私ひとりだけが楽しいブログ

2011年 12月 の記事 (28件)

160万ヒット…ありがとうございます。

とはいえ、年末のこんな時期にのんびりネットしてる人は少ないと思われるので、またロボットでも来たんじゃないかと。
それでも節目は節目。
こんな時期であってもね。
ブログの別の節目が近づく中、160万達成しました。

アメリカの、子供ホームレスの数が160万人らしいです。
最近、福島原発の海底から出た放射能の量が160万ベクレルだったそうです。
160万を調べたけど、あんまりいいモノの数字が上がってこず…そんな中、私がひときわ希望を持った出来事がひとつありました。

秋に、アメリカ在住の男性所有のホンダ車「アコード」が、走行160万キロを突破して話題になったそうです…向こうの数字で「100万マイル」ですね。
日本車の優秀さに脱帽するとともに、私も100万マイルを目指そうと思います…頑張れ、ステラ!

そして頑張れ、このブログ!
このままバニーで続行することは残念ながら難しいので、年明け同時くらいから移転先でのスタートとなりそうです。
訪問してくださったのべ160万人の方々に感謝しつつ、次のステージに向かいますので、今後ともよろしくお付き合いください。

それから。
なぜかこんな時期になって、エディタからのブログ友達申請が相次いでおり、私は基本的にそういうのは断らないのでボタンひとつでOKしちゃってますが…。
やっぱりブログ移転したら、設定変えないといけないですよね。
あと、アフィリエイトタグも変更して貼らなきゃダメでしょうね。
…まあ、なんとかなるでしょう。
良くも悪くも、引っ越し作業はかなり慣れてるので(爆)。

では、これが今年最後の更新になるかと思われます。
良いお年を〜!
2011 12/31 02:14:07 | マイホームページ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日、庄原に行く途中の寄り道、結構積もっていた雪。
nh8y2gykxe2be2p.jpg
「庄原市」に入った途端にこの状況だったので、先はやばいのかと心配になりましたが、追加の雪が全く降らなかったのはありがたかったです。
Yさんからは「先生さすが!晴れ女だ〜」と言われましたが、この場合は晴れ女とは言わないですね。
降水確率70〜80%くらいの予報の際に出かけて何も降らなければ晴れ女と呼べますが、今回は晴天確実の日を狙って出かけたので…それでも降らせる人は降らせるようですが。

昨日、庄原に着いて早速食べた「庄原焼き」。
51c5shfeqxpgqxz.jpg
ごはん入り、ポン酢味のお好み焼きです。
このブログ登場は2回目です。
ちなみにYさんは、本来お好み焼きがあまり好きではなく(福山にはそういう人が多いです)、おいしいと思ったことがなかったんだそうですが、これを食べて「お好み焼きっておいしい!もっと食べに行きましょう」と言っていました。

では近場のお好み焼きから攻めましょうかね。
モツ入りの「尾道焼き」か、タコ入りの「三原焼き」か、挽肉入りの「府中焼き」か、酒粕入りの「竹原焼き」か。
故郷因島にも一応、いんおこと呼ばれる「因島焼き」があり、そばではなく一般的にはうどん入りです。
広島県東部にはこんなにご当地焼きがあるのに、なぜか中核都市福山にはないんですね…関西風がデフォルトだとか。

画像容量を少し増やしたら、2枚の写真が載せられました。
もうほとんど限界ですが、なんとか年内もしくは160万ヒットまでは移転せずにやりたい…マジで短い命です。
年内ってもう何時間もないじゃん。
盆暮れ正月無関係の旦那がいると、そういうの気づくのが本当に一般の人よりも遅い…。
旦那の休日は31日と、1月は4日5日だそうです。
なんじゃそりゃ。
2011 12/30 01:26:49 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
アクセスカウンターの数字がまたキリを迎えようとしています。

ああ、時刻もめっちゃ変だけど、時期も年末でかなり変。
しかも間もなく移転を余儀なくされてる、何も今じゃなくてもよかろうというタイミングも変。
年内に160万、行くかな〜。
踏んだらよかったら教えてください。

でも、自分でのアクセスを控える、てのは、今回はしません。
いえね、先ほどちょっとばかし、昔の画像を削除してみたんですよ。
アップロードしたけど使わなかった写真とか、以前に使っていてもう使わないであろうタイトル&バックの季節絵とかを。
そしたら使用容量が99.8%から99.6%までにはなったんですよ。
スズメの涙ほどですが。
で、6年もの長きに渡ってやってるブログなので、そういう画像がもう少し、削れると思うんですよ。

節目がいろいろ来てはいるんですが、少しでも長くバニーでブログをやりたいので、そういう作業をするためにアクセスとログインをさせていただきます。
そしたら自分でキリを踏むかも…まあ、それも致し方なし。

今日のおすすめ★HRK「ピュアスリーミニソープ」

肌につけた瞬間はね返る弾力泡☆もっちり泡!
2011 12/29 04:24:16 | マイホームページ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
年末って時期には寒波は去らないですが、今日は雪は降らないという予報が。
しかも雪崩注意報が出てる…ってことは、気温が上がるってことですね。
何の心配もなくノーマルタイヤで行けるかどうかは多少不安でしたが、無理なら引き返そうということにして、Yさんと一緒に庄原までいざ出発!

現地に着くと雪は降ってなかったけど、さすがにかなりの量が残ってました。

雪の向こうに見えるツリーがなんだか幻想的です。
ちなみにYさんは、いわゆる「積もった雪」を見るのが生まれて初めてだったそうで、珍しげにしばし雪と戯れていました。

メイン会場のメインツリーがお出迎え!

ちなみにYさんは、こんな大がかりな電飾を見たのも初めてだったらしく、このツリーと周りの景色に圧倒されて固まっていました…いいな〜、こういう純なお嬢様(笑)。

今年のグラスタワーはブルー。

年によって白、緑、青…でローテーションのようですが、赤系統も好きなので見てみたかったり。

通称さとやまの方面に歩きます。

川の水面に光が映って、キラキラ感が半端ないです。
今年のテーマ「宙(そら)の世界」のイメージがばっちり。

今年の「光のトンネル」。

ご家族連れは主に横の通りを歩いており、カップルばっかり見かけますが気にしません(笑)。
私なんかおひとりさまでも通っちゃうもんね〜。
今年はひとりじゃなかったけど。

銀河鉄道の電飾。

これも水に映る姿がいいですね。

北入口会場に移動。
今年はシャトルバスも銀河鉄道も使わず、マイカーで移動です。

地面は「日本列島」、そして浮かんでいる白い光は…。

なんと、これでした!

今年限定の小惑星探査機「はやぶさ」ですね。
実物大なんだそうで、すごい迫力でした。
はやぶさがイトカワの探査を終え、地球に帰還したのは6月でしたね…日本の偉大さに感動したものでした。

Yさん、とても喜んでくれました。
自宅に送り届けた後、家族みんなの夕食にまた誘っていただきました…もう契約終わってるのに嬉しいことで。
来年の今頃はYさんが運転免許を取得している予定なので、今度は先生を連れて行ってあげるね…と言ってくれました。
ありがたいですね。
でも、Yさん、運動神経がイマイチの上、かなりの方向音痴だと今日判明しました…大丈夫かいな。

さて、画像保存の容量がいよいよ残り0.2%!
まだブログの移転先が決まっていません。
写真なしブログとして続行するか…そりゃ味気ないですよね。

今日のおすすめ★ウィンターイルミネーション2011

明日で終了です。行ける人はお急ぎください!
2011 12/28 23:59:34 | おでかけ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
もう「おせち」の材料が売られています。
そして結構高いです。
縁起物に対して高い安いは言いたくないですが、普段の倍くらいするかまぼこの賞味期限の表示を見て愕然…12月30日が期限じゃ、おせちにできないじゃん!
おせちに見せかけてボッタクリをしようという便乗なのかどうかは知りませんが、間違えて買う人が絶対いそうです。

うちではいつも旦那が元旦から仕事なので、おせちは作りませんし、まとまった帰省もできそうにないです。
だから三原でちまちまと過ごしたり、日帰りで実家に行ったり、そんな感じの年末年始になりそうです。
年越しそばとお雑煮は、なんとか毎年用意してますけどね。
大掃除は、近々あるらしい「社宅の畳交換」に備えてある程度はやったので、義務的にやる行事などはもう特になし。

誰か忘年会やりません?
誘ってくれたら、いきなりじゃなかったら、多分行きます。
新年会でもいいです。
年明けはみなさん何かと予定があると思うので、松の内が明けてからでも、何かやりません?
なにせ年明けから、本格的に私、ニートですから(爆)。
私は長期間家で過ごすのが好きじゃないので、孤独に暇していれば、車の走行距離が異常に伸びてしまうのが目に見えています。
それはそれで楽しいけどね。
お金かかってしまうんですよ

明日は予定あるんですけどね。
明日こそ、庄原に行けますように。
てか明日行けんかったら明後日が最終日…あとがないのです。

今日のおすすめ★オーディオブック配信サービス FeBe

各種メディアで取り上げられている今大注目の読書の新スタイル。
2011 12/27 23:59:05 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
またしても旦那よりも先に治ってしまったので、また1か月後くらいにもらってしまうような気がする…旦那が悪い。
さっさと医者行ってほしいですねぇ。
私自身が病院が超嫌いなので、強く言えないんですよね。

で、風邪は治りましたが、庄原電飾は延期になりました。
広島県の北部に来ている寒波がすごいからです。
ヤフー天気予報の他に、ツイッターや2ちゃんねるなども参考にして、ギリギリまで県北の情報を見ていましたが、どうも結構な積雪があるっぽい…ということで、Yさんと相談の上、今日行くのは断念。
明日も寒波の残りがありそうなので、大事を取って28日に行くことになりました。
今度こそ、ちゃんと行けますように。

お出かけの予定がなくなったので、夜は家でマッタリしてました。
うーん、大輔の演技目当てでエキシビジョン観てたんですが、もったいぶって最後に出すから最後まで観る羽目に。
いえ別に、他の人のを観たくないわけじゃないですよ(汗)。
フィギュアスケートそのものは美しくて観るの好きではあるんですが、実況がいつもクソみたいでやかましいのがイヤで…競技はともかく、エキシビジョンくらい黙っててほしいんですがねぇ。
実況なしの、演技と音楽と歓声だけ…ってのが選べるならいいんですけどね。

野球とF1以外のスポーツも私は適度に観ます。
今、野球もF1もやってないから特に(爆)。

今日のおすすめ★篠田純平オフィシャルブログ・一期一会

先週開設されたばかりの篠田投手のブログ!
更新頻度が高くていつも楽しみです。
2011 12/26 23:59:05 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今日の夕食メニュー。
前夜のツリー残骸(大根とブロッコリーの茎部分)をぶち込んだ豚汁。
同じくツリー残骸(プチトマトとウインナー)を用いたサラダ。
ケーキの残骸そのまま。

残り物ばっかりでも、結構お腹一杯になるじゃないですか。
贅沢ではないけど、おいしい夕食でした。

豚汁は、うちでは冬になるとしょっちゅう作ります。
中途半端に残った野菜を処理するのに便利だからです。
また、一般的な味噌汁だと、1日置くと味の良さが半減しますが、豚汁は2〜3日くらいは普通においしいので、2人家族なのにいつも大量に作ります。
なんといっても、簡単で、体が温まります。
温まるものが欲しくなった「らしくない」私、どうも風邪を引いたっぽいのです。

実は先月の下旬から、ずっと旦那が風邪で咳をしまくっています。
旦那は毎年のことですが、風邪を引くと冬が終わるまで治りません。
おかげで私も、12月に入って間もなくうつされてしまい、それは薬飲んで寝てたらすぐ治ったんですが、旦那がまだ治ってません。
そして今日、どうやら2回目の伝染をしてしまったらしく、鼻水ズルズルでなんか困っているのです。
えんえんと撒き散らしてる旦那が悪い。

私、明日、クリスマスおさめというか、庄原の電飾見に行くことになってるんですよ。
女子高生Yさんの家族と一緒に。
だから明日の朝くらいまでに、風邪治らんと困るんです。
Yさんまだ行ったことないから楽しみだって言ってるのに。
とりあえず今日明日、豚汁たっぷり食べて回復を待ちます。
薬も真面目に飲みました。

あとは旦那もいい加減治ってほしいんですが、旦那は私と同じで病院嫌いの上、市販の薬が効きにくい体質らしく(私はよく効きます)、また何か月か撒き散らして暮らすのでしょう…そしたらまたもらってしまうじゃんか。
去年は仕事に行けないほどの高熱が出て、やむを得ず病院に連れて行ったおかげで治ったんですが、今年もそうなってくれた方がいいのかも。

今日のおすすめ★ゼロクリーン クリーム&ローション

芸能人も多数愛用の脱毛クリーム。
2011 12/25 23:59:00 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
パルック買ってきて、年賀状を書きました。
すぐに出しに行きました。
街はクリスマス、すっかりクリスマス。

帰宅して一段落して、私もツリーの飾りつけです。

毎年恒例の「食べるツリーサラダ」ですね。
うちには今年もツリーはありません。
家持ちになるか子持ちになるか、どちらかになったらツリーを買おうと心に決めて早くも11年、どちらにもならないのでありません。
したがって年に1日だけ、このツリーが登場します。

年に1日というのはウソでした。
正確には完成30分もすれば跡形もなくなるので、年に30分です。
しかも年々、ピックが減って爪楊枝になっています。
いや、ピックってね、意外と根性無しなんですよ。
大根に突き刺したらそのまま折れて陥没したりするんですよ。
そしたら刃物を使って摘出手術しなきゃならず(手術と言いつつ縫合はしませんね)、以前は折れたら買い足していたんですが去年あたりから買い足さなくなりました。
まあ、味が変わるわけじゃないし、いいですよねそのくらい。
穴だらけになった円錐状の大根は、明日、豚汁に化ける予定。

こんなもの作っても、ただ食べづらいだけじゃないか…とお思いのそこの貴方、そうでもないんですよ。
これを作るようになって、旦那はそれまで嫌いだったブロッコリーが食べられるようになったんです。
やはり見た目の楽しさとか、雰囲気とかって大事ですね。
子どもの好き嫌いには効果がありそうな気はしたけど、大人にまで影響あることはさすがに知らんかったわい。

そして、今日届いたねいろちゃんの最新写真。

カープカスタネットを手にゴキゲンそうです。
これ持って、来年は一緒に応援に行きましょう!

早くもねいろちゃんのところにはジジ・ババ・パパサンタからのプレゼントがたくさん届いたんだそうです。

メインはこのピアノみたいです。
よかったね、ねいろちゃん。
来年の春までに「それゆけカープ」と「広島伝説」を弾けるようになってくださいね。
かなつまさん、しっかり指導頼むよ。
来年のプレゼントはトランペットですね(爆)。

うちにはサンタは来ないけど、ツリーサラダとチキンとケーキでまったりできたから、まあいいです。
ケーキはまだあるので、引き続き明日も楽しみます。
皆様にも、メリークリスマス!

今日のおすすめ★エテルノ濃縮プラセンタドリンクプレミアム

7つのこだわり成分を配合したプラセンタドリンク。
2011 12/24 23:59:42 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
どうしてこのタイミングで、電球切れるかなぁ〜。
いえ切れたと言っても、私が普段作業している部屋の、30形パルックが1個切れただけで、あと1個は無事です。
薄暗い中、なんとか一部の作業はできています。
できていますが…。

私、極度の「鳥目」なんです。
パルックが1個切れたら、もう読書などに支障が出ます。
全然できないことはないけど、見づらさがイヤになります。
うちの旦那などは「豆球の灯りだけで読書をずっとしていたら近眼になった」らしいですが、私にはそもそも豆球で読書する人間の気が知れません。

あと旦那は、消灯した部屋でも平気でPCやスマホをいじりますが、私には絶対無理です。
そして今でも、卓上電気スタンドの灯りのみで何やら書き物をしていますがこれも私には無理…鳥目のおかげで近眼になるのを免れたのかもしれんけど。
私が暗い部屋でもできることは、せいぜいテレビ鑑賞くらいですが、それだってリモコンがすぐに行方不明になるからしたくないです。

とにかく電球が切れました。
今日は年賀状の手書き部分を書いてしまおうと思っていたんですが、こんな薄暗い中では無理なので、明日電球買ってきてからにします。
それにしても、以前も書いたけど、こまごました物入りって連続しますよね。
パルック1個くらいの価格は大したことないにしても、年賀はがきも買ったしプリンタのインクも買ったし、ちょうどお米が切れそうだったから買ったし、年が明けたら旦那の車は車検だし、実家への往復費用もバカにならんし…。
気がつけば、かなりの数の諭吉さんが脱走しています。
ニート予備軍になったとたんにこれだ(爆)。

今日のおすすめ★株式会社グローバル


スリムトップスで簡単ダイエット<グローバルダイエット>
2011 12/23 23:59:59 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
浮かれていらっしゃいますね。
数日前から、グリムスがこうなっています。

飾りボールと一緒に、どさくさに紛れて靴下まで吊ってあるので、何かプレゼントでも期待しているのでしょうか。
いくらなんでも気が早いというか、がめついですのう。
私も相当がめついガキでしたけど、クリスマスの数日前から靴下吊りっぱなしにしたりはしなかったかなと。
サンタにプレッシャーをかけるのに、効果があるといいねグリムス。

ところで、このブログ、真剣に引っ越ししなきゃならなさそうです。
そうか、オイタばっかりしてるから追い出されるのか、ざまあみろ…とか思う方が多いかもしれませんが(汗)、幸いなことにそうではありません。
ただ、オイタではないけど、お調子に乗りすぎたのは事実かもしれず。
実は、ブログに保存可能な画像の許容量が、限界に近づいてるんです。
現時点で98.6%使用しており、あと1.4%分しか空きがありません。
それを超えてなお、バニーで続けようと思ったら、写真一切載せない文字のみのブログになりますが…なんともそれでは味気ないです。

そこで、皆様にご相談です。
ズバリ、引っ越し先はどこのブログがおすすめでしょうか。
おすすめの理由(何でもいいです。画像がいっぱい保存できるよとか、使いやすいとか、自分とこと同じにしろとか、逆に同じにするなとか)とともに、お教えくださると嬉しいです。
ひとつだけ条件というか希望を言いますと「重くない」ところがいいです…まだまだ移転暮らしが続くと思われるので。

年が明け4月になったら開設まる7年を迎え、その間ずっとバニーでやってきたので、今後もバニーで続けたい気持ちはやまやまなんですが、どうやら7年目前にして転換期がやってきたようです。
ブログの移転をしなかったその間に、実際に住んだ場所は4か所…住居の拠点をたびたび変えざるを得ない私にとって、ブログは数少ない不動のヨリドコロだから、転換期など来てほしくなかったんですが、完全に不動というものは世の中には稀なのですね。

こうなったら私、意地でも、携帯番号と携帯メアドは一生変えない。
今まで1回も変えたことないから、今後も変えんぞ。
たとえ迷惑メールと迷惑電話の攻撃に遭おうとも。
結構大変ですが頑張りますよ。

今日のおすすめ★ランドラッシュグループ株式会社


NHK「まいにち中国語」の大人気ラジオ番組のオンライン版登場!
2011 12/22 23:59:48 | マイホームページ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
前回のあらすじ。
仕事の打ち合わせのために広島市に呼ばれた私は、打ち合わせが終わってもすぐに帰宅せず、現地での電飾を堪能していた。

広島市での電飾を楽しんで、これまたすぐには帰らん私。
ガソリン代もらってわざわざ行ったんだから、遠回りして帰ろう…そう、電飾のハシゴです。
そのまま国道2号または山陽道に乗らず、海岸線に沿って南下しました…目指した先は「呉市」です。
呉市で開催中の「イルミネーションロードくれ」を見てきました。
呉ならではの個性的な電飾が楽しめるのでお勧めです。

このブログでは2回目の登場ですね。
ゼロ戦紫電改がいきなり視界に現れます。

健在でしたか…感慨深いです。
ちなみに原寸大です。

樹木のライトは、海をイメージした青です。
その中に戦艦「大和」の主描が。

これがあるということは…大和も当然あるのです。

来年の干支の龍は、この冬のみでしょうか。

結構長いです。

家庭で眠っている電飾を、市民が公開できるスペースがありました。

このあたりだと思いますが、有効な利用方法ですね。

初登場!今年の目玉ですね。

来年のNHK大河ドラマの主役・平清盛像です。
西日本には平清盛ゆかりの場所が多いですが、広島県にもかなりあるので盛り上がってます。

空母赤城は20分の1サイズ。

木が邪魔、と思いきや、いい味出してます。

そしてやっぱり呉と言えばこれ!

戦艦大和も赤城と同じく20分の1サイズです。
主砲とか、よく電飾でここまでやりますね〜。

おとぎの国のようでファンタジックなひろしまドリミネーションとはうって変わって、勇ましい船や飛行機の数々がライトアップされる姿はまさに海軍さんの町。
何かテーマを持ってる電飾って、電球の数が少なくてもそそられるものがあるから好きですね。

次は庄原に行きたいんだけど、一緒に行く約束してる女子高生Yさんとなかなか都合があわず…あんまり遅くなると積雪や凍結が心配なんですがね〜。
何とか行けるといいんだけど。

今日のおすすめ★全国送料・手数料無料!菊正宗「米のしずく」

1本あたり乳酸菌100億個以上、アミノ酸とペプチド150mg以上含有。
2011 12/21 23:59:48 | おでかけ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
火曜日は福山通勤の日ではなくなりました。
それでじゃないけど広島市のカテキョセンターに呼ばれ、今しばらくのスケジュールなどを話し合い。
春まで一切、生徒紹介をできないのは会社にとって不都合なので、高3と中3に限りド短期指導には応じてほしい、とのこと。
いいですよ別に。そのくらい。
ムチャ振りさえしてくださらなければ(笑)。

広島市に行ったら、私はタダでは帰りません。
ということで、電飾見物です。
ひろしまドリミネーション2011を見てきました!
平和大通りを電飾で彩る例のやつです。
一応地図と番号が載った案内があり、今年は全部見て回ったんですが、全部の写真を載せるとエライことになるので、気に入ったやつをチョイスさせていただきました。
どうでもいい説明だけしとくと、オリエンタルホテルの前からぐるーっと見て回ってます。

「ハートランド」のメリーゴーランド。

一応、動いてますが乗ったことはないです…。

同じく「ハートランド」の、カボチャの馬車。


メルヘンちっくなエリアを抜ける、「タイムトンネル」。

やっぱりこういうのあったらくぐりますね。

「きらめきの城」です。

原爆ドームに見えちゃうのは土地柄でしょうか。

道の対面にある「祈りの樹」。

かなり高さがあり、収めるのに苦労しました。

本来は四角いフレームにあわせて撮影する「安らぎの音楽堂」。

なんでフレームにあわせた写真じゃないかというと、フレームの前でカップルが熱烈なキスを交わしていたからでした…激しすぎるキスをする男性はDVになりやすいですよ(汗)。

例年よりパワーアップした「帆船と仲間たち」。

イルカのオブジェがプラスされてます。

「もみじの丘」です。

秋のイメージか、はたまた広島のイメージか、ちゃんと紅葉に見えて素敵でした。

まだまだいっぱいある、140万球もの光…贅沢に見えますが、これらの9割がLEDなんだそうです。
しかも、太陽光発電なんだそうで、あちこちにソーラーパネルが設置してありました。
地球に優しく、人々にも優しい、理想的な電飾ですね。
ああ私、仕事の話をしに行ったのに。
仕事の倍以上の時間をかけて電飾見物してるし(笑)。
しかも続きがあります。
続きは明日書きます。
写真いっぺんに載せられないから、なのでご了承ください。

今日のおすすめ★ひろしまドリミネーション2011

1月3日までやっています。一見の価値ありです。
2011 12/20 23:59:04 | おでかけ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日のブログに葬式のことを書いたら、某国の総書記というか将軍様がお亡くなりになられたというニュースが…いや、たまたまですね。
12月17日が命日ですか。
12月17日はあぶさんの誕生日です。
あぶさんの息子の誕生日でもあります。
あぶさんの息子は、何度か写真で登場してくれたかなひでくん&かなつまさんの甥っ子と同じ名前「かげとら」で、現在ホークスの投手です。
…話題それまくりは私の特技(爆)。

話題それまくりというか、12月17日てのが私にとってはそういう日であるだけなのですね。
漫画の「あぶさん」は、実在するプロ野球選手がいっぱい登場するからという理由で読み始めましたが(カープはセリーグなので少ないです。最近だと篠田がちょっと頑張ってました)、豪快で温かいストーリーそのものがとても好きです。
野球なくしては語れないお話なのに、野球以外の部分にも人情味があふれています。
時の流れも現実世界と同じで、1年過ぎればあぶさんも1歳年を取り…で、リアリティが感じられる半面、プロ野球現役37年というあまりの非現実。

実際にはプロ野球在籍年数の最高は、26年です。
現役最年長記録は、46歳です。
あぶさんは還暦過ぎても現役でしたけど…さすがにそこはファンタジーとしてとらえつつも、やっぱり応援しちゃいましたね。
だからカープの前田はまだまだやれます。
たくろーさんもまだまだやれます。
ふたりとも、46歳ってそう遠くない世界ではあるけど、まだまだ頑張っていただかないと困ります。
特に前田には、あぶさんを重ねて見てしまうことが多いです。
同じ外野手で、苦労人で、プロ意識が高く、不器用でいて温厚で…かぶる点が多いように感じますね。

前田は高3の時、西武以外の全球団のスカウトの訪問を受けたと聞きます。
特に地元九州のホークスは熱心だったと聞きます。
結局はホークスからは指名されずにカープに入団したんですが、もしもホークスに入っていたら、あぶさんと夢の競演があったんでしょうか。
あるいは、熾烈な守備位置争奪戦があったんでしょうか。

想像はしますけどね。
面白そうだとは思いますよ。
だけど、所詮は想像の域を出ません。
なぜなら、前田様はカープの宝ですから。
他球団にはあげませんから!

今日のおすすめ★大島康徳公式ブログ

プロ26年在籍&現役最年長の記録を持つ、大島康徳氏のブログ。
野球以外(TVドラマなど)の話題が豊富で面白いです!
2011 12/19 23:59:39 | 広島東洋カープ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
私が秋以来、久しぶりにブログ背景を替えましたら。
いただいたとあるご意見が「葬儀屋の広告みたい」って…。
マジっすか。

ポインセチアって葬式の植物ですか?
違いますよね。
そもそもあれは鉢植えですよね。
鉢植えは葬式には…使うんだろうか。
私が無知なだけ?

色々考えつつ、じっと背景を見ます。
もしかしてこれ、ポインセチアに見えないんじゃ…。
もとは赤ですが、スモークかかってピンクっぽくなって、しかもタイトルバックが紫色(一応、冬の夜のイメージだと素材サイトにはありました)で、確かに葬式でもらう紙袋か香典返しの箱っぽい…。
などと考えだしたらキリがなくなってしまって。

替えたばっかりだし、しばらくこれで行きたいんですが、あまりにも葬儀屋みたいだったら変更したいと思います。
別に葬儀屋が悪いってわけじゃないんですが、このブログはそういう趣旨のブログではないですから。
内容が暗くて不快だった時期も確かにありますけどね。
実際の葬式の記事もいくつか書いたけど、それらだってかなり淡々と述べましたし。

そもそも葬式に「派手なのはNG」的な風潮もそんなに好きじゃないんですよ私は。
地味婚や派手婚があるように、葬式だって形式にこだわりたくない人も絶対いっぱいいると思いますよ。
元カープの津田投手の葬儀だって、カープ選手は全員ユニフォーム姿で参列したわけだし、当然みんな黒服じゃなくて赤服だけど誰も文句なんて言わなかったし…。

あ、ただ、きらびやかな装飾品はNGですね。
2年ほど前だったか、ゴマキ母の葬儀に出てた辻ちゃん、喪服こそ着用してはいましたが、ド派手なリボンに金髪に近い茶髪に金のアクセサリーに毛皮…あそこまでやれば単なるバカです。

今日のおすすめ★株式会社イメージ・マジック


Tシャツ・雑貨・スマートフォンケースなどにオリジナルプリント!
2011 12/18 23:59:06 | マイホームページ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
冷やし中華終わりました…なんでしょうかね。
いや、もう、とにかく寂しいっつーか。

私は暑がりで猫舌です。
それとは別物だと自分では思ってますが(友達や家族は別物とは思ってくれてない)、真冬でもアイスコーヒーの人です。
真冬にアイスクリーム、なんてのも好きです。
暑がり猫舌と別物だと思う理由としては、普通に真冬には鍋なんかも好きだからってことで。

話を戻しましょう。
真冬に冷やしうどん、これも大好きです。
セルフうどんの店では、真冬でもいつもぶっかけの冷やしうどんを注文します。
おろしか山かけ、時々温玉かスダチ、ネギはカット…これが定番です。
セルフうどんの店にはだいたい、年中、冷やしうどんが置いてあります。
そば屋に行ったら、真冬でもざるそばです。

うどんとそばは問題なし。
だけど、冷やし中華は冬になると、やってない店が多いです。
どこに行っても、夏季限定メニューです。
だからこそAMEMIYAさんのネタになるんだろうけど。
もし冷やし中華が年中あったら「冷やし中華始めました」ってあえてネタには絶対ならないです。
始めるもくそも、終わらないんですから。

この時期、冷やし中華はもっぱら、家で食すのみ。
だけど旦那は当然冬は嫌がるから、ひとりでの食事の時だけです。
ひとりきりっていいよね。
ハッピーひとり。
このフレーズがわかる人は仲間。
というのはどうでもよくて、ひとりの時は冷やし中華も冷やしそうめんも冷やしうどんも通年登場。

ひとり分作ると、材料余ったり手間がかかったりします。
だからコンビニやスーパーなどのカップ入り冷やし麺は便利なんですが、当然冬には売ってません…売れないんですかね。
うちの近所のスーパーじゃ、真夏のくそ暑い時でもずっとヤキイモ売ってて、買う人がいるわけなんですが…冷やし麺はそういうわけにはいかないんでしょうか。

今日の三原は寒かったから、この冬初めて、自宅の暖房をつけたのです。
そしたら部屋がなんだかほっこりしてきて、無性に冷やし中華が食べたくなりました。
それで冷やし中華の材料を買いに出たら、外は寒くて食べたくなくなり(笑)、材料買わずに帰ったらやっぱり食べたくなって困った…もう私、バカかと。
そうめんがあったからこれで代用しました。
ほっこり温まった部屋で冷やし麺…かなりいいです!

今日のおすすめ★東京書道教育会


書道・ボールペン字で90年以上の指導実績!
2011 12/17 23:59:55 | B級?グルメ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
三原でも、初雪が降りました。
おいおい昨夜は放射冷却とやらだったのに。
ちょっと先の交差点の、信号が判別できないほど、霧が濃かったのに。
とりあえず季節を問わず、三原は霧が濃いってことですかね。
てか、私の住んでる沼田川沿いは特別濃いですが。

まだ雪は降り続くほどではなく、積もるほどでもありません。
だからちょい遅めの「双子座流星群」を少し楽しめました。
星がいっぱい降ってくるのって、すごく神秘的ですね。
冬の夜空はとりわけ星が多いですし。

今日の私、珍しく買い物以外は家から出ず、年末っぽい家事をして過ごしてました。
大掃除はまだだけど、古雑誌などを処分したり、年賀状の仕上げにかかったり、近々社宅の畳交換があるらしいので(なんで異動期にやらないんだ、と住民の非難ゴウゴウ)家具を少しばかり移動させたり…これで4月に引っ越しさせられたら私怒るよ、みたいな。

まあ、テレビをチラチラ見ながらのんびり作業してたんですけどね。
そしてとあるニュースを見て、思いました。
以前にSMAPの中居君が「結婚したいと思った相手は今のところ全然いない」と、実にきっぱり言ってたことがあるんですが、その理由がようわかったニュースでした。

出会って3か月で妊娠8週目ってどんなビッチですか倖田さん。
しかもそれ、得意気に発表して、なおかつ真冬なのにヘソ出してライブ続行という…なんか、結構歌とか好きだったんだけどガッカリです。
出来婚を全否定はしないけど、こんな恥ずかしいのは祝福できまへんがな。
日本を代表する歌姫なのにバカ過ぎて情けないです。
他人事だったら、別に好きにすればいいんですけどね。
知り合いがね、最近ファンクラブに入ったんですよ。
ライブチケット予約できるキャンペーンがあったから…このままじゃライブなくなりますよね。
せめてファンのことは大事にしてあげて欲しいですね。

私もファンを大事にしよう(そんなのいないってば)。
ということで、背景を冬仕様にチェンジです。

今日のおすすめ★ヌーブラ・ビーチ プラス
543617
水着用シリコンヌーブラ!
2011 12/16 23:59:32 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日は壊れたパソコンから、音楽の救出に成功。
今日は…なんとメールの一部も救出できました。
これで友達からのメールがまた保存できる!
アドレス送って!とブログで頼んで、実はまだ何人か送ってくれてないけど(汗)その方々のアドレスも確認できる!

私がいかに普段友達から相手にされてないかバラしてどうする、って感じですが、この際自虐もアリです。
まあ、いざとなればみんな、携帯メールで連絡は取れますから。

甘かったのでした。
データとして取り出せたのは「迷惑メールフォルダ」と「削除済みアイテム」だけでした…考えうる中でも最高のラインナップじゃん。
「受信トレイ」「未読」そういうの一切読み込まず。
いいんだ。
私、そういう運命なんだ。
昨日と同じカシャカシャというムカつく音は健在です。

しかし、まだ諦めません。
私は往生際の悪さにはものすごい自信があるのです(自慢するなよそんなこと)。
少しやり方を変えて、またチャレンジするつもりです。
今日も少しやり方を変えたおかげで、要らないメールが何とか取り出せたんですから。

誰からもパソコンの使い方を習ったことのない私は、会社勤めの頃もただ「自由に使え」と与えられて、教材作りや表計算を独学で学んだのでした。
会社を辞めた後、パソコンはすさまじく進化しましたが、あらゆるソフトウェアの使いこなしは全て、ネットと本で学びました。
だからデータの取り出しもまだ諦めません。
カシャカシャが聞こえるということは、データのいくつかは確実に破損しているのでしょうが、まだ破損してないものがあるのならそれらは全部救出します!

という努力をしていれば、ステラも休息できるでしょう。
だけどなんだかんだで、今月入ってもう800キロ走行しとるな〜。
そろそろオイル交換に行きたいんだけど、そうするとまた調子こいて休息どころじゃなくなるし…私、ダメな人ですね。

今日のおすすめ★「スキップ宣言」お試しセット

立つ・座る・歩くを楽しく!毎日をスムーズにする!
2011 12/15 23:59:26 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
先月購入した、新しいパソコンの使い勝手もだんだん良くなってきました。
Windows7は慣れるまでは面倒ですが、慣れてきたらかなり機能的。
それで余裕が出てきたので外付けハードディスクを購入し、放置していた壊れたパソコンからの「データ移行」に挑みました。

念のため、やっぱり旧パソコンの電源は入りません。
したがって取り出されたハードディスクのみを、何とか外付けに接続してチャレンジ!

あんまりいい感じじゃありません(泣)。
データが破壊された時に鳴るとされるカシャカシャ音が、延々と聞こえています…ああ、やっぱりダメなん?
しばらくカシャカシャを聞き、数分経った、その時でした。
なんと「iTunes」に入った曲とジャケット写真が、次々と復元されていくではないですか…びっくりです。

時間はかかりましたが、iTunesのデータだけは全て、取り出すことができました。
音楽の再生も問題ありません。
ああよかった。
CDのレンタル代も、インポートにかかった時間もバカにならんかったから、全部戻って本当によかった。
これからはもしもの時のために、借りてきたCDは全部、円盤にコピーしておこう。
でないとパソコン壊れた時にめっちゃ凹んでしまう。

こうして旧パソコンに入った音楽の大半は、何とか保護されました。
でも…写真とかワードで作った教材とか、エクセルで作った家計簿とか、メールとか、ウンともスンとも言いません。
カシャカシャは言いますが、データが壊れた可能性が高そうです。
写真の多くはWEB上(ブログ&ヤフーボックス)に保存してありますが、ワードとエクセルは…ああ苦労していろいろ作ったのに。
また頑張って作ろう。
そうすることで自分の教材作成スキルも上がるんだから…と自分に言い聞かせてみたり。

そして、ワードのデータが復旧しないため、住所録も消えました。
今、去年いただいた年賀状を元に、必死で入力しています。
これも昔は全部、手書きでやっていた作業だし、その労力に比べれば屁でもないんですが…やはり便利さに慣れちゃうことはよろしくないのですね。

今日のおすすめ★ブラウザ一騎当千「爆乳争覇伝」

爆乳闘士を率い、天下をとれ!
2011 12/14 23:59:27 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
女子高生Yさん宅でのお仕事の、全課程が終了しました。
本当は初秋に終わってたのに、今までなんだかんだと重宝して雇ってくださり、まことに感謝にたえません。

入学予定の大学から課題が出ているので(経済の本を3冊読んで書評を書くというもの)、これを手伝ってもらうかもしれないから連絡します、と、Yさんとご両親は言ってくださってるけど、おそらくメールのやりとりで解決するレベルの指導になるかと思うので、ひとまず「定期的な高速道路での通い」は終了です。

今日は最後ということで、ご家族全員で食事に連れて行ってくださいました。
私ひとりじゃ行かない、てか、友達や旦那と一緒でも行かないような高級なお店でした…ありがとうございました。
私、下関以外でフグ刺し食べたの久々です。
もちろん本場には味は負けるけど、フグはフグです。
めっちゃおいしゅうございました。
そのほかの料理も、めっちゃおいしゅうございました。

他の同級生よりもいち早く、合格を勝ち取ったYさん。
それも妥協での合格じゃなく、第1志望への合格。
とても嬉しいことではあったけど、まだ受験勉強を終えていない性悪な同級生達から、妬みとひがみによる激しい中傷を受けて落ち込んだ時期がありました(女子高ならでは、ですね。共学だったらそこまでひどくならないです)。
学校には味方がいない、と、泣きながら私に電話をかけてきたことが何度もありました。
話を聞いてあげることしかできなかった私なのに、その存在が何よりもありがたかったと改めて言われ、私の方が泣きそうになりましたよ…やれやれ。

いろいろ乗り越えて、今は家族ともども安心して過ごす日々。
これからは楽しいことばっかりの、入学準備です。
遊びにも誘っていただきました。
とりあえず、今月中に「庄原のイルミネーション」に一緒に行くことになりました。
年が明けたら「USJ」にも行きます。
カラオケにも行きます。
先生はレジャーの方も得意でいらっしゃるからお任せしますよ!って、お母さんそれ褒めてないですね(汗)。

今後の約束はたくさんあれど、通勤は終わっちゃいました。
2011年の年明けから開始した高速通勤、過ぎてみれば短かったですね。
帰宅時、家があまりに遠くて心が折れそうになったり。
夜霧に阻まれて、ひどく疲れたり。
コウモリが車に激突して、吐きそうになったり。
どれもこれも懐かしい思い出&ネタになりました。

これからしばらくは、ステラを休息させよう。
などと今は思うけど、おそらく3日と持ちません(笑)。
盆暮れに向けて、今後はレジャーで働いてもらうでしょう。
連れ回されたい人を常時募集中です(爆)。

今日のおすすめ★初音ミク「@games」タイアップ

初音ミクのアバターついに登場!
2011 12/13 23:59:12 | お仕事 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
年賀はがきを買ってきました。
特に予約などはしてなかったので、コンビニで普通にインクジェットのはがきを買おうと思い、見本として置いてある厚紙をそのままレジに持って行きました。

店員がレジで言いました。
「普通はがきのインクジェットでよろしいですか?」
いや、それでいいから持って行ったんですが、最近は確認が厳しいんでしょうか…まあええわ。

しかし店員がなんか変です。
「本当によろしいでしょうか?」
本当に、って、念押しされたらわけもないのに不安になるじゃないか。

店員はさらに言いました。
「クマのプーさんのはがきもあるんですが、そちらはいかがでしょうか?」
ああ、そういえばそんなのありますね。
今年もあるんだ。
でもまあ、普通のでええわ。
普通のでお願いします。

しかし、まだ店員はバーコードを読み取ってくれず、言いました。
「プーさんのはがきでも、値段は同じなんですが、いかがでしょうか?」
…だから普通のでいいんだってば。
急いでるわけじゃないけど、一向に進まないやりとりに対し、次第にイラつき始めた私。
なんで年賀はがき買うのに、こんなにいっぱい会話せんといけんのん。

そんな私の気配を察してか、店員がすまなさげに言いました。
「申し訳ありません、普通のものが品薄になってきましたのでつい…ごめんなさい」
ははあ、そうでしたか。
つまり大量に余ってる方をよかったら買ってくれないだろうか、ということですね。
人に出すものだし、切手部分がプーさんなだけだし、お年玉くじ機能もちゃんとあって普通のはがきと同じだからよかったら…ということですね。

買ってあげました、プーさん(笑)。
いえ店員の押しの強さに負けたわけではなく(むしろ押しはかなり弱かったです)、なんかもうどっちでもいいような気がしてきたので。
何が何でも普通のを買う!みたいな意気込みも特にありませんし。
それなら平和的に解決するのがよかろうかと。
コンビニ店員さんも大変ですね。
年の瀬に向けて、これから多忙を極めるかと思いますが、店員の皆様頑張ってください。
年末正月関係なく、おやつを買いに行く私のようなアホのためにも。

というわけで、年明け早々に私から年賀状が届く「リアル友人」の方々は、プーさんの部分にこめられたどーでもいいエピソードをよろしければ汲み取ってやってください。

今日のおすすめ★在宅ワーカーマッチングサイト「シュフティ」

会員登録無料で在宅ワーカーの検索、見積書の提案ができます。
2011 12/12 23:59:17 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今年は自粛かな?と少しは思っていたんですが、世間があまり自粛していないようなので、今年もきらびやかな電飾のハシゴドライブをすることにしました。
手始めはいつも近場ですが、今年は去年は行かなかった「三原市久井町のペットボトル電飾」から開始です。
ちなみに行ったのは更新できなかった昨日です。
また旦那のPC不調が続いてるもので…買い換えようよ。

到着した場所は、三原市南部よりもかなり気温が低い北部。
敷地は狭いけど大歓迎の灯りです。

噴水状の光の中を歩きますが、このへん実はかなりのぬかるみ。
足を取られながら頑張って歩きます。

地面の部分には、日本地図が光で描かれています。

全然、日本地図に見えない角度で撮っちゃいました(汗)。
だってあちこちにぬかるみや水たまりが…。
足場が少ないんです。

2011年を象徴する合言葉ですね。

まだまだ復興ままならぬ地域も多くあります。
私は現地には行けませんが、できる協力は今後もしていきたいと思います。
東北産の農作物を積極的に買うとか、そういう形で。

小さいけど、鐘つき場がありました。

見知らぬ親子連れが鐘をついています。
「絆」のハートがとても素敵です。

この日は私のプチドライブコース王道を行きました。
昼過ぎから、福富ダム〜椋梨ダムをめぐり、日没の頃に久井に移動して、作りかけの野間川ダム(来年完成予定。めっちゃ楽しみです)をチラ見したのちに電飾鑑賞…というパターン。
休日だった旦那にも付き合ってもらいました。
旦那は疲れたらしく、次はひとりで行きなさいと(爆)。
言っとくけど、たいした距離、走ってないですよ。
全部で100キロくらい…その程度でこの発言じゃ三次や庄原は付き合ってくれそうにないので、だれか一緒に行きません?

昨日は月食もありましたね。
家のベランダから見てましたが…ちょうど「赤い月」になりそうなところで裏山の向こうに沈んでしまいました(泣)。
月が地球の影に隠れるのが月食なのに、裏山に隠れるなんて…どんだけですかうちの近くの月。

今日のおすすめ★薬用柿渋エチケットソープ

医薬部外品になってパワーアップ!
2011 12/11 23:23:18 | おでかけ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
また買い物で竹原に行ったので、ちょっと早いんですが「正月帰省時の父ちゃんへのお土産」を買ってきました。
三原に住み始めて以来、いつも決まったものにしています。
これです。

名前がすごいですね。
竹原の地酒・藤井酒造さんの「夜の帝王」です。
父ちゃんが言うには、三原や西条の地酒よりも好みなんだそうです…てか、西条はともかく三原には酒蔵少ないですよ。
「醉心」くらいかな、三原で有名なのは。

藤井酒造に行ったら、私はいつもこれも買います。

酒粕のラスクです。
私はアルコールは飲めないんですが、地酒のアイスやお菓子はいろいろとお試しするのが好きです。
正直、不可解な味のものが多くて(笑)、あまりリピートはしないんですが、これだけは好きでいつも買います。
だから竹原の地酒は、下戸でもわかるおいしい味…と、勝手に解釈しております。
お好み焼きの「竹原焼き(焼き方や具材は広島風で、生地に竹原地酒の酒粕が入ってるのが特徴)」もおいしいと思いますしね。

なぜこんな早い時期に、正月用の土産を買うのかと言うと、これが欲しいと思ったからでした。

位置ゲーのカレンダーです。
藤井酒造さんは位置ゲーとタイアップしてまして、ここで商品を買ったり食事したりするとアイテムカードが通年もらえるんですが、今だけかわいいカレンダーももらえます。
去年ももらったんですが、帰省直前に店に行ったらギリギリのラスイチだったので、今年は早めに行きました。

まあ、カレンダーが欲しかったってのもあるんですが、実際にこの店舗に買いに行くと喜んでもらえるんですよね。
今はここの商品のほとんどが道の駅で売られていて、地酒を買うためだけに町並み保存地区まで来る人は少なくなったらしいです。
風情があるいい店なんだけど…駐車場が有料のしかないから、遠方から来る人なら、何でも揃う道の駅の方が便利なことは確かです。

私ですか?
私は道の駅に駐車して、町並み保存地区まで歩く極道(爆)。
そんなに距離ない(広島駅〜マツダスタジアム程度)んですが、一升瓶を抱えて歩くには少し遠いので、観光客はほとんどそういうことはしませんね。
最短距離を頭に叩き込んである地元の人間なればこそ。
で、帰る前には道の駅でも買い物するから文句は言わせませんよ〜。
…買い物の大半は、自販機のコーヒーだけど(汗)。

今日のおすすめ★純米酒の藤井酒造

お酒の他にお菓子や手打ちそばなどもあります。
酒蔵ライブや展覧会もやってます!
2011 12/09 23:59:49 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
中2日も更新しないと、久方ぶりな感じになりますね。
いえあくまでも私にとって、ですが。
昨夜まで私のパソコンは旦那が仕事で使っており、更新できなかったのでした。
ここへ来て旦那のパソコンまで不調になってしまい、どうやら買い替え時のようです…やれやれです。
旦那は年明け早々に車検を控えており、やはり誰もが言うとおり「出費は一時期に重なって起こる」というのは当たってるのですね。

そんな中で限りなくマイペースの私。
「いまだけ」なんて言われると、つい欲しくなります。
季節ごとの「いまだけ」。

2本のロールちゃんですが、左側が「いまだけ」。
ダブルチーズ味です。
どんなダブルかというと、生地とクリームの両方にチーズが入ってるからダブル、という…。
正直、生地の方はそんなにチーズ味が濃くなく、クリームはチーズ味が濃厚、そんな味でした。
おいしかったです。
ただし秋限定の「芋栗かぼちゃ」の方が私は好み。

ロールちゃんは、竹原のイズミで1本98円なのを狙って買いました(通常コンビニで買うと168円です)。
竹原まで行ったので、また駅前商店街を歩いてみたんですが…ももねこ様がこんな姿に!

サンタ帽子をかぶっています。
ももねこ様像近くの本屋さんに聞いてみたけど、誰がかぶせたのかわからんそうです…しかしかわいい〜!
厳重な囲いとお賽銭箱はなくなってました。

この像は設置1か月弱で縁起物になったようで、制服姿の女子高生さんが通りすがりになでなでして行くのをたくさん見かけました。
手を合わせるお年寄りもたくさん見かけました。
アニメと同じく「竹原の守り神」になれるといですね。
駅前商店街は最近、まったりさびれてますから(汗)。
てか、全国的に「商店街」ってさびれ気味なんだそうで、広島県だと賑やかなのは中区の本通りくらい…そういえば、三原も尾道も福山も商業ビルにボロ負けしてます。
頑張れ商店街!

今日のおすすめ★株式会社ユーピーエス

3大育毛成分配合!M字のための育毛剤≪全額返金保証付き≫
2011 12/08 07:59:02 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
電飾のシーズンに突入したので、もう間に合わないかと思って出かけてみたんですが…。

間に合いました。
よかったです。
まだ広島県の南の方では、紅葉が残ってました。

ここは去年も行った場所。

御調八幡宮です。
紅葉すごくきれいなんですが、穴場というか、人で混み合うことがないからゆっくりと見て回れます。
ただ、すでに全盛期は過ぎたようで、少し疲れたような色になってしまっていました。

神社入り口。

去年の写真と比べていただくとわかるけど、干支の絵馬が変わっています。
あとわずかで卯年も終わりですね。

橋の上から、せせらぎとともに。

せせらぎはわかりにくいですが、流れていく葉っぱもとてもきれいでした。

境内です。

去年はいわゆる全盛期に来たので、このように「地面に落ちた大量の葉っぱ」はありませんでした。
全盛期を過ぎて、敷き詰められた葉っぱも悪くないですね。

そして、久々登場の猫!

この猫は4年前に初めてこの場所で見かけ、その後は見かけなかったんでいなくなったのかと思っていたんですが、健在でいらっしゃったようです。
人との再会とは別の嬉しさがありますね。
4年前よりも毛ヅヤがよく、人懐こくなってました。
ただしずっと動いてるのでカメラ目線が撮れず(笑)。

終わりかけではあったけど、今年もなんとか紅葉を見に行くことができました。
これで心置きなく、電飾を見に行けます(笑)。
春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬は電飾…なにはさておき、この4つは私のライフワークには欠かせないものなので、どんなに多忙で時間がなくても、少しずつでも体験して季節を感じたいと思っています。
「本物の紅葉写真を載せたら、ブログ背景画を替える」というのもまた実行できそうです。
早めに替えなきゃ。

今日のおすすめ★ひかりTV

ご自宅のテレビで高品質の映像をすぐ見れる!
2011 12/05 23:59:58 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今日は旦那に連れられて、福山競馬に行きました。
連れられて、とはいえ、私も楽しみにしてました。
私が応援している「ミーティアちゃん」が出る日だったので。

ミーティアちゃんの馬券です。

いつも写真に撮ったら当たる!と信じてるんですが、今日は当たりませんでした。

しかし相変わらず、せこい馬券です。
相変わらず、1点につき100円しか張りません。
多い時は1レース5点くらいは買いますが、それでも最大500円程度です。
全11レース最大で張ったとしても、最大5500円、てとこですが、全レース最大ではまず張らないので、平均投資額は1日につき3000円程度…宝くじみたいな感覚です。
で、ラッキーなことに全部は外れないので、いくらか回収してなおかつ上乗せが出ることも。

今日も上乗せがありました。
すごすぎる上乗せでした。
ミーティア登場の、次の次のレースでした。

これが当たったのでした。
いくら当たったかは教えませんが(笑)、ネットで簡単に調べることはできるので、暇な方は調べてみてください。
家が近い人には、確実にたかられる金額です。
ウハウハです。
年末ジャンボを買う前に、なんか的中しちゃったのです。

ミーティアちゃんも、この的中馬券も、福山競馬の中で私が10年以上えこひいきにしている「嬉勝則騎手」が乗っていました。
嬉勝則騎手は今日、悲願の通算2000勝を達成しました。
達成の瞬間は、オヤジだらけの競馬場が歓声に包まれました。
2000勝した騎手には「ゴールデンジョッキー」という称号が与えられます。
史上84人目、現役では38人目、福山競馬では4人目の達成となります。
ずっと応援していたから、私も感動しました。
嬉騎手、本当におめでとうございます。
これからも私を稼がして…じゃない、頑張ってください!

…「福山最後のゴールデンジョッキー」にならなかったらいいんですが(汗)。
ここ数年ずっと存続が危ぶまれてますが、客観的に見て、福山競馬のあの施設には未来を感じないですからねぇ。
オヤジしか来なくなった施設に、繁栄はないのです。
吉野家がすき家に勝てない理由もそれです…たとえが変ですが、嬉騎手の今後の活躍のためにも、なんとか続いてほしいと思っています。

今日のおすすめ★POLA「B.A RED」

本格エイジングケアを始めたい方、必見!
2011 12/04 23:59:49 | おでかけ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
私は先月の23日、カープファン感謝デーに行きました。
今日はその模様がテレビで放映されました。
6時間にも及ぶ催し物を、どうやってたったの1時間の放送時間に合わせて編集するのか、という、去年とは異なる視点でテレビ放映を楽しんだわけですが…。

まさかのトークショー全部カット。
まさかの来季スローガン発表カット。
まさかの金丸選手の大熱唱カット。
まさかのグラウンドでの石本さん大半カット。

以上、カットすべきではなかった目玉(個人的に)。

大した目玉でもなかった、悠葵王子の登場シーンが放映されてたことは、私としては嬉しかったですが、あれだって篠田とマエケンを映すため&最後の大竹大活躍を放映するための単なる伏線であり、客観的にはそんなに重要なシーンじゃなかったと思うのです。
なんだかな〜、という編集でしたね。

ファン感謝デーなので、ファンとのふれあい場面はいくらかは放映してもいいと思います。
だけどサイン会やキャッチボール会に当選した数少ないファンの方々は「選手と触れ合いたい」とはものすごく思っていても、「テレビに絶対映りたい」と思ってる人は少ないんじゃないかと考えます。
テレビに出たかったら、他の方法はいくらでもあるわけで。
あの日は天候も悪かったし、特に女性などは、崩れたメイクに雨具装着姿で映りたくはなかったんじゃないかと。
だからその分、もっと選手にスポットを当てて欲しかったですね。

しかしこれでよくわかったことがあります。
ファン感謝デーは、現地で見ないと絶対に損です。
テレビでは面白さが半減どころか、7割減くらいに思いました。
遠くても、多少天候不順でも、チケットを入手して何とか行くべきですね。
チケットというか、入場整理券だから無料ですし。
券の配布が始まったら、早めに中国新聞の販売所に行けばもらえます。

というわけで、来年はもう少し早めに券ゲット〜!
と思ったけど、私、その必要なくなりました。
なぜなら、約10年ぶりに
ファンクラブに入会しちゃったから。
ファンクラブ会員は、会員証提示で入場可能だから。

いい年してそういうのバカかな〜、と思わないでもなかったです。
でも年会費3500円で、カープジャージとイヤーブックとチケットホルダーが確実にもらえて、会員限定サイトが見れて、試合チケットも先行予約で買えて…と、一般的なアーティストのファンクラブと比べたらかなりお得なんです。
広島市在住の頃に、1年だけ入会していたことがあり、当時は「シーズン中に5回くらいは球場に足を運ぶ」人じゃなかったらあまりお得感がなかったんですが、今は1回も行けなくても十分お得な内容になっています。

会員証が届いたら、また得意気にアップするでしょう(笑)。

今日のおすすめ★カープオフィシャルファンクラブ

まだ募集してました。
ぜひ、私と一緒にカープを応援しましょう!
2011 12/03 23:59:18 | 広島東洋カープ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
私、懸賞応募が好きなんですが、応募してからしばらく音沙汰がなかったりすると「忘れて」しまいます。
ハズレを察してがっかりするのじゃなく、応募した事実そのものを忘れてしまうんです。
そんな忘れちゃった品物が今日、届いていました。
マジでいつごろの応募か思い出せん…そもそも応募だったのか、あるいはいつぞやの旅行当選みたいに、飲食店のアンケート用紙に暇つぶしに書いたやつだったか。

当選品はこれです。

日立の携帯音楽プレーヤー…私、今、iPodを2台とクレーンゲームで獲ったノーブランドプレーヤー1台を持ってるんですが、こういうものは小さいし、いくらあっても困ることはないので嬉しいですね。
4GBなら、サブマシンとしてはそこそこの容量ですし。
電車やバスに乗らないから、ヘッドフォンの出番はないけど。

これが全部品。色は黒でした。
チョコレートブラック、だそうです。

念のため、どんな商品なのかレビューサイトで調べたんですが、あんまりいい評価がありません(笑)。
価格は安かったけど失敗だったとか、すぐ壊れたとか、日本のしかも日立製でこれではひどいとか、ガチャガチャで当たった第三国製の方が長持ちしているとか…こりゃ、期待して使い倒すのは無理かも。

とりあえず1曲だけお試しに聴いてみました。
意外と悪くないです…まだ不具合の段階じゃないからかもしれませんが。
あと、音楽の入れ方がiPodほど手間ではないのもいいですね。
だけどものすごく大事な音楽を入れるってのは少し心配かも。
今、大学時代の先輩がWEBラジオをいろいろアップしてくれているのがあるので、それ専用にするのがいいでしょうか。
それなら万が一本体がクラッシュしても、多少音声が悪くても大丈夫そうです。

実はまだ、新しいパソコンにiTunesをインストールしてないので、それもあって音楽を入れるのを簡単に感じたのですね。
iTunesは便利ですが、重くて使いづらい一面もあります。
特にネット環境が劣悪な我が家では激重です。
iPodにしか使えないのも結構ストレスになります。
Apple社の独特の形のコネクタも、あまり好きじゃないです。
そういう面倒な手順を乗り越えさえすれば、プレーヤーとしてはiPodが一番いいとは思うんですけどね。

まあ、せっかく当たったものだし、何とか使ってみます。
イマイチだったらオークションに出します(爆)。

今日のおすすめ★栗原健太オフィシャルブログ KONG栗健#5

最新記事をまだ読んでないカープファンはぜひ読んでください!
栗原のものすごいカープ愛に感動しました。
2011 12/02 23:59:35 | 日々雑言 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
みかんキター!
年末まで待てと言った父ちゃん、師走に入ったらすぐに持ってきてくれましたよ。

大長みかんほどメジャーブランドではないけど、高根と洲江のミックスで、いわゆる「瀬戸温州」と呼ばれるやつ。
形も大きさもかなり不揃いです。
でも、店に売ってるやつよりも格段においしいのです。
父ちゃんありがとう。
心して食う…じゃない、いただきます。

旦那とふたりで食べるには多いので、職場にも持って行こうと思います。
もうすぐお役御免の女子高生宅に。
今日なんか白○字のケーキ2個も出してくれて、相変わらずおやつグレードが高すぎるんですが、瀬戸温州のグレードもかなりのもんだと思いますので。

おまけ。
友達が「行ってきた!」と言って、自慢げに送ってきた写メ。

25日まで開催していた「相模湖ダムマニアフェスタ」…そんなのあるのか。
感想を聞きましたら「面白かったけど、レベル高すぎて濃すぎて驚いた」だそうです。
その友人は私と比べても少し「ダム成分」が多いと思われるんですが、そんな人でも濃すぎたと言うんだから、よほどハイレベルだったのでしょう。
知れば知るほど深くなるダムヲタの世界…。
開催にあたり「東京モーターショー」みたいに、大々的な告知や宣伝をしないところが何ともいえません。

ちょっと敷居が高い感じはしますが、未だ認知度が高いとは言えない「同志」と出会える数少ない機会だと思うので、参加してみたくはありますね。

今日のおすすめ★キャッシュパスポート

お財布のような海外専用プリペイドトラベルマネーカード。
2011 12/01 22:59:09 | B級?グルメ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー