督はそれだけで務まる仕事ではありませんからね・・・。

コーチ経験だっておありではないのでしょう。

大丈夫なのでしょうか・・・。

そのうえダルもメジャーへ移籍する可能性が高いのでした。

ただFsを日本一に導いたヒルマン監督も選手時代の実績はあまりなかった。
メジャー経験もなかったらしいです。

そして1〜3年目は何をやっているのかよくわかりませんでした。
どのような野球を目指しているのかも・・・。

栗山氏はどのような野球を目指すのでしょうね・・・。

もちろん応援は続けたいと思います。

そしてまたヒルマン監督の成功の例もありますので、プロ野球の監督というものは、4年ぐらいは任せなければならない、というのが持論です。

王監督も5年かなりましたからね。

トクタサツオのこの予想が外れてくれればいいのですがね・・・。

長いですね・・・4〜5年間というのは。


2011 10/17 21:44:41 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
台風15号は関東をも直撃でありました。

もうおとといですが、大変な思いをさせられました。

会社は早め終わり、帰宅してもいいということにはなったのですが、寮は近くなので大丈夫だろうと、五時半頃に帰りました。

でもこれが大間違いでした。

この頃が埼玉は暴風雨圏に入っていたようです。

もちろん風雨が大変強かったので、自転車はあきらめたのですが、会社を出てすぐに傘が壊されました。

先日買った大型で頑丈と思われた傘がです。

合羽は着ていたのですが、物凄い風雨が襲い掛かってきます。
もう体はビショビショでした。

フードも飛ばされそうになり、これは何とか手で押さえましたけど。

いやもの凄い台風でございましたね。

そして台風一過のはずの昨日も昼間ではそれを感じさせるいいお天気でしたが、午後から夕方にかけてまた雨が降りましたね。

そして本日も午前中は曇りで、午後の数時間やっと晴れました。

でもまた先ほど雨が降っていました・・・。

変な天気です。

昨夜はNHKのBS1で、中日−ヤクルト戦を見たのですが、放送中にいきなりアナウンサーの方から
「落合監督今シーズン限りで退任」という話がありました。

いや〜これは驚きました。

まあでも今季で契約は終わりだったのですね。

後任は高木守道氏だそうです。
成功かどうかはわからないけど、けっこう御高齢のようですし、どうも中継ぎっぽいです。

中日はこれで奮起したのか、ヤクルトに連勝です。

同様に梨田監督の退任が決まっている北海道日本ハムFsは現在泥沼です・・・。

落合監督のFs監督はないかな・・・。

琴奨菊、強敵白鵬に勝ちまた1歩大関に大きく前進です。

いよいよ後1勝です。

がんばれ!琴奨菊!
2011 09/23 21:36:37 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今朝は起きたら、やはり雨が降っていました。

台風の影響なのでしょうが降りはさほどでもなかったようでした。

本日もいつもの大雨の日のように、合羽を着て自転車に乗りました。

でもやはり大荒れとまではいきませんが、けっこう降っていたようです。
合羽を着てよかったです。

でもまだまだ台風が来るのは明日以降のようなので、これから風雨が激しくなるということですかね・・・。

明日はまた大変で要注意ですね。

本日はまた外は涼しく中は暑くという変な気候でしたね。

また中ではもちろん半袖でOK。
外は半袖では涼しいかな、という感じでした。

そして今夜は部屋の窓と扉を開け放しています。
エアコンはまだ動かしておりません。

会社から帰った際は部屋の中は暑かったですがね・・・。

本日の大相撲琴奨菊がライバル稀勢の里に勝ちました。

まだ強敵の白鵬、そして本調子ではなさそうですが、日馬富士、杷瑠都が残っていますね。

鶴竜に負けたのは痛かったですが、この三人のうち二人は倒したいところです。

これから待ったもまいったもなしです。

がんばれ!琴奨菊!

Fsは坂道を転げだしたようです・・・。

残念ですが、残りゲーム何とか悔いのないようにがんばっていただきたいですね。

そうですね、もう楽しくやってもいいかもしれません。

たとえ優勝できなくても、明るく楽しく元気よく、第四コーナーの悪夢から脱出です。

2011 09/20 21:31:51 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今朝はまたいいお天気でした。

そしてまた残暑が厳しかったですけれど・・・。

本日は寮の部屋の掃除。
これまでに何度もこちらで申し上げましたけど、部屋の窓を開け放って掃除です。

夕方からはこの天気が一変です。

晴れのち曇り。
気温も突然下がり、涼しくなりました。

これもまた台風15号の影響なのでしょうか・・・。

明日からはまた大雨で、天気はかなり荒れるみたいです。

だいたい風は強かったみたいですけどね。

最初は土曜日ぐらいから雨とか天気予報では言ってましたけど、これはちょっと外れたのかな・・・。

大相撲は琴奨菊は勝ち越し。
後6日ですか。

昨日の鶴竜戦は勝ちたかったですね。

稀勢の里は杷瑠都に負け。
けっこういい形になったのにね・・・。
惜しかったです。

というかもうちょっとうまく攻めるべきでした・・・。
きちんと稽古はやっているのでしょうか。

白鵬は本日も余裕の勝利でした。


Fsは逆転負けでした。

やっぱり梨田監督退任の影響はあるのでしょうか・・・。

ちょっと心配ですが、残りの試合何とかがんばっていただきたいものです。
2011 09/19 21:07:08 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
何か変な日記の題名でごめんなさい。

でもそうなのです。

会社は今月まで変則勤務ですので、本日もお休み。

そして本日は母を病院に連れて行く日です。

お天気は晴れで、気温は高そうですが雨よりはいいと思いました。
雨降りだとまた大変なのですよね、タクシーの乗り降りとかが・・・。

他にゴミ捨てなども行いました。

だいたいいつもと同じ頃にホームに着きました。
母を病院に連れて行き、やや暑かったけど無事終わりました。

父も母も元気でしたので安心です。

そしてそのまま会社の寮の方へ戻ってまいりました。

それからです。

何かドッと疲れが出た感じが致します。
連休後これはあまり格好よくないですよね。

でも今けっこう体が重いです。
だるいです・・・。

先ほどまで普通であったのですけどね・・・。

まあいいですか・・・。

けっこう体を動かして運動と鍛錬にはなったのかもしれないですから。

今夜はまたよく眠れるかもしれないです。
2011 09/12 21:20:22 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
最近やっといい天気になりました。

本日も昨日もいい天気でした。

本日はにわか雨もあるかもしれないと今朝の天気予報では言ってましたけどそれもありませんでした。

そのかわりまた30度を超えたみたいです。

夕方寮に帰ってもあまり涼しくなくて、エアコンを点けました。

まあだんだんと涼しくなっていくのでしょうけどね・・・。

数日間は外の風だけで、大丈夫でした。
窓を開けるといい風が入ってきて涼しかったです。

昨夜はいつもより早めに22時台で就寝。

でも何とすぐ目が覚め、まだ午前1時・・・。

そうそう早く寝るとこれがあるのです・・・。
それから1時間ほど眠れず。

朝はいつもどおり起きられましたけど、まだ眠かったです。

毎日いいタイミングで寝ないといけないみたいですね。

そして今夜北海道日本ハムFs今夜やっと勝ってやっと連敗が止まりました。
今までが酷すぎたですね・・・。

特にこの連敗中(6連敗?)は、打線が全然打てずじまいでした。
というかHとかBuのように投手がよくなると打てません。

これではだめでしょう。

1試合だけ救援投手陣が打たれてしまったことがあったみたいですが、もっともっと確実性をつけなくてはならないでしょう。

そしてMがHに勝ち、LがBuの連勝を止めたようです。

明日はFs斎藤佑ちゃんとGE田中まーさんの対決がいよいよ実現しそうですね。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110909-00000306-sportiva-base

トクタサツオは会社なので残念ですが、見れません。

まあ見ない方がいいかもしれないです。
2011 09/09 22:04:55 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
早いもので今年の大河ドラマも、もう後半です。

年末はまた「坂の上の雲」があるようなので、11月で放送は終了でしょうか・・・。

となるともう後10回もないわけですね。

ここまでの感想を申し上げますと、ドラマとしては毎回面白くないことはありませんが、ちょっと前半生でだいぶ回を重ねすぎた感じです。

つまり前半部分の娘時代?が長すぎたのではないでしょうか。

最初は割りとテンポが早そうでしたけどね。

最近では加賀真里子さん演じる大姥の局というキャラが登場です。
加賀さんは好きな女優さんなので、それはそれでかまわないのですが(笑)
これはまた以外なキャラでした。

江(お江、またはお江与の方)といえばやはり三代将軍、徳川家光との確執そしてまた家光の乳母、春日の局との対立が有名です。

そして大阪の役で、茶々と敵味方に別れるという悲劇もありますね。
この戦いでは次女のお初が冬の陣の後の和睦の使者を勤めています。

夫秀忠は関ヶ原では、真田父子に信州上田城で行く手を阻まれ、戦に間に合わなかったという大失態をするのですが、この辺りはドラマで描かれるのますかね・・・。

今まで述べた事例は多少時間的には前後致しますが、全部間に合うでしょうか・・・。

大阪の役辺りは描かれそうですが、他はかなり端折られそうな気が致します。

この辺りはどうでしょうかね。

クラシック音楽の愛好者には、珍しい曲、あまり演奏されない曲を追い求めるファンと有名で一般的によく演奏される機会が多い曲を好むファンと二通りいるということです。

そして後者のファンはこの指揮者はこの演奏家はどのような演奏を聞かせていただけるのか、という楽しみ方もします。

大河ドラマも同じではないでしょうか。

もちろん後者の方が多いでしょう。

トクタサツオはもちろん後者ですし、私的には上野さん、向井さのお若い2人がどのように後半部分を演じられるか見たい気もあります。

どうなるのでしょうかね・・・。
もし放送されないとしたら、残念で面白くないですね。


2011 09/06 22:01:52 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
台風12号とその影響による大雨は、かなりの猛威をふるったようです。

だいたい今回は日本に長くいたみたいですね。

動きもまた不規則で曲がって進んだようです。

天災はとても怖いです。

多くの方がお亡くなりになりました。

ここに改めまして謹んで亡くなられた方々の御冥福をお祈り致します。

また被災地の方々に心からお見舞い申し上げます。

天災は本当に忘れてはならないでしょう。


2011 09/06 21:54:40 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
台風の影響か何日も天候がなかなか安定しないです。

そして全般に蒸し暑く、晴れたと思ったら、大雨が降るという不安定な天気が続いています。

きのうもきょうもそうでしたね・・・。

いつまで続くのですかね・・・。

そして台風12号の影響による大雨でかなりに地域で、冠水、土砂崩れ等の被害があったそうです。

ここで改めまして被災地の方々に心からお見舞い申し上げます。

昨日は老人ホームに行ってまいりました。
何かお金が全然無くなってしまったとか言われたので急いで届けました。

本日は寮の部屋で洗濯と久々の掃除。
もちろん窓は開けっ放しでした。

やはり大雨と晴天の繰り返しでしたけどね・・・。
早くこの天気が安定していただきたいものです。

ずっと大雨というわけではないのですが、何だか気が滅入ります。

明日辺りはもういい天気になるのかな・・・。

世界陸上が終わりましたが、男女のリレーは物凄かったですね。

アメリカ男子チームの転倒が残念でしたけれど、またがんばっていただきたいものです。

なでしこジャパンは強敵オーストラリアに1−0で勝利。

ロンドン五輪に向けて大きくまた一歩前進です。

彼女達も本当に物凄いですね。

それからFsこちらはどうなってしまったのでしょうか・・・。

ズルズル後退です。

明日からまたがんばれ!
2011 09/05 22:11:45 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今朝こそ大雨かなと思っていたら降っていませんでした・・・。

そして台風はそれたのではなく、まだ来ていなかっただけだったのですね。

今夜から明日の朝にかけて日本本土を通過するみたいです。

ただし北上ではなく西下というか曲がっていっているみたいですね。

このためですかね会社の方はそれほど雨は降りませんでした。
お天気雨があったり、水滴を感じたりということが多かったです。

それどころか太陽も何度か顔を出したり、入道雲が見えたりと晴れてる時間もけっこうありましたね・・・。

それでもやはり台風の影響でしょうか、風は強く感じました。

そして何とかなり蒸し暑かったです。
大雨でなくてもこちらの暑さの方が、大変でしたね・・・。

そしてこの台風12号はまだ消えたわけではなく、これから暴風域に入るところも多いということです。

みなさん台風の進路には御注意なさって下さいませ。

土日なのに台風の影響には要注意ですね。
今週末は大変で厳しいかな・・・。

mixiニュースによると「ドーナツ型台風」というのだそうですね。

本日も交通機関などにけっこう影響があったみたいです。

サッカーの「日本−北朝鮮」は予定通り行われていて現在0−0です。

今夜のプロ野球は2試合が雨天中止で、4試合が行われました。

東京ヤクルト4−2巨人

オリックス3−2日本ハム

楽天6−3ロッテ

西武5−3ソフトバンク
2011 09/02 21:31:14 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今朝は大雨でした。

もちろんこれは台風の影響で天気予報どおりです。

でもこの雨、それほど長く強くは降りませんでした。

特にトクタサツオの会社の近くではすぐにやみました。

もちろん厚い雲は残り、またすぐ激しい雨が降ってきそうな感じでしたけど。
でも何と時間によっては、日差しがさすこともありました。

つまり動いているのですね、雲が。

でもかなりムッとした感じで暑かったです。

雨がパラパラと降る時もあったのですが、それほど強くは降らず、また短い雨でございました・・・。

でも御隣の群馬県ではけっこう強く降っていたそうです。

台風はどのような進路を通っていったのでしょうか。
それたのか、曲がっていったのか・・・。

関西以西や南の方はまたけっこう暑くなるという予報でしたが、どうだったのですかね。

台風の影響により開催が危ぶまれたプロ野球も、5試合が行われています。

なでしこジャパンは、ロンドン五輪に向けての戦いがもう始まっているのですね。

日本3−0タイ。

がんばっていただきたいです。

亀田興毅も一応勝ったようです。
2011 09/01 21:03:29 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第十八話「空間X脱出」です。

ウルトラ警備隊員達にも月一度のスカイダイビングの訓練がありました。
そしてその日、キリヤマ隊長、アンヌ、モロボシ・ダン、フルハシの順番で降下していきました。

でもアマギがちょっと遅れ、そのためアマギを待っていたソガも遅れてしまったのです。

すると大きな雲のようなものが現れ、二人はその中に吸い込まれていってしまいました。

その頃地上では、すでに降下を終えたキリヤマ達が二人を待っていました。
ところがアマギとソガの行方は杳としてわからなかったのです。

アマギはある森の中で、気を失っていました。

気がついて、歩き出すと不気味な吸血ダニに襲われました。
それらから逃れると、不気味な音を出す、巨人が立っていたのです。
アマギがレーザーで攻撃すると巨人は消えていきました。

その後ソガのパラシュートが見つかりました。
そこには暗号で、「この森はただの森ではない」としたためられていたのでした。

アマギがさらに進むと、ソガの「助けてくれ〜」という声が聞こえました。

アマギがその声の方に、駆けつけるとソガが底なし沼でもがいていました。
アマギはロープを投げ何とか助けました。

それから二人はある地点にとどまり、休息するのですが、上空には地球が見えます。
そこはいったいどこなのでしょうか・・・。

その後やっと二人と地球防衛軍本部の連絡が繋がりました。

キリヤマはホッとしながらも、ソガとアマギを問い詰めます。
ところがもちろん二人にもわからないのです。

そしてまたあの奇怪な音です。
アマギは霧のかかった森と伝えます。

ダンとアンヌがウルトラホーク3号で捜索に出かけますが、そこは発見できなかったのです。

ただ本部のマナベ参謀は、アマギとソガの迷いこんだ場所が、疑似空間であること、奇怪な音を出す巨人はベル星人であると見破りました。
でもそれと同時に疑似空間から二人を救うのは困難であるとも言うのでした。

アマギとソガは、宇宙蜘蛛グモンガに襲われ何とかこれを倒し、再び逃走を開始しました。

キリヤマも二人にビデオシーバーでの通信を続けるように命じ、ダン、アンヌと共にウルトラホーク1号のビーコンで追跡を開始しました。
そして遂にウルトラホークで疑似空間突入に成功しました。

その頃アマギとソガは、吸血植物スフランと、また別のグモンガに襲われていました。
そこへキリヤマ達が駆けつけます。

ダンは一人残り、グモンガを倒しました。

そしてウルトラセブンに変身、ベル星人との対決となります。

ベル星人の出す奇怪な音にセブンも苦戦を強いられます。

しかし、しだいに挽回。

ベル星人は退却を開始。
アイスラッガーをも、跳ね返しました。

それでもウルトラセブンは追跡。

ウルトラリング光線でベル星人をあの底なし沼へと、撃墜しました。

そしてついにベル星人は倒されました。
するとそれと同時に疑似空間が消えていくのでした。

この光景を見たキリヤマは、ダンがまだ戻ってきていませんでしたが、やむなくウルトラホークを発進させます。
間一髪セブンはウルトラホーク1号のβ号に乗り込み、ダンの姿に戻りました。
そしてすぐに無事を報告、みんな喜びます。

事件は終わりましたが、恐ろしい敵でした。

キリヤマは「神なき知恵は知恵ある悪魔を作ることなり」と呟くのでした。

最後のセリフは何だかよくわかりませんが、確かにベル星人の能力は強力です。
ただこれは科学ではなく、超能力であったかもしれないですね。

つまりベル星人が倒されると同時にこの疑似空間も消えていったのですから・・・。

まあでもこの疑似空間の存在、そして怪奇生物がウヨウヨいる不思議な森、の存在はかなり大きなもので、とても印象に残っています。

かなりの本格的SF作品と言ってもいいでしょう。
30分ではもったいないぐらいで、一本ぐらい特撮映画が作れたかもしれません。

ただこのベル星人、その奇怪な姿に似合わず、怪光線を出すわけでもなく、格闘戦も苦手なようです。

やはり知能的がかなり発達した宇宙人であったのでしょう。

脚本   金城哲夫
監督   円谷 一
特殊技術 大木 淳
撮影   逢沢 譲
美術   成田 亨 岩崎致躬
特殊撮影 佐川 和夫
2011 08/29 21:53:41 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
朝から大雨・・・。

何か前もこのような日記を書いた気が致しますけど。

その雨とはまた違うみたいですね。
前のは台風余波か何かですか・・・。

そして本日というか最近続いている雨は、秋雨前線らしいです。

前の大雨の朝と同じように、合羽と長靴で自転車に乗りました。

その後も降ったりやんだり、強かったり弱かったりして、夕方やっとやんだみたいです。

そして今はまた部屋の窓とドアを開けていますが、とても涼しいです。

でも窓とドアを閉めるとまたすぐ部屋の中は蒸し暑くなるのですよね。

この雨がやむとまた暑さがぶり返すそうですが、35度までは上がらないみたいですけどね。

35度も30度もあまり変わらないとも、思います。
厳しさは同じでしょう。

土曜日に夏の甲子園が終わりました。

優勝の日大三高は強かったですね。

優勝する学校も何かだんだん強くなってきている感じですね・・・。

東海大相模、箕島、池田、PL学園、天理、大阪桐蔭、中京大中京、昨年の興南、そして今年の日大三高。

ベンチ入りの選手もまた増えて20名になるかもしれないです。

以前もこちらでお話致しましたかもしれませんが、この夏の高校野球が終わるといつも何となく寂しさを感じます・・・。

これから秋、そして冬・・・。

秋はまあいいとしても、冬は寒くていやですから・・・。
2011 08/22 22:29:56 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨夜もかなり暑くて何度か目が覚めました。

そして風もなかったですね。

今朝の天気は曇り。

昨日までとはちょっと涼しいかな、という気は致しました。

そして午前中から雨が降ってきました。
またけっこう強く降るときもありましたね。

関東地方でも、大雨洪水注意報だか警報だかが出たりしていた所もあったみたいですけどね。

会社の近くは、時には強く降る時もあれば、やんでいる時もあったりという降り方でありました。

そして雨の後は、天気予報どおりなのですが、かなり涼しくなりました。

昨夜は34度あった寮の部屋も現在は24度。
10度の差がありますね。

もちろんドアとベランダのガラス戸も開け放しているのですが。

今夜はけっこう眠れそうです。

そして本日は夏の高校野球の準決勝でした。

第一試合

光星学院(青森)5−0作新学院(栃木)

第二試合

日大三高(西東京)14−4関西(岡山)

日大三高の打線は物凄いです。

そして今年の高校野球もいよいよ決勝戦なのですね。

日大三高有利のようですが、明日は完全アウエーになりそう・・・。

エースの吉永投手ですが、全て完投ですか。
回を追うごとにMAXが上がるというのはかなりの逸材ですが、将来は大丈夫ですかね・・・。

それから6番セカンド菅沼選手。

確かこの菅沼選手、春では九国大付属との準決勝で、満塁機3−1からのストレートを見逃し、話題になってしまいました。

今大会では打ちまくっていますが、心に期するものがあったのですかね。

笑顔を絶やさない選手です。

光星学院の澤選手。
なでしこの澤選手とは特に縁戚関係はないようですが、こちらの澤選手も奇跡を起こせるでしょうか。

そしてエース秋田投手が日大三高の強打線を迎え撃つのです。

こちらは主将の川上外野手がマウンドにあがることもあったのですね。

東北はまだ優勝がなかったのですか。

決勝戦は、当然ですが、見るべきところは多いみたいです。

残念ながらトクタサツオは仕事です。

観戦はみなさまにお願い致します。
2011 08/19 21:48:23 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
会社は本日から平常出勤です。

夏休み中は連日猛暑でしたね。

旅行とかは行きませんでした。

6、10、11日は日記で記載したとおりです。

7、8日は日記もアップしたいませんが、何をやっていたのかな・・・。
7日は寮の部屋の掃除だったかな・・・。

今回は唯一の出勤日が9日でした。
会社に1日いて、そして東京へ帰りました。

12日は散髪。
この夜は神宮球場へヤクルト−阪神戦を見に行きました。

阪神が新井のホームラン等で勝ちました。

13日はカミサンと老人ホームへ。
そしてこの日はホームの「納涼祭」でした。

この帰りに品川のホテルへ1泊。
泊まったホテルには売店がなく、水かお茶が飲みたかったので隣の同系列のホテルにの売店に行きました。

ここで何と阪神のマートンと遭遇。
ヤクルト戦の後でしょう。
本当にもうすぐ側でした・・・。

最初「そっくりさん」か何かかな、と思ったほどですが、本物だったらしいです。
まだユニホームのままでした。

トクタサツオが観戦した翌日で確かっこの夜は阪神は完敗。
それでも気さくに少年ファンのシャツにサインをしていましたね。

朝夕のバイキングは美味しかったです。

14日は品川のプリンスホテルの水族館に行ってきました。

15日はまた掃除、洗濯、家事手伝い。

甲子園の正午の黙とうと一緒に黙とう。

この日も我々日本人は絶対に忘れてはいけない日ですね。
戦争は絶対に反対です。

16日埼玉の寮に戻りました。

それから夏休み中、近所のオ○ンピックに温度計(寒暖計)があったので購入しました。

そして本日平常業務。

頭も体も動かず、本当に疲れました。

みなさまはいかがお過ごしだったでしょうか。
2011 08/17 21:54:41 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
やはり8月6日は忘れてはいけない日でしょう。

本日は広島の「原爆の日」です。

ニュースでも、ネットでも本日の件は報道されております。

本当に日本人だけでなく、世界の人が忘れてはいけないことです。

核兵器を2度と使わせてはいけません。
全世界の人が核廃絶に向けて努力したいものです。

核廃絶に向けての動きもありますが、相変わらず核実験は行われているみたいですね。
もちろん核保有国もまだまだ多いです。

「そしてこの広島に落された1000倍の威力を持つ核兵器が開発されている」という記事を何かで読んだのももぅ何十年も前のことです。

それからさらに威力のある核兵器が開発されているのかもしれません。
それらはまだ戦争や紛争には使用されていませんが、恐ろしいことです。

ノーモア広島、ノーモア長崎、これは常に提唱したいものです。

今夜は広島マツダスタジアムで、広島−巨人戦が行われました。

これまでは条例のため、この日はプロ野球の公式戦はできなかったそうです。

そしてその条例が変ったため、53年ぶりに、今夜の試合開催となったということです。

残念ながら広島は負けてしまいましたが、大勢のお客さんが熱いカープの応援を、行っていらっしゃいました。

こちらには「平和」というものがどれだけ大切で尊いものか、改めて感じさせられました。

そして夏の甲子園、選手権大会も本日から開幕です。

第一試合
健大高崎(群馬)7−6今治西(愛媛)

第二試合
金沢(石川)4−0伊勢工(三重)

第三試合
聖光学院(福島)5−4日南学園(宮崎)
2011 08/06 22:43:52 | none | Comment(1)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第十七話「地底GO!GO!GO!」です。

朝池炭鉱で落盤事故が起こりました。
そして薩摩次郎という青年が閉じ込められてしまったのです。

その青年は「チューキチ」というハツカネズミを可愛がっていて、炭鉱の中にも連れてきていたのですが、事故の際に「チューキチ」を助けようとして逃げ遅れてしまったのでした。

また炭鉱側では今度の落盤が三度目で、また原因不明であることで、ただの落盤事故ではないと考えました。
そしてウルトラ警備隊に次郎青年の救出と事故の原因の調査を依頼しました。

キリヤマ隊長は、現場に到着するとまず次郎の安否を気遣いました。

すると仲間の一人が
「あいつは大丈夫さ。ミラクルマンと呼ばれているんだから」と言いました。
その理由は以前、山登りに行った時200メートルの谷底へ落ちてもかすり傷だけで戻ってきたというのでした。

その時モロボシ・ダンにある記憶がよみがえりました。

ダンすなわちウルトラセブンが初めて地球にやって来た時に、次郎が谷底へ落ちたとき偶然彼を助けたのでした。
その時次郎は一緒に登山に行った仲間と二人でザイルで宙吊りになってしまったのですが、仲間を助けるためわざと自分のザイルを切ってのでした。

そしてウルトラセブンはその勇気に感動して、次郎の姿を借りることにしたのでした。

一同はその後炭鉱の中に入りますが、ダンが透視するとやはりそれはダンが姿を借りた青年だったのです。
それを確認したダンは
「必ず助けなければならない」と心に誓います。

そしてダン、ソガ、アマギ、アンヌが地底戦車マグマライザーに搭乗して、地中を進み次郎の救出に向うことになりました。

マグマライザーは快調に地中を進みましたが、途中で岩石と鉄の扉にはさまれてしまいます。

ダンがマグマライザーから降りて小型高性能爆弾、MS爆弾で扉を爆破しますが、ダンは行方不明になってしまいます。

ソガ、アマギ、アンヌの三人もマグマライザーから降りますが、何と扉の裂け目から巨大な地底都市を発見しました。
この地底都市は何者が建設したのでしょうか?
ここもまた侵略者の基地なのか、それとも地底人の都市なのでしょうか・・・。

そこに突然人間大の怪ロボットユートムが現れます。
そして突然三人を攻撃してきました。
アマギがレーザーガンで反撃してロボットを倒しました。

ユートムは一体だけではなく、他にも何体かいるようです。

その頃ダンは地底都市の中でユートムに捕らえられ、赤外線で焼き殺されようとしていました。
ウルトラアイも少し離れた場所に置かれていました。

ダンはベルトのバックルを動かし、ウルトラアイを飛んでこさせると、ウルトラセブンに変身!
ユートムの一体を倒すと、次郎の救出へ向いました。

この時すでに酸素を送る管も詰まっていたので、次郎はかなり衰弱していました。
ウルトラセブンが駆けつけ次郎を救出しました。

一方ソガ達は地底都市を爆破するため、MS爆弾をしかけていたのですが、また別のユートムに行く手を阻まれていました。
ウルトラセブンは、ダンに戻ると、ユートムを倒しました。

そしてダン達四人は地底都市から脱出するのでした。

数分後地底都市は大爆発を起こします。
そして誰が建設したのでしょうか・・・。

それは謎に包まれたままなのです。

何といっても薩摩次郎の存在が大きいです。

割合地味な作品ですが、けっこう好きです。

もちろん森次晃嗣さんの二役なのですが、森次さんはダンより薩摩次郎青年にかなり通じる物をお感じになられたそうで、熱演されていたそうですね。
ウルトラセブンが彼を救出する場面ではダンとセブンが共演したような気さえ致します。

ただその反面「地底都市」の存在が中途半端になってしまった感もないではないですね。

いつもテーマの融合がうまい「ウルトラセブン」なのですが、本作品に限っていえばうまくいかなかった方かもしれないですね。

怪ロボットユートム。
こちらも作品中で呼称されることはありません。
もう少し強かった方がよかったかもしれないですね。

またなぜかフルハシ隊員の出番が少ないです。
なぜですかね・・・。

それからしかたがなかったとはいえ、チューキチは結局置いてけぼりでした。

脚本   上原正三
監督   円谷一
特殊技術 大木淳
撮影   逢沢譲
美術   成田亨、岩崎致躬
特殊撮影 佐川和夫

ユートム(中島春雄)

中島さん唯一のウルトラセブン御出演作品ですね。
2011 08/04 21:43:07 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今朝はまた曇りの朝で、空を雲がびっしりと覆っています。

そして朝の天気予報でも、だいたい曇りだとか言ってました。

だいたい明日までこのような天気が続き、晴れるのは土曜日あたりからという内容でありました。

でもこれが外れ、午後から晴れてきてだいぶ暑くなった感じでした。

気温をきちんと測ったわけではないので、本当の温度はわからなかったのですが、30度は越えたかもしれないです。

またその朝の天気予報では、1日曇りですが雨はないという予報だったのに、退社時ににわか雨が降ってきたのです。

本日は折り畳み傘のみ持って行っていたのですが、これをさして帰りました。

明日はまた晴れるのですかね・・・。
夏は本当に戻るのでしょうか・・・。

そういえば北海道日本ハムFs・・・。

何と5連敗です。

昨夜などは、M工藤に恩返しをされました。
エース成瀬が相手とはいえ、2−3の惜敗です。

名手小谷野がエラー。
これをきっかけに逆転負けでした。

斎藤佑ちゃんが先発したのにね・・・。

中田も再逆転のチャンスで、ダブルプレーくずれの1打点のみ。

今夜はまた負けましたね。
ウルフが逆転打を打たれて完敗だったみたいです。

忘れてはいけないが、ひきずらないでがんばって下さい。

がんばれFs!
2011 08/03 21:52:05 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
会社が変則勤務のため本日が第1日です。

昨日は老人ホームへ行き、母を病院に連れて行きました。

月曜日の昼でも電車が混んでいました。
夏休みということもあるのでしょうけれど・・・。

病院もけっこう混んでいましたけどね。

関東は最近天候が不安定です。
そして夏の暑さも一休み・・・。

太陽があまり顔を出さずに、曇りの日が多いです。

猛暑も大変だとは思いますが、この天気もけっこう気になりますね・・・。
30度を越える日があまりないというのも、また異常気象でしょうか。

だいたい夏は暑いものですから・・・。

気温が高くてもモヤ〜ッあるいはボワ〜ンッという感じなのですね。

そのかわり関西以西は晴れていて暑いそうですけど・・・。
ですから全くの冷夏というわけではないみたいなのですが・・・。

トクタサツオも毎日仕事がモヤ〜ッのボワ〜ン、です。
相変わらずはかどらないというかね・・・。

そういえばFsもモヤ〜ッのボワ〜ンですね。

福岡ではまさかの3連敗。
そして今夜も地元札幌ですが、苦戦。

2位ながら貯金24の時は、
「10連敗してもまだ貯金が14ある」
などと考えたものですが、本当に10連敗する気ではないでしょうね。

またがんばって下さい。

明日の天気はどうなのかな・・・。
2011 08/02 21:11:06 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110729-00000813-yom-spo

みなさまもご存知で既報の通りですが、元メジャーリーガーの伊良部投手が亡くなりました。

今までの話ですと、自殺ということらしいです。

う〜ん・・・。
残念ですね。

まだまだお若いのに・・・。
そしてまたあれだけの投手でいらっしゃったのにね。

158キロの剛速球は、まだ日本人最速でまだ誰にもやぶられていないはずです。

あれだけの剛速球が投げられ、日本では数々のタイトル、またメジャーでも実績を残した投手がこのような寂しい亡くなられ方・・・。

何かとてもやり切れないという気が致します・・・。

引退なさった後うどん屋を開業なされてうまくいかなかったそうです。

でも、何か野球関係のお仕事は、みつからなかったのでしょうか・・・。
コーチとか解説者とか・・・。

言動や行動が問題になったこともあり、この辺りが問題であったのですかね・・・。

そして1度現役復帰されましたが、引退時にどこか他のチームを探すとかいう道も、全然考えられなかったのですかね。

謹んで御冥福をお祈り致します。




2011 07/29 21:46:57 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第十六話「闇に光る目」です。

宇宙開発局と地球防衛軍の協同作戦で、アンノン星探査のため無人宇宙船「さくら9号」が打ち上げられました。
だが「さくら9号」は突如行方がわからなくなってしまったのです。
そして三ヵ月後この「さくら9号」が突然戻ってきたのでした。

回収と調査のためダン、アマギ、アンヌが着陸予定地点の地獄山山頂に向いました。
「さくら9号」その予定地点に降りてきますが、着陸後爆発を起こしてしまいます。

三人は驚きますが、ダンのみは何か怪しい音を聞きます。
でもアマギをアンヌは何も聞こえていないようでした。

またその三人を不気味な一つ目が見張っていたのでした。

その頃別の地点でヒロシという少年が変った形の石を発見して家に持ち帰ろうとしていました。
ヒロシはいじめられっこだったのか、途中で他の子供達に石を奪われそうになります。
すると突然先ほどダン達を見張っていた不気味な目が光り、ヒロシ以外の子供達を昏倒させるのでした。

その後ダン達がポインターで通りがかりますが、ダンはまたあの怪しい音と今度は一つ目を感じます。
子供達を病院に収容して、また彼らからヒロシのことを聞いたダンはヒロシの家へ向うのでした。

そしてヒロシの家では、ヒロシの部屋の電気が急に消え、ドアも開かなくなってしまいました。
ヒロシは驚きますが、どうすることもできません。

すると突然部屋の壁が割れあの怪しい目がヒロシに語りかけました。
「私の体を返して欲しい・・・。石を地獄山の煙の中に投げ込んでくれ。願いを聞いてくれたら君を一番強い子供にしてあげよう」と頼むのでした。

ダンがヒロシの母親と彼の部屋に入ってきた時、彼はもういませんでした。
ヒロシは怪しい声の言うことを聞き、地獄山の山頂に向ったのです。

ダン達も後を追います。
捜索隊も組織されました。

捜索隊はヒロシを発見するのですが、またあの目が現れ、捜索隊の人々を昏倒させました。
アマギとアンヌも倒されてしまいます。

ダンが何とか追いつきますが、ヒロシはついに石を地獄山の煙の中へ投げ込みました。

するとその中から岩石状の体を持つ、アンノンが現れます。
その衝撃で、ダンとヒロシは滑落、二人とも意識を失ってしまいました。

アンノンはさらに目が入ると大暴れを始めました。

ウルトラホークが駆けつけ、アンノンを攻撃しますが、逆にアンノンの両目から発射される怪光線による反撃を受けて不時着してしまいました。

キリヤマはアンノンと話し合いを試みます。

そしてアンノンは「さくら9号」のアンノン星探査を侵略と誤解していたことがわかりました。
キリヤマは必死に説得しますが、アンノンは信じようとしませんでした。

ダンが気がつき、ウルトラセブンに変身!飛来しました。

アンノンはウルトラセブンにも向ってきました。

怪光線でウルトラセブンを倒そうとします。

ウルトラセブンはストップビームを発射。
アンノンの動きを止めました。
そして再び説得を試みました。

するとアンノンはウルトラセブンの言葉を信用して、目玉の本体だけとなってその岩のような体と分離、宇宙へと去っていきました。

事件は解決しました。

ヒロシもダンの励ましで迎えに来た子供達の中に入っていったのです。

前回のペダン星人達と同様に、観測用のロケットを侵略のための兵器と誤解されて起きた事件でした。

地球防衛軍は同じような事を何度もやっているようです。
作品中では二つの事件の前後は明らかにされておりませんが。

今回のアンノン星人は、ロボットや超兵器を使わずに自ら戦いました。
また来た時は「さくら9号」に乗っていたようですが、帰るときは目だけでしたね。

彼等の正体はどうなっているのですかね。
アンノン自体はユニークな体です。
でもあの体は借り物のようですね。

またアンノン星人はウルトラセブンの言葉を信用したようです。
決して好戦的な宇宙人ではないようです。

脚本   藤川桂介
監督   鈴木俊継
特殊技術 高野宏一
撮影   逢沢譲
美術   成田亨、岩崎致躬
特殊撮影 鈴木清

ゲスト ヒロシ(稲吉千春)
2011 07/28 20:44:22 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
何か最近疲れ気味です・・・。

毎日仕事も何かうまく進みません。

相変わらずミスも多いし、こちらの責任ではないのですがトラブル(というほどではないのかもしれないのですが)も起こります。

それからまた戻ってきましたね暑さが・・・。

もちろん昨年のような猛暑も大変ですが、あまりにも涼しすぎる冷夏もまた、厳しいから嫌です。

二年前は気温は高かったけど、天候不順とかいって日照時間が少なかったのですね。

気候が変なのも妙に気になりますね。

でしたっけ・・・。
はっきり覚えていないです(笑)。

そしてmixiも足あと機能がないのが、やはりイマイチ面白くないです。
なぜこの機能が突然消えることになったのか、さっぱりわかりません。

ああ、それから腹まき見つかりましたよ。
みなさまに教えていただきましたとおり、男性下着売り場にありました。

で、これを購入したのですが、何か細いつつっぽみたいです。

え〜腹まきってこんなのでしたっけ?

この細い穴に入れろというのですか・・・。

おい、入らないぜ・・・。

今はおなかの上に乗せているだけの状態で、ほとんそ効果がなさそうです。

面白くないことをやってしまったのでしょうか・・・。
2011 07/27 21:49:34 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第十五話「ウルトラ警備隊西へ(後編)」です。

巨大ロボットキングジョーにさすがのウルトラセブンも大苦戦です。
キングジョーはウルトラセブンをその怪力でねじ伏せると、再び防衛センターに迫りました。

だがここでウルトラセブンが、タックル攻撃をかけるとこれがあたりキングジョーは仰向けにひっくり返ります。
キングジョーの動きが止まりました。
そして再び四体の機械体に分裂するといずこかへ飛び去っていきました。

一旦危機は去りました。

でもまたペダン星人とキングジョーは攻撃をしてくるでしょう。
早く対策を考えなければならないのです。

キリヤマはマービン・ウエップに本物のドロシー・アンダーソンの捜索を依頼し、土谷博士にはキングジョー攻撃の研究をお願いするのでした。

またウルトラ警備隊はペダン星人の攻撃に備えウルトラホークを運び、また変装して神戸の各地へ散り警戒していました。

そしてダンが神戸港でペダン星人のドロシー・アンダーソンを発見、二人は神戸港で対峙するのでした。

その時二人はまるで旧知の知人に会ったが如く微笑みあいます。

ペダン星人はダンがウルトラセブンであることを知っていました。
そしてダンに味方につくように言います。

ダンはペダン星に向ったのは観測用ロケットで地球に侵略の意志はないと主張します。

ペダン星人はなかなか信用しません。
しかしある程度は心が動いてきたようでした。

そしてダンの「宇宙人同士の約束」という言葉に、ついに地球攻撃の中止を約束します。
また本物のドロシー・アンダーソンの解放を誓うのでした。

ダンは大喜びで、すぐ防衛センターに戻り土田博士にキングジョー攻撃の研究の中止を頼むのでした。
土谷博士はあまりその言葉が信用できないようでした。

そこへ本物のドロシーが帰されてきました。
マービンが彼女を気遣って少し休ませることを提案しました。

その頃ペダン星人の宇宙船の中では、何とダンとの約束を反古にして地球侵略の計画が練られていたのです。
またペダン星人の宇宙戦闘機隊も地球目指して飛び立っていました。

防衛センターでは、ドロシーの記憶が全て失われていることが判明していました。
アンヌが治療に当たり土谷博士は再び研究を続けました。

また宇宙ステーションV3ではペダン星人の宇宙戦闘機の飛来をキャッチして、地球防衛軍の基地に知らせました。

そのうえにキングジョーが今度は神戸港に現れ、破壊活動を始めました。

裏切られたダンは怒ります。

キングジョーは怪光線で船舶を破壊したり、怪力で投げ飛ばしたりして大暴れです。
神戸港では多くの建物や船舶が炎上していきます。

ウルトラホークが現れ攻撃を開始します。
ダンとアマギもポインターで、駆けつけました。

ポートタワーのエレベーターが故障、中に数人の男女が閉じ込められました。
アマギがこちらの救出に向かいました。

そしてダンはウルトラセブンに変身!

ここで二回戦の開始です。

しかしここでもキングジョーのパワーにセブンは苦戦です。
進むのを止めるのが精一杯で、何度も跳ね飛ばされます。

もちろんエメリュウム光線もアイスラッガーも効果がないことはわかっています。

しかしようやくドロシーの記憶がよみがえります。

彼女はすぐに土谷博士の研究に加わるのでした。

そして新爆弾の製造の決め手となるライトンR30使用の爆弾を製造するのでした。

神戸では相変わらずキングジョーが大暴れでした。
さすがのウルトラセブンでもどうすることもできないのでした。

ようやくキリヤマ達が新爆弾を持って到着しました。

ウルトラセブンはそれを察知し、キングジョーをウルトラ警備隊の方へ向かせました。

そこへすかさず新爆弾を発射!
その効力は抜群でさすがの怪ロボットキングジョーも爆破炎上を始めました。

その中からペダン星人の宇宙船が飛び出し、逃げようとしますが、ウルトラセブンはワイドショットを放ち、円盤を爆破しました。

ペダン星人の宇宙戦闘機隊も途中で引き返していきました。

こうして事件は解決、神戸港にも再び平和が戻ってきました。

「ただし今回の事件には地球にも責任がありました。これから観測用ロケットを打ち上げる時は十分注意しなければならないでしょう」とドロシーは言うのでした。

後編もキングジョーの存在は大きいです。
ただ劇中「キングジョー」と呼称されることは一回もないのですがね。

ダンが裏切られた怒りの表情は凄まじかったですね。

ラストでも逃げる宇宙船に最強のワイドショットを使いました。
キングジョーにも使いませんでしたが・・・。

キングジョーの神戸港攻撃のシーンもすごかったですね。

前・後編でしたが、面白かったです。

脚本   金城哲夫
監督   満田かずほ
特殊技術 高野宏一
撮影   逢沢譲
美術   成田亨、岩崎致躬
特殊撮影 鈴木清

ゲスト 土谷博士(土田嘉男)
    ドロシー・アンダーソン(リンダ・ハーディスティ)
    マービン・ウエップ(テリー・ファンソワーズ/声山田康雄)



2011 07/23 21:20:47 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今朝出勤時風はありましたが、雨はやんでいました。

それからも、ほとんど降りませんでした。

ただ気温は、かなり涼しくなり長袖を着てちょうどいいぐらいでした。
あれだけ気温が高かったのですけどね・・・。

本当に差があり過ぎで、大変です。

午後からは日差しもあり半袖でも大丈夫となりました。

明日からはまた夏の1日に戻るのですかね・・・。

いやこの2日間、台風の影響は大きかったです。

雨もかなり降りましたね。

会社で着用が義務付けられている安全靴も、靴下もビショヌレになりました・・・。

長靴をはいていました。
だからあまり現場には行きませんでしたけど。

本日は夕方もあまり気温が上がらず、かなり涼しかったです。

ですから今夜も窓明けで外の風です。
涼し過ぎると思ったら窓を閉めます。

でもまた閉めると今度は暑くなり、また窓を開けています。

開けたり閉めたり忙しいですね・・・。

西や南の方は本日でももう暑かったのですかね。

大相撲名古屋場所、琴奨菊、もう一人の強敵鶴竜にも勝ち10勝2敗です。

さあ後2つですね。

明日の対戦相手は隠岐の海らしいです。

残る2日は、豪風、魁聖、あたりでしょうか・・・。

番付順からいけば、本当は旭天鵬なのですが1勝10敗と絶不調なのでまず当てないでしょうね。

それとも下位ですが、好調の豊真奨あたりをぶつけるでしょうか・・・。

もちろん優勝争いも大関日馬富士が、八連覇を狙う横綱白鵬を1勝リードですから面白いのですよね。

後3日、日馬富士、琴奨菊ともに正念場です。

2011 07/21 22:22:10 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110719-00000016-ykf-ent

昨日は「なでしこジャパン優勝、世界一!」という嬉しいニュースがありました。

本日は悲しいニュースが2件も。

「何か反動がなければいいのにな」と思っていたら悲しいニュースが入ってきました。

大関魁皇の引退。

そして名優原田芳雄さんの訃報です。

本当に「男くさい(もちろんいい意味で)」俳優さんでいらっしゃいました。
71歳、まだまだお若いのに残念です。

そしておとといテレビで今闘病中だというニュースを知ったばかりです。

舞台挨拶も車椅子に坐ったままでいらっしゃいました。

激ヤセのうえお話も今はご自由にはおできになれない・・・。
お具合はかなりお悪そうでしたが、御本人はがんばるとおっしゃっていました。

このお言葉を無理にでも信じたかったです。

それからたった二日後にお亡くなりになるとは夢にも思いませんでした。

3年前大腸がんにかかられたこともおありのようでしたが、今回はがんのためではないみたいです・・・。

いやでも本当に残念ですね。

謹んで御冥福をお祈り致します。
2011 07/19 21:49:27 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110719-00000105-mai-spo

う〜ん・・・残念ですね。

まあ今の状態では負け越し濃厚でしたからね。
もちろん記録達成の場所で休場もやりにくい方法でしょう。

でもたとえ負け越してもまだまだ現役続行と思っていたのですが・・・。

現在開催されている名古屋場所が終了すると、長い夏巡業です。

そこで再調整を行って秋でがんばる・・・。

そしてもしまた負け越してもまだ関脇止まりです。

故郷福岡の九州場所で今度こそ本当に進退をかけて土俵に上がる、というシナリオを考えていたのですが、そうはなりませんでした。

まあ、そうですよね・・・。

大記録を達成した大関魁皇ですからなおさら変な土俵は見せられないでしょう。

また相手の力士達にも失礼になります。

優勝を争っている横綱白鵬や大関日馬富士にそのような状態で相撲を取るのは決してかっこうのいいことではないでしょう。

そしてもちろんずっと後輩で、年下の力士達に負けるのもまたいいことではありませんか・・・。

魁皇は決して皮肉な意味ではなく、大関なのですからね・・・。

魁皇関長い間お疲れ様でした。

これからは年寄りとして、指導者としてがんばって下さいね。
2011 07/19 21:45:34 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
なでしこジャパンが決勝戦で強敵アメリカをやぶり見事に、
優勝、世界一に輝きました。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/women_soccer/?1310975951

さすがにリアルでは見れませんでしたけど、今朝このニュースを聞き驚きました。

そして
「やったね〜!がんばったね〜!おめでとう!」
という言葉を叫んでしまいました。

いや〜でも本当・・・。
何度も申し上げますが、よくがんばり勝ちました・・・。

午前中はその録画を観たのですが、当然の如く楽な試合ではありませんでした。

いえむしろ大苦戦・・・。
厳しい試合でした。

「死闘」あるいは「デスマッチ」と言うべき試合でしたね。

まずよくぞ気持ちが切れなかったということです。

「トクタサツオが見ない」という最大の援護を行いましたが、見ていたら大変だったと考えています。

強敵アメリカに2度も先行されながらそれに追いついた・・・。

物凄い力、精神力でした。

改めて申し上げます。

なでしこジャパン、優勝世界一、おめでとうございます!




2011 07/18 19:27:18 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日もまた暑かったです。
そしてまだまだ続くみたいですね。

今年の夏も昨年並みの暑さのようです。

みなさん負けないでがんばっていきましょう。

魁皇何と本日は負けてしまったようです。

まあ大関候補稀勢の里が相手ですから、強敵の一人でしょうけれど。

大記録は達成しましたが、残りの対戦相手を考えますと、勝ち越しが心配になってきた感があります・・・。

でもがんばれ!魁皇!

関脇琴奨菊は初日に負けましたが、後はがんばっていますね。
こちらもがんばっていただきたいです。

豪栄道は全然ダメですね・・・。
1勝5敗・・・どうしたのでしょう。

残念ながら豊真奨も負けてしまいました。

全勝白鵬は磐石ですね。

今夜のプロ野球は、今巨人が負けました。

東京Ys2−1巨人

Ys今季は本当に強いです。

そしてまた休んでいた選手達が揃ってきました。
独走状態ですが、ますます走り、いや飛びそうですね。

北海道日本ハムFs10−2西武L

打線は、涌井を攻略して、勝が好投です。

広島C6−0中日D

落合竜完敗。
貯金は僅か1。

福岡ソフトバンクH6−3千葉ロッテM

横浜By4−0阪神T

東北楽天GE4−0オリックスBu

こちらはまだ続いています。

Hも相変わらず強いですね。
2011 07/15 21:26:13 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
大関魁皇が、本日名古屋場所5日目、旭天鵬に勝ち、1046勝をあげ新記録を達成です。

魁皇関どうもおめでとうございます。

いや〜本当によくがんばりましたね。

これからは前人未到の自分との戦いとなるわけですね。

それでもまあいろいろなお話はあるでしょう。

大鵬の優勝32回とか、白鵬が挑戦したけれど破れなかった双葉山の69連勝とは何か性質が違う感じもしないではありません。

もちろん王貞治の本塁打、衣笠祥雄の連続出場、イチローの安打数とかとも並ぶかどうかわかりません。

トクタサツオなどは単純な性格なので、素直に
「偉い!」と思ってしまうのですけれど・・・。

大相撲にはプロ野球のような1000本安打。
あるいは、100勝といった、区切りの記録の表彰制度はないようですけれど、これはどうなるのですかね・・・。

もちろん「名球会」に匹敵する「名角会」とか「名相会」とかいう団体もありません。

でもやはり1046勝とは大記録ではないかと思うのです。

1000勝というのが大したものだと思います。

何しろ大横綱千代の富士だけなのですから。

大鵬、北の湖、貴乃花、武蔵丸、朝青龍、輪島でさえ達成できなかったのですからね・・・。

魁皇はやはり凄い記録を達成したと思います。

「で、なぜまだ大関なの?」

これが一番厳しい突込み、指摘かもしれませんがね・・・。
2011 07/14 22:01:00 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
大関魁皇が本日やっと初日。

そして元横綱千代の富士の持つ最多勝記録1045勝に並びました。

まあよかったですね。

でもまだタイ記録。

明日以降いよいよ新記録に挑戦です。

この魁皇関を支えた充子夫人は元女子プロレスラーでいらっしゃったのですね。
あんまりこちらは詳しくないのですが、西脇充子さんといったらしいです。

http://www.jiji.com/jc/d4?d=d4_spo&p=kog001-jlp00538265

鬼嫁で名高い北斗晶さんと同期ですね。
アジャ・コングとの対戦もあったらしいです。

魁皇が2000年夏場所に、初優勝した時にこのことを知りました。

なかなか粋な感じの女性でしたが、言われなければわからなかったでしょう。

結婚後に優勝ですね。

それまでは魁皇もけっこう「やんちゃ」な面もあったらしく、特にお酒を飲むとかっこ悪かったそうですね。

そのような魁皇の面をものの見事に変えさせたといえるかもしれないです。

もちろん長い間支え続けてきたということも言えるでしょう。

さあ魁皇関、後1勝ですね。

奥さんのためにもがんばれ!
2011 07/13 21:31:24 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
この2点をあちこちで、探しています。

寮の近くのスーパーを3件ほど廻りましたが、置いてませんでした。

また100円ショップにもありませんでした。

腹巻というのはやはり寝具売り場でしょうか・・・。

会社の帰りにいつも寄るスーパーの隣に衣料品専門店があり、そこはまだ行ってないのですが、腹巻も見つかりません。

腹巻はこの夏冷房をつてけ寝ても、おなかを冷やさないようにしたいためです。

温度計(寒暖計)は部屋の温度の調節のためです。

もちろんエアコンには何度というスイッチがついているのですが、場所によって温度がかなり違うような気がするので確かめてみたいからです。

本当にどこで売ってるのでしょう。

温度計などどこでもあるような気がしていたのですが、ツ○ヤの文房具売り場でもありませんでした。

おみやげ屋さんにはあるかもしれませんがね・・・。
まだ電気機器の専門店、量販店、自宅付近にはありますが、そちらには行っていませんけれど。

また大きなホームセンターも寮の近くにあるのですが、そこもまだです。

お店の人に聞くのもちょっと、何ですから・・・。

昨年も栃木県出張中に買いたかったのですが、カミサンに
「みっともない・・・それに無くたって別にいいじゃない」と言われてしまいましたけど。

本日もまたかなり暑かったですね。

今夜は風もなく窓開けも効果がなさそうなので、エアコン稼動です。

にわか雨もありませんでした。
2011 07/12 21:23:57 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
日曜日で会社はお休み。

AM3時10分頃、1回目が覚め、サッカーのなでしこジャパンの試合がもうあと少しで始まる時間でしたけど、トクタサツオが見ると負けそうなので見るのはやめました。

でもその後、トクタサツオが観戦しなかった効果があったのかどうかはわかりませんが、強豪ドイツに勝ったみたいですね。

朝起きるといい天気でしたが、もちろん暑そうでしたね。

本当に何ヶ月ぶりかわかりませんが、布団を干しました。

そして掛け布団は2〜3ヶ月使わないでしょう。

窓とドアを開け放して部屋の掃除も行いました。

掃除の後、買い物。
そして近くの中華飯店で昼食。

またまた昼ビール、やってしまいましたよ。
おかずは冷やし中華です。

日曜勤務の人には申し訳ないですかね。

それにつけても本日は特に暑かったですね。

この昼と夕方、外に出ましたが、もうかなり暑かった・・・。

エアコンも使ってます・・・。

大相撲名古屋場所も始まりましたが、注目の琴奨菊、魁皇が負けです。

両力士がんばっていただきたいです。
2011 07/10 21:50:19 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第十四話「ウルトラ警備隊西へ(前編)」です。

マンモス港神戸の夜明け。

突然潜水服の男が港の岸壁に上がってきます。
男はやがてスーツ姿になって何事もなかったように歩いています。

すると突然一隻の船舶が大爆発です。
その男はそれを見届けると、車に乗り込みいずこかへと去っていきました。
男はいったい何者だったのでしょうか。

その頃来日する外国人観光客が次々に射殺されるという事件が起きていました。
ただしこの事件は刑事事件なので、ウルトラ警備隊には調査の要請は出ていませんでした。
ウルトラ警備隊の対員達は調査をキリヤマに進言するのですが、キリヤマは取り合いませんでした。

ところがキリヤマはマナベ参謀に呼ばれ、射殺された外国人観光客はみんな地球防衛軍の科学班のチーフであることを聞かされて驚きます。
また犯人の見当もついていて、地球防衛軍が発射した観測用ロケットを侵略と誤解したペダン星人であるというのでした。
つまりペダン星人はもう地球に来ているということなのです。

チーフ達は日本の六甲山にある防衛センターで開かれる防衛会議に出席するために来日したのでした。

その中の一人ワシントン基地の頭脳と呼ばれている女性科学者がドロシー・アンダーソンだったのです。
彼女はあの神戸港にいた怪しい男に付け狙われて、何とか地球防衛軍基地に保護されていました。

マナベ参謀はドロシー・アンダーソン博士の護衛をウルトラ警備隊に命じて、フルハシ、ソガ、ダンの三人がこの任務に就きドロシーと共に科学センターへ向いました。

六甲山の防衛センターか国際会議場であるとともに、地下には地球防衛対策の秘密の研究所があったのです。

この防衛センターのチーフが土田博士でした。

土田博士はドロシーを歓迎します。
そして南極基地から原子力潜水艦アーサー号に乗ってまた二人の科学者がこちらに向っていると話すのでした。

その頃原子力潜水艦アーサー号は、突然四体の金属体の襲撃を受けました。

アーサー号からのSOSを受けて地球防衛軍基地からすぐにハイドランジャーが出撃しますが、間に合わずアーサー号は金属対の攻撃を受けて破壊されてしまいました。
これもペダン星人の仕業には違いないようでしたが、なぜか情報がもれているようでした。

その後ドロシーは神戸港にいました。
そこへ怪しいあの男が現れ、彼女に迫ります。

ウルトラ警備隊が駆けつけ、男を取り押さえようとしました。

だがドロシーはなぜか海に飛びこみました。

怪しい男と思われたのが実は、ワシントン基地からドロシーの護衛を依頼されていた秘密諜報部員のマービン・ウエッブであったのです。
海に逃げたドロシーは偽者で、彼女こそがペダン星人だったのです。
ドロシーに化けたペダン星人は、地球防衛軍の内部に入り込み、情報を流したりしていたのでした。

そしてついに防衛センターにペダン星人の攻撃が開始されました。

アーサー号を襲ったあの四体の金属体が飛来してきました。
するとその四体が合体し、巨大なロボットになったのです。

巨大ロボットは防衛センターに向って進んできます。

防衛センターもすぐに大砲等で迎撃しますが、効果がありません。

ウルトラ警備隊も防衛センターに向いました。

ダンのみは残ってウルトラセブンに変身!

巨大ロボットが防衛センターの建物に手をかけるまで間一髪のところで、ウルトラセブンが間に合いました。

両者は激しく戦いますが、ロボットのパワーは強大でさすがのウルトラセブンもおされ気味です。

エメリュウム光線も効果がありません。

アイスラッガーも跳ね返されました。

そしてついにウルトラセブンが巨大ロボットにつぶされてしまいました。

このままウルトラセブンは負けてしまうのでしょうか・・・。

前編はここまでで終わっています。

何と言ってもスーパーロボットの存在が大きい作品でした・・・。
キングジョーという名称で呼称されることになるこの巨大ロボット、とても印象に残りました。

いつもは四体に分離しているというところもけっこうさえていますね。

不恰好といえばいえるのですが、そうですからなおさらパワーを感じさせられるのです。

ウルトラセブン初の前・後編作品ですね。

長期ロケーションが敢行されました。
出演者のみなさん撮影後はけっこう遊びにいらっしゃったりしたそうですよ。
中山昭二さんはそのような時でも「隊長」でいらっしゃったとも聞きます。

作品中の防衛センターは京都宝池の国際会議場と芦屋市役所の併用で、センター内部は大阪淀川区の武田薬品中央研究所で撮影されました。





2011 07/07 21:15:45 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日もまたかなり暑くなりましたね。

今年の節電態勢のみというわけでもないのですが、気温がかなり上昇しないとエアコンは稼動できません。

だから午前中は大変です。

また窓を大きく開けると事務所なので書類が飛んだり舞ったりすることになりますのであまり大きくは開けられないのです。

外から入ってきても暑いというのは、変な感じです。

今は寮ですが、エアコンは止めています。

窓とドアーを開け放すとけっこう涼しい風が入ってきています・・・。

節電とエコに協力かな(笑)。

千葉ロッテM1−0北海道日本ハムFs

今夜のはしかたがないかもしれませんが、昨夜が惜しかったですね。
6−2で勝っていたのに・・・。

昨夜のポイントは四死球・・・。
ノーアウトで出してしまった・・・。
これが痛かったようです。

ノーアウトで四死球を与えると必ずと言っていいほど相手チームに点が入ると言われたのは星野仙一現楽天監督の解説者時代ですが、そのようですね・・・。

それからまたMはやはり強敵ですね。

福岡ソフトバンクH5−2埼玉西武L

鷹打撃絶好調です。
ああ・・・また高く飛んでいってしまいました。

東北楽天GE5−3オリックスBu

GE9回表にBuのクローザー、岸田を打ち込み逆転勝ち!
星野監督、今夜は最高の気分でしょうね。

中日D5−3阪神T

虎連敗・・・。
昨夜も今夜も悪夢でしょうね。

東京Ys4−2巨人

Ysもまた絶好調です。
今年のセ・リーグは前残りがありそうですね。

TとGはよほどがんばらないといけないでしょうね。

両チームともどこかでバランスが、野球が、崩れてしまいましたか・・・。

横浜By4−0広島C

こちらはまだ続いています。

By細山田好投が続いているようですね。
Cは大物ルーキー福井が先発したようですが、現在は篠田に交替しています。

2011 07/06 22:03:33 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
トクタサツオはあまりドラマを見る方ではありません。

でもこのドラマはずっと見てしまいました。

けっこう泣かせて笑わされて、考えさせられるドラマでしたね。

もちろん現実味はかなり薄いですし、犬が話したりというシーンもあったりするのですけどね。

後半からは特に気になりましたし、
テレビに向かって
「無理無理」だとか
「うん、その方がいいよ!」
などと呟いたり囁いたりしていました・・・。

まあよく見る方である特撮やサスペンス。
あるいは大河ドラマ、時代劇とはかなりジャンルが違うわけですが・・・。

う〜ん・・・ラスト・・・。
あのような結果になりましたか・・・。

何かホッともしたけれど、納得できないな、という気も(笑)。

そして問題はマルモ、いや高木守の結婚問題でしょうか。

候補は三人います。

まず守本人が好きな会社の彼女。

そして彩ちゃん。

最後は双子の母親のあゆみさん。

考えすぎかな〜。

守は物凄い責任感の強い男ですから、結婚しても子供は作らないかもね・・・。

もちろん双子がそのまま同居するという設定ですけどね。

まあこのドラマいろいろと楽しめました。

スペシャル版が制作されるようなので、また期待できそうですね。


2011 07/04 22:21:28 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
北海道日本ハムFs6−2西武L

ふ〜何とか勝ちましたね。
本日は糸数が先発、帆足に投げ勝ちました。
佑ちゃんは、また2軍で再調整らしいので、彼にもがんばっていただきたいものです。

中日D5−3巨人

う〜ん・・・ロメロまた救援失敗みたいです。
原監督はなぜ外国人クローザーにこだわるのかわけがわかりませんね・・・。

やはりここは東野クローザーを試していただきたいものです。

東北楽天GE2−0千葉ロッテM

田中まーさん、また完封勝利。
防御率は1.08となったそうです。
凄いですね、本当に。

阪神T10−1横浜By

T大勝です。
このまま、あがってきますかね・・・。

東京Ys4−1広島C

Ys交流戦があけても相変わらず好調です。
Cが元気ありませんね。

オリックスBu9−3福岡ソフトバンクH

Bu今夜は快勝です。
寺原好投、李、ヘスマンがよく打ちました。

Hの方はあまりいいところがありませんでした。







2011 07/01 21:35:32 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第十三話「V3から来た男」です。

セミレギュラーながら大変印象に残っているクラタ隊長登場作品です。

正体不明の宇宙船が地球へ向ってきました。
そして宇宙ステーションV3のクラタ隊長率いる3機のステーションホークが交戦状態になりました。

宇宙船の攻撃を受け、ステーションホークは2機が撃墜されます。
ただ一機残ったクラタ隊長と一名の部下が乗るステーションホークは追撃を続けました。
宇宙船は秩父山中に逃れ、クラタ機はウルトラホーク1号と遭遇しました。

共に地球防衛軍基地へ戻ろうとしますが、途中でまた例の宇宙船の攻撃を受けます。
ホーク1号は被害を受け不時着、クラタ機も残る一名の部下は即死、クラタ隊長は何とか脱出しました。

キリヤマとクラタは士官学校以来の友人でした。
彼の安否を気遣うキリヤマ。

でも彼は戻ってきました。
そしてホーク1号の不時着を報告致します。

キリヤマとクラタは再会を喜び合いますが、思い出に浸っている余裕はありませんでした。
今度はホーク1号に搭乗していたフルハシとアマギの行方が心配されました。

そしてまたこの二人も戻ってきました。
ただし彼等は宇宙船に乗っていたアイロス星人が二人をモデルにして作ったニセモノだったのです。

ニセモノは燃料を奪おうとしますが、ダンに発見され倒されます。

キリヤマは二人の命と交換に燃料を渡そうとアイロス星人に連絡しました。
アイロス星人は燃料をもらえれば二人は返すし、侵略もしない、とキリヤマの提案を受諾しました。
クラタはこれに反対。
アイロス星人はそう簡単にこちらの要求に応じるわけはないと言うのでした。
再会を果たしたばかりの二人は激しく対立するのでした。

キリヤマがクラタを押し切り、自らウルトラホーク3号で燃料を積んで秩父へ向いました。

クラタはキリヤマを心配して、ソガやマナベ参謀の好意でウルトラホーク1号に乗って後を追いました。

秩父の現場ではキリヤマが燃料を落としました。
アイロス星人の宇宙船は燃料を受け取ると二人を返すどころか、ホーク3号を攻撃してきました。

必死でこの攻撃をかわすキリヤマのホーク3号。

その時クラタの乗るホーク1号が飛来して、キリヤマを援護します。

宇宙船は上部が円盤となり、逃走をはかります。
またカプセルのような物を一個置いていきました。
キリヤマとクラタは二人で円盤の追撃を開始しました。

地上でもソガとダンが救援に駆けつけました。
宇宙船の残った部分から煙幕弾が発射されます。

ソガは気を失いますが、ダンはウルトラセブンに変身。
ウルトラセブンは、宇宙船の中に入りフルハシをアマギの救出に成功します。

すると先ほどのカプセルが爆発、煙の中から一匹の怪獣が現れました。

怪獣は凶暴な顔つきで、羽を持つ強い奴でした。
そして口から球状の怪光線をウルトラセブンに発射します。

必死でこれをよけるウルトラセブン。

力も強くウルトラセブンに何度も襲い掛かってきます。
エメリュウム光線も効かず、アイスラッガーも高速回転で跳ね返しました。

ウルトラセブンはついに最強の武器ワイドショットを地球に来て初めて使いました。
このワイドショットの攻撃にさすがのこの怪獣も爆発しました。

円盤もキリヤマとクラタのコンビに撃墜され、事件は終わりました。

宇宙ステーションV3に帰るクラタをキリヤマは地球防衛軍基地の通信室で言葉を別れの言葉を贈るのでした。

軽快なテンポで物語は進み、いい作品に仕上がっています。
面白い作品でした。

ウルトラセブンのワイドショットもまた凄かったですね。

隊長同士の友情とそれでも意見がぶつかることもあるという、作風に合っていないと判断されたのかどうかは、わかりませんがこの作品にもなぜかアンヌ隊員が登場しないのです。

それからこれは以前もブログ等で書いたことなのですが、ウルトラセブンと戦った固体はアイロス星人なのでしょうか・・・。
トクタサツオがリアルで観た頃の雑誌等には確かにアイロス星人と書かれています。

でもあの固体が宇宙船の中で話したり、操縦している場面は一度もないのです。

だいたい作品の中ではあの固体をある程度「捨石」として使っています。

言語を話し、宇宙空間を航行するような宇宙人、あるいは知的生命体がそのようなことをするでしょうか・・・。

またあの顔つき、体、またエメリュウム光線やアイスラッガーを跳ね返した体力と言い、宇宙人すなわち人ではウルトラセブンの中でもあまりないのです。

だからあれはアイロス星人ではなかったのではないか、と思っています。

脚本   市川森一
監督   鈴木俊次
特殊技術 高野宏一
撮影   逢沢譲
美術   成田亨、岩崎致躬
特殊撮影 鈴木清
2011 06/27 21:56:11 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
刑事コロンボ役で大人気を博したピーター・フォーク氏が、亡くなりました。

享年83歳でした。

「刑事コロンボ」は大好きでしたね。
その放送が楽しみでした。

普通テレビの刑事といえば、洋の東西を問わず「かっこいい」あるいは「強い」て「ハンサム」というイメージが強いのですが、そのどれも当てはまりません。

あまり「かっこよくなく」「強くなさそう」「それほどハンサムでない」というキャラなのです。

でもドラマの中で、「犯人」それも「知能犯」たちを追い込み、逮捕するのがまた素晴らしいのです。

日本ではこの後金田一耕輔ブームが起きますが、これにもコロンボの影響があったとさえ言われています。

また最近では「古畑任三郎」などは完全にこの模倣、それもわざとコピー、真似を意識しています。

キャラはかなり違いますが、「相棒」の杉下右京も、そうかもしれないですね。

リアルで考えるとこの刑事コロンボもかなり突っ込みどころも多いらしいです。

だいたいコロンボは肩書きは警部なのですが、本当のアメリカの警部というものは大勢の部下を動かして捜査を行うのだそうです。

また時折犯人を引っ掛けるために、証拠に小細工を行ったりするのですが、これも本当は違反であり証拠品にはならない場合もあるのだそうですね。

まあでもフィクションとして見ればいいのではありませんか。

ピーター・フォーク氏は最近ではアルツハイマーに、苦しんでいらっしゃったそうですね・・・。

残念です。

謹んで御冥福をお祈り致します。




2011 06/25 21:17:07 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨夜こちらは雨があったらしい。

道路がちょっとであるが、雨が降った後のようでした。

でもまたすぐ晴れてきました。

昨日と同じように日差しは強く、暑かったです。
おととい辺りから急に暑くなった感じですね。

昨夜洗濯したので、洗濯物はよく乾きましたけど。

それにつけても暑かったですね。

そのうえ仕事もトラブル続きです。
そのフォロー等で大変でした。

部長には怒られるし、無茶苦茶です。
厳しい暑さもさらに厳しくなった(笑)。

昨日もお話致しましたが、会社でもこの暑さと電力対策にいろいろな対策を行っています。

でもこれからがもっと夏真っ盛りになって、電力とかはもっと費やされるのでしょうから、先行きが不安ですね。

日本全国大企業は休みを変則にしたり、また電力が規制されない西の方へ移転するという方法もとられるみたいですね。

今週末はまた雨模様らしいのですが、天気予報は当たるのでしょうか?

雨ならまた涼しくなるのかな。

そういえば北海道日本ハムFs、田中賢介骨折・・・。
今季絶望だそうです。

うう〜ん・・・痛いですね〜これは・・・。

まあでも今のメンバー全員で、がんばっていただきたいものです。
2011 06/23 21:43:05 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日からけっこう気温が上がりました。

本日は、天気はよかったのですが、朝から暑かったです。

ただし本日と昨日とでは暑さの質が全然違いました。

昨日は気温が高くても蒸し暑いという暑さでした。
本日のは朝から本格的な暑さでしたね。

朝から太陽がギラギラと輝き、当然日差しも強かったです。

トクタサツオの会社では午後からやっと冷房が入りました。

ただし本日の電力の消費量は1時間毎にチェックを行っていたようです。

これから夏本番になると、毎日このように電力の消費量を気にかけなければならないのですが、これはまあしかたがないでしょう。

本当に昨年のような猛暑になったら、7月はどうなるのでしょうね。

また法的規制も行われるようで、電力消費量が一定の線を越えると罰金だそうです・・・。

まあ大変だとは思いますが、一応国難ですからね、何とか乗り切らなくてはならないでしょう。

そして何と寮の部屋のエアコンが故障のようです。

昨夜わかったのですが、いくらリモコンを操作しても、ウンともスンともいわないのです・・・。

もちろん手動でやってもだめです・・・。
いや〜まいりましたね、これには・・・。

寮の管理人さんには本日報告致しましたけど、業者さんいつ頃来ていただけるのかなぁ・・・。

扇風機もありませんので、今はウチワだけです。

これを駆使しています。

早く電気屋さんに、直しに来ていただきたいですね。
2011 06/22 21:40:32 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第十二話「遊星より愛をこめて」です。

ウルトラシリーズで封印された唯一の作品です。

大宇宙の中で爆発が起こります。

ウルトラホーク2号でパトロール中のアマギ隊員は地球防衛軍基地へ
「放射能が若干多く検出された」と報告していました。

基地ではキリヤマ、フルハシ、ソガ、ダンが放射能の恐怖と平和について話していました。

それから地上では若い女性達が次々に貧血のような症状を起こして倒れて、そのまま亡くなるという奇怪な事件が起こっていました。

そして倒れた女性は全員、製造会社名も何も入っていない奇妙な腕時計をしていたのです。
またその腕時計は、地球の物ではない金属で作られていたのです。

亡くなった女性達の症状は「原爆病」に似ていました。

その頃アンヌは友人のサナエの家を訪ねていました。
サナエはアンヌの姿を見ると笑いますが、折り悪くちょうど出かけるところでした。

サナエはこれからデートなのでした。
そしてサナエは腕時計を見るのですが、その腕時計はあの亡くなった女性達がはめていた時計と似ていたのです。
弟のシンイチの話だとその時計は、これから会うデート相手の男性にもらった物だということでした。

地球防衛軍基地ではまた例の腕時計について、科学班から新たな分析結果が提出されていました。

構成金属は地球上には無いスペリウムではないかということでした。
それから時計内部にあった微粒子を分析したところ、人間の血液であり、白血球を結晶化したものであるらしいのです。
これはやはり宇宙人の技術と影がうかがえました。

そこへアンヌが戻って来ます。
そしてサナエの例の時計とサナエが持っていたものが似ていることに気づきます。

アンヌはそのことを報告しました。

それから数日後アンヌは、ある喫茶店で、サナエと彼女の交際相手のサタケという男に会っていました。

サナエに電話が入り席を外している時、アンヌはサタケにその腕時計をどこで購入したかを尋ねました。
するとサタケは何故か口ごもりはっきりと告げません。

「そういえば彼女きょうは腕時計をしていなかったなぁ」とも言いました。

そこへサナエが慌てて戻ってきました。
弟のシンイチが通っている小学校で倒れたというのです。

三人が駆けつけるとシンイチはソフトボールをやっている時に急に倒れ、保健室で寝かされていました。
ただその腕にはあの腕時計がはめられていました。
シンイチは姉の腕時計を無断で借りていたのです。

でもかなり回復しており、またすぐグラウンドへ飛び出して行きました。
「取り戻そう!」とサタケもなぜか固執するように言い、サナエとともにシンイチの後を追いかけていきました。

アンヌはそのようすにますます不審に思います。
そしてキリヤマに報告すると、キリヤマは二人を尾行するように命じます。
またダンを応援に出しました。

シンイチから時計を取り返した後、デートを楽しむサタケとサナエ。
アンヌも私服で、スーツ姿で現れたダンと合流し、カップルを装って二人を見張りました。

するとサタケはサナエに何か言って一旦腕時計を外させ、隙を見て別の物とすり替えました。
しかしダンとアンヌはこれを、見逃しませんでした。

やはりサタケは何かを知っているようです。

サナエとサタケはやがて別れたのですが、ダンとアンヌはサタケの方を尾行しました。

サタケはある建物の中に入っていきます。
その中で数人の男達が何やら話しあっています。

彼らはやはりスペル星人という宇宙人でした。
そして血液を集めていたのです。

スペル星人達はサタケが持ってきた血液が一番純度が高いことに驚きます。
その血液はシンイチの物でした。
そして彼らは子供の血液を狙う計画をたてるのでした。

アンヌが報告に戻ります。
キリヤマ達もサタケ達を宇宙人だと疑い始めました。

スペル星人達は
「ロケットの絵を描いて腕時計をもらおう」というチラシを配ります。
すると大勢の子供達が集まってきました。

それを必死に止めるウルトラ警備隊員達。

突然あの建物が爆発します。
そして一人のスペル星人がその本来の姿をそのうえ巨大化させて現れました。

スペル星人は、スペリウム爆弾の実験のため、その放射能で彼等の血液が著しくおかされました。
そしてそれに代わるものとして、地球人の血を狙っていたのです。

そのスペル星人は
「我々はやがて大挙して地球へ押し寄せる」と勝ち誇るように宣言するのでした。

ウルトラホーク1号が飛んできました。
スペル星人は宇宙船を飛ばし、自らも飛び上がり激しい空中戦となりました。

スペル星人の目から怪光線が放たれて、ウルトラホーク1号に命中。
ホーク1号は不時着しました。

その頃サタケはシンイチを氷川貯水池へ連れ出していました。
アンヌとソガが駆けつけサナエとともに後を追います。
その車中でアンヌはサナエに事件の真相を話しますが、サナエはなかなか信じようとしませんでした。

不時着したホーク1号も修理を終えて、氷川貯水池に向いました。

氷川貯水池では、アンヌ達はサタケに追いつき、シンイチを助けます。
ソガがサタケを射撃しました。

するとサタケは巨大なスペル星人に変身しました。

ウルトラホーク1号とダンが操縦するウルトラホーク3号が駆けつけます。
スペル星人もまた宇宙船を飛ばして、激しく闘い始めました。

スペル星人はまたあの怪光線を目から発射、今度はウルトラホーク3号に命中します。
墜落するホーク3号。
ダンはここで、ウルトラセブンに変身、スペル星人にぶつかります。

夕陽をバックに激しく闘う両者。
宇宙船もウルトラセブンを攻撃してきました。

宇宙船はバリヤーを張り、ホーク1号の攻撃を受け付けません。
そしてフラッシュ攻撃でウルトラセブンを攻撃します。

ウルトラセブンは苦戦しながらも、ウルトラリングで宇宙船のバリヤーを破壊します。
その機を逃さずにホーク1号が攻撃、見事に円盤を爆破しました。

形勢不利とみたスペル星人は逃げようとしましたが、ウルトラセブンはすかさずアイスラッガーを投げつけ、倒しました。
ここにスペル星人の野望はついえさったのでした。

なかなかいい作品というか、アダルト向けですね・・・。

「ウルトラマン」でフジ隊員を演じられた桜井浩子さんが、ゲスト出演されています。

フジ隊員とアンヌ隊員のヒロイン共演という有名な作品であります。

脚本   佐々木守
監督   実相寺昭雄
特技監督 大木淳

実相寺監督らしい、演出もけっこうありましたね。

スペル星人の隠れ家の建物は世田谷にあった「百窓」あるいは「百目ビル」という名前で呼ばれていたそうですね。

ウルトラセブン第十二話「遊星より愛をこめて」です。

ウルトラシリーズで封印された唯一の作品です。

大宇宙の中で爆発が起こります。

ウルトラホーク2号でパトロール中のアマギ隊員は地球防衛軍基地へ
「放射能が若干多く検出された」と報告していました。

基地ではキリヤマ、フルハシ、ソガ、ダンが放射能の恐怖と平和について話していました。

それから地上では若い女性達が次々に貧血のような症状を起こして倒れて、そのまま亡くなるという奇怪な事件が起こっていました。

そして倒れた女性は全員、製造会社名も何も入っていない奇妙な腕時計をしていたのです。
またその腕時計は、地球の物ではない金属で作られていたのです。

亡くなった女性達の症状は「原爆病」に似ていました。

その頃アンヌは友人のサナエの家を訪ねていました。
サナエはアンヌの姿を見ると笑いますが、折り悪くちょうど出かけるところでした。

サナエはこれからデートなのでした。
そしてサナエは腕時計を見るのですが、その腕時計はあの亡くなった女性達がはめていた時計と似ていたのです。
弟のシンイチの話だとその時計は、これから会うデート相手の男性にもらった物だということでした。

地球防衛軍基地ではまた例の腕時計について、科学班から新たな分析結果が提出されていました。

構成金属は地球上には無いスペリウムではないかということでした。
それから時計内部にあった微粒子を分析したところ、人間の血液であり、白血球を結晶化したものであるらしいのです。
これはやはり宇宙人の技術と影がうかがえました。

そこへアンヌが戻って来ます。
そしてサナエの例の時計とサナエが持っていたものが似ていることに気づきます。

アンヌはそのことを報告しました。

それから数日後アンヌは、ある喫茶店で、サナエと彼女の交際相手のサタケという男に会っていました。

サナエに電話が入り席を外している時、アンヌはサタケにその腕時計をどこで購入したかを尋ねました。
するとサタケは何故か口ごもりはっきりと告げません。

「そういえば彼女きょうは腕時計をしていなかったなぁ」とも言いました。

そこへサナエが慌てて戻ってきました。
弟のシンイチが通っている小学校で倒れたというのです。

三人が駆けつけるとシンイチはソフトボールをやっている時に急に倒れ、保健室で寝かされていました。
ただその腕にはあの腕時計がはめられていました。
シンイチは姉の腕時計を無断で借りていたのです。

でもかなり回復しており、またすぐグラウンドへ飛び出して行きました。
「取り戻そう!」とサタケもなぜか固執するように言い、サナエとともにシンイチの後を追いかけていきました。

アンヌはそのようすにますます不審に思います。
そしてキリヤマに報告すると、キリヤマは二人を尾行するように命じます。
またダンを応援に出しました。

シンイチから時計を取り返した後、デートを楽しむサタケとサナエ。
アンヌも私服で、スーツ姿で現れたダンと合流し、カップルを装って二人を見張りました。

するとサタケはサナエに何か言って一旦腕時計を外させ、隙を見て別の物とすり替えました。
しかしダンとアンヌはこれを、見逃しませんでした。

やはりサタケは何かを知っているようです。

サナエとサタケはやがて別れたのですが、ダンとアンヌはサタケの方を尾行しました。

サタケはある建物の中に入っていきます。
その中で数人の男達が何やら話しあっています。

彼らはやはりスペル星人という宇宙人でした。
そして血液を集めていたのです。

スペル星人達はサタケが持ってきた血液が一番純度が高いことに驚きます。
その血液はシンイチの物でした。
そして彼らは子供の血液を狙う計画をたてるのでした。

アンヌが報告に戻ります。
キリヤマ達もサタケ達を宇宙人だと疑い始めました。

スペル星人達は
「ロケットの絵を描いて腕時計をもらおう」というチラシを配ります。
すると大勢の子供達が集まってきました。

それを必死に止めるウルトラ警備隊員達。

突然あの建物が爆発します。
そして一人のスペル星人がその本来の姿をそのうえ巨大化させて現れました。

スペル星人は、スペリウム爆弾の実験のため、その放射能で彼等の血液が著しくおかされました。
そしてそれに代わるものとして、地球人の血を狙っていたのです。

そのスペル星人は
「我々はやがて大挙して地球へ押し寄せる」と勝ち誇るように宣言するのでした。

ウルトラホーク1号が飛んできました。
スペル星人は宇宙船を飛ばし、自らも飛び上がり激しい空中戦となりました。

スペル星人の目から怪光線が放たれて、ウルトラホーク1号に命中。
ホーク1号は不時着しました。

その頃サタケはシンイチを氷川貯水池へ連れ出していました。
アンヌとソガが駆けつけサナエとともに後を追います。
その車中でアンヌはサナエに事件の真相を話しますが、サナエはなかなか信じようとしませんでした。

不時着したホーク1号も修理を終えて、氷川貯水池に向いました。

氷川貯水池では、アンヌ達はサタケに追いつき、シンイチを助けます。
ソガがサタケを射撃しました。

するとサタケは巨大なスペル星人に変身しました。

ウルトラホーク1号とダンが操縦するウルトラホーク3号が駆けつけます。
スペル星人もまた宇宙船を飛ばして、激しく闘い始めました。

スペル星人はまたあの怪光線を目から発射、今度はウルトラホーク3号に命中します。
墜落するホーク3号。
ダンはここで、ウルトラセブンに変身、スペル星人にぶつかります。

夕陽をバックに激しく闘う両者。
宇宙船もウルトラセブンを攻撃してきました。

宇宙船はバリヤーを張り、ホーク1号の攻撃を受け付けません。
そしてフラッシュ攻撃でウルトラセブンを攻撃します。

ウルトラセブンは苦戦しながらも、ウルトラリングで宇宙船のバリヤーを破壊します。
その機を逃さずにホーク1号が攻撃、見事に円盤を爆破しました。

形勢不利とみたスペル星人は逃げようとしましたが、ウルトラセブンはすかさずアイスラッガーを投げつけ、倒しました。
ここにスペル星人の野望はついえさったのでした。

なかなかいい作品というか、アダルト向けですね・・・。

「ウルトラマン」でフジ隊員を演じられた桜井浩子さんが、ゲスト出演されています。

フジ隊員とアンヌ隊員のヒロイン共演という有名な作品であります。

脚本   佐々木守
監督   実相寺昭雄
特技監督 大木淳

実相寺監督らしい、演出もけっこうありましたね。

スペル星人の隠れ家の建物は世田谷にあった「百窓」あるいは「百目ビル」という名前で呼ばれていたそうですね。













2011 06/20 22:22:26 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日の朝、また雨かな・・・と思いつつ外を見ましたが、曇りでした。

雨ではありませんでしたが、太陽は顔を出していませんでしたので布団を干すのはあきらめました。

そのかわり部屋の清掃を行いました。

部屋の窓と扉を開け放して、空気の入れ替えもやりました。

雨は、夕方ポツポツと水滴を感じました程度で、今も降っていません。
でもまた明日は降るのかな・・・。

本日はBsとU局の放送で、野球の実況中継が多かったですね。

それにつけても地上波の放送は全然やっていません。

やはり今は魅力がなにのでしょうかね。

北海道日本ハムFs4−3横浜By

Fs何とか接戦を制しました。
毎試合ハラハラドキドキですね。

東京Ys3−1福岡ソフトバンクH

H連勝ストップです。
最終回松中に1発は出ましたが、本日は打てませんでしたね。
まあでもまだまだ余裕でしょう。

埼玉西武L11−5阪神T

Lは菊池雄星がプロ入り初登板初先発でしたが、さすがにプロの壁は厚かったようです。
でもチームは、打線が繋がり逆転勝ち。

Tもカムバックを帰して安藤が先発したのですが、こちらも持ちませんでしたね・・・。

千葉ロッテM5−2広島C

M伊志嶺とC福井のルーキー対決で、伊志嶺が決勝の3点本塁打を打ちました。

中日D5−2東北楽天GE

D岩瀬投手が、通算286セーブに並びました。

おめでとうございます。

大記録ですね。

そして今しがたですが、

オリックスBu3−1巨人

Bu北川に2点本塁打が飛び出しました。

それにつけても好カード、日曜日、金子と澤村の投げあい。

それでも京セラドームには空席が目立ちました。

それほどプロ野球は現在人気がないのですかね・・・。
2011 06/12 20:45:05 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日は午前中は大雨でした。

でも午後にはやんで、ドーム球場以外でも試合が行われました。

北海道日本ハムFs3−2横浜By

FsOBのスレッジの活躍などで苦戦でしたが、ホフパワーの決勝本塁打で何とか勝ちました。

ケッペルもByの左打線にかなり苦しめられたのですが、試合は作ってくれましたね。

勝ち投手です。

阪神T4−0埼玉西武L

阪神3連勝。
侮れない相手のLに快勝。

福岡ソフトバンクH4−1東京Ys

リーグの首位チーム同士の対決ですが、H本日も完勝。
いや〜本当に強いです・・・。

巨人6−2オリックスBu

巨人亀井が戻ってきて、1番で大活躍です。

千葉ロッテM10−1広島C

Mやっと連敗を止めました。

東北楽天GE5−4中日D

GE逃げ切り勝ち。
Dは3連敗です。




2011 06/11 21:47:31 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今朝はまあまあの天気でした。

それでも朝の天気予報では、夕方にわか雨の確率が高い、と言っていました。

昨夜行った洗濯物は部屋の中にしまいました。

本当は外に干したかったですがね〜。

そしてだいたい1日中いい天気でした。

会社が終わって寮の部屋に帰るまで、天気は持ちました。
でも今雨が降ってきましたね・・・。

まあ時間は、ややずれたようですが、一応当たったということでしょうか・・・。
それほど強い雨ではなさそうです・・・。

最近スーパーで買い物をしていて気がつきました。
やっと商品が戻って来ましたか・・・。

飲料水、トイレットペーパー、インスタント食品、そしてついに乾電池もです。

まあでももちろん物は大切に使いたいです・・・。
もう買いだめ騒ぎにはなりませんかね・・・。

電気を多く使うのは、むしろこれからですけれど、計画停電はどのぐらい行われるでしょうか・・・。

沖縄地方は早くも梅雨明けだそうです。

今年は梅雨明けも早いかもしれないですね。

トクタサツオの会社も変則日程の取り入れを、予定しているみたいです。

それから平和なのはいいけれど・・・。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/akb48/?1307611763

トクタサツオは一人も知りません・・・。

今夜のプロ野球交流戦。

福岡ソフトバンク2−0巨人

鷹の勢いは止まりません。
巨人打線に勢いは出ません。

北海道日本ハムFs3−2中日D

Fs、まさかの8回裏逆転勝ちです。
こちらもがんばっているのですが、何せ鷹が降りてこない・・・。

オリックスBu1−1東京Ys

同点でまだ続いています。

広島C5−1埼玉西武L

C今夜はがんばっていますね。

東北楽天2−2横浜By

Byが追いつきましたか。

阪神T5−1千葉ロッテM

T連勝といきたいところですね。

それにつけてもMも元気がありませんね・・・。
2011 06/09 21:11:49 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第十一話「魔の山へ飛べ」です。

この物語モロボシ・ダン大ピンチという作品です。

ある雷鳴がとどろく夜、一匹の金色の龍が岩見山に降り立ちました。
その直後から岩見山で若者達の変死の事件が続きました。
26名の若者が、外傷もなく毒物が検出されたようすもないのに変死していたのでした。

そこでウルトラ警備隊はソガとモロボシ・ダンを岩見山に調査のため派遣しました。

岩見山で調査を行う二人ですが、岩陰から銃のようなものがダンを狙い、シャッター音がするとともに、異様な光がダンを包み、彼は倒れてしまいました。
ダンもまたあの26名の若者達と同じように変死してしまったのです。
その頃ソガは馬で立ち去る男を目撃、拍車を拾い戻ってみるとダンが倒れていたのでした。

ダンはすぐ基地に運ばれますが、どうすることもできませんでした。

ウルトラ警備隊員達はダンの死を悼み、弔い合戦だとばかり総力をあげて岩見山調査に向うのでした。

またソガの拾った拍車は近くの牧場の牧童、雪村のものであることがわかりました。

そしてその頃群馬県警から連絡があり、三合目付近の洞窟で奇妙な咆哮のような音が聞こえるというのでした。
以前はこのような音は聞こえていないということで、二人の警官とウルトラ警備隊員が洞窟内に入っていくとまたあのシャッター音が聞こえ、今度は二人の警官が犠牲となってしまいました。

キリヤマが猿のような怪人物を目撃して追いかけますが、見失います。
だがそこで銃のような物と雪村の遺体を発見します。

キリヤマはソガを残し銃のような物を基地に持ち帰るのでした。

そしてその銃のような物をアマギが調査するとそれは生命だけを中のフィルムに吸い取るカメラのような物であることがわかりました。
ダンやこれまでの犠牲者達はそのフィルムの中でまだ生きていたのでした。
ただそれをどのように元の肉体に戻し、生き返らせるかはかなり困難なようです。

その頃ソガは現地の洞窟であの怪人物と遭遇していました。

彼はワイルド星人で、彼等はみな老衰して地球人の若い生命が欲しいというのです。
その命さえくれれば侵略は行わないと言いました。

だがもちろんそのような要求を呑むわけにはいきません。
ソガはワイルド星人を攻撃しようとするのですが、逆にコントロールされてしまいます。

ワイルド星人にコントロールされてしまったソガはフィルムを岩見山の洞窟まで持ってくるように通信します。
キリヤマとフルハシが現地へ向かいソガを助け、フィルムのケースを渡しました。
でもそれはキリヤマの計略でケースの中身はカラでした。

だまされたことを知ったワイルド星人は怒り狂い
「ナ〜ス!」と叫びました。

岩見山頂を爆発させ、あの金色の宇宙龍ナースが現れ、ウルトラ警備隊に襲いかかってきます。
ウルトラ警備隊もウルトラホークで応戦します。

ナースはとぐろを巻き一機の巨大な円盤に姿を変えました。
ワイルド星人はそのナースに近づこうとするのですが、ソガ隊員のレーザーの攻撃で倒されました。
ワイルド星人を殺されたナースは、また襲いかかってきました。

一方地球防衛軍基地内では、アマギの努力で生命と肉体の合成に成功、ダンが生き返ります。

ダンはすぐにウルトラセブンに変身、ナースと対決するのでした。

ナースのかく乱戦法や締め付けに苦戦するセブンですが、最後全身に巻きつかれたところを渾身の力で木っ端微塵にしてしまいます。
このように宇宙龍ナースも倒されたのでした。

ダンが現れキリヤマ達は喜びます。
またアマギから、今回の事件の犠牲者が全員救出されたという連絡も入りました。

ダンはアマギに
「アマギ隊員、まさに命の恩人です。ありがとう!」と感謝するのでした。

ワイルド星人・・・。
「侵略する気はないが生命は欲しい」と言いますが、やはり聞くわけにはいかないでしょう。

これだけ科学が発達しているのですから、他に何か手はなかったのでしょうか・・・。
また他の惑星等の生物も心配ですね。

地球に降りてきたのは、一人だけのようですが、宇宙のあちらこちらに彼と同じ任務を持ったワイルド星人が派遣されたかもしれないです。

宇宙龍ナース・・・。
造型はなかなか素晴らしいですね。

なお今回はアンヌ隊員が登場しないのですね。
アンヌファンの方には残念な作品であります。

監督   満田かずほ
脚本   金城哲夫
特殊技術 的場徹
撮影   逢沢譲
美術   成田亨・岩崎致躬
特殊撮影 佐川和夫
2011 06/07 20:08:59 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー