![](http://bany.bz/coupe/img/fh3qz39yffugs9z.jpg)
5月5日、引っ越してきて初めて近所の緑地公園の春の名物
音楽祭「春一番」にいってきました。
朝から音が聞こえてくるのでそわそわ。このところ呑みっぱなしで
あまりお金がないのですが「ちょっといってくるわ」とチャリンコに乗って
100均で発泡酒2本とかっぱえびせんを買い公園へ。
馬鹿と阿呆は音のするほうに群れるもんです。
![](http://bany.bz/coupe/img/thum_eq4g4s2au435fh1.jpg)
藤井裕 まったりと聞かせます
![](http://bany.bz/coupe/img/thum_zmcpm7dqs6b7wd9.jpg)
ゴンチチのチチ松村、54歳です。30年前の春一番に出た時に歌った歌というのを
聞かせてくれました。当時はフォークだったのね(笑)
![](http://bany.bz/coupe/img/thum_zvvmdb6r29d56fu.jpg)
親子連れが前の席に来ました。子供の背中に忌中、いや失礼。
![](http://bany.bz/coupe/img/thum_ct6n76rvc95rt27.jpg)
憂歌団の木村充揮。客席のかけごえが「アホ〜ォ」には参ります。東京じゃ
こんなエ〜ルの仕方はないじゃろ
![](http://bany.bz/coupe/img/thum_fb1s75uvtm1avzh.jpg)
和気優(わきゆう)というミュージシャンを知りました。ギター1本ドレッドヘアー、
「普段は百姓やってます」というロケンロール野郎です。
![](http://bany.bz/coupe/img/tuswkxxdqw9bk45.jpg)
これは三宅伸治バンド、不勉強でした、彼はRCサクセションの運転手から
音楽生活をスタートさせたと家に帰ってから知りました。
![](http://bany.bz/coupe/img/thum_2468pzk1y46rmm7.jpg)
シンプルなトリオでぐいぐいロックンロール。客席じゅうを駆け回って盛り上げます。
登場時から前に出てきているファンは大喜び。
![](http://bany.bz/coupe/img/qteswv6azmgh5rp.jpg)
さあて石田長生が加わりました。聞かすナンバーは「雨上がりの夜空に」
http://www.youtube.com/watch?v=Vzek2cmA9t8 大いに盛り上がったあとはトイレ休憩のついでに外に出て
追加ビールを買いに公園の売店へ。
外はこんな風景で今の時期は初夏まで植木市をやっており
私は山椒の小さな木を買いました。
![](http://bany.bz/coupe/img/thum_aebqcdbapsc8k9x.jpg)
さて戻ってみると、なんか場面が変わって不思議な盛り上がりー。
河内音頭が聞こえてきます。
![](http://bany.bz/coupe/img/1b3psy18n6rft5s.jpg)
山中一平とオンドリャ-ズの一行です。(谷岡ヤスジかい)
![](http://bany.bz/coupe/img/thum_wwsy4r7awztr4db.jpg)
ほとんど、河内の村祭り状態。。
![](http://bany.bz/coupe/img/thum_eyp4q8arxhcy1en.jpg)
![](http://bany.bz/coupe/img/thum_kvgrqs91y8uhgf8.jpg)
金魚のおべべみたいなおばちゃん、目立ち過ぎ(笑)
![](http://bany.bz/coupe/img/thum_rfbpupezn2v6fqw.jpg)
さて、日が傾き何とか持っていた天気が崩れはじめました。記事紹介もラス前です。
この女性二人は小川美潮(元チャクラ)と金子マリ(元バックスバニー)、
演奏は渋谷毅(pf)、ジャズ畑だけど大阪の音楽をまとめるベテラン役です。
![](http://bany.bz/coupe/img/thum_qspsydu2q2y4c5f.jpg)
声質の全く違う二人が最後にデュオ、これがすごく良かった。シブヤさん渋い!
本日のピカイチ(玄人受けの)でしょう。
![](http://bany.bz/coupe/img/3r2e36hupzgz916.jpg)
スッチーみたいなかわいいオネエチャン(名前失念)がキャンディーに
スタンダードジャズを歌います。嗚呼80年代やねえ。
帽子のサクスプレイヤーは名手、峰厚介。ネイティブ・サン時代に彼の
音に聴き痴れた人も多かろうと思います。
本田竹廣もこの世になく、もうあのバンドは復活できませんがいつまでも
峰のサックスを聴いていたいと思いました。
昨夜も北浜の某ふれいむはうすでママの顔を見ながら
お酒を飲んでいると、周囲の客と、この話題で盛り上がりました。
出てくるミュージシャンは古いし、空間もユルイです。来てる人もキヨシロー
命の親子から河内音頭りゃーまで。
こんなん東京にないよねー、って。いやまあ勝とうとか負けじゃなく。
蓄積はあるんです、特に京都大阪は。あとはどうワインを上手に発酵させるか
でしょう。
このイベントはそういう意味でも続いて欲しいと思います。来年のGWをめざして
盛り上がりましょう!