5月4日
土曜日 みどりの日
在りし日の Van ...。
2014年9月、6歳と10ヶ月になりました。
この日も「えんこうさん」に会いに大湊公園へ!
この頃は海に行ってから、ほぼほぼ毎日ここにやってきました。

9月も中旬にさしかかったばかりなのに、もう彼岸花が咲いちょったがやね!

朝のうちは、高知県少林寺拳法大会の大会パンフレットに載せてもらう協賛広告の修正をしました。
裏の畑に色んな花が咲きました。
Googleレンズで調べてみると、これは「アマリリス」。

これは「スカシユリ」。

そしてこれは「ジャーマンアイリス」とのこと。
やっぱり花はいいねぇ、めっちゃ癒やされます♪

午前中は土曜市の会場に行きました。
今日は土曜市会場で「防災フェスタ」、様々な防災イベントがあります。
起震車による地震体験も行われました。

目的は震災時の「ペット同行避難」の講演。
南国市議であり、ペット専門学校校長でもあり、ドッグトレーナーの斉藤さんのお話しです。
まずは山地酪農による斉藤牧場の牛乳を購入。

講演の時間を待って、お話しを聴きました。
災害時のペット同行避難は、まだまだこれからの課題です。
社会に受け入れてもらえるように、飼い主も知識を深めないといけません。

避難用のグッズも必要...。
地道な活動で、徐々に世の中に浸透していきますように。

土曜市の「防災フェスタ」会場では、平山南国市長とお会いしました。
平山市長は、市民のために防災・減災に積極的に力を注いでくださっています。
われわれ消防団の活動にも理解が深く、いつもお世話になっています。

高知新聞香長支局長の佐藤さんともバッタリ!
彼とは少林寺拳法を通じての知り合い、今日は取材に来ていました。
そして、看護師長をされていた佐光さんとも久しぶりにお会いしました♪
今日は「防災フェスタ」に来て、本当に良かった!

今日の土曜市広場は、たくさんの来場者で賑わっています。

会場では、「防災クッキング教室」も開催されました。

久しぶりに食べた「ドルチェかがみ」の牛乳ジェラート、めっちゃ美味しかった!!
この土曜市会場が、これからも色んなコミュニティの会場になりますように♪

今日は、「電車の日」の5月2日に88歳の誕生日、米寿を迎えた親父の誕生会をしました。
娘一家に次男坊も駆けつけて、お祝いをしてくれました。

誕生会のメインメニューは「たこ焼き」、厳密に言うと「いろいろ焼き」です。
ひ孫のI子ちゃんが大活躍!

たこ焼き用の鉄板に色んな材料を入れて、皆で焼いていきます。

ひいじいちゃんもひいばあちゃんも、I子の焼いた「たこ焼き」を美味しそうに食べました♪
お寿司やチューリップも食べて、お腹はパンパンです!

たこ焼きやお寿司、フルーツでお腹が張っても、ケーキは別腹。
ポルタのコーヒーを点てたら、誕生日ケーキの登場です。

まずは、ひ孫たちとパチリ!
88のロウソクを吹き消したら、皆で分けっこをしていただきました♪

誕生会もお開きになり、娘一家や次男坊を見送ったら家の用事を済ませ ...。
やっとで会社へレッツゴー!
やっぱり、今日もジュリーが気にかかります。
お待たせ、ジュリー!!
大喜びのジュリー、元気よくケージから飛び出しました。

お腹も空いちゅうろうけんど、まずはお散歩です。
いつものコースをグルっと一回り、ウ○チは一回のみ。

散歩から戻ってふとケージの上を見ると、書き置きがありました。
サービススタッフが用事で出てきていたのか、フードはやってくれたみたい。
これは助かります!
そして、一回しかしなかったウ○チに納得。
いつもなら二回、しかも今日のは比較的柔らか目の新鮮ウ○チでした。
どうやら一回目は、食後にこらえきれずケージの中でしたようです。
そして、ストレスのため食糞をした模様 ...。
まっこと、不憫でなりません。

夜のフードをあげて、大好きなチュール♪
しばらくボールで遊んであげました。
帰りにオシッコシートを交換したら、ケージに IN。
大好きなオヤツもあげました。

辺りも暗くなりました。
人気の居酒屋「凛々 鈴のや」も、お客さんの出入りがひっきりなし。
店を出る前には歯磨きガムをやって、バイバイジュリー!
またお利口でおってよ!!

.
今日は防災フェスタに誕生会、お天気にも恵まれて良かった!
ボイラーの灯油も補給して買ってきたし、あとは県大会パンフレットへの文章作成やね。
←ポチッとしてね♪ 過去最高は1位、いつもご協力 ありがとうございます!!
ここのところ停滞気味...。(泣) どうか愛のポチをよろしく?!