先週の話ですが、仕事で
幡多方面(高知県の西南部)へ行ってきました。

山間をぬっておおらかに流れる
四万十川:
高岡郡四万十町(旧十和村)高岡郡四万十町は、旧の
高岡郡窪川町と
幡多郡大正町・幡多郡十和村が合併してできました。
その名の通り、
四万十川上流域の町です。
本日の予定は、
四万十町と
黒潮町(旧幡多郡大方町・佐賀町)方面です。

途中、郵便局を探して
土佐久礼(高岡郡中土佐町)へ立ち寄りました。
?

?

?

?

?土佐久礼のシンボル「
大正町市場」です。
?通りがアーケードになっていて、朝捕れの新鮮な魚類が並びます。
?
大正町市場の由来が書かれた立て札がありました。
?「
りかねえちゃん食堂」 暖冬のせいか、まだ屋外にイスとテーブルがあります。
古い広告がレトロ〜!
?

?

?

?

?骨董品店ではありません。「
古久家」という喫茶店です。
ずいぶん前に、ここでコーヒーを飲んだことがありますが、なかなか美味しかったです。
?
久礼八幡宮です。 この神社の大祭は豪快なことで有名です。
?いたるところにこんな光景が見られます...。
?
鬼が運んだ伝説の島 双名島 その昔、久礼の浦は毎年台風の大波で悩まされていました。
そこで鬼の親子が大きな岩を運び、人々を助けました。
その岩がそのまま双名島になってしまった・・そんな伝説があります。

さすが
鰹の一本釣りの町・中土佐町久礼、トイレを探して浜の方に出ると大きな「
鰹供養」の碑がありました。
その横には、
土佐久礼をこよなく愛した漫画家「
青柳祐介」氏の石像が建っています。
ここぞ土佐! 土佐久礼は海の男の町です。
←PUSH!押してね♪
←PUSH!こちらも♪