食道楽(料理・食べ歩き)・クワカブ道楽(昆虫飼育)・釣り道楽etc
昨日(5/20)、ヒラタの幼虫3頭のうち、もう1頭が蛹化していた
これで、3頭中2頭が蛹化。
しかし2頭とも♀(2頭目は蛹室の見える部分が小さくうまく確認できないが、多分・・・)
今、前蛹状態の残り1頭が♂でなければペアが成立しなくなってしまいます
幼虫の大きさは、あまり大きくないので♀の可能性が高いと思われますが、蛹室の大きさは、すでに蛹化した2頭のものと比較すると若干大きい気がするので、♂の可能性も残されています。お願いだから♂になってほしい!!

もう一つ困ったことが発生
2番目に蛹化したヒラタがビン底で蛹室を作っているため、羽化不全の恐れが・・・
ビン底で蛹室をつくると、そこに水分がたまり易く、底がドロ化して羽化するときに羽がグチャグチャなってしまい、それがそのまま固まってしまいます。
羽化不全の写真を飼育本でみましたが、上羽根がグチャグチャのまま固まり、開いたまま閉じなくなっていて、かなり哀れな姿でした。(こういう状態を「はねパカ」というらしいです)
その上、羽が開いたままだと雑菌が体内に入りやすくなる為、短命で終わることも多いようです。
まだ私は、実際には羽化不全に遭遇していませんが、是非そうならない様に最善を尽くさねば!!
対処法はいくつかあるようです。
? 人口蛹室に移動させる
? ビンを逆さにひっくり返し、天地逆にして水はけをよくする

まず、?の方法で様子を見てみようと思います。
無事、元気な成虫になっておくれ
2006 05/21 12:32:36 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧