今日は、仕事で
新高梨 を生産しているお宅に伺いました。
今年は天候不順に泣かされましたが、10月に入ってから収穫を始めたとのこと...。

今年は
春の寒波 に
夏の酷暑 が重なって、例年よりは出来が悪いとのことでしたが...。
ハネ(出荷できない傷物)を食べさせてもらったら、甘くて美味しい〜♪
さすが、梨の王様です!
新潟県 の
天ノ川 と
高知県 の
今村秋 を交配させてできたとされていた
新高ナシ ですが、
国の機関のDNA鑑定で
神奈川と
新潟のナシの交配種だった可能性が高いことが判かりました。
しかし、
「新潟県の天ノ川は高知県から移入されたものであるが、今は高知県に之に類するものが
なく、新潟県を原産地とした」という記述もあるので、高知県産のDNAも入っているのは事実のようです。
特に
高知市 の
針木産 は、ブランドとして高値で取引がされています。
この
新高梨 は、いまや押しも押されぬ高知県の特産品になりました。
新高梨 、このまま
高知特産 でいいんじゃなぁい!?

これは、このお宅のすぐそばの道端に生えていた植物...。
赤い実 が美味しそう〜!!
でも、食べられるかな??
←ポチッとしてね♪ 過去最高は8位、コンスタントな25位以内を目指していま〜す!