12/3の月曜日、またまた仕事で
仁淀川町上名野川に行ってきました。

前回行ったのが
11/21、この間に紅葉もずいぶん進んでいました。
というか、
上名野川地区の紅葉は終わりを告げて、すでに落葉に...。
で、
下名野川地区(中津渓谷界隈)はこんな具合です。
下名野川から
上名野川へ向かう途中にこんなものが見えてきます。

今は廃校になった小学校の屋上に設置された「
吾川木星電波観測所」のアンテナです。
これは
米国航空宇宙局(NASA)の教育プロジェクトに参加した
高知高専の取り組みとして設置されたアンテナで、このアンテナにより
木星電波がキャッチされたそうです。
いつもは帰りに越知町の
自由軒でラーメンを食べるのを楽しみにしていますが、月曜日は休店日。
今回は、国道33号線沿いにある「
引地橋」の
茶屋で昼ご飯を食べました。

食べたのは名物の
山菜そばと
おむすび、懐かしい味です♪
帰りに「
アメゴ(アマゴ)の塩焼き」も買ってきました。
まだ四国に高速道路が無い時代は、松山方面にはこの国道33号線を通って行っていました。
その時代の休憩場所として賑わったのが、この「
引地橋」でした。
この道を通るときは、必ずここに寄って「
山菜そば」と「
おでん」を食べたものでした。
今も地元のバスや松山行きの
JRバスが停まったり、一般車両も立ち寄ります。
昔は数軒あったドライブインも今は一軒のみになりました。
そして、この前は越知町の
横山食品で
芋ケンピを買ったので、今回はここへ立ち寄りました。

日高村にある「
芋屋・金治郎」です。

なかなかお洒落なお店ですが、ここの
芋ケンピも絶品です。
芋のお酒も販売しています。
このお店はポイントカードを発行してくれます。
もう半分以上貯まったぞ♪
って、やっぱり仕事にかこつけて、メインは美味しいもの目当てかも...。
←PUSH!押してね♪
←PUSH!こちらも♪