5月19日
日曜日
在りし日の Van ...。
2015年2月も終わりになりました。
立春も過ぎて、少しずつ日の出も早くなっています。

Van の散歩道には「ふきのとう」が!
「ホトケノザ」も花を咲かせ始めて、春はもうすぐやね♪

今日は「高知県高等学校体育大会・少林寺拳法の部」の開催日。
会場である高知工業高校の武道場に向かいました。
開会式では、大会実行委員長のご挨拶がありました。
そして、高知県少林寺拳法連盟の理事長としてご挨拶を申し上げました。

この大会は四国高校選手権大会、ならびにインターハイの予選も兼ねています。

準備運動と基本練習の指揮は、高知高専少林寺拳法部のK村が務めました。

まずは女子の組演武、「競技1」で競技開始!

そして男子組演武を行いました。
あいにく雨の中の大会になりましたが、会場は高校生拳士の熱気に包まれました。

わが高知高専少林寺拳法部からは、単独演武にK村がエントリーしました。
2年生部員は、組演武の1名がテニス部と兼部のため断念。
一番出場選手の多い種目でしたが、日頃の練習どおり頑張りました。

組演武に続いて男女の単独演武が終わったら、組演武の「競技2」
防具を着けての演武です。
武的要素を確認する「競技2」は、中段への突き蹴りはしっかり胴に入れます。

競技ごとに主審からのアドバイスがあります。

そして、最後に団体演武。
出場選手は年々減少傾向にありますが、熱い闘いが繰り広げられました。
武道全般に言えますが、武道の衰退が目に見える今日このごろ ...。
各武道団体の取組も大切ですが、国をあげての対策も必要です。

今日は午後から、地元の宝生寺さんにて長男の一周忌法要をしてもらいました。
お寺での法要が終わったら、白馬産業さんでお世話になった「濵田家」のお墓へ。
雨の中テントまで張っていただいて、無事にお墓への納骨も終わりました。
一周忌法要と、お墓までお付き合いもらった宝生寺の住職。
そして、親族や長男の友人の皆さんには心より感謝!
今日は本当にありがとうございました。
そして、墓地にテントを張って頂いた白馬産業のМ田さん、いつもお心遣いをありがとうございます。

今夜は、わが家と娘一家、次男坊夫婦がレストラン「グドラック」に集結!
家族で一緒に食事をしました。

I子ちゃんとR子たんは鯉に夢中、餌を買って与えたりしています。

こうして、皆が揃っての食事も久しぶり。

孫たち2人はキッズメニューを注文。
オモチャがもらえるもんね♪

「グドラック」では、ハニーも私も「やわらかステーキ」を食べました。
ハニーは「赤出汁&ライス」、私は「サラポタライス」をセットに!

久しぶりの「やわらかステーキ」、めっちゃまいう〜♪
サラダとポタージュスープが味を盛り立てます。

孫たちは、お互いに分け合いっこ。
R子たんは、もっといっぱい食べんといかんき〜!

長男を偲びながら、皆でワイワイと楽しく食べました。

.
今日も朝から予定が満載、閉会式前に高知工業高校を後にしました。
長男の一周忌法要も終わり、無事に新しくかまえたお墓へ入ることができました。
←ポチッとしてね♪ 過去最高は1位、いつもご協力 ありがとうございます!!
ここのところ停滞気味...。(泣) どうか愛のポチをよろしく?!