男たちには判らない
黄昏航海、平日の神戸発大分行き、ダイヤモンドフェリー1便に乗り、九州の実家へとんぼ帰りの旅をしてきました。

まずは食事です。この船は古い分、食堂が広く伸びやかに作られています。私の好物はこれ、スペアリブ600円と生ビールがあれば申し分ありません。


朝の別府で、念願の駅前にある古風な温泉に入ってきました。

この湯は熱くてなかなか入れませんでした。浴槽はもう1つあり、ぬる湯は大丈夫です。
ここで週3回来ている自称パチプロの年齢不詳のおじさんと雑談に。
この温泉、相部屋ならなんと1500円で泊まれることも知りました。う〜ん怪しくて素敵です。他に地元しか行かない100円の浴場もあるそうです(ここは300円)。全部大分弁での会話です。
そげーこげー いっちょることある。


別府を出発し、まっすぐ小倉方面に行かず、熊本側に向かい旧やまなみハイウエーを走ることにしました。



気持ち良さが違います。新緑の大分、昨日のうちに月が変わり6月の朝になっていました。
2007 06/03 08:53:19 | 旅日記 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー



不安と憂鬱の押し迫る頃。
夕暮れの大阪駅を見下ろす高楼ヨドバシ14Fトイレより
対岸大丸アクティのシースルーエレヴェーターが見える。
曇った空に灯るインディケーターのよう。
2007 05/18 04:10:51 | 都市風景 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー


いまホヤと統合拒否で話題のPENTAX、昔の会社名
旭光学時代のTakmmer 135mm f3.5を最新のフォクトレンダー
ベッサフレックスにつけてカメラ散歩してみました。

自動絞りすらないプリセット絞りの46mm口径レンズ。
おそらくは昭和36~37年頃のものでしょう。
どうでしょう、解像力は十分。デジタルとは違った
アナログの味があるように思われます。
2007 05/13 05:06:38 | 中古カメラ病 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
もう9年ほど昔になりますが、今回の参加車両を入手して最初に行った旅行が奥津温泉でした。
その時に泊まった宿の前で記念写真。

さて2日目も午後になり中国勝山を経て久世の遷喬小学校(現在は公共施設)の元運動場で小休憩。

佇まいをみてやってください。

内部の懐かしい廊下(走らない!)

校舎の裾で遊ぶ稚児


2007 05/11 14:23:35 | 日記 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

2日目後半のハイライト、岡山県新庄村での歓迎です。
出雲街道の宿場であったこの村は、ちょうど名物の桜が満開で、美しく懐かしい風景のなか、村民あげての歓迎に私たち一行は大変癒されました。

「凱旋桜」とは1905年の日露戦役の勝利にちなむものです。

隊列を川土手に並べ交流のひととき。

MG-Bも誇らしげに。

街道のほとり流れる水辺にワサビが自生してました。水がきれいな証拠。

水の流れ落ち合う所、桜の花びらがこんなに。
2007 05/09 09:23:17 | くるま全般 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
2日めのスタートは湯郷温泉を経ち、北部の農業公園からでした。
ここでは午前中のハイライトだった津山市の商店街展示をご覧ください。
いきなりの写真は付近に残る「すごく古い3階建て旅館」です。

さて誘導され、自動車を停めると

周囲はこんな雰囲気です。


2台のベンツロードスター”白と黒”


やはり赤いアルファ、とくにこのSZはオーラが違います。
長い車列の先頭をたどって行くと、天満屋デパートの横では屋根なし広場になっていて


なんだか佐渡おけさみたいな踊りが始まりました。

違うって!、、と言いたいんだけど、まあええか。
これもローカルイベントの面白さとしておきましょう。
ここの休憩は約1時間。付近は津山の旧繁華街の一番濃い地区で
最初にお目にかけた古い旅館の建物もすぐ近くにあります。
つづきで街並をお目にかけましょう。
2007 05/05 07:53:12 | くるま全般 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
1日めの終点はサーキットのある旧英田町から近い湯郷温泉のリゾートスパホテルでした。

私の右の2人が観光キャンペーンの大使の2人のお嬢さん。左の時代劇の扮装は武蔵と小次郎、地元の市職員さんです。

この日は前の日の深酒のせいで抜けきらぬ風邪がぶり返し、パーティーの食事もそこそこに部屋に戻り寝ていました。

2007 05/03 13:47:23 | くるま全般 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

お待ちかね、走行シーンを。まずは道中高速で。

抜く
抜くとき
抜いた〜!




この辺の赤いクルマさんたちとは、道中よく一緒になりました。

岡国でのサーキット走行風景。
速いクルマが結構いました。
右下のお友達のMG、このあとエラいことになるのですが、
直前の勇姿です(笑)



パドック前にたたずむ名車たち。
赤はモレッティのスペシャル
緑はジャガーSSでしょうか
黄色はボルボ1800S
銀はポルシェ356ロードスター
2007 05/02 22:42:08 | くるま全般 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
神戸市を出発、一行は高速使い東条湖で最初のチエック。そこから山間部を走り黒田庄〜中町を通って姫路の山奥、神崎町の笠形山麓まで走って昼食となりました。




つかの間の休息に憩う名車たち。


これはabarth 750 gt zagatoでも1957と最も初期のもの。

ジャガーでしょうか。幌を畳んでいます。

休息終え新たなチエックポイントへ向かいます。


このジャガーEtypeは女性ドライバー。道中何度か見かけましたが憧れますね

この2台は風格ありました。


緩から急へ 出発の一瞬

我らがローバー号も忘れずに。右はメインドライバー。
2007 04/27 11:25:23 | くるま全般 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

4/20〜22に開かれたポンテペルレ2007に参加してきました。
このイベントは1974年までに作られたクラシックカー67台で神戸を出発し岡山県下を走り再び神戸まで戻ってくるというロングランツーリングです。
今年は4年ぶりに参加。

車両はごらんの右の昨年まで所有していたローバーP6 3500です。
1日目のスタートは神戸市大沢のフルーツフラワーパークに集合した名車の数々をご覧ください。

フィアットベースのモレッティと同運転台です。

アバルト750GT zagato 1957

お隣はアルファロメオSZ
記憶をたどれば80年代、モンテミリアというこういうクラシックカーイベントの最初となったイベントに出ていたそのものの車です。

第1回からほぼコンスタントに出ているトライアンフTR3

日本に2台というシトロエンDSデカポタブル。名古屋からの参戦です。

私のFIAT850とほぼ同時代の登録ナンバーを持つ京都のボルボ1800S 
後付けフェンダーミラーが時代を偲ばせます。

ほとんどレース仕様といっていいアルファロメオ1300
すぐ後ろのゼッケンでトンネルの中では良い音を響かせてくれました。

お知り合いのポルシェクラブの方の356。


さあ出発の時も近づきました。ずらり並んだ名車の空気に圧倒されます。
2007 04/25 02:22:40 | くるま全般 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー