7月1日 金曜日

今日もいいお天気!
朝がこんな感じなら、日中もかなり暑くなりそうです。

まずは、チビちゃんのところへ。
今朝も日陰でまどろんでいました。

チビちゃんにオヤツをあげていると、二郎くんがやって来ました。
日陰のアスファルトに体をスリスリすると、涼しいがやね。

二郎くんにもオヤツをあげたら、平蔵&小鉄のところに向かいました。
2匹は今日も元気いっぱい!
オヤツをパクパク食べました。

2匹にバイバイしたら、今朝も「わんわんパトロール」。

子ども達に声をかけながら、南回りで帰りました。

帰ったら、体を拭いて蚊取り線香の交換。
今日もお利口でおりよ!

今日は午後から教育委員の仕事...。
会社で仕事の段取りをしたら、お客さんと依頼されている作業の打ち合わせ。
お昼は、「ラーメン食堂 黒まる」で食べました。

本日の日替りは「くろまるラーメン+ミニ牛丼」、即決です!
まずは、麺がスープを吸わないうちにラーメンを平らげて...。
ミニ牛丼を掻き込みました。
めっちゃまいう〜♪
お腹もこじゃんと張りました!

塩分摂り過ぎ防止のために、漬け物を残してゴメンね。

お腹が張ったら、車検後の調子伺いを済ませ...。
LIFE の修理依頼。
修理は、お客さん宅で出来そうです。
明日お伺いすることにしました。
午後からは、「土長南国教育委員会連合会」の「教育委員研修会」です。
南国市役所から市の公用車に乗って、会場の大川村に向かいました。

いつもは早明浦ダムのダム湖に沈んでいる旧大川村役場...。
空梅雨での水不足の影響で、数年ぶりに頭を出しています。

会場の大川小中学校に到着!
3:00pm からの研修会の前には開会行事。

研修会では、奈良県の薬師寺の執事長「大谷 徹奘」氏による講演です。
日常生活や社会生活、仕事にも通じる、大変素晴らしい講話を聴きました。

研修会が終了したら、場所を移して情報交換会。
山をさらに上がって「白滝の里」で、大川黒牛に土佐はちきん地鶏の焼肉!

大川村特産の美味しいお肉を頬張りながら、意見を交わしました。

これ、土佐はちきん地鶏のお肉に良く会います♪
マジで美味しい〜!!

実に3年振りの、研修会後の情報交換会。
各市町村とも教育委員が代わったり、旧知の委員と会えたり...。
久しぶりに会う委員も多く、話しに花が咲きました。

ここでは合間を見て、大川 徹奘 執事長から「道」という書を書いていただきました♪
情報交換会も終わり、大川村から南国市役所まで。
今夜はノンアルで済ませましたが、寝不足もあり帰りは爆睡でした。
市役所に帰り着いたのが 9:50pm ...。
南国市役所の 3F にある教育委員会の事務局には、まだ電気が点いていました。
いつも遅くまで、ご苦労さまです!

.
今日は、教育委員の研修会に出発まで時間との勝負!
予定外のイレギュラーはありましたが、なんとか間に合いました。
←ポチッとしてね♪ 過去最高は1位、いつもご協力 ありがとうございます!!
ここのところ停滞気味...。(泣) どうか愛のポチをよろしく?!