おととしは福山八幡宮。
去年は草戸稲荷。
そして今年は…福山市民じゃなくなったので、三原市の糸崎神社に行きました。
現在、受験生の生徒を抱えていないから学問の神様じゃなくてもいいか、そして近々車を買い換えるから、交通安全祈願はその時にでも、と思って、とりあえず近場へ。
くどいようですが読み方は「いとさき」。
いとざきじゃありません。
神社の概観はこんな感じで、特に珍しくはありません。
左側に写っている、神社の御神木はなかなか。
樹齢推定600年で、広島県最大の大楠です。
中四国地方では2番目の大きさだそうです。
…とのことですが、正直、そんなに大きく感じなかったのでした。
なんでだろうねぇ。
大楠の説明書きです。
プレートがかなり古いですね。
そろそろ交換しましょう。
因島人の私としては、外せないのがこれ。
本因坊秀策師之碑です。
10月28日の日記には、本家石切神社に行った時の写真を載せたんですが、石切神社と同じくこの石碑も漫画「ヒカルの碁」に載ったことがあります。
もちろん、ちゃんとお参りもしてきましたよ!
お守りも買いました。
2010年、引越しがありませんように(切実)。
他に願いたいことはないでもないけど、引越しするたびに3年くらい老けるような気がするのですよ…マジで。