食道楽(料理・食べ歩き)・クワカブ道楽(昆虫飼育)・釣り道楽etc

 上の画像はうちの期待の星!!ホ―ぺの幼虫2頭
ホ―ぺとは、中国産のオオクワガタで呼び名がホ―ぺ・ホ―ペイ・ホペイなどと呼ばれています。
 日本のオオクワガタと姿形がそっくりで、若干、日本のオオクワガタよりも大型で大顎(おおあご)が立派な固体になりやすいといわれており、日本のクワガタ好きから大人気の種類です これを私はビッダ―ズのオークションで格安で購入する事に成功しました。福建省北峰産平成8年型 太74×45 SP-7クリーク血統F6同腹7/1割出×1 8/9割出×1の計2頭です。
 オオクワガタなどの幼虫は上の画像のような菌糸瓶(クヌギなどのおがくずにキノコの菌をはりめぐらせ、瓶にぎっしり詰めたもの)を使って飼育すると簡単に大きな成虫になると言われています。白くなっているところがキノコの菌糸がまわっている部分で、茶色くなっている部分がクワガタの幼虫が食べて食べたところです。茶色の部分が3分の2位になってきたら菌糸瓶を新しいものに交換します。左のボトルは9/30に新しい2本目の瓶に入れましたが、1週間位でかなり茶色い部分が多く見えるので早いスピード食べ進んでいると思われます。たくさん食べてより大きくなって欲しいのでとても楽しみです。
 右のボトルは茶色くなっている部分が、まだ瓶の底の部分のみなのでしばらく瓶の交換は必要なさそうです。でも大きくなって欲しいので茶色い模様が早く大きくなるよう願うばかりです。
OZ?50 オオクワ専用ゼリー 16g×30P【オオクワガタ飼育専用ゼリー】OZ?50 オオクワ専用ゼリー 16g×30P【オオクワガタ飼育専用ゼリー】
おすすめ度 :
コメント:オオクワガタの食つきが抜群!!他のゼリーがダメならこれを試してみて!!
2005 10/10 22:35:48 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧