坂本龍馬と高知が こじゃんと好きながやき!!

2006年 02月 21日 の記事 (1件)




高知市の中心部を流れる江の口川、その川の流れの中に「地球33番地」はあります。

上の画像で、左寄りの球状モニュメントが立っているところが「地球33番地」で、北緯33度33分33秒東経133度33分33秒です。

ちなみに、1から9までの数字がこんな感じで並ぶのは、東経で00度・11度・22度・33度・44度・55度・66度・77度・88度・100度・111度・122度・133度・144度・155度・166度・177度の17×南緯北緯2ヶ所の34マイナス1(00度が重複)、つまり全世界で33ヶ所だけ!

しかも、それらのほとんどが人跡未踏の山の中とか砂漠の中とか海の上で、普通の人が歩いて行ける場所にあるのは、ほんとに珍しいそうなのです。

そこで名付けられたのが、「地球33番地」という愛称です。

現地に行って見ると、川沿いの道の脇と川の中、2か所にふたつのモニュメントがあります。
最初に建てた場所が微妙にずれていたらしく、後で作ったモニュメントにはわざわざ桟橋までつけて、歩いていけるようにしています。

そのモニュメントの近くに、「」が越冬のため飛来していました。

もしかして、「旅子」さんが撮った鴨たちが、不忍池から遊びに来たの??

    

2月だというのに、ポカポカ陽気の日は20度を超す日もあります。
みんなで仲良く日なたぼっこ...。

街の中で久々に見た、のどかな光景でした。

2006 02/21 22:39:15 | 高知の話 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー