食道楽(料理・食べ歩き)・クワカブ道楽(昆虫飼育)・釣り道楽etc

2007年 05月 の記事 (17件)

国産オオクワガタ元木AKO血統からまた♂の超ミニサイズが羽化しました

オマケにお尻付近に黒点がある「訳アリ固体」になってしまいました

黒点は傷の痕なのか?幼虫の時からあったのですが、羽化しても残ってしまいました

更に羽化の時、蛹の皮がこの黒点の部分で癒着しており脱皮した皮をつなげてズルズル
引きずっていました

意を決して皮をハサミでチョキン!!
チョッとしたオペでした

今の所は元気そうですが、普通のオオクワガタとして長生きできるか?は不明です

これから経過を見守りたいと思います
2007 05/20 20:57:36 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
国産オオクワガタ森田ゴールドのGのボトルの幼虫が蛹になりました


これが蛹化直後の状態。
幼虫の皮を脱いだばかりで、まだ少し細長い形をしています
これから体液がすみずみまで行き渡って平たいオオクワガタの形として固まります

ほんの1時間前はまだ幼虫だったのに、この前のブログを2件アップしている間に
蛹化していました

蛹化する瞬間が見たかった!!残念
2007 05/19 00:11:32 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先日このブログでお伝えした滋賀県産ノコギリクワガタの幼虫が★になっていました

菌糸ビンからマットへと環境を変化させたのが悪かったのか、ボトルの真ん中付近で黒くなって動かなくなっていました

これで我が家のノコギリクワガタはゼロになってしまいました
とても残念です。

ノコちゃん、安らかに眠っておくれ・・・
2007 05/18 23:42:24 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
国産オオクワガタ浜松市水窪産の菌糸ビン交換を急遽おこないました。

といっても、新品の菌糸ビンの在庫はゼロ
そして、交換前のボトルは茶色で白い部分が無くなっている状態
ついこの間までは、白い部分がたくさんあったのに・・・ちょっと見ないうちに凄い食欲で
食い尽くしたみたいです
交換のボトルは白い部分が多く残っている蛹化済みのボトルの蛹を人口蛹室に移して
確保しました

しかし良いことも・・・
体重が増加していました!!
13g→17g

交換前、ギシギシとプラボトル壁をかじる音が玄関に響いていました。
エサ切れでストレスが溜まっていたのでしょうか?

もう少し早くボトル交換できたら20g位になっていたかも・・・
と少し欲張りな考えが頭をよぎりますが、大きくなってくれていて何よりです
2007 05/18 23:20:51 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
国産オオクワガタ佐賀産の産卵セットの様子です。



マットに埋め込んだ産卵木が♀にかじられマットの上に露出していました

コレはオオクワガタの♀が産卵を始めた証拠!!
これから♀はどんどん産卵木をかじり、卵を産み付けていきます

とりあえず経過は順調、順調!!
2007 05/17 15:32:26 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今年羽化第2号。
国産オオクワガタ元木AKO。これは、小さくて♀に見えますが、実は♂なんです

推定4cm弱位でしょうか。
羽化前の体重は6g。大体♂は15g以上になるのでてっきり♀だと思っていました。
原因ははっきりとしませんが、割出をして生まれたばかりの初齢幼虫をすぐに菌床ビンに入れた事が
問題ではなかったか?と思い当たる部分があります。

しかし、良い飼育経験になりました
超ミニ♂もカワイイものですネ
2007 05/17 14:20:52 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
森田ゴールド70mm新成虫(2007年3月羽化)をビッダーズで落札し購入しました

これは、去年の夏に早期羽化した同系統の♀の花婿として購入しました

でも、まだ現在は羽化したばかりで体が未成熟な為、ペアリングは8月位になりそうです

それまでたくさんエサを食べて精力を付けておけよ!!
2007 05/17 00:05:41 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
コクワガタの産卵セット作りました



コクワは小ケースに産卵木1本だけの簡単セット
コレで10匹以上産んでくれると嬉しいのですが・・・

それは約45日後(7月1日頃)のお楽しみです
2007 05/15 23:46:06 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
コレは2005年の11月に購入した滋賀県産ノコギリクワガタの幼虫

つまり、1回目の夏(2006年)を通り越し、今年2回目の夏を迎えます
これは、別段珍しいことでは無く、昆虫飼育の世界では「2年1化(2年かけて羽化すること)」
と呼んでいます

しかし、「セミ化」といって、羽化せずセミの様に何年も成虫になれず、やがて死んで
しまうものもあります

このノコギリ君は菌糸ビンに入れて今まで飼育していましたが、先日苦しそうにビンの
上部まで出てきたので急遽マットに移し変えました

昨日は、マットの上でおとなしくしており、環境の変化に慣れるか?心配でしたが、
今は、元気良くマットの中心に潜っていました

使用マットは「月夜野きのこ園:きのこマット」
ノコギリ君使用で水分多めです!!

コレでうまく蛹化〜羽化してくれればいいが・・・
2007 05/15 23:06:36 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
国産オオクワガタ静岡県旧天竜市産がついに羽化しました

今朝はまだ蛹の状態でしたが、仕事を終えて家に帰るとすでに羽化していました

上の画像はちょうど蛹の殻を脱ぎ終えたところ
羽根はまだ白く、下の透明な羽根を伸ばし乾燥させているようです

今年の羽化第1号は羽化不全もなく、無事羽化できたようです
めでたし、めでたし
2007 05/15 22:01:58 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
国産オオクワガタ静岡県(旧天竜市)産の羽化がもうすぐです

茶色の蛹がだいぶ黒く色づいてきました。
かなりおチビさんの♂なので体調5cm位でしょうか?

旧天竜市産は3頭中♂が1頭のみなので我が家ではブリード上、非常に貴重な存在です

無事に羽化してくれよ!!
2007 05/14 18:10:56 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
去年羽化した香川県産国産ヒラタクワガタの産卵セットを作りました

国産ヒラタクワガタはマットにも産卵木にも産卵しますが、今回はマットのみでセットしてみました

ケースの底から5cmは水分多めのマットをカチカチに固め、あともう5cmは普通に固める感じ
で作成しました

そして、上に転倒防止用の木くずとエサのゼリーをセットして出来上がり〜

ヒラタの♀が2頭いるので2セット作りました。
15×2で計30頭の幼虫を産ませる事が目標です

2007 05/14 15:52:29 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
国産オオクワガタ佐賀産
♂66mmと♂65mmを里子に出すことにしました。

ビッダーズに出品して無事落札していただくことができました

上の画像は♂66mmの梱包の様子です。
小さいダンボール箱に緩衝材として新聞を詰め、あと温度上昇に備え保冷材もいれました

大事に育てたクワガタを手放すの少し寂しい気もしますが、他の土地でたくさんの子孫を
残して欲しいと思います

それに、これからは新成虫がどんどん羽化するので今のうちに少しでも飼育スペースの確保
をしなくっちゃ
2007 05/14 09:48:38 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
国産オオクワガタ
森田ゴールドが蛹(さなぎ)になりました


コレが蛹化したばかりの状態。
透き通った乳白色です。


そして一日経つと・・・

このように茶色に変わります

大あごが小さいのでコレは♀のようです。
羽化は6月始め位になるでしょうか?
とても楽しみです
2007 05/10 12:57:50 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
国産オオクワガタ
森田ゴールドが前蛹(ぜんよう)になりました

コレが蛹になる直前の状態、前蛹です

蛹室(ようしつ)を作りその中でジッとしています。
体はシワシワになり、時々仰向けの姿勢で腹筋をする様に上体を起こす様な動作をします。

完全変態するクワガタのもっとも神秘的な姿が見られるシーズンになりました
このイモムシが1枚の皮を脱ぐと真っ白なクワガタの形をした蛹に変わります

大きなクワガタでも小さなクワガタでもこの前蛹〜蛹〜羽化の瞬間を見るのはとても感動的です

今年は温暖化の影響か? 蛹化するタイミングが去年よりも1ヶ月ほど早いです。

さあ、いよいよシーズンオン!!
成虫のケース購入や産卵の準備、備品の整理など忙しい日々が続きます
2007 05/09 00:15:06 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
自家製ラー油を作ってみました

コレが材料の唐辛子

市販のごく一般的な物を使いました。
■一味唐辛子は基本の辛味1本丸ごと入れます
■七味唐辛子は香り出しとして半分使用
■左の韓国産は旨みと甘みがあるらしい・・・1本丸ごと

?ステンレスのボールに上記3種類の唐辛子をブチ込み、水を加え混ぜる。
?油(ごま油とサラダ油半々)を適量フライパンで煙が少し出る位まで熱する。
??のボールに油を注ぐ。(唐辛子の水分がブクブク蒸発する)
?熱が取れるまで冷ます。
?ビンに詰める↓(コレ)


↓コレが出来上がり


浜松は餃子消費量全国NO1
我が家でも持ち帰り餃子をよく食べるのでラー油はたくさん使います。

僕が好きな激辛餃子のタレの配合
■酢が多め
■醤油少な目
■ラー油は唐辛子の部分をタレがドロっとする位入れる
です

激辛好きの方は是非試してください!!
2007 05/08 23:49:58 | 料理 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日掛川花鳥園へ行ってきました。
先日「どうぶつ奇想天外」で鳥と直に触れて遊べるのがTVに映って子供達が「是非行きたい!!」
というので行ってみることに・・・

今回のお目当てのフクロウ

オリに入っていないので、間近で見られます

羽を開いたクジャク

なかなか見る事ができない光景
見事な羽の模様です


鳥のエサやり

小さなカップに鳥のエサが100円で売られています。
このように手を出すとたくさんの鳥たちが寄ってきます


さすが、GWとTV放映直後とあって、園内は人で一杯!!
園内が鳥だらけなのに全く動物臭くないのが不思議でした。
衛生管理が行き届いているようです
2007 05/06 14:08:15 | レジャー | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー