カテゴリ[ none ]の記事 (1080件)

昨日は一日雨でした。
そして寒かったですね。

また冬に逆戻りかな、といった感じでした。
朝は埼玉に戻ってきたのですが、寒いので大変でした。

また棚卸し監査の日でした。

こちらは現在は責任部署にはいないのですが、以前は担当だったこともあり、けっこう大変でありました。
またよく手伝いにも行ったものです。

今回の棚卸しも半日ほど手伝いました。

特に大きなトラブルはなかったようです。

でもまあ寒くて監査を受ける方も、会計士の先生達も大変であったでしょう。

そして本日また寒かったですね。

夕方からまた雨です。
これでますます寒さが強まった感じです。

土曜日は気温は低かったけど、天気はよかったですし、日曜日は暖かでした。

だからなおさら寒くなるのかもしれませんね。

明日はどうなのかな・・・。
今週は寒いとか言っていたような記憶もあります。

みなさまはいかがお過ごしでしたか?

寒さ対策はなさったのでしょうか?

早く暖かくなり本格的な春が来るといいですね。
2011 03/01 22:12:43 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第六話「ダークゾーン」です。

ちょっと変ったお話でした。

ある晩地球防衛軍内のアンヌの部屋に不気味な黒い影が現れました。
アンヌは驚き、ダンを呼んできます。

ダンが部屋に入ると何も見当たりません。

ダンは、アンヌの見間違いだと笑いますが、その影は再び現れました。
その影は人間大のダーク・ゾーンであり、ダンが雑誌を差し込むとこれを奪い取りました。

そしてそのダーク・ゾーンは言葉を話したのです。
彼は遠い宇宙都市から来たのだが、ケガをしてしまった。
手当ては済ませたので、しばらく休ませて欲しいと訴えました。

ダンとアンヌは彼に同情し、彼が望むように、そのままにしておいてやることにしたのでした。

その頃地球防衛軍は強力なある宇宙電波を追いかけていました。

ダーク・ゾーンは傷が癒えてきたのと、ダンとアンヌの優しさに慣れてきたのか口調も滑らかになってきました。
地球人だって宇宙人でみんな仲間だというようなこともしゃべります。

ただ一言だけ
「このような大きな宇宙空間の中で地球と彼等が一緒に生きる場所がない・・・」と妙なことを言いました。
ダンが聞きとがめ、
「何のことか」
と問い詰めますが、はぐらかされてしまいました。

また彼等の街は大きな工場を持ち、水も空気も何でも作る科学都市であると語りました。

その後ダンは作戦室に呼び出されました。

作戦室には宇宙空間都市ペガッサからの通信が受信されていました。
それによるとペガッサは動力系統が故障し、このまま進むと地球とぶつかってしまう。
だから地球の軌道を80時間変更してくれというのでした。

もちろんこのようなことができるわけもなく、作戦室は大騒ぎになりました。

ダンはアンヌの部屋にいるダーク・ゾーンはペガッサ都市の住人ではないかと気づき、部屋に戻って再び問うのでした。
それでもダーク・ゾーンは否定します。
ただペガッサ都市のことは知っていると言いました。

それはペガッサ星人が宇宙空間に建設した大都市で、大きさは地球ほどではないが、都市を作っている物質の密度は地球の8万倍だということです。

ダンは驚きます。
ペガッサ都市と地球がぶつかったら、両方とも木っ端微塵になるのです。

それでもダーク・ゾーンは軌道を変えればいいことだ、などというのでした。

ダンはついにこのことをキリヤマに報告しました。
アンヌの部屋に駆けつけるキリヤマ達と地球防衛軍の隊員達。

ダーク・ゾーンは沈黙していました。

それでもアンヌが彼をかばい、キリヤマ達は一旦引き上げました。

マナベ参謀はついにペガッサ都市破壊を決断しました。

ウルトラホークが向います。

しかし、途中で命令が一部変更されました。
爆破前にペガッサ都市の市民を地球に迎え入れようというのです。

そしてウルトラホーク1号と搭乗している、ウルトラ警備隊にはその先導をするという名誉ある任務を受けたのです。

ダンは喜びペガッサ都市に連絡しますが、返事がありません。
何度も何度もダンの努力は続けられますが、ペガッサ都市は一向に動こうとしないのでした。
軌道も変えられない地球人にペガッサ都市の爆破まどできないと考えているのかもしれませんでした。

やがてダンの呼びかけも空しく、ペガッサ都市は北極基地かた飛び立った宇宙爆撃艇のより爆破されてしまいました。

ウルトラホーク帰還の後ダーク・ゾーンの彼はアンヌに地球を破壊すると言って姿を消しました。
彼はやはりペガッサ都市の住人、ペガッサ星人だったのです。

ペガッサ星人は地球の奥深く、爆弾を射ち込みました。
彼はまだペガッサ都市の最後を知らなかったのです。

ダンが駆けつけペガッサ星人と対峠しました。
ダンはペガッサ都市が爆破されたことを伝えますが、ペガッサ星人はそれを信じようとしません。

そしてダンがその最後を見たと告げると怒り、復讐すると叫び銃を構えたのでした。

ダンはすかさずウルトラセブンに変身、アイスラッガーで銃を叩き落としました。

ペガッサ星人は逃げていきました。

ウルトラセブンは爆弾を宇宙区間で処分、事件は解決しました。

ダンとアンヌはこの事件の後もどうしてもあのペガッサ星人が忘れられず、暗闇を見ると彼のことを探してしまうのでした。

このようにセブンの登場時間はかなり後半で短いです。
でも全然面白くないなどということはないのです。

何といってもペガッサ都市とペガッサ星人の印象がかなり大きいですね。
スケールの大きい話でした。
「何だって!自分で軌道も変えられないのか!」のセリフには驚きましたけど・・・。

それからダンとアンヌ・・・。
非常に優しくペガッサ星人に接しています。
この二人にはペガッサ星人も心を開いていました。

この話と対をなすのが東宝映画の「妖星ゴラス」です。
こちらは地球の軌道を変えてしまうのでした。

また都市の爆破、つまり武器、破壊の方では地球の科学も先を進んでいたという話もちょこっとあるのでは・・・などと思ってしまいました。

脚本   若槻文三
監督   満田かずほ
特殊技術 有川貞昌
撮影   永井仙吉
美術   成田亨、岩崎致躬
特殊撮影 佐川和夫
2011 02/28 21:40:52 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第五話「消された時間」です。

「地球の頭脳」と呼ばれているユシマ博士が、南極の氷の下にある地球防衛軍科学センターから日本の地球防衛軍極東基地に超音速旅客機に乗って向っていました。
ユシマ博士は博士号を五つも持つ天才的科学者でした。

その目的は博士が発明したユシマダイオードを防衛軍基地のレーダーに装着して、レーダーをさらに強化するためです。

そしてウルトラ警備隊のフルハシがその護衛を担当することになりました。

ところがユシマ博士の乗ったその旅客機が、突如怪光線に包まれます。
その旅客機の中では何と時間が止まってしまったのです。

すぐにまた時間は動き、旅客機は飛行を続けますが、何者の仕業だったのでしょうか・・・。

ユシマ博士を乗せた旅客機は飛行場に到着して、キリヤマ隊長以下ウルトラ警備隊員の出迎えを受けます。
そしてダンが博士と護衛のフルハシがホテルまで送って行きました。

その夜ユシマ博士の泊まるホテルをまたあの怪光線が包みます。
また時間が止まりました。

すると今度はテレビに、エビのような奇怪な生物が写りました。
その生物は宇宙人でヴィラ星人と名乗りました。

ヴィラ星人はユシマ博士を起こすと博士はもうヴィラ星人の手先だと言いました。
あの旅客機が怪光線に包まれた際に、博士は彼らに洗脳されてしまっていたのでした。

そしてユシマダイオードを持ってこさせ、光線を浴びせました。
また極東基地のレーダーの破壊とダンの存在とダンに注意するように命じました。

翌朝ダンはフルハシとユシマ博士を迎えに来ますが、ポインターで基地まで贈る途中、博士を怪しみます。
でもこの時は何も起きませんでした。

基地に着いたユシマ博士はダンにあのヴィラ星人が光線を浴びせたダイオードをダンに渡しました。

ダンがそれを機会にセットするといきなり爆発が起こりました。
そしてレーダーが壊れてしまったのです。

この事故についてユシマ博士はダンを疑うようなことを言いました。
これはヴィラ星人の策略であり、事故を起こさせその嫌疑をダンに向けさせその動きを封じようとしたのです。

レーダーを壊された地球防衛軍はウルトラホーク3号を発進させパトロールに向わせました。
その頃宇宙空間ではこのレーダーを破壊させたヴィラ星人の宇宙船団がこの間隙を狙い、地球に向っていました。

またダンは、地下室でさらにヴィラ星人に破壊工作の支持を受けているユシマ博士を止めて正気づかせようとするのですが、逆に博士を狙ったと思われて独房に監禁されてしまいます。

ヴィラ星人の宇宙船団は刻一刻と地球に近づいてきており、ユシマ博士は破壊工作を行おうとしています。

ダンはついにウルトラセブンに変身しました。

ウルトラセブンは独房の扉を破壊して、脱出するとウルトラホークを壊そうとしていたユシマ博士を気絶させ、これを阻止しました。
そして外へ飛び出します。
ウルトラホークも破壊を逃れ出撃しました。

ヴィラ星人の宇宙船団は地球の大気圏内に突入してきました。

ウルトラホーク1号と3号がこれを迎え撃ち、光線を応洲して、激しく戦い始めました。
何機かの宇宙船が撃ち落されます。

ウルトラセブンも加わります。
セブンは指令船と見られる宇宙船にエメリゥム光線を放ち、これを墜落させました。

宇宙船は炎上しますが、その炎の中から巨大化したヴィラ星人が姿を現しました。

ウルトラセブンとヴィラ星人の対決となりました。

そのシッポや光線で攻撃してくるヴィラ星人。

ウルトラセブンはバリヤーで光線を防ぐと、アイスラッガーを発射、ヴィラ星人の体は二つに斬られてしまいました。

たまらずヴィラ星人が倒れた所にウルトラホークの光線の攻撃を受けた宇宙船が墜落、その体を炎上させました。

こうしてこの事件は解決しました。

ユシマ博士は正気づき、ウルトラ警備隊にわびるのでした。

ヴィラ星人は「洗脳」という手を使ってきました。
なかなか見事な作戦であったと思います。

第一話で登場したクール星人以上に「昆虫」のような形ですが、その知能と科学力、そして悪賢さは大したものでした。

でも何と言いましてもこの作品で一番印象に残ったのはモロボシ・ダンの独房監禁事件でしょうね。
トクタサツオはリアルで観ていましたが、本当に驚きましたね。

そしてユシマ博士を演じたゲストの山本耕一さん。
当時は人気俳優さんで、いかにも天才科学者という名演技でした。

後にワイドショー番組で「そ〜なんですよ」という流行語も作られました。

面白いことに後のNHK大河ドラマ「天と地と」では長尾春景役で御出演で、モロボシ・ダンの森次晃嗣(森次浩司)さんも北条氏政役で御出演されていたのです。

脚本   菅野昭彦
監督   円谷一
特殊技術 高野宏一
撮影   永井仙吉
美術   岩崎致躬、成田亨
特殊撮影 鈴木清
2011 02/21 22:28:40 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日は当然お休みでした。

ちょっと朝寝ができました。

いつもは中途半端な時間に目が覚めてしまうのですが、本日は六時過ぎに起きましたけど二度寝ができました。

十時前に起床。

マイミクさの何人かも御覧になって日記に書かれていらっしゃいましたが、「てっぱん」の再放送の録画を観ました。

その後は洗濯と部屋の掃除。
でも本日の天気は曇りでした。

昼はおそばやさんで、力うどんを食しました。
このお店はほうとううどんも出すのですが、うどんはみんな四角い品です。

ざるそばを時々食べるお店とは別のお店なのです。

こちらは最近アルコールの販売を取りやめたようです。
以前は一応ビールとかお酒があったみたいなのですが・・・。

駐車場完備で国道沿いということもあるのでしょうね。
そしてまた最近事故が起こっていますから。
規制も厳しくなりました。

そういえば「てっぱん」でヒロインが経営しているお好み焼き店も、アルコール類は販売したいないようです。

でも普通は置いてありますよね、この類のお店には・・・。
当ての外れたお客さんもいるかもしれません(笑)。

帰りにスーパーへ寄り、たい焼き二個を買いました。

もちろんすぐにおなかの中ですが。

本日は一日中晴れませんでした。
2011 02/20 18:57:37 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日自分の会社では本当に久々の臨時出勤です。

栃木県宇都宮への出張時にはちょくちょくありましたが、それももう五ヶ月ほど前ですが・・・。

といっても本職での臨出ではなく、他の課の応援なのですが。
慣れない仕事なのでけっこう疲れました。

発送関係の作業なので、物を包んだり、紐で縛ったり、油を塗ったりという事を行います。

トクタサツオは不器用なので、このような作業、特に紐で縛るのは大の苦手です。

そして帰り際に、取締役から今度は本職で煽られました。
短期間で物の取入れを、完了しなければなりません。

こちらもけっこう大変そうです。

月曜日からまた忙しそうですね・・・。

今週は日記でお知らせ致しましたとおり、けっこう大変でしたが、何とかかんとか残っていた仕事を二件片付けました・・・。

天気は晴れだったのですが、寒かったですね。

明日はまた掃除と洗濯です。

そしてプロ野球、いよいよオープン戦開幕ですね。

広島4−1巨人

http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2011/pg2011021901.html

巨人負けましたね。
2011 02/19 21:32:33 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今朝の天気予報では本日は夕方から夜にかけて雨ということでした。

でも現在まだ降っていません。

一応合羽を持って行ったのですが、本日は使いませんでした。
そのかわりこの合羽を、忘れそうになりました。

それもロッカールームではきちんと
「あっそうだ・・・。
 忘れないようにしなければ・・・」
と考えていたのに。
またまたやってしまいましたよ。

会社の帰りにスーパーで買い物を致しました。
買い物を終えて出てきたところで、はた、と気がつきました。

明日の天気はわかりませんが、とりあえずまた会社まで戻りました。

それから本日また滞りがありました。
トクタサツオが、ある業者さんに、頼んでいた物が届いていなかったのです。

いや〜これにはまいりましたね。

関係者には、何とか一日待っていただきましたけど・・・。
一応守備範囲ですからね・・・。

明日はがんばろう!

トクタサツオのゴタゴタとは、全然関係ありませんがこの男は。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110217-00000001-number-base

昨日は大暴れ。

本日は無安打だったそうですけど・・・。

もちろんまだまだわかりませんけどね。

トクタサツオは常日頃モンスターの増殖に怒りを感じていますけれど、
このような北海道日本ハムFsでの、モンスター登場は大歓迎です。

がんばれ!中田!
2011 02/17 21:53:45 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日はけっこう暖かくなりましたね。

でもまた明日あたりから天気が崩れるそうですけど・・・。

みなさまも気候の変化によって、御体調が影響を受けるかもしれませんからどうぞご注意なさって下さいね。

最近どうも調子がよくない・・・。

というのは健康の方ではなく、会社の仕事の方。

なかなかうまくいかないのです。
そしてミスが続く・・・。

ちょっと頭がボケ気味・・・。
ものおぼえが悪い、というよりは忘れることが多くなった。
大丈夫かな、と自分で言うのも何ですけれど。

毎日何かミスやトラブルが起こる。
もちろん全部トクタサツオの責任というわけでもないのですがね・・・。
まあけっこう忙しいのはそれはそれでいいことなのですけれど。

がんばるっきゃないかな〜。
明日も明後日も憂鬱です・・・。

今夜の「相棒」可哀想なお話でした。
最近の「相棒」はこのようなEPが多いですね・・・。
2011 02/16 23:00:13 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨夜の天気予報では、本日は埼玉も東京も午前中から昼にかけては晴れますが、夕方から夜は雪になるという話しでした。

先日は雪は降りましたが、大雪というほどにはならず、積もることもありませんでした。

本日はどうかな、と思っていました・・・。

今朝は、もちろん埼玉へ戻る日なのでかなり早いのですが、まあいつもどおりでしたね・・・。

寒いことは寒かったけど、まあ通常の冬の朝という感じでした。
先々週の方がよほど寒かったです。

それでも一応天気予報のことを考えて、合羽は持って行きました。

昼頃までは薄日もさすほどでした・・・。
でもこれも昨夜のニュース、天気予報で言っていたことですからね。

また寒かったです。
それもだんだん寒くなってきました。

夕方まず小雨がぱらつき始めました。

それから氷雨。
そしてみぞれへと・・・。

寮へ帰る頃になるとだんだん雪が大きくなってきました。

それでもまだ積もるまではいっていなかったので、まだまだアスファルトは大丈夫だな、と呟きました。

するとその直後この呟きが雪雲に聞こえたわけでもないのでしょうけれど、そのアスファルトの道路も段々積もり始めたのです。

そして現在雪はまだ降り続いており、道路や田畑、駐車場や芝生もかなり積もっております。

遂に埼玉も大雪となりました。

そして今夜折りたたみの傘が壊れてしまいました。

もう一本ありますが、やはり何かいい気分ではありませんね。

明日はこの大雪がやんでもやまなくても通勤が大変そうです。


2011 02/14 22:07:34 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日はトクタサツオの勤める会社で展示会がありました。
そして昨年と同じように駐車場の誘導員です。

寒いのは予想されていましたが、朝方何と小雪がちらつき始めました。
「うひゃ〜雪だ。これはたまらない・・・」とつぶやきました。

でもこの雪、二時間ほどでやみました。

そして何と雲間から太陽が顔を出し、天気はどんどん回復していき、晴れの日になりました。

これには大変助かりました。

ウルトラセブンの真似をして「テュワッ!」と叫び、大手を広げ太陽光線を胸いっぱいにあびました。

というわけにはいきませんでしたが。

誘導灯を持っていますし、お客さんもみえているのでこのような格好はできませんね・・・。
さすがに・・・。

そのまま風は冷たかったですが、天気は一日中持ちましたね。

半日でこの係りは終わりました。
午後からまた忙しい日が始まりましたけど・・・。

でも今夜遅く、日付は変っているかもしれませんが、埼玉も大雪の予報です。
明日の朝まで残るかもしれないそうです。

もし大雪だったら、通勤の足は乱れるかな〜。
電車、バスはもちろん車通勤の人も大変そうです。

そして大雪ってやんだ後もけっこう寒いし、大変なのですよね・・・。

もし雪が降っていたり、積もっていたら、自転車通勤はあきらめて歩きにするかな・・・。


2011 02/10 22:12:50 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日は朝8時から寮の廻りのゴミ拾いでした。

前にも行った草取りとか枯葉集めに比べればまだ簡単な方でしたけど。

本日はうす曇りでしたね。
気温もここ二、三日では低めだったようです。

30分ほどで終わりそれから朝食。

朝から大相撲の話題でいっぱい。
本日の報道では、やはり中止となったようです。

う〜ん・・・。
残念ですけど、しかたがないですか・・・。

トクタサツオは強行開催という意見でしたけど、やはりそれではけじめがつかないだろう、という考えの人も多いようです。

このような時期、あるいはことを起こしたからこそ、却ってやるのだという考えはだめですかね・・・。

そして本日は一月のオフ会で、拙サイトのリンク先である「こーじ苑」の管理人こーじ様にいただいた「謎の円盤UHO」を、鑑賞致しました。

「謎の円盤UFO」は英国のSF作品です。
もちろん特撮がふんだんい使われています。

かなり古い作品ですので、CGではなくミニチュア主体の映像です。
コンピューターのセットなどかなり旧式といった感も致しましたけど。

でもこれがかなり面白かった。

と、いうかこの作品を見たのはトクタサツオが中学生の頃でした。
当時の方がなぜか、フィクションとして軽く受け流す感じで、見れたものです。

それがなぜか今見るとかなりシリアスに感じて、ドキドキしるような気もするのです。

そうなのです。
リアルで見た中学生の頃の方が楽に見ていた気がするのです。
今はとてもシリアスに感じるのです。

まああれからいろいろなことを聞いたり経験したからかもしれないですね。

いろいろと怖いものや醜いものを見たからかも・・・。

もちろんリアルの戦争、紛争というものを知ったからですかね・・・。

2011 02/06 21:51:00 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
水曜日には「相棒」が放送されていました。

この夜のお話には「ウルトラセブン」で主人公モロボシ・ダン役だった森次晃嗣さんが御出演でした。

先日別の番組のサスペンスではドラマの冒頭。
いきなり倒されるという、被害者役でしたが、今回はどうなのかな・・・と考えておりました。

でも被害者役、は別の登場人物でした。
なぜか一応ホッと致しました。

最近のサスペンス等は被害者の方が悪いという例が多いのです。
先日のサスペンスなどはもろそのようなキャラでありましたから・・・。
ワンマンで、血も涙もない男という設定でした。

そして今回初めて森次さんが、登場した際何かそのようなキャラとダブった感じでした。

そしてその役は大会社のやり手の社長というものでした。
いかにも怪しい・・・。

そしてドラマも森次さん演じる社長を、中心に動いていっているみたいです。

そしてラストは驚くべき結果に・・・。

「相棒」というドラマはいつもハッピーエンドとは限らない・・・。
やるせないお話も多いのですが、今回もそうであったかもしれないです。
でもまたなぜかホッとするトクタサツオでした。

森次さんは貫禄もついていかにも社長という感じでいらっしゃいました。
ちょっとお太目になられてしまったようですけれど。

まあとにかく御出演されているのは、うれしかったです。

エンドロールのテロップも一人でしたし・・・。

これからもまたいろいろなドラマに御出演なさぅていただきたいものですね。




2011 02/04 20:50:56 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第四話「マックス号応答せよ」です。

ソガとアマギがマナベ参謀より極秘命令を受けました。
ある地点まで行きある男の指揮下に入り、その命令を聞くということであったのです。

二人はポインターで、ダンに送られてその地点まで行きました。

そこには地球防衛軍の新原子力船のマックス号が待っていたのです。
そして二人が乗船するとある部屋ではタケナカ参謀が待っていたのでした。

二人の任務は最近起きていた船舶消失事件の調査だったのです。
二隻のタンカーをその捜索に向った海上保安庁の船までもが、行方不明になっていました。

またダンは二人を送った帰途に車の故障を装った怪しい若い女に、不意を突かれてウルトラアイを盗まれてしまうのでした。

ダンは軽傷で、すぐ基地でアンヌに手当てを受けるのですが、ウルトラアイを盗まれたショックは隠せませんでした。
そのようなダンを気遣って、アンヌがお守りをくれました。

その頃マックス号は船舶の消失現場に到着していました。

すると突然船体が空中に舞い上がっていき、赤い霧のようなものに包まれてしまいました。
マックス号は空に吸い込まれていきました。

ウルトラ警備隊がマックス号と連絡が取れなくなるとわかると、キリヤマとダンはウルトラホーク1号で事件海域を、フルハシはウルトラホーク2号で大気圏外に向いました。

やがてフルハシはマックス号を発見して、基地に連絡するのですが、通信ができませんでした。

フルハシは直接ホーク2号を乗りつけ中にマックス号に乗り込みます。
そして意識を失っているタケナカ参謀とソガ、アマギの両隊員を発見しました。
フルハシにより、三人は意識を取り戻しますが、ここが宇宙空間と聞いて驚くのでした。

そこへゴドラ星人が現れました。

これまでの船舶消失事件もマックス号の乗っ取りも全て彼らの仕業だったのです。

彼らの目的は、船舶消失事件に地球防衛軍の注意をひきつけさせ、その間に地球征服を行うというものでした。

ゴドラ星人は四人を船内に閉じ込めたまま、フルハシに化けてウルトラホーク2号で帰還して基地内に入り込みました。
そして時限爆弾で基地を爆破しようとします。

ダンがこれに気づきますが、逆にゴドラ星人のカプセルに閉じ込められてしまいました。

しかしマックス号内では、勝ち誇ったゴドラ星人の言葉で、基地爆破の件を知り、四人が力を合わせ、アマギを装備であった観測用ロケットに乗せて何とか脱出させることに成功するのでした。

一方ダンもカプセルの側に再び現れたゴドラ星人からウルトラアイを奪い返すことに成功して、ウルトラセブンに変身しました。

ウルトラセブンとゴドラ星人が闘っている時、アマギから爆弾のことを聞いたキリヤマが駆けつけ、爆弾を止めました。

ゴドラ星人はアンヌを人質にしようとしますが、失敗。
ポインターで逃走を図ります。

ウルトラセブンが追いかけます。
ゴドラ星人は巨大化しますが、ウルトラセブンもまた自分の体を巨大化させました。

両者は激しく闘いますが、ゴドラ星人が逃げようとしたところをウルオトラセブン必殺のエメリュウム光線を放ちこれを爆破させました。

ウルトラセブンは先ほどキリヤマが止めた爆弾を受け取るとマックス号が捕らえられている宇宙空間に向いました。

そしてまだマックス号に残っていた、タケナカ参謀、フルハシ、ソガ三人の救出に成功したのでした。

ただしゴドラ星人に乗っ取られた状態のマックス号は先ほどキリヤマから受け取った爆弾でやむを得ず爆破することになってしまいました。

ウルトラセブンが三人を宇宙遊泳の形で引っ張っていきます。

そしてキリヤマとアンヌが乗るウルトラホーク2号が彼らを迎えに来ていたのでした。

急展開で作品としては、なかなか面白かったです。
SF色も豊かでした。

ゴドラ星人に化けたダンの「悪役」も森次浩司さんがうまく演じられていらっしゃって面白かったですね。

ただそのためか、やや粗さも目立つ作品になってしまいました・・・。
マックス号も何か中途半端な存在となってしまった感じでしたね。
ほとんど何もせず終わってしまった感じで、引き立て役にすらなったいなかったみたいです。

ゴドラ星人が、バルタン星人ほど人気が出なかったのもこのせいかもしれないのです。
特に宇宙空間での場面は無理が多かったような気が致します。

この辺りが残念ですね。

脚本   山田正弘、金城哲夫
監督   満田かずほ
特殊技術 有川貞昌
撮影   永井仙吉
美術   成田亨、岩崎致躬
特殊撮影 佐川和夫

満田監督作品です。
「フォースゲイツオープン、フォースゲイツオープン・・・」の声は満田監督のお声だったのですね。

ゲストに水上竜子さん。
怪しい美女で御出演でいらっしゃいました。
2011 02/02 22:14:28 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
明日放送予定の「相棒」は、森次晃嗣さん御出演という情報をお聞き致しました。

「ウルトラセブン」で、アンヌ隊員役を演じられたひし美ゆり子様の御サイトのブログで聞かせていただきました。

http://tv.yahoo.co.jp/program/300231/?date=20110202&stime=2100&ch=8228

う〜ん・・・。
どのような役でいらっしゃるのでしょう。

楽しみですね。
録画するかな。

でも何かまた最初に倒されてしまう役でしょうか?
先日も二時間サスペンスでありましたね。
残念ながら森次さんは、そのような役でしたけど・・・。

そういえば「ウルトラマン」でハヤタ隊員役の黒部進さんも「相棒」の元旦特別版に御出演でした。

こちらの作品でもあまりかっこいい役ではなかったような・・・。

最近このような役が多くなりましたか・・・。

団詩朗さんもまた然り・・・。
二時間サスペンスでは最初の被害者になっていました。

円谷の「ウルトラシリーズ」のヒーローではありませんが、キャプテン・ウルトラ役の中田博久さんが先々週に「相棒」で御出演でしたね。

でもかってのヒーロー役の方々にはどんどん御出演していただきたいものです。

「ダン対右京の対決」とか・・・まあこれはないでしょうけどね。

水谷豊さんと及川光博さんの活躍・・・。
明日また期待です。




2011 02/01 21:10:43 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
サッカーアジアカップ優勝ですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110130-00000015-sanspo-socc

日曜日の深夜、この試合は見なかったのですが、難敵オーストラリアの壁を破りました。
そしてまた大変な試合だったようですね。

決勝点は李忠成選手でしたか。
今は日本人国籍を取得していますが、在日四世。

母国の筈の韓国チームでは、いわれなき差別やいじめを受けたりしたいたそうです。

そして全日本で大活躍。
これもまたドラマですね。

強くなりましたね。
元々相撲の方かもしれませんが「心・技・体」という言葉がありますね。
でもこの言葉スポーツは全般に適用できるかもしれないですね。

サッカーは「体」ともちろん長時間、休みなく戦うには「心」も強くなければならないでしょう。
今大会では「体」も伸びたけれど、「心」がかなり強くなったのでは、ないでしょうか。
どの試合も凄かったです。

もちろん昨年のワールドカップの経験は大きかったと思います。

後知らなかったので恐縮ですが、アジアカップは今回で四回目の優勝になるのですか。

けっこう優勝しているのですね。
サッカーはあまりよく知らないのですけど。

まだまだこれから山あり谷あり、いろいろな問題が起きるででしょうけれど、この優勝を思い出してがんばっていただきたいです。


2011 01/31 22:26:50 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第三話「湖のひみつ」です。

人気怪獣エレキング登場作品です。

木曽谷付近に何か巨大な物が落下したらしいという、通報を受けたウルトラ警備隊のキリヤマ隊長はパトロールから戻ったばかりのフルハシとダンをそのまま調査に向わせました。
現地へ着いた二人が東湖で釣り人に道を尋ねていると、不思議な美少女湖を泳ぐながら現れました。

その美少女は釣り人の釣り針から獲物を奪うとまたどこかへ泳いで行きました。
彼女は獲物に話しかけながら逃がすと今度は陸を走り去りました。

ダン達も追いかけますが、見失ってしまいます。
ところが美少女を追いかけるうちに宇宙船を発見しました。

二人が中を調査していると先ほどの美少女が現れました。
ダンは彼女を怪しみました。

すると突然、宇宙船の中にガスが噴出され三人は気を失ってしまいます。
しかもダンは宇宙人のような奇妙な顔をしたものに、ウルトラアイを盗まれてしまったのです。

ダンはすぐに意識を取り戻しましたが、美少女のことをフルハシに頼み、宇宙船の外へ飛び出していきました。
ウルトラアイは絶対に取り戻さなければならないのです。

それから数時間後フルハシは美少女と共に基地へ戻りました。
ソガとアマギはダンのことを気遣っていました。

また先ほどの美少女はアンヌを困らせていました。
彼女はアンヌに絶対に体を診せようとしないのです。
美少女は「眠る・・・」と言い横になりました。
アンヌ達も少し時間を置くことにしました。
そのまま寝かせておきました。

ダンはその頃宇宙船の外で待っていました。
すると先ほどの美少女が現れたのです。

ダンは追いかけます。
そして基地にも連絡を、取り美少女のことを問い質しますが、アンヌは彼女は基地にいると応えます。

宇宙船の側に現れた美少女は中に戻り、怪獣エレキングを動かし始めたのです。

ダンはエレキングと戦いますが、レーザーガンでは倒せません。
ウルトラアイを奪われているので、ウルトラセブンにも変身できないのです。

「ミクラスっ頼むぞ!」ダンは叫び、カプセルを投げミクラスを登場させます。

エレキングとミクラスは激しく闘い始めました。

またキリヤマ達も大怪獣出現の連絡を受けてウルトラホーク1号で、出動しました。

ミクラスは奮戦していましたが、エレキングに尻尾を巻き付けられ、その尻尾から電撃攻撃を受け、倒れてしまいました。
ダンはミクラスを戻しました。

またその頃地球防衛軍基地では、眠っていた美少女が起き上がりアンヌを気絶させると、作戦室に入り込み爆発を起こさせます。
そしてウルトラホーク2号を奪って逃走したのです。

ウルトラホーク1号もエレキングを攻撃しましたが、逆にエレキングの怪光線で、不時着させられてしまいます。
川を逃げるウルトラ警備隊員をエレキングが追ってきます。

ダンは宇宙船内に戻り、中にいた美少女を気絶させウルトラアイを取り戻していました。
同じ顔を持つ美少女が二人いたのです。

ダンはウルトラセブンに変身!
ウルトラセブンは空を飛び、エレキングにぶつかります。

ウルトラセブンとエレキングは激しく闘います。
ウルトラセブンもエレキングの尻尾の攻撃で苦戦しますが、エメリュウム光線で、エレキングのくるくる回転していた耳を破壊。
エレキングがひるんだところをアイスラッガーでエレキングの首を切断、爆破させました。

エレキングが倒されると、美少女は宇宙船を動かして逃げていきました。

宇宙船の中では二人の美少女が笑い合いながら、話していましたが、やがてピット星人の姿に戻りました。

しかしウルトラセブンが追ってきます。
ピット星人の宇宙船はシャワー状の光線を発射してウルトラセブンにぶつけますが、効果がありませんでした。

逆にウルトラセブンはエメリュウム光線で宇宙船を破壊すると、地球に戻っていきました。

ダンがウルトラアイを盗まれる第一回目ですね。
そういえばセブンはたびたびウルトラアイを盗まれたり、取られたりあるいは落としたりするのです。

ウルトラセブン今回はけっこう活躍時間も長かったようでした。

ウルトラマンではこのようなことは少なかったですね。
まあほとんど宇宙人が相手でウルトラセブンの存在を知っている敵が多いということもあるのでしょうけれど。

エレキング、ミクラスとも人気怪獣です。
物語としてもけっこう面白かったですね。

脚本   金城哲夫
監督   野長瀬三摩地
特殊技術 高野宏一
撮影   永井仙吉
美術   成田亨、岩崎致躬
特殊撮影 鈴木清

ゲスト 釣り人(金井大)美少女(高橋礼子)

金井大さんはウルトラQ「SOS!富士山」やウルトラマン「怪獣酋長」でも御出演です。
その他いろいろなドラマ等にも御出演の名わき役でいらっしゃいましたね。

ピット星人は華奢な感じですが、本当に女性が扮したのですかね・・・。
2011 01/26 20:42:13 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今ふと思いついたのですけれど・・・。

被りませんか?

「ウルトラセブン」とアニメ「タイガーマスク」の最終回。

両方とも体がボロボロになるまで・・・最後の闘いを続ける。

まあタイガーはまだかなり力が残っていましたから、セブンとはやや異なるかもしれませんけれど。

でももう傷だらけであったのは事実です。

そして何と言っても、セブンいやダンはアンヌと。
タイガーは、伊達直人は若月ルリ子との悲しい別れが、ありましたね・・・。

どちらもダンや直人より女性達の方が可哀想でした。

そしてそれぞれ正体を知ってしまった時の驚き・・・。
悲しみはいかほどのものであったでしょう。

ルリ子は施設の庭にあるブランコに乗っていました。
一人で・・・もう夜です・・・。

アンヌはむしろ笑いダンに語りかけました。
「宇宙人だって、人間だって、いいじゃない・・・。
 ダンはダンに変わりないのだから・・・。
 たとえウルトラセブンであっても・・・」
と。

ルリ子も何か振り切るように、むしろ穏やかに施設の子供達と会話をしていたと思います。

この二つのお話・・・何か被るような気がするのです。





2011 01/24 23:08:28 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日大相撲初場所千秋楽でした。

十四日目で、白鵬の優勝はもう決まっています。

NHKでも再三言ってましたけど、何か物足りないですね、と・・・。

特に最近はそうらしいです。
朝青龍が引退したことも関係あるのかもしれませんがね。

特に大関ががんばらなければいけないということです。
まあそれもそうでしょうね・・・。

本日も魁皇が挑戦しましたが、やはり勝てませんでした。
まあこれはしかたがないでしょうけれど、杷瑠都、琴欧洲の成績が悪すぎましたね・・・。

もちろん二人とも故障があるみたいですけれど。
そして日馬富士もまた然りです。

魁皇も、がんばってはいますけれど、もう年齢がかなり上ですからね。

その魁皇は九勝で初場所を終えました。
千代の富士への記録は、十勝でタイ、十一勝で新記録達成です。

まあこちらは夏場所かな・・・。

稀勢の里は、その日馬富士に勝って、二桁十勝。
この十勝はとても大きい十勝です。

琴奨菊は豪栄道に敗れ、十一勝に終わりました。
豪栄道もライバルの一人でしょうけれど、本日は勝ちたかったですね・・・。
十一勝と十二勝ではだいぶ違います。
逆に豪栄道はまた乗ってくるかもしれないですが・・・。
まあこの三人はいいライバルでもあるわけですが。

そして三人とも、春場所、夏場所は勝負ですね・・・。

もう一人の期待の若手、栃煌山は負け越しです。
また出直しですね・・・。
こちらはまだちょっと時間があっかるかな・・・。

また豊ノ島は勝ち越し。
豊真奨も勝ち越しです。

この二人も年齢はちょっといっているのですが、チャンスは
まだまだあります。

琴奨菊が一番有利かな・・・。
日馬富士に強いし、琴欧洲と顔が合わない。

ぜひ、打倒白鵬、大関昇進、優勝めざしてがんばってほしいです。

それにつけてもまた日本人力士の優勝はなりませんでした。
いったいいつの日になることやら・・・。

日本人力士の奮起を祈るばかりですね、本当にもう・・・。











2011 01/23 17:42:42 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日大相撲初場所十四日目、横綱白鵬が千秋楽を待たずに、
十八回目の優勝を決めました。
そして六連覇も達成です。

やはりこの男は強かったですね。
本日もまた強かったです。

大関杷瑠都とは大相撲になりましたが、何とか勝ちました。
杷瑠都もがんばりましたが、今一つ力及ばずという感じでしたね。

二敗の隠岐の海が稀勢の里に敗れたため、白鵬の優勝が決まりました。

稀勢の里が意地を見せたというか、彼もまた二桁勝って大関の足がかりにするには、絶対に負けられませんからね。

魁皇も琴欧洲に勝って、九勝目です。
がんばりました。
千代の富士の記録まで、十勝でタイ、十一勝で新記録達成です。
この記録達成は、夏場所あたりかな・・・。
明日はいよいよ白鵬戦。
まあ厳しいでしょうけれど、がんばっていただきたいです。

琴奨菊も日馬富士に快勝。
こちらは十一勝。
来場所はいよいよ大関挑戦です。

その他豪栄道も勝って十勝。
こちらも来場所大事です、

稀勢の里、琴奨菊、豪栄道、来場所楽しみです。







2011 01/22 21:43:00 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今年の大相撲初場所も十三日目となりました。

白鵬はやはり強いです。

大関琴欧洲に勝って一敗を守りました。
二敗は平幕の隠岐の海ただ一人です。

星ひとつの差とはいっても、白鵬もうだいたい大丈夫かな・・・というところでしょうか。

稀勢の里は杷瑠都に敗れ五敗目。
何とか十番勝ち星が欲しいところですね。

琴奨菊は十勝をあげています。
こちらも後二勝して十二勝の大台へ進みたいところですな。

豪栄道は前頭五枚目で、本日で九勝四敗です。
こちらも最低一番、欲をいえば二番勝って十一勝あげたいですね。

稀勢の里、琴奨菊、豪栄道、期待の三人の日本人力士ですが、後二日とても大事な二日間ですね。

優勝はやはり白鵬が圧倒的に有利ですね。
また日本人力士の優勝は持ち越しとなりそうです。

栃煌山、嘉風は負け越し、また一から出直しですね。

まだ若いのですから焦らずにまたじっくりと努力、精進して大関、横綱、優勝を目指していただきたいものです。
2011 01/21 21:53:39 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日の日記・・・。

「相棒」ネタか、「相撲」ネタか・・・。

迷っています。

おっそういえば・・・この二つ、字がちょっと似ていますね。

関係ないか・・・。

昨夜の「相棒」は、つぶやきの方でもお話したので、やや二番煎じになりますけど、キャプテンウルトラ役の中田博久さんが御出演でした。

中田さんは若い頃は、そのキャプテン以外は悪役ばかりでしたが、最近はいい役が多いのですよね。

「相棒」の主人公、水谷豊さんは「バンパイア」の主人公役がデビューかな?
一応特撮ですけど、原作は手塚治虫さんの漫画です。

この漫画はガキの頃大好きでした。
そして「バンパイア」はもちろん実写版です。

水谷豊さんが演じられた、主人公のトッペイをはじめとして、人間が動物に変身するシーンが多いのですが、ここだけアニメーション。

という画期的というか、中途半端な作品でした。
途中で見るのをやめてしまいましたよ。

それでも水谷豊さんはいろいろな作品でフィーバー。
大物役者への道を歩んでいくのでした。

でも若い頃は、現在のような優等生キャラになるとは思いませんでしたね。

昨夜の「相棒」はなかなか面白かったです。
何か以前の明智小五郎とか金田一耕助のドラマを感じさせましたね。

先週のは、悲しい作品でした・・・。
あのような作品はあまり見たくないですね。

それから「相棒・劇場版?」は、月曜日、通院のため休暇をとったので午後に映画館で見てきました。

それについてはいずれまた・・・。
こちら「過ぎたるは及ばざるが如し」の方で・・・。

それから昨日は白鵬がまた稀勢の里の負けてしまったのですね。
しかし本日は勝ちました。

さすがですね。
また二敗の琴欧洲が敗れて三敗目。

優勝は濃厚です。

魁皇は杷瑠都に勝って、勝ち越し。
100回の勝ち越しという記録を樹立したそうです。

偉いですね。
後三番は琴欧洲、日馬富士、白鵬でしょうけど、後一つか二つ勝ちたいですね。

厳しいかな・・・。
今場所あまり調子がよくない、安美錦、玉鷲に負けたのが痛かったですね。

琴奨菊と稀勢の里の両関脇もがんばっています。

結局両方とも書いてしまいました。
2011 01/20 22:23:35 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第二話「緑の恐怖」です。

ある夜、東京に隕石が降って来ました。
隕石はある豪邸の庭先へ落ちました。

その豪邸の若い令夫人が、外へ出かけようとしてこの隕石に気がつき、お手伝いさんに文句を言っています。
夫人はお手伝いさんにどこかへ運んでくれるように言って慌しく出かけていきました。

見送るお手伝いさん。

そこへ郵便配達が小包を届けに来ました。
小包には送り主の名前が書いていないうえ、その郵便配達も受領の印鑑ももらわずすぐに立ち去っていきました。
怪しい感じの男でした。

その頃地球防衛軍基地に宇宙ステーションV3から一人の隊員が休暇をとるために戻ってきました。

彼は石黒隊員と言い、先ほどの令夫人はこの人の妻だったのです。
彼女は途中で車が故障してだいぶ遅れて到着したのでした。

ダンが石黒夫妻をポインターで送っていくことになりました。

そして石黒邸に着いたダンは、あの隕石に気がつきます。
ダンは透視しようとしたのですが、それができません。

不可解な物体です。
ただこれが地球の物質ではなく、ワイアール星から産出されるチルソナイト808であることに気がつくのでした。

そしてその夜アンヌと共に、故障した石黒夫人の車を届けるため再び石黒邸を訪れたダンは隕石がまだそこにあるのを見て、警戒心を強めました。

また例の怪しい郵便配達が届けた小包を受け取った石黒隊員は、小包を開けるとまた小さい隕石のような物が入っていました。
石黒隊員は、薄ら笑いを浮かべながら、大事そうにデスクの中にしまい、鍵をかけました。
すると異様な機械音が発せられ、例の隕石も光りだしました。
そして石黒隊員は何と、緑状のかさぶたのようなものに覆われた、植物人間に変身してしまったのでした。

その植物人間は通行人を襲いました。

ダンとアンヌが、たまたま基地への帰途にこの通行人の悲鳴を聞いて駆けつけます。

この被害者は地球防衛軍の基地に運び込まれ、手当てを受けるのですが、何と彼はあの直物人間になってしまいました。
アンヌがパラライザーで植物人間を眠らせましたが、同じような事件は続いたのです。

襲われた犠牲者はみんなあの植物人間になってしまうのでした。

「このままではネズミ算式に植物人間が増えてしまう」とキリヤマ隊長は警戒します。
タケナカ参謀も市民の夜間の外出を禁ずるように警報を出すように命じました。

宇宙から来た植物人間、ワイアール星人は獲物を獲れず、血に飢えて石黒邸に戻ってきました。
今度は夫人を襲おうとするのですが、悲鳴をあげられ失敗しました。

しかしすぐに石黒隊員の姿に戻って、夫人に箱根の別荘行きを提案するのでした。

翌朝石黒家のお手伝いさんから、地球防衛軍基地に机の中で変な音がすると、連絡が入りました。

ダンとアンヌが石黒邸へ来ました。
ダンが机の中から怪しい小さな物体を取り出します。

そしてダンがこの物体をハンマーで叩き割ると、小さな機械のようなものが入っていました。

これは小型の電子頭脳だったのです。

また例の大きい方の隕石は地球防衛軍の基地に運び込まれていたのですが、この隕石もまた割れるのでした。
そしたこちらには、何と本物の石黒隊員が閉じ込められていたのです。
本物の石黒隊員を隕石に閉じ込めてその姿や意識を移していたのでしょう・・・。

その頃ワイアール星人の石黒隊員は飢えにがまんできずに、箱根行きのロマンスカーの中で直物人間に変身してしまいました。

電車の中はパニック状態になりますが、石黒夫人が逃げ遅れます。
お手伝いさんから、石黒夫妻の箱根行きを聞いたダンとアンヌが、駆けつけて助けました。

ワイアール星人は体を巨大化させます。

そしてダンはセブンに変身します。

セブンも巨大化して、ワイアール星人と戦います。

ワイアール星人は怪光線を出して戦いますが、セブンのアイスラッガーで真っ二つになります。
その後エメリューム光線で焼かれてしまうのでした。

石黒隊員は無事元に戻り、やっと夫人と会うことができました。
二人は改めて箱根の別荘に向かい、ダンとアンヌがポインターで送っていくのでした。

また他の犠牲者達もみんな元の姿に戻ったのでした。

事件はこうして終わりましたが、「明日の朝まずあなたの家の庭を御覧になって下さい」というナレーションは不気味でしたね。

セブンのファイトの時間は今回も短めです。
そのかわりダンがけっこう奮戦したかな、という気も致しますね。
このお話ではやはりワイアール星人に、スポットが当てられていて、怖さもある面白い作品となっています。

またチルソナイトというのは、ウルトラQでガラモンを操る電子頭脳を覆っていたのがこのチルソナイトということです。

スタッフのお遊びでしょうか・・・・
ガラモンを送り込んだのはセミ人間で、ワイアール星人ではありませんでしたがね。

それともあのセミ人間はロボットかサイボーグでやはりガラモンを送り込んだのは彼らだったのでしょうか・・・。
あの郵便配達は何者だったのでしょう・・・。

想像はつきませんね。

またダンとアンヌが車を石黒隊員の家に届けた後、徒歩で帰っていきましたけど、どこまで帰るつもりだったのでしょうね・・・。
石黒隊員の家は都内です。
地球防衛軍基地って、確か双子山の方でしたよね。

脚本   金城哲夫
監督   野長瀬三摩地
特殊技術 高野宏一
撮影   永井仙吉
美術   成田亨・岩崎致躬
特殊撮影 鈴木清

ゲスト 石黒隊員(松本朝夫)石黒夫人(中真千子)

中真千子さんはチャーミングで女学生のような、可愛いい奥様でした。

それから文中にもお書き致しましたが、石黒家には「しずさん」という、お手伝いさんがいらっしゃいましたね。
この方は「サンダ対ガイラ」で、冒頭、ガイラに襲われた山本廉さん扮する船員さんが入院していた病院で登場する、看護師さんでしょうか・・・。


2011 01/19 22:29:27 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
そしてこの日も恒例のオフ会二回戦、カラオケへと向いました。

ただ今回は調布駅前のビッグエコーに入りました。

行ったのは、こーじ様とデンドロビウム御夫妻とトクタサツオの四人でした。
飲み物はドリンクバー方式を選びました。

そしてまた特撮やアニメソング中心のカラオケとなったのでした。

トクタサツオは以下の歌を歌いました(順不同)。

1 「阪神タイガースの歌」

2 「星の炎に」(宇宙エース主題歌)

3 「タイガーマスク」

4 「忍者マーチ」(仮面の忍者赤影主題歌)

5 「みなしごのバラード」(タイガーマスク副主題歌)

6 「誰かが風の中で」(木枯らし紋次郎主題歌)

7 「私だけの十字架}(特捜最前線主題歌)

8 「人間の証明」(映画・人間の証明主題歌)

9 「宇宙戦艦ヤマト」

10「ジャイアントロボ」

11「勇気のしるし」(リゲインのテーマ)

12「想い出の糸車」(必殺仕事人主題歌)

え〜と・・・。
これぐらいでしたかね・・・。

ラストはみんなで「ウルトラセブン」を歌いました。

けっこう歌いましたね〜。
そしてまた大いに盛り上がったのでした。

帰りの電車内でもまた特撮、アニメの話題で話しは尽きませんでした。

お三人とは新宿駅で再会を帰してお別れしたのでした。

こーじ様、デンドロビウム御夫妻様、また行きましょうね〜。
2011 01/18 21:50:28 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
作日は本HPのリンク先「こーじ苑」の管理人こーじ様が上京されるということで、アジアンタイペイでオフ会がありました。

午前十一時半頃にお店に集合ということでした。

だいたいその時間に行きますと、何度かオフ会等で御一緒させていただいている、アントン@様と、満腹ボクサー様がもうお店の前でみえていました。

そして再会を喜び、握手。

その後、やはりネット仲間のつどい様がいらっしゃいました。

そこでお店の中へ入りました。
そしてすぐにこーじ様、またネット仲間のデンドロビウム御夫妻がみえました。

ただこーじ様は早朝、福岡は雪でお大変であったようです。
デジカメ画像を、見せていただいたのですが、本当に驚きましたね。

雪景色という感じです。

本日は一月ということで
「新年おめでとうございます、本年もよろしくという挨拶で乾杯しました」

生ビールや紹興酒等で乾杯でした。
料理はいつもどおりバイキングです。
そして野球や特撮、アニメの話で盛り上がりました。

「宇宙戦艦ヤマト」はここでも話題になり、先日日記でも申し上げましたとおりまたまたみまさまにお薦めさせていただきました。

タイガーマスクの話題もでましたね。

いや本当にみなさんよくご存知です。

アジタイには、11時半頃から始まって、13時頃までお邪魔させていただきました。

この後いつもどおり行ける人は、カラオケへと向かいました。

もちろんトクタサツオも行きました。

オフ会二回戦です。
2011 01/17 19:16:57 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日の大相撲は五日目、横綱白鵬は全勝を守りましたが、大関日馬富士に土がつきました。

土をつけたのは、栃煌山。
大関候補の意地を見せましたか・・・。

いや別に勝ってもおかしくないでしょう。
これを境に、また連勝していただきたいですね。

杷瑠都、魁皇、琴欧洲も一敗を守りました。
魁皇これで勝ち越しまで後四勝です。

ただまだ決して得意とは思えない、外国人力士との対戦がかなり残っていますから、何ともいえないですね。

また若の里、栃乃洋、はまた勝ち越しました。
いや〜この二人もがんばっていただきたいですね〜。

琴奨菊は一敗。
う〜ん・・・残念です。
それも今場所、初日から四連敗だった鶴竜に負けたのですからね・・・。
これはちょっと痛いですね。
彼は関脇ですし、何とか全勝でいってもらいたかった・・・。

稀勢の里がちょっと盛り返して、四勝目をあげました。
琴奨菊と稀勢の里が四勝一敗ということになりました。

この二人の両関脇、何とか白鵬についていってもらいたいですね〜。

優勝、大関へと進んでいってほしいものです。











2011 01/13 20:31:51 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ウルトラセブン第一話「姿なき侵略者」です。

地球は狙われている。

ある夜大都会の検問所で、警察官の目の前で運転手が突如、白い光に包まれて消失しました。
そして同様の事件は他でも起きており、ついにパトロール中の地球防衛軍の隊員二名が消えてしまったのです。

この事態を宇宙人の仕業と見た地球防衛軍の参謀達は調査をウルトラ警備隊に依頼しました。

ウルトラ警備隊のキリヤマ隊長はまずソガとフルハシの二隊員を地球防衛軍の隊員消失現場へと向わせました。

地球防衛軍の最新鋭車ポインターで現場へ向う、両隊員の前にジャンパー姿の一人の青年が立ちふさがりました。
フルハシ達はあきれ、怒りますがモロボシ・ダンと名乗るその青年は「ここから先は行ってはいけない」と言いました。
もちろん二人は信用しません。

そこへ県警のパトカーが現れます。
ダンはやはり同じように忠告するのですが、警官達も取り合いません。

パトカーはダンを振り切り先に行きました。
突然白い光線が発射され。パトカーに命中。
パトカーはあっというまに消失してしまいました。

さらに光線はフルハシとソガをも狙い、二人は負傷してしまいます。
フルハシはダンにポインターの運転とバリヤー、光線などの機能を教え、地球防衛軍の基地へ戻りました。

地球防衛軍では、この姿なき侵略者の対策会議が開かれていましたが、そこへこの侵略者が基地のテレビに現れました。
そして彼らはクール星人と名乗り、地球人の降伏を命じるのでした。
また今まで消失した人間は彼らの宇宙船に人質となって閉じ込められていたのです。

しかし地球防衛軍のヤマオカ長官はこれを断ります。

クール星人はテレビから姿を消しました。

その直後あの謎の怪光線が、京浜工業地帯を攻撃したのです。
ウルトラ警備隊のアマギが京浜工業地帯の全滅を報告しました。

姿なき侵略者、見えない円盤に地球防衛軍もなす術もありません。

ふと思いついたようにアンヌがダンに対策がないか聞きます。
ダンはあれは保護色を利用しているはずだから、特殊噴霧装置で姿が見えるようになるはずだと進言しました。

この作戦が取られることになり、ダンも臨時隊員の資格でウルトラホーク1号で出撃しました。

高感度レーダーで円盤を捕捉して、特殊噴霧装置で赤い霧を噴出すると、宇宙船が姿を現わしました。

ウルトラホーク1号とクール星人の宇宙船は激しく戦いますが、宇宙船の怪光線が命中してウルトラホーク1号は山間に不時着してしまいました。
ウルトラ警備隊員達も、気絶してしまいます。

宇宙船の中からはさらに小型の円盤が出現して、ウルトラホーク1号を狙って飛んできました。

ダンはいち早く気がつくと、外へ飛び出します。

「ウィンダム頼むぞ!」ダンはそういうと小さなカプセルを投げつきました。

すると爆発と共に、カプセル怪獣ウィンダムが現れました。

ウィンダムは奮戦して三機の小型円盤を壊しますが、残りの円盤が合体して発射した光線が命中し、ひるんでしまいます。
ダンは「ウィンダム戻れ!」とウィンダムを戻しました。

そして「ヤッ」と叫ぶと、ウルトラアイを装着、ついにウルトラセブンに変身したのでした。

ウルトラセブンの登場です。

ウルトラセブンは等身大のまま小型円盤の後を追い、クール星人の宇宙船内に入りました。

そしてすぐにコントロール装置をウルトラビームで破壊します。
クール星人が現れましたが、アイスラッガーで星人頭部を切断、クール星人を倒しました。

その後宇宙船内に閉じ込められていた人質を助け、今度は大きくなると円盤を宇宙空間まで運び、破壊しました。

こうして事件は終わりました。

フルハシは
「今度の事件はあの風来坊(ダン)のおかげだな。ところであいつはどこへ行ったんだ」と言いました。

そこへヤマオカ長官が現れました。
長官はあのモロボシ・ダンが今度ウルトラ警備隊に入隊したとみんなに紹介したのでした。

こうしてモロボシ・ダン(ウルトラセブン)はウルトラ警備隊員として、地球のために働くことになったのでした。

「ウルトラセブン」の記念すべき第一話です。

もちろんリアルで観ましたが、一番印象に残ったのはウルトラセブンよりも、「地球防衛軍」の存在でした。
とにかくここが前作「ウルトラマン」との大きな違いでした。

ウルトラ警備隊の他に一般隊員ともいうべき隊員が大勢いるのでした。

また隊長の上に参謀という人がいます。
それも五人も出てくるのでした。

その基地も番組内でも地下要塞と呼称されたように、非常にパワーアップした感じでした。

ウルトラホーク、ポインターにも驚きでした。

もうかなり目を白黒させてしまった記憶があります。

かんじんのウルトラセブンの登場時間はかなり短かったです。

クール星人もあっさりと倒されてしまうのでしたね。

脚本   金城哲夫
監督   円谷一
特殊技術 高野宏一
撮影   永井仙吉
美術   成田亨 岩崎致躬 
特殊撮影 鈴木清

ゲスト 
ヤナガワ参謀(平田昭彦)
ボガード参謀(フランツ・クルーベル)




2011 01/12 20:54:30 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日は大相撲初場所四日目でした。

大きな波乱はなく、白鵬、日馬富士が全勝を守っています。

また昨日もお話しましたが、栃の洋、若の里、琴奨菊の三人もまた、三連勝です。

このままがんばっていただきたいものですね。

杷瑠都は危なかったのですが、安美錦に勝ちました。
安美錦は何か変化ばかりして、落ち着きませんね・・・。

もっと落ち着いてじっくりと取ればどうでしょうか。

魁皇も一敗を守り、稀勢の里も一敗です。
魁皇は勝ち越しまで後五勝です。

琴欧洲も勝ちました。

豊ノ島がちょっといかんです。
もちろん上位の対戦で厳しいのはわかりますが、ここで負け越しては先場所の奮戦がパーになってしまいますね。

栃煌山も日本人力士との対戦に負けて、もう三敗ですね。
こちらもがんばらないと、今までの好成績は、何であったのか・・・ということになりそうです。

ところで、デーモン閣下の相撲観戦と発言について記事が出ていました。

http://sports.yahoo.co.jp/sumo/news/show/20110112-00000008-sph-spo

デーモン閣下のような方に、大相撲を支持していただけてうれしいと思っています。

発言の内容はともかくとしてですが・・・。

放送したNHKも英断であったと、思っています。














2011 01/12 20:31:55 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
大相撲は三日目です。

やはり強い白鵬は三連勝。

日馬富士もカド番ですが、三連勝。
日馬富士、今場所は対抗となれるかな・・・。

期待の日本人力士同士がつぶしあいをしているという感もないではありませんが(笑)ね〜。

平幕では栃乃洋と若の里が三連勝です。
まだ「元気です」と言えるかどうかはわからないのですが、二人ともがんばっていただきたいですね。

またこの二人は以前はかなり期待されていましたけどね・・・。

その他琴奨菊も三連勝。
この人にも、がんばっていただきたいところです。

魁皇は本日も勝って、二勝一敗です。
まだ早すぎるかもしれませんが、勝ち越しまで後六勝です。

杷瑠都、琴欧洲も勝ち、両者それぞれ二勝一敗です。

今場所も外国人力士中心は否めませんが、奮起に期待させていただきます。




2011 01/11 21:28:24 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日は大相撲初場所二日目です。

そして何と言いましても本日の注目の一番は、白鵬−豊ノ島
の相撲でしょうね。

これは昨年九州場所の優勝決定戦と同じ取り組みなのです。
二日目で早くも両者の激突です。

さすがに白鵬が勝ちましたか・・・。
う〜ん・・・やっぱりまだまだ白鵬の壁は厚かったようですね・・・。

その他では、魁皇がもう負けてしまいましたか・・・。
相手はあの曲者安美錦ですね。

その他稀勢の里も一敗。

栃煌山は奮起して琴欧洲に快勝です。

日馬富士も二連勝。

う〜ん・・・また今場所も日本人力士には厳しい展開が待っているのかな・・・。

何とかがんばっていただきたいですね。

それから本日の放送はあのデーモン閣下がゲストでいらっしゃったようですね。

放送のスタイルもちょっと変っていたみたいです。


2011 01/10 21:30:51 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日から大相撲初場所が始まりました。

もう相撲ですか・・・。
早いものですね。

またまた白鵬が強いとは思いますけど、他の力士、特に日本人力士にはがんばっていただきたいですね。

最近全然優勝していない日本人力士達・・・。
どうですかね・・・。

先場所14勝1敗の豊ノ島は本日は杷瑠都に快勝です。
彼などは本当にがんばっていただきたいですね。

先場所あの白鵬の連勝を止めた、稀勢の里も勝ちました。
この二人がやはり日本人力士の優勝では一番期待できるでしょうかね・・・。

カド番の日馬富士、琴欧洲、魁皇は勝ち。
魁皇は後19勝で千代の富士を抜く新記録です。

がんばっていただきたいですね。

そして白鵬は磐石・・・。
鶴竜、また勝てませんでした。

今場所もやはり白鵬が強そうですけど、先にも書きましたとおり日本人力士のはがんばっていただきたいですね。

琴奨菊も勝ちましたが、豪栄道、豊真奨は黒星スタートです。
この辺りもがんばっていただきたいのですがね・・・。

豊ノ島、稀勢の里、琴奨菊、日本人力士ではこの三人と本日魁皇には負けましたが、栃煌山が有望でしょうか。



2011 01/09 22:05:48 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日初日でした。

体はそれほどだるくありませんでした。

ただしAM二時ごろ目が覚めて、またなかなか眠れず・・・。
睡眠不足気味の方には申し訳ありませんが、夜中に目が覚めることが多いです。

その後ちょっとだけ眠ったみたいですが・・・。
それでもいつもよりちょっと早めに起きました。

会社では新年の挨拶をあちこちで致しました。

ただこれは例年通りです。
今年違ったのは・・・。

いつも会社で使っているバインダーが、袖机の上にありません。
昨年暮れの、会社の最終日に確かにここに置いたはずなのに・・・。

もちろん重要書類とかは挟んでいませんが、メモしたものとかあるので見つからないと困ります。

二時間ほど後後輩の一人が
「これ・・・トクタさんのでしょう?」と言って持ってきてくれました。
「ど、どこにあった」と聞くと
「トイレの前の棚に置いてありましたよ」
「どうもありがとう、助かったよ・・・」
とお礼を、言いました。

いや〜これは本年初ミスか・・・。
それとも昨年からの延長でしょうか・・・。

置き忘れたのは昨年ですから、今年のミスではないかもしれないですね。

バインダー殿はずっと置きっぱなしにされていたわけですけど・・・。

でも他は、まずまずでした。

体もそれほどだるくはありませんでした。
トレーニングが効果があったかな(笑)。

明日一日がんばれば、また休みですね。

それから天気は悪くありませんでしたけど、寒かったですね〜。

みなさま風邪などに注意しましょうね〜。
2011 01/06 21:28:23 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
みなさま2011年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

また特撮、スポーツ、歴史等の話題で盛り上がっていきたいですね。

2011年もうそろそろ景気が戻っていただきたいことろです。

みなさまは初詣に何をお願い致しましたか?

トクタサツオは

?家族また親族の無事と健康

?景気の回復

?世界の平和

この三つです。

野球はやはり北海道日本ハムFsのリーグ優勝と日本一です。

大相撲は日本人力士の台頭と、幕内優勝ですね。

白鵬は決して嫌いではありませんが、やはり日本人力士が、がんばらないと面白くないでしょう。

がんばっていただきたいです。





2011 01/05 21:42:42 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
会社の勤務は本日午前中まででした。
午後から忘年会でした。

昼のお酒は効きますね、やはり・・・。
明日からお休みですが、大掃除が待っております。

一年のたつのは早いですね。
今年は長期の出張が一番大変でしたかね・・・。

本年ももう後三日となりました。

これからも御訪問はさせていただくと思いますが、一応日記は本日分で最終日となると思います。

それではみなさまよいお年をお迎え下さい。

2010 12/28 23:41:14 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
土曜日の夜はいつも「大もり」を食べるおそばやさんで「ちから鍋焼き」を食べました。

「鍋焼きうどん」におもちが二個入っているもの。

なかなかボリュームもあるし、寒かったので美味でございました。
うどんもおもちもおいしかったです。

それにプラス、ご飯を丼に一杯。
炭水化物ばかり食べ過ぎたかな・・・。

そのかわりアルコールはなしでしたが・・・。
歩いていくにはちょっと遠いのですよね。

だからいつも自転車・・・。
アルコールを飲むわけにはいきません。

「うどん」といえば我がトクタ家には「うどんすき」というものがありました。

もちろん専門店などでもあるようですが、逆に外で食べたことはないのです。

母のオリジナルです。

こんぶでだしをとって、野菜はネギ、白菜、エノキをたくさんいれます。
肉は鶏肉です。
もちろんしらたきも。
そこにうどんをいれます。

何もかもごっちゃまぜにして、だいこんおろしとポン酢で食べます。

ビールやお酒も飲みます。

最後はおもちです。

二〜三個はたいらげました。

水炊きに近いですかね。

母が体を悪くしてもうこの「うどんすき」は、食べられなくなりましたけど・・・。

でもカミサンも時々作ってくれました。

いつかマニュアルとか簡単な作り方や、材料を教わっておこうかな?

何かおなかがすいてきてしまいました(笑)。

それにつけても寒いですね〜。
2010 12/27 22:12:20 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日はやや遅めに起床です。

トーストとバナナ、ジャムとハム、アイスコーヒーの朝食をとりました。

その後一服・・・というのは嘘で(もうみなさんだまされませんよね、笑)
本日もウルトラセブンのDVDを観ながら朝食というのは本当です。

それから洗濯を行いました。
明日もう一日行う予定。
これで埼玉の寮での洗濯は最終になるかな・・・。

タオル類を洗おうかな。
足ふきマット、パジャマも洗濯致しますか。

その後は寮の部屋の掃除。

それから大型電器店へ。
先日届いたデジタルテレビのアンテナケーブルを買いに行きました。

これでBS放送も視聴できます。
もちろんケーブルを付け替えれば見れたのですが、これでそのようなことはやらないでも一緒に見られます。

それから「宇宙戦艦ヤマト」の第一作をレンタル。
あのテレビで放送されたオリジナルともいうべきアニメです。

第一話、と第二話を見ました。

やはり面白いですね。
けっこう旧い作品なので、アニメの動きとかはやや最近の物に比べるとぎこちなさが残るのですけど。

後に再編集されて、映画の「宇宙戦艦ヤマト」として上映された作品もけっこう見れましたけど、やはりこちらが一番いいみたいです。

もちろん先日お話させていただいた「宇宙戦艦ヤマト」実写版が悪いというわけでもありませんけど・・・。

本日も快晴でしたけど寒い一日でしたね。

みなさまはどのようにお過ごしでしたか?
2010 12/25 17:16:16 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
テレビ朝日の「相棒」を御覧になっている方はいらっしゃいますかね?

ドラマの中で主人公の水谷豊さん演ずる杉下右京とその宿敵?のような岸部一徳さんの小野田官房長。

この冬公開されている映画「相棒」でもお二人は大活躍みたいですね。

そしてこの二人ちょっとある繋がりがあります・・・。

それはあのショーケンこと萩原健一さん繋がりなのです。

岸部一徳さんは御存知「ザ・タイガース」(阪神タイガースではありません、笑)のバンドリーダーでいらっしゃいました。

そしてそのタイガースの当時のライバルが、テンプターズであったのです・・・。

テンプターズのリードボーカルが、ショーケン、萩原健一さんだったのですね。

萩原健一さんはドラマ「傷だらけの天使」の主人公でした。
そしてその弟分のアキラ役が水谷豊さんでいらっしゃいました。

これがまたとても面白いですね♪

今気がついたのですけどね・・・。

当時からお二人も大きく伸びていかれましたね。

お二人とも好きです。

これからもまたがんばっていただきたいです。

2010 12/23 22:42:52 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日は朝から快晴でした。

寮の部屋は暖かそうな日ざしが、さしていました。

今年も後二週間ほどですが、今後の日程を考えて(笑)本日が布団カバーとシーツを洗濯する最終日だと判断してこれを、行いました。

幸いい天気なので干すのにもいいでしょう。

そして窓を開けて、部屋の掃除も行いました。

その後プリンターのインクを買いに、近所の大型店舗の電気機器店へ行きました。
型式を間違えないように、昨日手帳に書いていきました。

お店ではすぐ商品は見つかり、やはり何種類か並んでいます。
もちろん見ただけではわかりませんでしたので、さっそく手帳を、取り出しました。

「こういう時のために・・・フフフ・・・」
といって書いてあったところを開くと、何と・・・何も書かれておりません。

「何!」
あわてて他のページを開いてもなかなか見つかりません・・・。

う〜ん・・・。
ページを間違えたか、書き忘れたか・・・。

「これだったっけ?」とうろ覚えの商品を買おうかなとも、思いました。

でもやはり出直しました。

その隣に普通のスーパーがあるので、そこで買い物をしました。
ですから全然無駄足でもありませんでした。

そして寮に戻り今度はきちんと、手帳に型式を記載して再度向かったのです。
先ほどの商品とはやはり違っていましたね・・・。

買わないでまずはよかったです。

そうそう本日はたい焼きを二個食べました。

明日は布団干しをするかな?
これも今年最後でしょうね、たぶん・・・。

2010 12/18 20:07:35 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先週の金曜プレステージは森次晃嗣さんが被害者役で、今週は団時朗さんがそうなのかな?

http://tv.yahoo.co.jp/program/318697/?date=20101217&stime=2100&ch=8220

解説はあまり読んでいないのですが、豪華メンバーですね。

犯人でないからまだいいか・・・。

団さんは本当に悪役キャラになってしまいました(笑)。
悪役というか被害者だけど、悪い男だった、という役が多いのです。

ハヤタ隊員役でいらっしゃった黒部進さんも、今もドラマ等に御出演ですが、同じようなキャラが多いです。

いつかの御正月に放送された「相棒」特別版でもやはりどうしようもない男でしたけど・・・。

ただもちろん役の中だけですけど。
かってのウルトラヒーローが今も御出演されているというドラマを見るのはそれはそれで、うれしいものです。

本日もまた寒い一日でした・・・。

冬ですから、当然なのですけどね。
これが当たり前で、普通なのだ、と思うことに致しましょう。

埼玉では雪は今年まだ、降っていないみたいですけど・・・。
もう降っているところもあるみたいですね。

寒さに負けずにがんばりましょう。

今晩は残念ながら休肝日です。

「アルファ〜」も「乾杯!」も言えません(笑)。
2010 12/17 20:47:22 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日は朝から寒かったですね・・・。

気温は全然上昇せずです。

このような記事を見つけました。

http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1292499946

この虎本物ですよね?

これって大丈夫なのですかね?
面白いといえばいえるし、微笑ましいというか可愛いというか・・・。

虎はあんまりおなかがすいてないのかな?
まあ慣れているのか・・・。

どうでもいいのかもしれませんが、気になります。

そうだ年賀状が気になってきました・・・。
早くやらなければね・・・。

全部やぅてくれるようなサービスもあるようですが、さすがにけっこう高いみたいですね(笑)。

そしてまた本日も忙しかったです。
まあいいいことかもしれないですけどね・・・。

そしてもう金曜日。

いつもの月なら何となくホッとするのですが、十二月だけは憂鬱になります。
ああ何となくあせりますねぇ・・・。

今夜もまた昨夜のつぶやきに書いた発泡酒を飲みます(笑)。

それではみなさま

「アルファ〜」
2010 12/16 21:53:04 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日遂に「宇宙戦艦ヤマト」見てきました。

何だかんだ言ってましたけど・・・。

「宇宙戦艦ヤマト」けっこう好きでしたからね。

迷っていたのですけど・・・。

あまり混んでいませんでした。

また年配の御夫婦とかもみえていました。

トクタサツオは文章が下手なので、ネタバレ書きそうになりそうなのであまり内容については書かないことにします。

でもけっこう惹き込まれました。

本日の日記ですが
「フッフッフ・・・。ヤマトファンノショクン、ヒサシブリダネ」
と言う題名にするかなとも思ったのですけどね。

「宇宙戦艦ヤマト」のファンのみなさん見に行って下さい。

強制的に言うつもりはありませんが、見るべきでしょう。

つまらないと思っても、全然違うと怒っても、泣いても笑ってもいいと思いますよ。

トクタサツオは泣けました・・・。

もちろん見に行ってよかったと思っていますよ。

それからもう一つ。

プログラムは絶対に購入お願い致します。

木村拓哉さん、山崎努さん達、キャストの方々が記事を書いていらっしゃいます。

面白いです。

ぜひこれは読んでいただきたいと考えております。
2010 12/13 21:58:12 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
やれやれ本日はミスばかりでした。

きちんとやらなければいけないですね。

朝もちょっと寝坊しそうでした。
こちらは一応起きられたのですがね・・・。
ちょっと危なかったかな。

トクタサツオは大人しくて、一応おっとりしているのですが、けっこうそそっかしいというか、ドジというか、おっちょこちょいというか・・・。

そういえばこの三つの言葉どのように使い分けるのでしょうね。

おっちょこちょいは、コミカルな響きもあるし、明るい感じがする。
「あいつは明るくて、元気がいいのですがおっちょこちょいだからね」
と言ったりします。

特撮では御存じイデ隊員。

会社で派遣社員の若者でしたが、一人いましたね。
おっちょこちょいな男が・・・。

トクタサツオがあきれるほどでした。
でも全然嫌われていなかった・・・。
今頃どうしているのでしょうかね?

そそっかしいのは「サザエさん」と「マスオさん」。
夫婦そろってそそっかしいみたいです。

それほど大きなミスではなく、軽いミスが多いかな・・・。

そして「ドジ」・・・。
これはまた暗くて、「侮蔑」という意味が十二分に込められています。

トクタサツオはやはりこれか・・・。
やれやれですよ・・・。

明日もまたそのドジのフォローで忙しそうです。
2010 12/09 22:01:08 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨夜「GOEMON」の話をしていて、ふと思い出した。

フジテレビで放送されていた「ひとつ屋根の下」。

これは毎週のように見ていましたね。
そして1部と2部があったのでした。

両親を亡くした若い六人兄弟(男四人、女二人)が、一軒の家で共同生活をするというお話でした。

柏木達也(江口洋介)

柏木雅也(福山雅治)

柏木小雪(酒井法子)

柏木和也(いしだ壱成)

柏木小梅(大路恵美)

柏木文也(山本耕史)

の六人です。

みなさまは御覧になっていましたか?

1993年ですから、もうだいぶ前になるのですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AE%E4%B8%8B

最初の方は覚えていなかったのか、忘れたのか、いきなり六人の共同生活ではなかったのですね。

また本当の兄弟でないのは、小雪だけだと思っていたら、何と次男の雅也
も違っていたのですね。

長男でこのドラマの主人公江口洋介さんと次男の福山雅治さんは、二人ともNHKの大河で、坂本龍馬を演じています。

ノリピーと壱成は後年薬物で逮捕・・・。

山本耕史さんは役者として、伸びましたね。
万俵銀平も土方歳三もなかなかよかったです。

そういえば大路恵美さんって、最近あんまり御出演されていないのですかね・・・。

ドラマとしては、けっこう面白かったと思いました。

でも何かけっこう忘れていますね・・・。
最終回もどうでしたかね・・・。

確かきちんと見たはずなのですが・・・。


2010 12/07 21:57:35 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨夜の日曜洋画劇場で放送されました。

内容は全然知らなかったので、大型時代劇あるいは大型スペクタクル作品かな、と考え見てみたのですが・・・。

昨夜も考えたのですが、時代考証、時代設定超弩メチャクチャな映画でございました・・・。

キャストも豪華でしたが、奥田瑛二さんとか江口洋介さんのような大物がよく御出演されましたね。

「キャシャーン」と同じ監督さんらしい。

そしてその「キャシャーン」についてはほとんど知らなかったのですが、Wikiでちょっと、検索しました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/CASSHERN

こちらもけっこうアニメの作品とは異なり、ファンの方もとまどわれたようです。

これだけのキャストを集めたのなら、なぜオーソドックスな時代劇映画を制作しないのか不思議です。

もちろん他の監督さんになるかもしれないのですけどね。

http://wwws.warnerbros.co.jp/goemon/

え〜と・・・配給は、松竹とワーナーブラザースですか・・・。
やっぱりね、アメリカが入っているのですね。

「TOROI」とかスパルタとペルシアの戦いを描いた「300」と、大嫌いだけど観てしまった「バイオハザード」と同じにおいが致しました・・・。

興行収入は14億で、制作費が8億らしいから黒字で大ヒットといえるのですね。

紀里谷和明監督も超大物なのでしょうね。

三部作らしく、まだまだ制作されるらしいですけど・・・。
わざわざ見に行くほどではないやね・・・。

でもまた何かちょっと気になってしまったなぁ・・・。
2010 12/06 21:53:22 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日偶然ですが、全日本相撲選手権大会を観ました。

NHKで放送されていたのです。

アマチュアの相撲はこれまでほとんど観たことはありません。
放送も決して多くはないのでしょうけれど。

大相撲はけっこう観る方でしたが・・・。

この大会は本年の総決算、アマチュア相撲の日本シリーズというもののようです。

個人戦でトーナメントで行われていました。
もちろん一発勝負です。

高校生、大学生、実業団までアマチュアなら同じ扱いなのですね。

優勝すると二十五歳以下では、プロでは幕下付け出しの特典
もあるのでした。
あの元大関琴光喜などもこの大会で優勝しています。

以前は幕下の一番下でしたが、最近は一冠だと十五枚目、二冠ですと十枚目なのですね。

相撲はだいたい一方的な取り組みが多かったです。
確かアマは張り手は禁じ手でしたね。
またガッツポーズはやりたい放題!


優勝は社会人日本通運の29歳、澁谷選手でした。

もちろんプロ入りはもうないでしょうけど、いい相撲でした。

澁谷選手どうもおめでとうございます。

http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1291552976

本日出場した選手はみんないい面構えで、体も立派な選手が多かったです。

この中から大相撲で活躍、優勝や横綱を狙える力士がいるといいのですけどね。

でもあまりプロには行かないのでしょうね。
野球みたいに契約金とか年俸があるわけではありませんからね。

そのようなことを考えてしまいました。



2010 12/05 18:05:02 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
「だめだ・・・。
 今はもう防げない・・・。
 我々にはあの遊星爆弾を防ぐ力はない・・・。
 あれが我々の母なる地球の姿だとはな・・・。」

というのが「宇宙戦艦ヤマト」の初めの方で、沖田艦長が言う言葉です。
画面には赤い地球が写るのでしたね。
ガミラスの攻撃で赤く変ってしまった地球の姿が・・・。

この後ナレーションが入ったのでしたね。

「時に西暦2199年、地球は今最期の時を迎えようとしていた」

地球防衛艦隊はガミラス宇宙艦隊に

西暦2199年のことで、かなり遠い未来ですが。
でも何か非常に厳しいものを感じたものです。
「ゴジラ」や「セブン」とはまた違う何かを・・・。

まあそこがけっこう人気があるのかもしれませんけど。

またあのスキャットも、よかったかもしれないです。

アニメのよさであり、フィルムの実写版ですと、それほど人気が出るものではなかったでしょうと考えていたら今度本当に映画化されたのでした。

やや歴史があいたような気も致しますけどね。

今まではこのような話はなかったのですかね・・・。

「子連れ狼」とか時代劇では、劇画がドラマ化されて、けっこう人気が出る作品もありますが。

そういえば「ヤマト」の艦長は沖田、土方、山南といずれも新撰組から名前が選ばれているのが興味深いですね。

他にも徳川機関長とか真田工場長とか・・・。

「宇宙戦艦ヤマト」実写版。
さあどうなりますか。

まあここまで来たら逆に成功していただきたいものです。
2010 12/02 22:20:18 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日から十二月。
昨日も申し上げましたけど、今年も後一ヶ月です。

と言ってもまだ一ヶ月あるわけですけどね。

今年を振り返るというのは、まだ早いとは思いますけど、大きな出来事が多かったですね。

一月は、やはり朝青龍の優勝ですか。
でもその後すぐに引退。
優勝の直後だけに、かなりインパクトが強かった。

そしてまた今年一月まではまだ現役だったのですね。
それがなぜかかなり過去のように感じています。

二月は冬季五輪。
これはやはり真央ちゃんの活躍が思い出されます。

ただしこれも昨夜も申し上げましたとおり、今年なのですね・・・。
ずいぶん前のような気が致しますから不思議です。

三月トクタサツオ長期出張を命じられる。

春の高校野球、沖縄興南高校優勝。
プロ野球、開幕。
Fsは開幕から苦戦。

大相撲は朝青龍は引退しましたが、白鵬が全勝優勝、連勝記録を続けます。

四月、NHK朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」が始まる。
初日は何と歴史的な低視聴率で苦戦が予想されました。

本日流行語大賞に選ばれたほどなのですが、信じられないです。

この頃トクタサツオも出張先で大苦戦です。

五月にオフ会があり、ひし美ゆり子様や、ネット仲間と会い、勇気をいただきました。
みなさんありがとうございました。

春から夏にかけて、政府・民主党のズッコケぶりと大相撲の不祥事が続くのでしたね。

六月はやはりワールドカップでしたね。
大いに盛り上がったみたいです。

角界は野球賭博問題で大揺れ。
ついに七月の名古屋場所実況放送中止となりました。

政治も迷走というか・・・混乱というか・・・。
社民党は連立離脱。
総理交代・・・。
参院選民主党大敗。
菅・小沢代表戦で菅氏が勝ち、総理大臣就任。

八月、夏の甲子園は沖縄興南高校優勝で春夏連続優勝達成です。
そしたまたとにかく暑かった・・・。
記録的、歴史的猛暑でしたね。

九月白鵬また全勝優勝。
千代の富士の記録を更新しました。

十月、栃木県からトクタサツオ帰還。
プロ野球は、パ・リーグはH、セ・リーグはDが優勝を決めました。
ただし日本シリーズには、MがL、HにCSで勝ち出場。

十一月、Mがその勢いでDにも勝ち、日本一に輝きました。
下克上シリーズと言われました。

今秋は、尖閣諸島で中国と大問題。
政府の対応のまずさに各地から非難轟々。

そして先日終わった大相撲、白鵬連勝記録は止まりましたが、優勝しました。

北朝鮮、韓国を砲撃するという大事件を起こす。

市川海老蔵さん暴行を受け、大怪我。

これからまだ何が起こるかわかりませんね。

このようにみると前半はかなり遠い記憶になっているような気が致しますね。

2010 12/01 22:48:01 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨夜は会社関係の宴会があって疲れました。

それほど遅くまでは飲んでいませんでしたけど・・・。

月曜日からの飲み会はやはり厳しいものがありますかね?

朝はきちんと起きられました。
というかいつもより早く目覚めたかな・・・。

いよいよ本日で十一月も終わり。
明日から十二月ですね。

今年もまた年末ですか〜。
今までも何度か申し上げましたけど、憂鬱ですね〜。

それにつけても早いですね。
栃木県への長期出張から戻ってからもう約二ヶ月が過ぎようとしたいるのですね。

あれはいったい何であったのでしょう・・・。
という気すら致します。

冬季五輪、サッカーワールドカップ、この辺りももうはるか遠い記憶みたいです(笑)。

そしてプロ野球も大相撲も、今年の公式戦は終了です。

大相撲は五年ぶりの日本人力士の優勝はなりませんでしたが、白鵬の強さ、特にあの精神力の強さには驚きました・・・。

あのようなところはどんどん見習わなければならないでしょう。

さあ残り後一ヶ月・・・。
大変だ・・・。

それからトクタサツオは十二月生まれなので、また一つ歳を取るわけです。

いいか悪いかはわかりませんがね(笑)。
2010 11/30 23:48:04 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
ホラーの話でも特撮の話題でもありません。

けっこう補強を活発に行っていますね・・・東北楽天GEは・・・。

岩村を獲得そのうえ松井稼頭夫も内定したようです。

さらに李スンヨブも検討しているとか?
打線はかなり強化されるかもしれないですね。
星野監督もオーナーもどんどん補強すると言っているみたいです。

投手力の方は、岩隈は本当にメジャー断念なのですかね・・・。

岩隈にとっては大変残念な話で、気の毒です・・・。
何といってもメジャーは野球の選手の夢ですからね。

ただチームにとってはどうでしょうか。
後は抑え陣ですか。

この辺りも強くなるとGEは各チームにとって、強敵になるでしょう。

不気味なり・・・東北楽天GEですね。

まあどうせパ・リーグはいつの年も戦国時代ですけどね。

大相撲は本日杷瑠都が負けてしまったのですね。
そして大殊勲は豊ノ島で、自身も白鵬、魁皇とトップを併走しています。

これもまた不気味ですね。

魁皇は残り三日間、横綱白鵬、大関琴欧洲、把瑠都と三人の実力派外国人
力士を残しています。
がんばっているけど、またがんばってほしいけれど、厳しいでしょうね・・・。
まあでも魁皇が残り三日間注目、期待したいです。

もちろん杷瑠都も白鵬、魁皇と直接対決を残していますので、全然希望がないわけではありません。

開き直った杷瑠都もまた不気味ですね。
力のある大関ですからこの言葉は妥当ではないかもしれませんが。

今年最後の本場所も大詰めが近づいてきましたね。
2010 11/25 22:20:36 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
北海道日本ハムFsがマイカ・ホフマン選手を獲得しました。

左投左打で、一塁が専門のようですが、外野もこなすそうです。

キャンプもまだ始まっていない今の時期ですので、どのような選手かはわからないのですが、公式のプロフィールでは、大砲タイプらしいです。

これまでのデータですと、Fsの外人は左打者かスイッチヒッターの方が活躍するという確率がかなり高いです。

古い話からで恐縮ですが、1980年代のソレイタ、クルーズ。
平成に入るとウインタース、デューシー、ウイルソン。

最近ではセギ様と御存じスレッジです。

そして気が早すぎるのはわかりますが、オーダーを考えてみると。
もちろん独断と偏見に満ちているかもしれないですけど。

(二)田中賢介
(中)糸井
(左)ホフマン
(三)小谷野
(指)稲葉
(一)高橋信二
(右)中田
(捕)鶴岡
(遊)金子誠

残念ですがヒチョリは横浜行きとなりそうですね。
寂しいですが、「災い転じて福となす」で、左翼があきましたのでこのようなオーダーを考えてみました。

坪井、紺田が抜けたこともあります。

問題は左投手が先発してきた時と守備力ですね。

パ・リーグ優勝チームHの和田、杉内、日本一Mの成瀬マーフィー、そしてLの帆足とかですね・・・。

ホフマンの脚、肩はどうなのでしょうか・・・。
外野はどれほどこなせるのですかね・・・。


メジャー経験もあるようですが、あの福留の控えであったようです。

またけっこう来季は若い投手が投げると思いますので、守備力のアップは絶対にやらなければならないでしょう。

2006年のリーグ優勝。
そして日本一に輝いたのもヒチョリ、新庄、稲葉の三人の外野の守備が鉄壁であったことも大きな要素の一つであったと思っています。

金村、ダル、八木、久、勝、MAICHELL、岡島等が好投できたのもこの守りが堅かったからでしょう。

投手が好投すればリズムがよくなり、打撃も生きてきて打線も繋がったのではないでしょうか・・・。

もし守備力がかなり落ちたならこのオーダーはOUTですね。

まあでもとても楽しみな選手であります。
2010 11/22 21:27:22 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日も晴天なりといったところでしょうか。

昨日ほどではありませんでしたが、晴れていました。

そしてまた暖かでした。

昨日宣言致しましたとおり、本日は部屋の清掃と布団干し。

窓も開け話して、換気を行いました。

寒くなると窓は閉めることが多いですからね。

そしてもうすぐ十二月なのですね。
早いものです・・・。
今年はいきなり冬になったみたいですが・・・。

大相撲は本日八日目。

放送でも言ってましたが、白鵬の連勝記録がそのままでしたら、昨日がタイ。
そして本日が大記録達成であったということです。

まあこれはどうしようもないですがね・・・。
ただこの二日間が一番チケットが売れていたようですが・・・。

二日目のその連勝記録が途切れた日は三千人しか入っていなかったそうですけど。

そして面白かったのが魁皇と豊真将戦。
御当地魁皇と山口県出身の豊真将は応援合戦も凄かったけど、取り組みも熱戦でありましたね。

最後は魁皇が勝ったのですが、まるで優勝したような大歓声でしたよ。

その後は白鵬は阿覧に完勝、把瑠都も北大樹に勝ちました。

七勝一敗が五人で、形の上では混戦ですが、やはり突き抜けてくるのは白鵬ですかね・・・。

明日からはまた天気が崩れるそうですので、体調等は要注意ですね。


2010 11/21 18:30:08 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日は天気がいいうえに、暖かで穏やかな一日でしたね。

午前中は洗濯、シーツや布団カバーを洗いました。

やはりこのようなお休みの日が乾かすのにもいいですからね。

一日中晴れていてけっこう乾いたでしょう。

明日もまた天気はいいみたいですね。

寮の部屋の掃除をするかな・・・。

窓を開け放して、布団も干しますか。

本日の大相撲は、魁皇また勝ちましたね。
こちらの記録の方は達成されるでしょうか・・・。

もちろんまだ何場所か、かかるでしょうけれど。
連勝記録ではなく、積み重ねですので、一応残るものですからね。
と言いましてもやはり年齢の問題もありますけどね。

二場所連続負け越すと大関陥落ですが、それでも現役を続行すれば記録達成はできるかもしれません。

ですが魁皇は
「大関陥落なら引退」
と言っているそうです。

きょうまで六勝一敗です。
まず狙いたいのは勝ち越しですが、後二勝です。

三十八歳、若貴、曙達と同期というのが信じられないです。

他のスポーツのプロ野球とかプロレスではいないこともないのですが、大相撲の幕内力士、それも大関でこの年齢はやはり大変なことでしょう。

そのうえどちらかといえば「ワセ」タイプ。
長く続けるのはけっこう厳しいものがあると思います。

以前はこの記録について、懐疑的な意見も述べましたが、やはりここまでくると達成していただきたい・・・それを見たいと考えています。

それでも白鵬の連勝記録に比べるとかなり地味で、プロ野球のように表彰されるわけでもないようですがね・・・。

その白鵬、本日も万全。
珍しく相手の北大樹に「ダメ押し」を見せました。

北大樹、北の湖部屋で期待しているのですが、本日は全く、歯が立ちませんでしたね・・・。

そして本日の北大樹立会いで膝のサポーターを手で直すという「珍プレー」?
このプレーに白鵬が怒ったわけでもないのでしょうけれど・・・。

まあでもいい経験にはなったかもしれないです。
2010 11/20 20:15:18 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー