2月2日
日曜日
今日もいいお天気♪
散歩は、海に行きました。

しばらく東の放水路の界隈を散策...。

そして、北方面にレッツゴー!

途中で赤柴と黒柴にオヤツをあげました。

すると、くノ一ゆきちゃんが市営住宅の方からやって来ました。

今朝は珍しい方向からの登場です!
いつものようにオヤツを食べました♪

午前中は、消防団の仕事...。
国分川の芝焼きに伴う、一斉放水訓練に参加しました。

毎年この時期には、国分川の堤で芝焼きが行われます。

南国市内の全ての消防団のポンプ車が集結、訓練を兼ねて一斉に放水が行われました。

お天気に恵まれて、良かった〜!!

国分川一斉放水もお昼前には終了、お昼には消防団屯所まで帰ってきました。
一斉放水で使ったホース等を干して、本日の業務は終了〜!
家に帰ってシャワーを浴びたら、「ザ・ミーニッツ」にレッツゴー!
本日は南国市制施行60周年記念「防災フォーラム」が開催されます。

おっと、その前にお昼、お昼!
裏の駐車場に車を停めてお隣の「グドラック 」に寄ると...。
お客さんで溢れかえっちゅう〜!!
名前を記入して順番待ちのお客さんもたくさん...。
これは、とても「防災フォーラム」に間に合いません。
たまには、お昼抜きもオツなもんです♪

2:00pmからは、ザ・ミーニッツにおいて開催された「防災フォーラム」に教育委員として出席しました。
南国市制60周年の記念事業です。
お昼を見送ったため、1時間近く早く会場入りしました。

フォーラムでは、まず平山南国市長の挨拶で開会...。

そして、東京大学大学院の特任教授である片田敏孝氏の講演を聴きました。
災害時は行政をあてにせず、自助と共助が基本。
行政はサービスではなく、あくまでもサポート!
中には、災害時に投げやりになる人もいますが...。
わざわざ捜しに来てくれた人が、2次災害に巻き込まれることもあります。
自分の大切な人の事を考えて、積極的に避難行動を起こす事!
色々と勉強になりました。

講演のあとは、校区ごとに児童・生徒と地域の方達によるグループ討議。

各小中学校の取組を発表し、意見を出し合いました。

そして、白木谷小学校・日章小学校・稲生小学校が各校を代表して発表しました。
「防災フォーラム」も5:00pmに閉会...。
とても充実した時間を過ごしました。

「防災フォーラム」が終了したら、娘夫婦のマンションへレッツゴー!
I子しゃんにもR子ちゃんにも、もう2週間会っていません。
久しぶりの二人、可愛い〜!
まさに天使です♪

今日初めて、R子ちゃんを抱っこしました♪
めっちゃちっこい〜!!

帰りの買い物でハニーが買ってくれました♪
大好きなプレミアムモルツ〈香る〉エール、しかも「初仕込」!
嬉しい〜!!

.
今日は早起きして、特昇の論文の下書きを完成させて...。
家に帰ってからは金魚とカメの水槽メンテ、まっこと身体が2つ欲しい〜!!
←ポチッとしてね♪ 過去最高は1位、いつもご協力 ありがとうございます!!
ここのところ停滞気味...。(泣) どうか愛のポチをよろしく〜!