12月18日 金曜日

今日も寒い朝を迎えました。
ここ数日は、1〜2月の寒さらしいね!
でも来週には、寒さも少し和らぐみたいです。

今朝もまずは、チビちゃんのところへやってきました。
チビちゃん、今日もご機嫌さん♪
オヤツをパクパク食べました。

次は、平蔵&小鉄のところへ!
この2匹もオヤツが大好き♪
嬉しそうに食べました。

そして海へ...。

の予定が、今朝もショートカット!
とっとと帰りました。

帰ってからは、今日も裏の別荘へレッツゴー♪

こらこら、足が汚れるきいかんよ!

アチャ〜!!
ざんじ畑に穴を掘りました!

会社では、色々と段取りを済ませ...。
「自家焙煎珈琲のポルタ」に寄りました。

お遣いものに、ワンタッチコーヒーのギフトを作ってもらいました。
「ポルタ」のコーヒーギフトは間違いない!
どこに贈っても、こじゃんと喜ばれます♪

今日は、いの町〜日高村〜佐川町〜仁淀川町方面の行脚!
いの町では、街中のお客さんを回ってから勝賀瀬へ向かいました。
仁淀川にかかる名越屋の沈下橋!
いいね〜♪

そして日高村では、線路脇のお客さんにカレンダーを届けました。
列車が近い〜!!

土佐市が有名な文旦、佐川町でもあちこちで栽培されていました。

3:00pm 過ぎと少し遅くなったお昼は、越知町の「自由軒」本店で食べました。

もやしトッピングの醤油ラーメンに、ハーフチャーハンをチョイス!
ボリューム満点です。
久しぶりの「自由軒」本店、やっぱり美味しい〜♪

このお店は、新型コロナウイルス対策は万全です!
それぞれの席には、パーテーションを設置。
店に入る前と入った所に消毒液が置かれて、手の消毒を励行。
マスクを持っていないお客さん用に、入口にマスクを置いてあります。
食事以外のときにはマスク着用。
お店の女の子も、一人一人に協力を呼びかけていました。
もちろん、テーブル他はその都度消毒...。
う〜ん、徹底しちゅう!

お腹が張ったら、仁淀川町上名野川まで。
中津溪谷から、くねくね山道を15分...。

いつもなら、すぐ上に中津明神山 (標高 1,541mH) が望めますが、今日は雪雲に覆われています。
1軒目のお客さんに、白菜をいただきました♪

2軒目は、さらに奥!
さっき寄った集落が、眼下に見えます。
道路脇に車を停めて、急な坂道を50mほど下ってカレンダーをポストイン。
下りもキツイですが、カレンダーを届けた後の登りが正に修行!
足は上がらず息が上がりました。

仁淀川町上名野川から国道に下りたら、引地橋でトイレ休憩。
大崎の LAWSON でコーヒーを買ったら...。

旧池川町を通り、いの町上八川(旧吾北村)に抜けて大川村へ!
もう辺りは、すっかり暗くなりました。

土佐町から早明浦ダム湖の橋を渡って10数キロ、途中はほとんど灯りはありません。
大川村の中心地を抜けて、旧白滝鉱山入口をさらに西へ...。

おっと〜!
西から入っちょったら、大変なことになっちょったね!!

通行止めの元にある橋を南に渡って中切まで、なんとかカレンダーをお届けできました。

とにかく、独りの山道は淋しい〜!
お伴は CD から流れてくる歌のみ。
大川村から土佐町まで戻ったら、「道の駅土佐さめうら」に寄って CD をチェンジしました。
お次は大豊町豊永。
本山町を通って国道32号線に出てから、高松方面へ数キロ!
夜間は大型車がたくさん通ります。
梶ヶ森の登り口を過ぎた所にカレンダーを届けたら、今日の予定は終了〜!
時刻は 7:30pm をとんと回っています。
大豊IC から高速に乗って帰ったら早いけど、節約、節約...。
国道32号線をくねくね帰りました。

直帰すると、9:00pm までには余裕で帰り着けますが...。
やっぱりジュリーが気になります。
会社まで戻って、ジュリーのお世話。
ボタボタになっていたオシッコシートを交換して、ふと見ると...。
ケージ内のふかふかベッドが濡れちゅうや〜ん!
水を飲むときに溢れた水がケージの床に溜まって、下から浸みてきたよう。
こりゃ、なんぼか寒かろう...。
とりあえず新聞と段ボールを敷いて、上にタオルを重ねてクッションにしました。
明日、お日さまに干してあげなきゃ!

6:30pm に大川村で 2℃ だった外気温度も、夜遅く家に到着したら 5℃ ...。
やっぱり山は寒いね〜!

.
今日も県下のお客さんを、グル〜っと一廻り...。
後は概ね高知市内のお客さんですが、遠くはもうちょっと早く出発せんといかんね!
←ポチッとしてね♪ 過去最高は1位、いつもご協力 ありがとうございます!!
ここのところ停滞気味...。(泣) どうか愛のポチをよろしく〜!