12月28日 水曜日

今日は曇り勝ちの朝を迎えました。
休店日を利用して少しゆっくり目の散歩は、朝食後の出発になりました。
堤防に上がって、海側への階段にチャレンジ!
寝起きではない Van は、今朝は見事に自力で上まで上がりきりました♪

そして堤防を東へ。

グル〜ッと回って、平蔵&小鉄のところにやって来ました。
いつもより遅かったので、家の中に居た2匹。
あわてて飛び出してきました。

2匹にバイバイしたら、チビちゃんのところへ。
今朝は、久しぶりにリリィちゃんが出迎えてくれました。

チビちゃん、おはよー!

大喜びのチビちゃん、オヤツをパクパク食べました♪

チビちゃんにバイバイしたら、久しぶりに北回りで帰りました。

今日はお日さまが出そうにないき、別荘は無しね!

朝は、今夜から始まる消防団の年末警戒のために前浜防災活動拠点 (消防屯所) に寄りました。
今夜は、副市長と消防本部の巡回視察があります。
準備万端、段取りもバッチリです。

今日は休店日を利用して、嶺北方面のお客さんにカレンダーをお届けしました。
まずはお客さんの職場、土佐町の「どんぐりの里」へ!
残念ながら、本年の業務は終了していました。

次は早明浦ダム湖の橋を渡って、大川村まで。

役場前を通り越して、赤い橋を南岸に渡り中切まで。

雪を心配していましたが、山の上もほとんどありません。
坂道を上がらないといけないので、雪が無いのは助かる〜!

無事にカレンダーをお届けしました。

お客さん宅からの帰り、坂道の影地にも雪は残っていません。
ほんと、良かった!

早明浦ダム湖の南岸を東に走って、大川小中学校のところに出ました。
まっすぐ行くと「黒丸」だって!

橋を北に渡って、「村のえき」に寄りました。
壁には「水曜日定休日」と書かれていますが、「営業中」の立て札も!
どっち?
恐る恐る入ってみると、営業していました♪

お昼を食べたかったのですが、残念ながら食堂は閉まっています。
大川村の紅茶とブルーベリージャム、そして可愛いクリアファイルを購入しました。

土佐町まで戻ったら、時刻は 2:00pm 前...。
いよいよお腹も空きました。
「道の駅 土佐さめうら」に寄ってトイレ休憩。
そして、お昼を食べようと中を覗きましたが...。
ここも、食堂の方は本年の営業を終えています。
土佐あかうし、食べたかった〜!(涙)

土佐町の町中までやって来ると、以前よく寄っていた「うどん処 繁じ」がラーメン店になっていました。
「繁じ」の大将が亡くなってから、「ラーメン土佐町439」になったようです。
時間を気にしながら入ると...。
オーダーストップは 2:30pm で、3:00pm まで営業しているとのこと。
やっとでお昼にありつける〜♪

塩ラーメンとニコ唐セットをいただきました。
ラーメンに載っているチャーシューは、脂の多いレアと脂の少ないバラ、そして鶏むね肉が選べます。
試しに、バラをチョイス!
ニコ唐セットは、唐揚げ2個にご飯のセットです。
塩ラーメンのスープは、柚子が入ってあっさり系。
少し上品な量ですが、ニコ唐セットにすれば量もボッチリ!

何とかありつけたお昼、美味しくいただきました♪

お腹が張ったら、大豊町のお客さんにカレンダーのお届け。
国道32号線に出て、池田町方面へ数キロ。
梶ヶ森山への登り口を越えたあたりに、お客さん宅があります。

乗っていただいている N-BOX も調子はよさそう。
HONDA が開発して販売する、軽四輪の EV を待ち望んでいました。

夕方は、今日も高知大学医学部附属病院へ。
父親に必要なものを届けました。
コロナの影響で、いまだに面会は出来ません。
病棟のナースステーションまで荷物を届けたら、駐車場で偶然お客さんに会いました。

そしてセブンイレブンでトイレ休憩をしたら、今日も「R-1」!
それから会社にも寄りました。

仕事から帰ったら、今夜から消防団の「年末特別警戒」!
前浜消防団の団員が、警戒のため前浜防災活動拠点 (屯所) に集結しました。

まずは、地元をグルッと巡回広報。

寒い時期は、空気が乾燥している上に暖房や火を使う機会が多くて、火災の発生率も上がります。

「火の用心」を呼び掛けて屯所に戻ったら、副市長と消防本部の視察巡回がありました。
本日管内異常なし!

.
今日の嶺北行きはお昼に見放されかけましたが、雪も無くて良かった♪
消防団の年末特別警戒も初日を迎え、地域の安心安全のために年末まで頑張らなきゃ!
←ポチッとしてね♪ 過去最高は1位、いつもご協力 ありがとうございます!!
ここのところ停滞気味...。(泣) どうか愛のポチをよろしく?!