食道楽(料理・食べ歩き)・クワカブ道楽(昆虫飼育)・釣り道楽etc

カテゴリ[ 家族のこと ]の記事 (2件)

< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >
1/23はウチの奥方の誕生日

今回のバースデーケーキは本人の希望により、奥様たちに大人気のキルフェボンで購入することにしました


雷峰のタルト
雷峰という品種のイチゴがビッシリ!!
お店には魅力的なタルトいろいろありましたが、コレがひときわ奥方と僕の目を惹きつけました

サクサクのパイ生地の上にトロ〜リ上品な滑らかなカスタードソース!!
そして真っ赤なイチゴ!!
ビックリしたのは、フルーツの鮮度が良い事!!

夕食の後、家族4人で美味しくいただきました


キルフェボン のプロフィール>
タルトが人気の有名店。
本社:ラッシュ株式会社(静岡県静岡市)
キルフェボンとは「なんていい陽気なんだろう」の意味
「いきなり!黄金伝説。」の「全国の超人気ケーキベスト100を食べつくす」で人気ランキング1位



2007 01/24 20:12:51 | 家族のこと | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
息子が小学校のマラソン大会で学年3位になりました!!
これによって我が息子は待望の任天堂DSの「ポケットモンスター パール」を手にする事になる。

きのう私が家に帰宅すると、サンタさんから貰うはずの「ポケモン パール」
マラソン大会で3位以内になったらゲット!!ということになっていた!!
普段は厳しいウチの奥方も今回はかなり息子に期待をしていたらしい

今日のマラソン大会の向けて学校の体育の授業でも練習をしていたようで、
大体息子はいつもクラスで2番か3番だったらしい。

クラス2番か3番・・・
1年生は合計4クラスあるので、単純計算すると・・・順当にいけは学年10位くらいが妥当なところだろう。
マラソンはまさに自分との戦い・・・
「これぐらいでいいか」と思った時点で終わりになるので、息子にとっての「ポケモン」は
踏ん張りどころでのカンフル剤になる!!

今日の為に、私と息子で2回ほど練習も行った。
内容は、小学校の周り(本番と同じコース)をタイムトライアルである。
小学校の周りは1周推定600メートル。
息子のベストラップは
■ 1周:2分36秒(ちなみに私は2分14秒だった。)
■ 2週:6分06秒
一回目の練習でベストラップの2分36秒をだしたので、2分30秒を目標にもう一度練習したが、2回目は2分40秒が最高だった。
1日の練習は・・・
まず準備体操を家の前でやって、小学校までジョギング、約3分弱。
まず、1週(600m)のタイムを計測。これを3回。
その後、2週(1200m)のタイム計測。
2週のタイム計測の際、2週目はペースが落ちないよう私も併走してペースをキープする。
1週600mを先導するのは、ダブついた今の私の肉体にはかなりきつい作業であった。
しかし、息子の手前へばるわけにはいかない。
これでも、私も小学校の頃は、マラソン大会で学年で10位以内であった。
小学1年の時は5番。「パパができたからお前もできるはず!!」
そう言って始めた練習なので、息を切らしながらも一所懸命に併走した。
息子が練習で1日5周。私はたった2周であったが、次の日もかなりの筋肉痛であった。
一方、息子は10分もすれば呼吸は元の状態に戻って、再度、走行モードに入る。
子供の回復力は凄い!!(いや、私が運動不足なだけか・・?)

息子は「走る」ということが好きらしい。
私が息子の体に負荷をかける為、きついペースで走らせたり、800mのマラソン大会の
練習で1200m走らせたりしたが、「もう疲れた。やめたい」と言わなかった。

その後本番1週間前にカゼをひいてしまい、直前の3回目の練習はできず終いだった。
寝ている間、苦しそうに「ゴホゴホ」咳をだしていた。
1週間後の本番が心配されたが、医者から貰った薬が効いて、なんとか咳も治まったようだ。

充分とはいえない練習ではあったが、マラソンを走るときの呼吸と体の使い方が、
「かけっこ」とどうちがうのか?をなんとなく体でわかるように教えたつもりである。

そして当日。
奥方と供に小学校へ向かう。
まず、1年生の女子がスタートしたようだ。
先頭の女の子が勢い良く駆けていくのが見えた。
そして、その女の子が2位と大差をつけてゴールを切った。
まさに先行逃げ切りである!!
その時、あるイメージが頭をよぎった。
息子には「かけっこ」と「マラソン」の違いを練習で教えたが、1年生の女子の走りを見ると全くの「かけっこ」であった。
スタートはなるべく早いペースで飛び出し、好位置をキープするように教えたが、
あの様子(一年生の女子の様子)だと、好位置もペースもヘッタクレもない。
ちょっと長い「かけっこ」をバテずに速く走るかだ!!
もし、ペースとかを考えて余裕をコくとすぐにレースが終わってしまう!!
すこし不安になりながら、私は小学校の門のすぐ外で応援する場所を確保した。
この場所なら、スタート直後の混乱が少し落ち着く位置で、息子に何か声を掛けられるかもしれない。

そして、10:50分。
ついにスタートのピストルが鳴った。
校庭のスタート位置から私の位置まで、勢いよく子供たちが走ってくる。
ほとんどダッシュという感じである。
さあ、息子はどの位置でくるだろうか?転んだりしていなければ良いが・・・
先頭は、同じクラスのジュン君。
体も大きく、サッカーが得意なスポーツ少年。
予想通りである。
そしてウチの息子は・・・5番手につけていた。
スピードに乗って軽快に走っており、私を見つけると軽く手を振って少し余裕を見せた。

予想外の余裕ぶり・・・
安堵と心配が入り混じった気持ちになるが、作戦通りの好位置がキープできた。
あとは、何とか順位を落とさずラストスパートを掛けるところまで来ることを祈る。

練習の際、息子とは正門の手前の第4コーナー付近からラストスパートをかける作戦を練った。
だから、私は応援する場所を移動し、第4コーナー付近に立って待つことにした。
ここで、「ラストスパートだ!!」と声を掛けてやろう!!

応援場所を移動して程なく、第3コーナー曲がって走ってくる先頭の姿が見えた。
先頭はやはり、ジュン君だ!ブっちぎりである!!
そして、2位の子がその10メートル後方に・・・・
そして3位にウチの息子だ!!
2位との差は5メートル位。抜ける!!
「よし、3位だぞ!!ラストスパートだ!!絶対前の子を抜けよ!!」
息子は私の言葉に反応し、スピードを上げた!!
しかし、練習の時ほどのダッシュ力がない!!
予想以上のハイペースでかなり体力を消耗している!!
私の前を通り過ぎ、2位との差を少し縮めて校門に入っていった!!

わたしは、興奮して少し小走りで息子のあと追った。
その時!!「グキっ」
わたしの足首に痛みが走る。興奮のあまり捻挫してしまった。

痛い足を引きずりながら、なんとか歩けそうなのでゴールの方に向かう。
ゴール前には奥方が応援しているはずだ。

第4コーナーでの差から考えてジュン君にはおそらく追いつけなかっただろう。
しかし、2位になれたどうかが気になる。
奥方の姿が見えたので、「どうだった?」聞いてみると・・・
「3位だったよ!」

どうやら、最後もう一伸びはできなかったようだが、立派な学年3位!!
予想通り、いや予想以上の好成績だ!うれしさがこみ上げる!!!

私の小学1年の時の5位の記録はうれしくも息子に破られてしまった。

このまま私の記録を破り続けて欲しい!!
ちなみに私が小学2年の時はマラソン大会で学年2位だった。
来年が楽しみだ!是非、ジュン君に勝ってくれ!!

それにしても足が痛い!!今の自分をなんとかせねば・・・
2006 12/05 21:38:52 | 家族のこと | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >