食道楽(料理・食べ歩き)・クワカブ道楽(昆虫飼育)・釣り道楽etc
我が家のクワガタ君たちは続々と蛹化(ようか)ラッシュになっていますが、カブトムシはどうだろうか?

我が家のカブトムシの幼虫は現在18頭。

飼育場所は、メインがベランダの130ℓのコンテナ。
その中で、3頭をクワガタの空き菌糸ビンに1頭ずつ隔離し、息子飼育観察用にしています。

昨日の夜、そーっとコンテナの中をのぞいてみると、隔離してる3頭のビンのうちの一つが、蛹室をつくり前蛹になっていました。

同じ甲虫でもクワガタとカブトムシでは、蛹室の作り方が違っていて、クワガタは蛹室を横長に作りますが、カブトムシは縦長に作ります。

蛹室の大きさは、ツノの分だけ♂が大きく♀が小さくなるので、前蛹の時点でも蛹室の大きさで大体♂か♀か判断できます。(たまに特大の♀は大きな蛹室を作る様です)

それにしても、この蛹化という現象を観察するのは、本当に興味深く、神秘的だと思えます
ついこの間までイモ虫であったものがある日突然、その殻を抜け出し、完全なカブトムシやクワガタの体を形成していく。とくに、幼虫の時に全く存在しなかった「ツノ」や「大あご」がこの蛹化をきっかけに出来上がっていて、全く違う姿に変身しまうなんて、人間である我々にとってはありえないことですよね
2006 05/21 09:09:08 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧