食道楽(料理・食べ歩き)・クワカブ道楽(昆虫飼育)・釣り道楽etc

名古屋から親しくしていたお友達一家が遊びに来たので阿多古川へ川遊びに
行ってきました

阿多古川は浜松市の北部で天竜川と合流する水が非常に綺麗な一級河川
浜松市民の間ではかなりメジャーな夏のレジャースポットです。

8/15(火)はお盆という事もあって夏休みに入ってからの平日に比べると10倍
ぐらいの人出で凄く賑わっていました。

阿多古川には川遊びが出来るポイントが多数ありますが、今回は2家族なので、
トイレ付きの駐車場があるポイントにしました。

ウロ覚えですが確か「すずまつ」という手書きの看板が駐車場入り口付近に
あったと思います。大体の位置としては、川沿いの道路を進み、青谷橋という橋を渡ってすぐ
の所の右手にトイレ無しの駐車場(500円/一日)があります。
それを通り過ぎて数百メートル行くと「すずまつ」の看板が右手に見えると思います。
そこを右折するとポイントに到着です

このポイントは一日800円でトイレ・シャワー有りです。1週間前に一度下見に
来たのですが、その時は他のポイントに比べて人が少なく「いいな〜」と思っていたら、
お盆になってみるとウソみたいに人で溢れかえっていました。
やっぱり、「トイレあり」は女性を含むグループには都合がいいんでしょうネ

川の深さも幼稚園〜小学校低学年の子供が遊ぶのに丁度良い
深さで流れも緩やかなので
安心して子供を遊ばせることが出来ます。

到着すると、大人はまずタープなどを設営し自分たちの拠点を作ります。
10:00頃の到着でしたが、すでに大勢の先客が来ており陣取り合戦に近い雰囲気がありました。
特に人気なのは橋の下で、日光がタープやテント無しでも防ぐ事が出来るので非常に人気があります。

タープなどを張って基地が出来上がると次は、バーベキューの火おこしです。
今日は着火剤を忘れたので、枯れ草などを集めて代用しました。

うちは最近サウスフィールド社の卓上用の小さいタイプのバーべキューコンロ
を愛用しています。コレだと炭の無駄が少なく持ち運びも楽だし、洗浄も簡単

今日のメニュー
■焼き鳥(鶏ももと白ねぎのねぎま。ジャスコで購入。)
■牛ヒレ串(牛ヒレと玉ねぎを手仕込みで串にしたもの。)
■ピーマン丸焼き
■エリンギ
■かぼちゃ
■あらびきウインナー
■塩おむすび

昨日は、いつもバーべキュー御用達のスーパー「ビッグ富士」の営業時間に間に合わ
なかったのでイオン志都呂のジャスコで購入。
「ビッグ富士」はお肉が非常に安いのです!!残念!!

子供は川遊びに夢中で疲れるまでは食べ物には見向きもしないので、交替で子供を見ながら
まずは、大人がバーベキューを楽しみます。
美しい川のほとりで「冷たいビール」と「炭火焼の焼き鳥」
汗まみれになってタープなど設営した疲れも一瞬で吹き飛びます

今回は海でダイビングをするときのマスク(水中ネガネ)・
シュノーケル・フィン(足ひれ)
をつけて少し深いところに潜ってみました。
川には、子供から大人まで所狭しと泳いでいましたが、そういった人の足のすぐ横に
たくさんのアユ・ウグイ・オイカワ・カジカといった川魚たちがたくさんいました
まさにNHKの自然紀行で出てくる川の中の景色みたいな感じです

しかし!ところどころにビールの空き缶が!!
この美しい川に全然似合わないものが沈んでいて少し
ガッカリしつつ目に付くゴミは拾いました

川原のゴミは遊びに来たお客さんも持って帰るし、たとえ残っていたとしても
駐車場の管理人さんとかが、拾ってくれたりして、割ときれいです。
しかし、川の中までは後からは人の手がなかなか届かなくなるので、絶対に自分たちが
出したゴミは持って帰るように徹底したいものです

こういうことは、遊びを通してしっかりと子供に伝えて正しい判断が出来る大人
になってもらいたいと思う今日この頃であった
2006 08/18 13:14:47 | カブトムシ・クワガタ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧