食道楽(料理・食べ歩き)・クワカブ道楽(昆虫飼育)・釣り道楽etc

2006年 10月 の記事 (10件)

「テツの道楽日記」を始めて,はや一年が経過し、アクセス数ももうすぐ10000というところまで
きてしまいました!!

そんな・・こんな・・・で「テツ」「日記」で検索すると我がブログは何番目に表示されるのか?
を試して見ました!!

結果は以下の通り!!

■ヤフー 21位
■@nifty 30位
■google 30位


以上の結果となりました。

クワガタも成長していますが、「テツの道楽日記」も一年間でかなりの成長をしております!!

これからも「テツの道楽日記」をよろしくお願いいたします


2006 10/30 14:05:12 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
クワガタ飼育用の昆虫ゼリーをまとめ買いしました

Basic プロテインゼリー(16g) 50個入/1P × 12P計600個
購入元はいつもお世話になっている「月夜野きのこ園」さん
今回1ケース600個入りを送料手数料込みで3520円の出費となりました
まずまずの買い物です

ゼリーのまとめ買いは今回が初めてになります。
試しに今年の夏はこのプロテインゼリーを使用してみて、割と食つきが良かったので
まとめ買いをすることにしました スペースの確保が大変!!

クワガタを飼育する上でゼリーを選ぶ際には以下のポイントで選んでいます
値段(16gのゼリーを1個5〜6円位が目安)
栄養(クワガタの産卵に対応でき、寿命を延ばすのに有効な高タンパク、高カロリーなもの)
食つきの良さ(クワガタが良く食べるもの)
液ダレしない硬めのもの(柔らかいものは食い散らかし易くマットが劣化しやすい)

他に購入候補として考えているゼリーは
バリバリゼリー(ザ・オオクワ)
ドルクスゼリー(フジコン)
でオークションなどで安く購入するチャンスを狙って来年の夏購入してみようと思います

目標は1個あたり4円かな


2006 10/30 00:26:08 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
我が家で飼育している国産カブトムシの幼虫をビッダーズに出品してめでたく落札
していただくことができました

しかも今回は浜松市内に住むすぐ近所の方で、商品は直接手渡しで渡すことになりました。


エサをたっぷりと食べて丸々と大きく育った幼虫たち・・・

大きなコンテナで飼育しており、何頭いるのか把握していませんが、今のままでは少し数が
多すぎる気がするので今回は先方の希望により20頭を里子に出します。

少しさびしい気がするので、あと何頭くらい残っているのか?少し掘り出してみました。

すると・・・
いる!いる!!
ちょっと掘っただけでスグに10頭でてきたので、もう20頭くらいはいるかな

17:30頃、コンビニの駐車場で待ち合わせ。
初めての直接取引なのでちょっと緊張します
落札者の方は、私と同じ小学校1年生のお子さんがいるパパさんでした。
1頭ずつ丁寧に数を数えてもらい、確認してもらいました。
「大きいですね〜」といわれたのが自分の息子を褒められたみたいな気分でした

自分の育てたカブトムシがどんどん子孫を増やして行き、他の場所でも多くの子供たち
を楽しませると思うとちょっと楽しくなります


2006 10/29 22:41:12 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
10/22(日)名古屋に住んでいた時のご近所さん「姥子山メンバー!?」と
バーベキューに行ってきました

場所は名古屋市緑区にある大高緑地
http://www.pref.aichi.jp/koen/keneikouen/oodaka/daycamp/daycamp.htm

緑区の住宅地から程近い場所にある非常に利用しやすいデイキャンプ場です

毎回いろいろな食材を各家族が持ち寄り楽しいバーベキューになりますが、
今回はちょっとした屋台や縁日みたいな感じでした
今回の参加家族は・・
★Aさんファミリー
★Kさんファミリー
★Bさんファミリー
★Hさんファミリー
★テツのファミリー  計5ファミリー


今回のメニューを紹介します
■枝豆
 冷凍の枝豆。最近の冷凍食品ってずいぶん美味しくなりました。自然解凍するだけ!!
■牛肉のたたき
 家に冷凍保存していたものを持っていきました。オニオンドレッシングがポイント
■おでん
 Kさんファミリーが持ってきてくれました。出しがきいていて最高の味  
■たこ焼き
 Bさんファミリーが準備してくれました。中身は山芋がトローっと、外はカリッと
 美味しく焼いてくれました。醤油味で香ばしく何個でも食べられそう!!
 たこ焼きって焼き始めに鉄板に油がのっていないと、焦げ付いて大変なんです!!
 Bさんちの旦那さん。本当におつかれさまでした
■ねぎま串(鶏)
 私がバーベーキューで定番にしている品。私自身「やきとり」が好きなんです
■ねぎま串(豚バラ)
 Kさんファミリーが持ってきてくれました。ジューシーなバラ肉の脂とネギが最高!!
 コレは塩コショーで味付けしてレモンでさっぱりと・・・
■イカ姿焼き
 ウチが準備。イカの丸ごと炭火焼!!
■カツオたたき(炭火焼)
 生カツオを炭火焼でたたきにしたもの!!本当はワラを持って行って、本場高知の
わら焼き」のカツオのたたきにしたかったが「わら」が無かったので普通の炭火でたたきに・・
■豚焼き肉
 Aさんファミリーが準備してくれました。バーベキューの定番。コレがないと始まりません!!
■豚キムチ
 Hさんファミリーが持ってきてくれました。ビールに最高の逸品
■はまぐり炭火焼
 ハマグリをそのまま網の上に乗っけて炭火焼きに!!素材の旨さを堪能!!
■おにぎり
 Hさんファミリーとウチが持っていきました。ウチは白い塩おむすび。
 Hさんとこのは、ふりかけ混ぜ込みタイプ 実は私はコレが大好き!!3個くらい食べました
■みたらし団子
 タレはHさん、団子はAさんの合作!!今回の目玉品!団子がトローりやわらかく、
 団子の甘さとタレの甘辛味が最高に美味しかった。いままでの団子の中で一番かも
 これは、団子のつなぎに豆腐が入っているとのこと。隠し味が利いているのだろうか?
■イクラ手巻きもどき
 Hさんが準備した今回のネタ「もどきシリーズ」。ミカンの果肉を醤油づけしたものを
ご飯とのりで巻いたもの。半信半疑でたべると・・・
 以外にイクラっぽい!! ミカンの酸味と醤油の風味と海苔の磯の香りがそうさせるのか?!
■メロンもどき
 キュウリの砂糖漬け?!コレはカブトムシが好きそうな味と香り
■イチゴもどき
 トマトの砂糖漬け。爽やかな甘みと酸味。イチゴ?!かどう判らないが美味しく食べられます
■ピザ

 Hさん手造り「特製ピザ生地」をKさんの新兵器「ダッチオーブン」で焼き上げました!!
 (Hさん撮影の画像が届きました
 焼きたての手造りピザは外がカリッと中はフワッと香ばしく焼きあがりました

皆さん、前日から買い物、仕込みと本当にお疲れさまでした!!
料理の美味しさはもちろん、「今度はこうやってみんなを楽しませよう!!」としている
みんなの気持ちを感じると、非常にうれしくなる今日この頃です!!

また、次回どんなバーベキューになるのか?とても楽しみです


2006 10/23 22:29:34 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー


今年、浜名湖の近くで採集したカブトムシの幼虫です

だいぶ大きく成長しています


大きな幼虫を選んで重さを量ってみると・・・
24gとまずまずの育成状態
カブトムシの幼虫の飼育は今年で2年目。
去年の今頃、自家産のカブトでは20g以上の固体は1頭もでなかったので、
今年は豊作!?です

去年は、ホームセンターで売っている園芸用の腐葉土だったのでカブトムシの栄養価が
足りなかったのでしょうか?

今年は、幼虫を飼育するマットを変えてみました。
今使用しているのは、月夜のきのこ園さんの「きのこマット」
■10ℓ450円
■50ℓ1980円 

と非常にリーズナブル
私は、クワガタ飼育の菌糸瓶や成虫飼育のゼリーなど「月夜のきのこ園」さんから
購入しています。
理由は、1に安いこと。自分のお小遣いの範囲でのやりくりなので出費を抑えることが最重要!!
送料を入れてもホームセンターで購入するより格安なんです
2番目に質が安定していること。
今のところ、商品の質にバラツキがありませんし。ネット上での他の消費者の評価も高いようです。

さあ、来年はどれだけ大きなカブトムシが羽化するか?楽しみです


2006 10/23 09:11:41 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
地元のオオクワガタ成虫がついに仲間入りしました

静岡県浜松市水窪町産オオクワガタ F2 ペア
先日ビッダーズのオークションにてゲット!!

♂70mm

手の上に乗せると、重量感があり、足の動きにも力強さがあるしっかりとした固体です


♀41?

体はそれほど大きくありませんが、キズひとつ無いツヤツヤの美しい固体


クワガタブリーダーならば必ず地元のオオクワガタを手に入れ育てたくなるもの!!
以前から静岡県西部産のオオクワガタを探していましたが、メジャーな産地ではないので
あまり出回っていませんでしたが、先日ビッダーズのオオクワ成虫の所を物色していると
ついに発見!!

お小遣いを節約し思い切って落札しました。

これで、幼虫も合わせると地元産のオオクワが2系統!!
楽しくなって参りました

■静岡県旧天竜市産   F3幼虫4頭
■静岡県浜松市水窪町産 F2成虫ペア


全国的にみてもかなりレア産地なので大切に飼育しなくっちゃ!!  


2006 10/22 21:21:27 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
平日に仕事が休みだったので近所の川でまた釣りをしました 狙いはハゼ

干潮11:30頃
満潮16:30頃


釣り場のすぐ近くに車を横付けできます


竿を4本出して置き竿にして当りを待ちます。

<今日の仕掛け>
■「イシグロ」購入した「ちょい投げ」仕掛け。3つで270円。
<今日のエサ>
■アカイソメ

10:30頃から釣り開始。
11:30頃まではちょこちょこハゼがつれましたが、11:30から全く当りがなくなった

潮の干満が影響して、潮が下げて干潮になると「食い」がとまるようだ

そんな中、1匹だけ珍しいお客さんが釣れました

マゴイ 大体20cmくらい
なんにも「あたり」がなくなっていた中、いきなり「ガツン!!」竿が持っていかれた
「やった!!チンタ(クロダイの子供)か?」と期待したが、リールを巻くと以外に
簡単にこちらに寄ってくる。チンタならもっと食い込んで走りまわる!!
そして、釣れたのがこのマゴイ
マゴイは初めて釣り上げたのでちょっと嬉しい
ビクの中にしばらくいれて、息子に見せてから逃がしてやりました

<本日の釣果>
■ハゼ 31匹
■ウグイ 1匹
■マゴイ 1匹

秋晴れ気持ちいい一日でした


2006 10/21 12:28:25 | 釣り・フィッシング | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
大切にしていたクワガタが★になりました


国産オオクワガタ ♂54? カーマ血統

大人になった私が再びクワガタを飼育するけっかけになった固体です。
産地系統不明ですが、カーマホームセンターでペアで\1980で購入したので
「カーマ血統」とよんでいました

丁度2週間くらい前に♀が★になり、その後を追うように♂が旅立っていきました

このペアは今年の夏、30頭の幼虫を爆産してくれたので、しっかりと次世代への
遺伝子を残してくれています

このカーマ血統の♂は54?と小型ながら美しい大歯型だったのでとても気に入っていました

私の密かな目標はこの遺伝を元に70?アップの美形固体を産出することです

今ちまたでは、「極太・特大」固体が流行っていますが、私個人の趣味として
あまり「太さ」にこだわらず大アゴの形が長めで、外歯と内歯の重なりが美しい
個体郡も作っていきたいと思っています

さあ、カーマ血統の子孫たちよ!
元気に育っておくれ!!


2006 10/21 11:40:35 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

うちのオオクワガタ(ホーぺ 平成8年型 クリーク血統)が幼虫を産んでくれました

親の♂が今年5月羽化だったので今年の産卵は失敗覚悟で8月初めからペアリングし、
8月末〜産卵セットに投入しました 

セットからは計6頭の幼虫を割り出すことができました
今回は見切り品の1本50円の産卵木を使用したのでそれ相応の結果というところでしょうか

親♀に種が付いていることがわかったので早期羽化で残った菌糸瓶に10月4日〜投入しました
菌床産卵であと5頭くらい産んでくれれば・・・と期待をしています


2006 10/12 23:26:24 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
10月5日(木)会社の同僚と釣りに行ってきました

干潮 11:00頃
満潮 17:00頃 (大潮)

11:00〜14:30までは新居の砂揚場でサビキメインの五目釣り
15:00〜17:00までは家の近所の新川でハゼとチンタ(クロダイの子供)狙いで雨をしのぎながら橋の下での釣り。

<この日サビキでであった魚たち>

メジナ(グレ)
メジナの子供でコッパグレと呼ばれています。
この日はほとんどコイツばっかり!!
マキエと撒くと一瞬にして海面がコッパグレの魚影で真っ黒に!!
何も釣れないよりもマシだけど・・・


マダイ
マダイの子供でアカチンと呼ばれています
サビキとは別にチョイ投げの仕掛けで釣れました。エサはアオイソメ。
5〜6cmの稚魚ですが、マダイはなんとなく嬉しい魚。赤くて青い斑点があり、
美しくカワイイ感じがします


カゴカキダイ
見た目 熱帯魚風の魚です。
初めて釣ったときは「変な魚が釣れた!」ビックリしましたが、
ネットで調べてみると、浜名湖ではサビキ等で普通に釣れる魚らしいです
食べてもまあまあ美味しいとか・・
あまり食べる気がしないけど


イサキ
イサキの子供です サビキで釣れてきます。骨が柔らかいので唐揚にして
甘酢漬けにすると美味しい魚。群れが来ていると大漁に釣れますが、
この日は、この1匹のみ


メバル
メバルの子供です。コレもサビキで釣りました
メバルの形というかスタイルが個人的に気に入っています
食べて美味しい魚です。唐揚げや大きなもの(15cm以上)は煮付けにします
足元の岸壁沿いに居ることが多いので足元に仕掛けを入れると釣れる事が多いです。


ハゼ
秋のファミリーフィッシングの主役です
チョイ投げでアオイソメで釣れました。
10月になるとだいぶ大きく成長し、大きいもので15cm〜20cm位になります。
淡白な白身で天ぷらにすると最高です
大きいものは刺身にもします。
釣りでは大衆魚ですが、料理屋さんで注文すると
かなり高い値段がつけられます

<本日の釣果>
メジナ   :たくさん(たぶん50匹くらい)
ハゼ    :4匹
クロダイ  :1匹
マダイ   :1匹
カゴカキダイ:1匹
メバル   :1匹
イサキ   :1匹   


2006 10/12 22:21:59 | 釣り・フィッシング | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー