食道楽(料理・食べ歩き)・クワカブ道楽(昆虫飼育)・釣り道楽etc
昨日は仕事が休みだったので、クワガタ達の様子をじっくり観察できました。

この時期になると、みな一斉に蛹(さなぎ)になる準備を始めていました。
まず、横長の楕円形の部屋を作り、その上であお向けでひっくり返ってクネクネしながら、前蛹と呼ばれる蛹になる前の状態になります。前蛹になって一週間くらい立つと脱皮して蛹になります。これを蛹化(ようか)といいます。

昨日確認できた蛹と前蛹は以下の通りでした。
<蛹>
■自家産クワガタA(オオクワかコクワか判別不明。多分コクワ)♀
■香川産ヒラタクワガタC♀
■チベット産クルビデンスオオクワガタD♀
■中国北峰産ホーペ(オオクワガタ)B♀
今のところ4頭が蛹化しましたが、なんと全部♀でした。
やっぱり、♂は体が一回り大きいので、蛹化にも時間が掛かるのだろうか?
<前蛹>
■自家産クワガタB
■自家産クワガタF
■香川産ヒラタA
■香川産ヒラタD
ヒラタの幼虫は計3頭しかいないので、全部♀だと、産卵させることができなくなるのでちょっと困る
何とか1頭♂が生まれて欲しい
2006 05/19 14:34:17 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧