食道楽(料理・食べ歩き)・クワカブ道楽(昆虫飼育)・釣り道楽etc
5/25〜セットしていた国産オオクワガタの産卵木を昨日ついに割り出しして見ました

ちゃんと産んでくれているか?気になっていましたが、
卵での割り出しを避けるため、一応セットから45日待っての「待ちに待った」割り出しです。

今年のブリードは2系統で去年カーマホームセンターで購入した「カーマ」血統と今年ビッダーズで落札した「元木阿古谷」血統の2系統となります。

しかし、産卵木は少しは削った後はあるものの飼育本の写真のような穴ボコだらけな感じには程遠い感じで「あまり期待できないかも・・・」思っていました。

ところが、「カーマ血統」の3本を割り出してみると、
出てくるわ、出てくるわ
木を少し割るたびに2〜3頭の幼虫が顔を出し、結局3本で
30頭の幼虫を割り出しました

初のオオクワ産卵にしては上出来です

一方、「元木」血統の方は・・・
3頭
上質の産卵木1本でしたが、産卵木にはゼロ。
マットの底部に3頭のでした
まず、こちらは、産卵木の加水が足りなかったと
割り出しをして感じました。
(水に沈めず少しずつ水分を吸わせるやり方)

結局、合計33頭の国産オオクワガタ幼虫を確保することが
できました。

それにしても炎天下玄関先での割り出し作業だったので
疲れた〜

2006 07/13 15:00:28 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧