新球場の近くで今、作っています。
これです。
![](http://bany.bz/b1137799/img/cb56cyu17ep5xnr.jpg)
JR広島駅から新球場に向かう歩道を赤く舗装し、球場に近くなるにつれて赤の濃さが増す、というものです。
年が明けてもうすぐ2月、開幕も着々と近づいていますね。
でも、なんで、ストリーム?
ストリームってホンダの車と原付の名前ですよね。
それがなぜ、マツダズームズームスタジアムへの歩道の名称になるんでしょうか…プライドないのか、単に何も考えてないのか。
アテンザとかプレマシーとかじゃ語呂が悪いでしょうか。
でも、試み自体は面白くていいですね。
新球場に行くのに、初めてでも迷わなさそうだし。
近づくにつれて赤くなればテンション上がるし。
すでに広島市民じゃなくなって約3年、テレビで見たら相変わらずダークな雰囲気の駅南大州通り。
カープ効果で、商店街とかが活性化してくれれば、もっと明るい感じになるんじゃないかなと思います。
ただ、ですね。
呉のレンガ通りなんかにも言えることで。
カラーの舗装は情緒があって好きですが、汚れたり、朽ちたりするとみっともないです。
特に、赤はきたならしい色になりがちです。
やるからには、定期的な交換、清掃、メンテナンスをお願いしたいものです。
そうでないとカープの品位が下がる気がします。
鮮やかな赤、鮮烈な赤!こそがカープのシンボル。